みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都工芸繊維大学   >>  工芸科学部   >>  【募集停止】デザイン経営工学課程   >>  口コミ

京都工芸繊維大学
出典:Dosei3
京都工芸繊維大学
(きょうとこうげいせんいだいがく)

国立京都府/松ヶ崎駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

4.05

(224)

工芸科学部 【募集停止】デザイン経営工学課程 口コミ

★★★★☆ 4.05
(224)
151-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工芸科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      意識も高い人が多いことに加えて、自主的にイベントを立ち上げることも多く、大学生の本分を最大限に全うできる大学だと感じる。広く浅く学び、興味のあることを追求できるチャンスがある大学なので、自身のレベルアップを望む学生はぜひここで学ぶことをおすすめする。
    • 講義・授業
      良い
      大学上がりで教授になった方ではなく、実務経験者で前線の知識を持っている上で教鞭をとられている方が多い。そのため私たちが実社会に出たあとに生かせるような知識を学ぶことができる。またそのビジョンも描きやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の特質上ひとつの専門科目に縛られすぎない活動をすることができる。研究では他課程や、他研究室との共同実験もたびたび聞く。
    • 就職・進学
      良い
      工学的知識を有する企業から、デザイン部門の募集がくることが多い。切磋琢磨し合う環境が確立されているためか、大手企業に就職する方も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      国立大学であるためか下宿生が多く、家から自転車で数分の距離に学校がある。
    • 施設・設備
      良い
      デザイン系の視点で見ると、最近建てられたdesign_laboは他大学と比べても類を見ない質の高いクリエイティブ機関である。普通は使用できない設備が本校の学生なら誰でも使用できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属していれば様々な人と交流できる。京大のサークルに入る方も多い。恋愛に関しては理系大学なので期待しない方がいいだろう。
    • 学生生活
      良い
      学祭は3日。授業自体が楽しいという見方もあるが公式のイベントは普通の大学レベルだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現在はデザイン経営工学はなく、デザイン建築学として併合されている。一年次でデザインの基礎を学び、二年次で建築かデザインに別れる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      ものづくりに興味があり、将来は自身が生み出した商品を世に出し、多くの人に感動や幸せを届けたい、そしてその場面をこの目で見たいと考えていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596648
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    工芸科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      とても良い
      美術館もあるしデザイン学ぶには良いところです
      建物も有名な人がデザインしてたり
      オルタスは安藤さんやったかな、と思ってます
    • 講義・授業
      良い
      日本でもなかなかないプロジェクトがたくさんできる
      グループワークなど、会社で役立つもの
    • 就職・進学
      良い
      就職はどうだろう、プレゼンに強い人が多い
      推薦がたくさん来るわけではないです、就職できなくて院に行く人も
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに遊ぶとこなし、川だけ、あとは友達の家。それはそれで楽しい
      松ヶ崎駅一択ですね、
    • 施設・設備
      良い
      Dlabなるものがある
      すごい
      京都市に認められてるとかかんとか
    • 友人・恋愛
      良い
      多様性がある
      恋愛はどうかな
      この課程に限れば女性の方が多かったりする
    • 学生生活
      悪い
      少ない
      学祭は残念
      サークルは少ないし、部活には闇がありがち
      そのへんはしらべてね
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザイン経営工学とそれを合わせたpbl
      デザイン、デザインシンキング、マネジメント、ビジネス、エンジニアリング、テクノロジー
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      そのまま大学院へ
    • 志望動機
      たくさん学べる
      デザイン学んでみたかった
      国立で近かった
      物理だけで良かった
    感染症対策としてやっていること
    ほぼ全部オンライン
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725532
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工芸科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      デザイン、経営、工学の3つの分野に対して興味を持ち、総合的に勉強したい人には向いている。どれか1つに対して興味があるのなら専門の学部に行くことを勧める。
    • 講義・授業
      普通
      デザインについては特に充実している。
      工学はあまり充実していない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は3回生から。
      3回生までにしっかりと自分のやりたいコースを定める。
    • 就職・進学
      良い
      企業が求める人材があるらしい。
      授業に対して積極的に取り組めば、3つの分野を理解する素晴らしい人材となるであろう。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすぐであるし、近くには下宿先がたくさん。そしてラーメン屋がたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が小さい。建物が古い。
      しかしデザイン経営工学課程は演習室という部屋を与えてもらっているため、その部分に関しては大変充実してしている。
    • 友人・恋愛
      良い
      演習室での作業が多いため、すぐに仲良くなる。
      先輩とも同じ部屋なので仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生ではデザイン、経営、工学について広く浅く勉強します。その後、自分の興味のある分野へと別れていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:247574
