みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  長浜バイオ大学   >>  バイオサイエンス学部   >>  フロンティアバイオサイエンス学科   >>  口コミ

長浜バイオ大学
出典:OAS
長浜バイオ大学
(ながはまばいおだいがく)

私立滋賀県/田村駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.75

(59)

バイオサイエンス学部 フロンティアバイオサイエンス学科 口コミ

★★★★☆ 3.80
(41) 私立大学 1993 / 3574学科中
学部絞込
4121-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている意欲的な学生には良いと思います。最後の学生生活を楽しく過ごしたいと思っている人には、微妙な環境かもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      レベルが高い授業の為、意欲のある学生には良い講義だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回生から研究室に所属し、毎日のように研究していました。選択肢も多く、興味のある研究室を選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすには研究職が一番ですが、やはり大学院に行っていないと難しいです。エントリーシートなどのサポートはしてもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR琵琶湖線なので通学はしやすいですが、周りに何もありません。セブンイレブンがあるのが唯一の救いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますし、研究の器具も綺麗なものが多かったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の大学に比べるとサークルも少なく、所属している人も少ないので友人はあまり増えないかもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ないです。学祭は来場者が少なく、すたびれている感じがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学や遺伝学などがメインになります。英語や数学、現代文などの一般教養ももちろんあります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      中小企業の営業職
    • 志望動機
      高校の時に生物学が一番好きで、もっと詳しく学びたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591920
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活全般を振り返ると、とても充実した日々を過ごすことができました。
      友達関係もよく、先生方も分からないところがあると熱心に教えていただける方々がほとんどでした。
      そして、なんといっても実験実習に力を入れており、一人一人が実際に手を動かして取り組むことができスキルとして身に着けることができました。
    • 講義・授業
      良い
      講義授業の内容については主に生物、化学の内容の基礎から応用のことまでしっかり学ぶことができるものが多かったです。
      講義中の雰囲気については、静かな雰囲気のクラスが多く集中して先生のお話を聞くことが出来ました。
      課題については、決して多くはなく、程よい程度でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      理系の大学なので、ゼミではなく4回生から研究室に配属されます。
      研究室の選び方は、基本自身が希望する研究室に行くことが出来ますが、定員が決まっており多い場合は3回生までの成績で高い人が優先されます。
      自身が所属している研究室では、教授から提示された研究内容から自身が進めたいと思う内容を1つ選択し先生ややさしい先輩方からアドバイスを頂きながら卒業研究を進めていく体制でした。
      ゼミ生同士のつながりは、とても良好で、お互い協力しあっています。
      卒論提出までのスケジュールは、しっかり決められており期限内に余裕をもって提出することができました。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のサポートについては、エントリーシートの添削など、親身にアドバイスしてくださるスタッフの方々が多かったです。
      私が所属するバイオサイエンス学科は、学んできた専門分野を活かす企業に就職する人々は少なく、とりあえずお金を貯めるために就職先を決めている人が多い印象でした。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は長浜駅の一つ前の田村駅で、駅をおりて5分で大学に到着することができます。
      学校の周りには、自然が広がっており空気はきれいなのですが、最も近いコンビニは歩いて15分程かかる1件だけでお昼を買いにいくには苦労しました。
      買い物にいくには長浜駅まで行かないといけません。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは、自習できるスペースがたくさんあります。
      しかし、図書館においてある本の種類は少なく、利用することは少なかったです。
      リラックスできる場所は少なかったので、日々疲れが溜まっていることは多かったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係については親切な人が多かったです。
      学内の恋愛については人によって様々で幸せな人もいれば、泥沼化する人もいました。
    • 学生生活
      普通
      私自身がサークル、イベントに積極的に関わっておらず、学際などサークル活動がの充実具合を知る機会が少なかったので、真ん中の点数を選択しました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必須科目が多かったです。科目内容としては専門分野よりも思想面や、高校で習ってきたことの復習や、基礎内容を定着させるものが基本でした。実験実習は週1でありました。
      2年次~3年次には、専門分野を扱う科目が増えました。実験実習も週2になりました。
      4年次から研究室に配属され卒業研究を行いました。研究室に拘束される時間が多かったです。
      卒業論文については、研究室によって異なりますが、自身が所属した研究室ではスケジュールがしっかり組まれており提出期限が遅れることはなかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431238