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工芸科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      デザインと経営と工学3つ学ぶことで、公平な目線を持てるようになるかなと思います。プレゼン技術やコミュ力も自然とつくのでいろいろ役立つと思います
    • 講義・授業
      良い
      演習が多く実践的だと思います。講義も、外部から現役デザイナーを呼ぶ日もあり充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習がとにかくおおく、ウェイトが重いのでかなり充実していると思います。先輩後輩と同じ部屋なので困ったら相談したりされたりします。
    • 就職・進学
      良い
      就職進学実績はとても多いと思います。インターンなどに行っても研究室が知られていることが多いです
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く便利です。京都市街へも自転車で行けるので周辺環境も良いです。近所には美味しいラーメン屋さんがたくさんあり、センスの良い本屋もあります
    • 施設・設備
      良い
      小さいながらも、3Dプリンターやレーザーカッターなどがほとんど自由に使えるので、自主制作とかもできると思います
    • 友人・恋愛
      普通
      その人次第です、サークルに入れば友達たくさんできると思いますが、何も入らないとそんなに増えないかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活たくさんあるので好きなのを選んで楽しく暮らせるかなと思います!イベントは自分らで作ればいくらでもできるので頑張り次第です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインと経営と工学についてばっくりと。途中から専攻を選んで詳しく学ぶので、迷ってる方にはいいと思います
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      デザインと経営と工学3つ学べるので、ある程度理解してから選べるのが良いと思ったから
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672837
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工芸科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      今はデザイン経営工学課程はなく今年からデザイン建築学課程に名前は変わってしまい学習する内容も元々のデザイン建築の授業も含まれたりして変わってしまった。
      自分の属するデザイン経営工学課程は、名前の通りデザイン(空間デザイン、プロダクトデザイン、等)と経営(マーケティング等)と工学(人間工学、色彩工学等)をまんべんなく学ぶことができる学部だ。デザインと経営と工学の3分野はこれからの社会に必要になってくる学問であり、この3分野を学ぶにはとてもよい課程であると思う。
      自分の学年は40人もいないくらいの少人数であり、いわば高校の一クラスのようなものだ。だいたいの人が受ける授業が同じ、かつ必修はグループワークもおおく全員と仲良くなれる。一人一台の製図台が与えられ、1回生2回生3回生は同じフロアで課題をすることになるので自然と先輩方と顔を合わせることがおおくなり仲良くなれる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465707
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工芸科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      デザイン、経営、工学をバランスよく学べるので、これからの社会で役立つ人間になれると思います。三回生から軸足が決まるので、多方面からの視点をもって進路を考えることができます。また、人数が少ない課程なので、みんなとても仲が良いです!
    • 講義・授業
      良い
      デザイン演習は、実際に活躍していらっしゃるデザイナーの方が講師として来てくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三回生からゼミが始まります。デザインの研究室では実際に企業の方々とともにプロジェクトを進めていきます。
    • アクセス・立地
      普通
      松ヶ崎というところにあり、京都の中では割と端の方ですが、周りは閑静な住宅地でとても平和です。近くに川が流れており、そこでバーベキューをしたり、楽器を弾いたりしている人もいます。学ぶにはとてもいい環境です!
    • 友人・恋愛
      良い
      演習室とよばれる、デザ経の製図室があり、そこでみんなと課題をすることが多いです。課程のみんなと、いっしょにいる時間が長く、学年問わず本当に仲が良いです!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346592
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工芸科学部の評価
    • 総合評価
      普通
      デザ経では思ってたんと違うことをやることも多いけどプロに課題見てもらえることもあるし、欲張りにいろいろやってみたいけど何やりたいかわかんない人には向いてると思う。やりたいことが確定していると、それ以外の勉強に集中できなくてしんどいかも
    • 講義・授業
      悪い
      デザインは回生が上がるごとに授業内容もグレードアップするけどそのほかは講師があまり変わらないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミまだないのでわからないです
      ゼミごと違いますけどみんな忙しく楽しそうです
    • 就職・進学
      良い
      先輩の様子を見てる限りちゃんと就職できそうです
      自分の頑張り次第だと思います
    • アクセス・立地
      普通
      松ヶ崎駅から近くて静か、一乗寺はラーメンしかないですが、恵文社があるのでオシャレです
    • 施設・設備
      普通
      建物は新しくないです 学生でも3Dプリンターとかレーザーカッター使えるところはすごく充実してます
    • 友人・恋愛
      普通
      男が多いので恋愛はあんまりです 友達もふつうにできます、グループワークが多いので。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインと経営と工学
      模型作ったりプレゼンしたりパジャマとかモーターつくります
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:270451
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    工芸科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      1学年40人と人数も少なく、グループワークも多いので他の学科よりは様々な意味で深い付き合いになります。