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生命科学の基本的知識がしっかり身につきます。とくに製薬企業の品質管理部門ではかなりの活躍が見込めます。主に化学系や製薬系からの推薦などもたくさん来たりします。
    • 講義・授業
      良い
      大学の講義は自己責任が多いですが、実験においては国内でもかなり高度な技術を習得できるはずです。一年生からしっかりと取り組むことができます。プレゼンテーションなどの機会も多く積極的な参加ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれ研究室ごとに評価は異なりますが、4回生からしっかりと始まります。三年生の前期にはどこの研究室に配属されるか決まります。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア科がサポートしてくれます。是非とも活用してください。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅の田村から徒歩30秒です。琵琶湖のすぐそばで、かなりのどかです。ただ、終電が21~22時台なので遠方の方は注意が必要かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      高額な機材までかなり充実しています。とにかく学習意欲のある方にはおすすめの大学です。また科学実験においてたくさんの機材を使用することができ、専門技術を習得できるはずです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部がひとつで皆顔見知りの用な人数です。仲良くできるのではないでしょうか。男女比はおよそ7対3ぐらいです。恋愛については、それぞれです。顔見知りの分、噂が広まっちゃったりもしますけど、とてもまったり平和なカップルが多いですよ。
    • 学生生活
      悪い
      科学系の部活が充実しています。運動サークル藻在りますが体育館や運動場は正直小さいです。学園祭はあまり大きなものではありませんがみんなで盛り上げられるよう頑張ります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命科学について学びます。医学、薬学、細胞生物学、分子生物学、環境科学、遺伝子学について幅広く学びます。実験が充実していてとても成長を感じられました。
    • 就職先・進学先
      製薬企業
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372513
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験設備は整っており、研究したい方には自信をもってオススメできる大学です。一方で、大学3回生後期から配属される研究室によっては設備がイマイチな所や先輩がおらず気軽に質問できる相手がいないということもあります。
    • 講義・授業
      普通
      講義自体、面白いものがある反面、その講義に興味がない方が単位を取得する為だけに受講する為、講義に集中しにくいこともあります
    • 研究室・ゼミ
      普通
      設備は整っていますが、研究室に寄りけりな部分もあります。また、先輩の有無についても同様です。研究室同士の連携は研究テーマが重なっていれば少しある、といった感じで連携がないことの方が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は悪くはありません。ただしそれが中小企業が多いのか、大企業もあるのかはわかりません。研究機関への就職もありますので研究を続けたい方はそのように就職することもできます。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR田村駅が隣にあり、新快速も止まりますのでアクセスは悪くないと思います。ただ、周囲に何もないので立地が良いかと言われると違う気もします
    • 施設・設備
      良い
      最先端の研究施設が揃っており、比較的新しい学校であるため、研究室自体も綺麗です。ただ、少し数が足りないこともありましたのでその点はマイナス評価です
    • 友人・恋愛
      良い
      運動サークル、文化サークル共にそれなりの数がありますので、自分に合うサークルに入ることができれば良い友、恋人に出会えると思います。実際私の周囲でもカップルがたくさんいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物の構造や化学、物理の理論や計算等本当に基礎的なことから発展した複雑な内容まで理科系のことを中心に学習しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      小宮研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ミトコンドリアの関係する代謝やミトコンドリア内のp5というタンパク質がどのように働いているのかを中心に研究しておりました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      エンゼルプレイングカード
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      他の企業から内定を得ることができず内定が出た一社に就職しました
    • 志望動機
      バイオサイエンスという生物学の中でも最先端の分野を中心に教える学校ということで志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      関西個別指導塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を数回解きました。推薦入試だったのでそこまで力を入れて学習はしていませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65064
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほんとに未来に役立つ勉強、研究が出来る。
      みんなで集まって勉強会したり、討論したりしてコミュニケーションもとれるし、思考力や意見の違いも受け入れられるようになる。人として成長できた素晴らしい4年間になりました!
    • 講義・授業
      良い
      有名大学卒業の博識高い教授が楽しくわかりやすい講義をしてくれます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      外の世界に出せるようなほんとに新しい研究もされてるからとってもやりがいのある研究室がいっぱい!
    • 就職・進学
      良い
      就活の指導も、手取り足取り教えてくれて凄い助かりました!親身になってくれて、不安が和らぐし、自分自身としっかり向き合える環境を整えて下さるからとても充実したサポートやと思いました!
    • アクセス・立地
      良い
      すぐ側に琵琶湖もあるし、田んぼや畑などなど自然に溢れててトンビも飛んでたり!
      大学の目の前に駅があるから便利!
    • 施設・設備
      良い
      新しくて綺麗な建物に、広い教室。駐車場や駐輪場もあるし、実験室とかも充実!
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなサークルとか仲良い子で集まって打ち上げしたり花火見に行ったり手持ち花火したり!!
      学園祭もあるし、カップルも程よく成立してました!
    • 学生生活
      良い
      サークルも種類いっぱいやから、ひとつは自分の趣味にあったサークルがきっと見つかる!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      遺伝子や分子、細胞、環境。ありとあらゆる場面の生物の役割、身体の中での反応、命の尊さ、大切さ。
      もちろん英語や統計解析、コンピューターを使った分子モデルの構築など専門的なものも!
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      微生物検査や衛生管理など、サービスの提供を主とする会社の営業、研究開発部門です。
    • 志望動機
      もともと生物や化学が好きで、微生物やウイルスを扱ってみたかったというのが1番の理由!
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:581943
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究実績は有名国立大学と並ぶが、いかんせん田舎にあるので私生活の充実は厳しい。長浜の立地上大阪京都、名古屋岐阜から通うことは可能。
    • 講義・授業
      良い
      バイオサイエンスに特化した高度専門教育が受けられる。バイオインフォマティクスなども充実。しかし、その他の教養科目は少なく、第二外国語もない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      海外の研究者からもリスペクトされる研究が多い。論文の被引用数も東大京大神大阪大と比較できる水準。
    • 就職・進学
      悪い
      研究者の育成には強いので、専門職を要する企業からの印象は良いが、世間的な知名度や印象は低いので、広く一般職は厳しい。
    • アクセス・立地
      悪い
      米原駅から二駅、大阪、京都から新快速乗り換えなしでいけるが、朝夕以外は30分に一本しか走らない。
    • 施設・設備
      良い
      最先端研究設備が充実している。大学の規模に対しては充分だろう。下手に地方の国公立に行くよりは、全員が充分に研究、実験、実習ができる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      立地上サークルや課外活動が近隣では行いにくい。大学規模も小さく、キャンパス内も、必要最低限の施設しかないので、広いキャンパスでの学生生活は、期待すべきでない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはかなり少ない。遠方から通う人が多いので活動もしていない。学祭もいわゆるキャンパスライフとして想定されるものではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から実習が多く組まれており、研究への取り組み方、実験ノートやレポートの書き方などきっちり身につけられる。バイオサイエンスの専門講義も充実してるが、教養科目は少ない。
    • 就職先・進学先
      奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科へ進学。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494260
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系でしかも1つの学部しかないため、専門に特化した内容の授業を受けられる。研究も3年生の後半からでき、まるまる一年間実験ができるのがとても良いが、人との関わりが少なくなる。あと学校の周りが何もない
    • 就職・進学
      良い
      就職率は90パーセント以上であり、就職しないひとも京都大学や奈良先端大学等の国立大学に進学する人が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      兵庫や福井からは電車一本でたどり着けるため通学はしやすい。だが、電車が1時間に2本程度しかこないため、その点はふべんである。目の前が琵琶湖となっており、近くに山や川もあるので、自然にはあふれている。
    • 施設・設備
      良い
      学校はできて13年くらいしかたっていないためとても新しい。また新しい校舎がたちさらに充実している。さらに、高い実験器具等が揃っており、ほとんどの生物系の実験は行えると思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動やイベントはそこまでない。しかし、新しいサークルや部を立ち上げるのは容易なため、自分でやりたいことをやるのは可能ではないかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      人材サービス系の企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326635
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義とかかぶると話すことも多いし、誰かと一緒に考えるとか作業することもよくあるのでコミュニケーションはとるしかないので、話しかける勇気がなくても話すきっかけはあると思いますよ。
    • 講義・授業
      悪い
      質問しやすく、わからないと丁寧に教えてくれる先生が多いので、勉強したい人にはいいかもしれないです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      場所にはよりますが、基本やる気のある人には充実してると思います。
    • 就職・進学
      普通
      いろんなところにひとが多いです。
      就職率は高いです。
      サポートはしてくれますが、自分から行かないとって感じです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅前にあるので便利ですかね。
      まぁ、普通しか止まらないのと本数が少ないのは不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      新設された建物もでき、広くなりましたね。
      買い物スペースが小さいことや、食堂がそこまで広くはないですね…
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は作りやすいと思います。
      恋人は男性の割合が高いので、付き合おうと思えば、出来ると思いますよ。