      加えて、先生や教授も顔と名前を早めに覚えてくれるので嬉しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容について事細かく丁寧に指導していただけます。場合によっては一緒に飲みに行ったりもしてました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      企業との合同プロジェクトが貴重な経験になりました。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関するサポートは薄く、その分みなさん頑張って自主的に活動して大手に行かれます。
    • アクセス・立地
      良い
      松ヶ崎駅から徒歩5分です。
      スーパーなども近い上、一乗寺のラーメン通りは大学生にはうってつけでしたね。
    • 施設・設備
      悪い
      非常に古く、ゴキブリも出るので注意です。
      私立と比べると非常に払いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      演習室という共有スペースでは純愛から良くない恋愛まで起こりました。仲が深い分色々起こりました。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭がすこし地味です。
      有名人などはいっさいきません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザイン分野でしたが、プロダクトからサービスのデザインまで幅広く学びました。
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:469337
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工芸科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      1、2回生の課題の量が非常に多いがTAさんのサポートや演習室と呼ばれる作業スペースで同期と和気藹々と作業できることによってあまりストレスなく取り組める。3,4回ではグループワークが多く学科全体としてみんなが仲良くなれる環境だと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      TAさんが丁寧にサポートしてくれるので、授業や演習における不安は比較的少ないと感じる。課題や演習の内容は課される作業量が多いが、計画的にこなしていれば単位は確実にもらえるので心配いらない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      週1のゼミでは1週間で進めてきた研究内容などに対し先生が丁寧にアドバイスしてくれるので非常に良い機会だなと感じている。研究室の行事なども充実していて非常に楽しい。
    • 就職・進学
      悪い
      先生たちがほとんど就職には関与しない。ポートフォリオなどのチェックも一切無く個人個人で見せ合い高め合っている環境である。その分力が伸びるとも言えるのだが。
    • アクセス・立地
      良い
      京都市営地下鉄松ヶ崎駅が徒歩5分ほどなので、非常に立地条件が良い。山々や高野川などもあり自然に囲まれた環境が素敵。キャンパス内のイチョウの木は綺麗だが、銀杏が少しくさいかも…。
    • 施設・設備
      良い
      Dラボと呼ばるデザイン作業施設では研修を受けると3Dプリンタを利用できる機会が設けられる。デザインを学んでいる人たちからすれば非常にありがたい環境である。
    • 友人・恋愛
      良い
      先ほど申したように演習室で同期と課題に夜遅くまで取り組んでいると、その中で友情から恋愛に発展することがしばしばある。
    • 学生生活
      普通
      学科内のスケッチサークルに所属しているのだが、先輩たちがスケッチに関してアドバイスしてくれるのはありがたい。しかし開かれる頻度が非常に少ないのが残念。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はデザイン、経営、工学を浅く広く学び、2年次はその中から2つを専攻しもう少し深く外部講師による授業など交えて勉強する。3年次はどれかの研究室に配属され、専門的に教授のもとで勉強する。
    • 就職先・進学先
      同じ学科・研究室の大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427326
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工芸科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      忙しいですが、毎日充実した日々を送ることができます。デザイン、経営、工学と3つ学ぶので知識の幅が広がり、次世代を担うものづくりの人間を育てます。
    • 講義・授業
      良い
      一人一人に丁寧なエスキースを行い、厳しくてくじけそうになることもありますが、最後には必ずやってよかったと思えるようないい作品ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生から研究室配属が決まり、デザイン、経営、工学の分野にそれぞれわかれて専門を深めます。人数が少ないので先生の指導も充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      ものづくり界では工繊大は名の知れた大学で、ソニーやパナソニック、TOTOやYAMAHAなど大手にも先輩方は就職されています。
    • アクセス・立地
      良い
      都会ではありませんが、駅もコンビニもスーパーも近くにあるので不自由はないです。
    • 施設・設備
      良い
      学校自体がそんなに広くないので、他大学に比べて移動は楽です。坂もないし、国公立なので校舎はきれいではありませんが。
    • 友人・恋愛
      良い
      私たちの課程は一緒に徹夜する仲となるので、高校の時のクラスのようにみんな必ず仲良くなります。課程内での恋愛もとても多いです。友達には絶対困らない課程です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はデザイン、経営、工学の3つの基礎を学び、2年次で2つにしぼり、3年次でさらに1つに絞って深めるT字型の人間を育てます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:222920
151-10件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 松ヶ崎キャンパス
    京都府京都市左京区松ヶ崎橋上町

     京都市営地下鉄烏丸線「松ヶ崎」駅から徒歩10分

電話番号 075-724-7014
学部 工芸科学部

この大学のコンテンツ一覧

京都工芸繊維大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都工芸繊維大学の口コミを表示しています。
京都工芸繊維大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都工芸繊維大学   >>  工芸科学部   >>  【募集停止】デザイン経営工学課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.07 (355件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町

京都工芸繊維大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。