      建物が狭いのでよく会えるので一緒には入れることは多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学のことから分子的に細かいことまで習います。
      キャリア科目とか、バイオサイエンスと関係の無いこともします。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:256381
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      興味のあった分野についてさらに詳しく学ぶことができ、様々な実験機器にも触れることができる大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      一年生のときから実験をするので実験方法や機械の取り扱いに慣れることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      好きな研究室を選ぶことができるが、人気のある研究室だと成績順に入るので成績が悪いと入らないことがあります。自分の興味のある研究をすることができます。
    • 就職・進学
      普通
      エントリーシートの添削をしてもらえたり面接の練習もしてもらえます。会社選びの相談にもなってもらうことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      無人駅で、電車が30分に一本しかないので不便。周りにはお店などはなにもありません。
    • 施設・設備
      普通
      学校内はキレイです。最近あたらしく出来た建物もありキレイです。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒数も少ないので同じ学科な人はほとんど顔がわかるような状態です。実験の中でペアでやることもあるのでそこで友達になることもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      細胞生物学についての基礎から応用的なことまで学ぶことができます。高校までで習って来た化学や生物をさらに深めることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:225126
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      バイオサイエンスの研究ではかなり充実している。個体から分子レベルまで扱っている。ただし、マウスやカエル、ゼブラフィッシュであり、それより大きな個体は扱えない。
    • 講義・授業
      悪い
      アクティブラーニングを積極的に取り入れており、そのような授業形式に合わせた校舎も建てられた。プレゼンの機会も多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      動物、植物の個体、細胞、遺伝子、分子レベルの研究を行っており、国際学会において注目される内容も多々ある。しかしキャンパス自体が狭く、研究室も広々としているわけではない。ただし、上記の研究に必要な機材はかなり揃っている。
    • 就職・進学
      普通
      私立大学なので就活サポートは充実しているが、知名度が低く、大手の就職は個人のかなりの準備が必要。食品、製薬関係が多いが、大学院へ進まなければ、研究系は当然難しい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りのJR田村駅の目の前にキャンパスがあるが、キャンパス周辺は田んぼと琵琶湖しかない。研究に没頭するには良い環境かもしれないが、田舎であることに変わりない。事実、多くの教授、学生は大阪、名古屋からも1~3時間かけて通っている。
    • 施設・設備
      普通
      創立14年ほどの大学なのでかなり新しく、綺麗。ただし、単科大学なのでキャンパスは狭く、研究機関という感じで学食のレベルは正直低い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      田舎の大学に遠方から通っている人が多いので、サークルはあまりなく、所属している人も少ない。期待はしない方が良いん
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      細胞生物学と生化学が大きなくくりで、座学の知識だけなら他大学の医学系の大学院進学もある。だだし、それらの専門教科ばかりで、一般教養科目は少なく、外国語も英語のみ。
    • 就職先・進学先
      本学の大学院と奈良先端科学技術大学院大学を受験し、研究内容等を吟味してどちらかの院に進むつもり。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:223903
4121-30件を表示
学部絞込

長浜バイオ大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京都キャンパス
    京都市上京区河原町通広小路上ル

     京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅から徒歩5分

電話番号 0749-64-8100
学部 バイオサイエンス学部

長浜バイオ大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

長浜バイオ大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、長浜バイオ大学の口コミを表示しています。
長浜バイオ大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  長浜バイオ大学   >>  バイオサイエンス学部   >>  フロンティアバイオサイエンス学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

大阪成蹊大学

大阪成蹊大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.77 (152件)
大阪府大阪市東淀川区/阪急京都本線 相川
帝塚山学院大学

帝塚山学院大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (106件)
大阪府大阪狭山市/南海高野線 金剛
京都美術工芸大学

京都美術工芸大学

BF - 40.0

★★★★☆ 4.08 (15件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
阪南大学

阪南大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.78 (292件)
大阪府松原市/近鉄南大阪線 河内天美
大手前大学

大手前大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.64 (240件)
兵庫県西宮市/阪神本線 香櫨園

長浜バイオ大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。