みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  長浜バイオ大学   >>  バイオサイエンス学部   >>  フロンティアバイオサイエンス学科   >>  口コミ

長浜バイオ大学
出典:OAS
長浜バイオ大学
(ながはまばいおだいがく)

私立滋賀県/田村駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.75

(59)

バイオサイエンス学部 フロンティアバイオサイエンス学科 口コミ

★★★★☆ 3.80
(41) 私立大学 1993 / 3574学科中
学部絞込
411-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      臨床検査学科の教授が嫌味を言ったり性格や身体的なことを否定することを言ったりする人がいます。勉強でも国家試験を意識していない授業をしていたり受からなそうな人を受けさせなかったりしています。正直自分はこの大学に入ったことを後悔しています。他の学科に行くのなら良いと思いますが臨床検査学科に行くのなら他の大学に行くことをおすすめします。
    • 講義・授業
      悪い
      臨床検査の講義は国家試験に関係するので詳しいことまでやります。面白くは全くないです。小テストが毎回あり大変です。定期テストのあと問題用紙が回収されるので過去問は存在しません。なので、テスト勉強は高校より絶対に大変になるので遊びたい人はおすすめしません。
      専門でない教科はレポートだけ頑張れば簡単に単位は取れます。
    • 就職・進学
      良い
      地元の病院に就職する人が非常に多いです。都会を目指すなら倍率が高く大変だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      良い点では車での通学ができ駐車場も近くて広いです。駅から徒歩1分でとても近いです。
      悪い点では電車が1時間に一本であり周りにはコンビニしかなく遊べるところはないです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗で機械もできたばかりの大学ということもあり最新のものがそろっています。学食と学内コンビニがあり非常に便利です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人は実験やサークルでできることが多いです。ただ、学生の人数が少ないので気が合う人を探すのは大変です。恋愛は男子が女子の5倍くらいいるので男子が彼女をつくるのは大変だと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは人数のわりに色々あります。部費も割と出ます。学祭も規模は小さいですが年一回あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は他の学科の人と同じ授業を受けます。2年生からは専門分野に分かれ同じ臨床検査学科の人とほとんど受けます。他の大学は3年生に実習かあることが多いですがこの大学は4年生に実習と国家試験があるので両立が大変らしいです。
      2年生のときに死亡解剖の見学があり数人気絶するので苦手な人はおすすめしません。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      国家資格を取って就職をしようと思い興味があった臨床検査学部を選びました。大学は近かったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:962564
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大きな大学ではないため目立ってはいませんが、一人一人をしっかりと見てもらえたのでとてもよかったと思います。実験や就活でも生徒も先生方もお互い気にかけあっていたたため放置されることもなくよく支えあっていたのがよかったです
    • 講義・授業
      悪い
      全学年において実験が毎週2日で10単位以上あったことが印象に残っています。 今の職場では実験をするような職種ではないので、もったいないと感じています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室では毎日は通っておらず、週3日で1日あたり10時間以上はこもって実験を行っていました。発表の機会も多く自分の考えを伝える良い練習になりました。
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポートは一人一人教授とサポートセンターの人が面談を行ってくれるため放置されることがありませんでした
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩3分なので便利なのですが周りに遊ぶところがまったくなく勉学に集中できます
    • 施設・設備
      普通
      新しい実験設備が豊富なため十分な研究が可能です。しかし他大学や企業の設備を借りにいく機会も何度がありました
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科が少ないため顔を知っている人が多いことが多かったため話しかけやすい環境だったと思います
    • 学生生活
      普通
      サークルは生物系統やお酒などが人気があり自由に入っています。イベントも学内の人は積極的に参加している様子でした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物や化学の基礎的なことを12年では学ぶことができました。34年は実験を中心とした応用的な内容が学べました
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      タカラバイオ
    • 志望動機
      実家かから通うことができるので近いところがいいと思い選んだのが1番の理由です
    感染症対策としてやっていること
    マスクやアルコールの設置ドアの管理など細かなところから徹底されていました オンライン授業なども行われていてとても助かりました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706528
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私はバイオサイエンス学科に所属していますが、その中でも別枠の臨床検査学プログラムというコースを専攻して入学しました。この入学時から臨床検査学プログラムのコースに入るという専攻の仕方は私たちの学年からはじまったものなので、学科の総合評価をするにあたってまだ情報が不十分であるので、今回の総合評価を3とさせていただきました。
    • 講義・授業
      普通
      基礎から授業を行ってくれるのは勉強の苦手な人にとっては良いことであると思います。でも、勉強がある程度できる人にとっては1回生での一般教養の内容がとても簡単で薄く感じてしまうと思うから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験室については、先生達が言うように関西の国公立・私立含め全ての大学において、京都大学・大阪大学に次ぐ素晴らしい装置・器具・設備が整っていると思われます。
    • 就職・進学
      普通
      詳しく知らないので3とさせていただきました。大学院などへの進学よりは就職のほうが多いということを、大学のパンフレット等で見たことがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      米原駅よりさらに北に最寄り駅があるので、自宅から学校までが遠いという人がほとんど。また、冬にはものすごい積雪があり、しょっちゅう電車が止まるので学校に行けない。学校周辺については、何も無い。琵琶湖しかない。
    • 施設・設備
      良い
      先ほど述べたように、実験室については、先生方が仰っているように、関西の国公立・私立含め全ての大学において、京都大学・大阪大学に次いで装置・器具・設備が整っていると思われます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部はバイオサイエンス学部のみ、学科は3つしかないので、大学内で友達ができやすい。また、ある研究室において、その研究室内で成立したカップルはほとんどの確率で結婚すると言われています。
    • 学生生活
      悪い
      サークルについては私自身それほど積極的に参加していないので何とも言えません。学祭に関しては、あまり大々的に行っていない(たぶん?)です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学科ほぼ合同で授業を行います。一般教養です。必修科目は、生命倫理・研究倫理、エッセンシャル生物学、化学基礎、一般英語、国語、大学での学びと実践方法、そして自然科学基礎実験。2年次から学科ごとに分かれます。私の所属する臨床検査学プログラムでは、2年次から臨床検査学プログラム専攻者のみの棟にうつり、実習を行ったりしていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411339
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的なことを学べる。そしてJRから近いので通学も楽。何より琵琶湖から近いから自然の景観が綺麗。水鳥なんかもかなりみられます。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な先生なので総合的に交換が持てるというわけではないと思う。
    • 就職・進学
      普通
      みんながみんないいとこいくというわけではないが、頑張った人はそれなりに
    • アクセス・立地
      普通
      JRが近く、琵琶湖も近いのでかなりいいと思います。水鳥とか好きなだけみられます。
    • 施設・設備
      普通
      割と充実してると思います。近くに大学名のついたドームがあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学の評価に恋愛は関係あるでしょうか?友人関係は人によると思います。
    • 学生生活
      普通
      割とまぁいいかんじかなそれなりには充実していると思っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      バイオやサイエンスの生物学的なことや生き物のはたらきについてなど。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自然が好き、生物がすき、そして頭もそんなに良くない。でも生き物を学びたい。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596056
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学名がダサいので他の名前に変えて欲しい。実験が多いので実験が嫌いな人は大変だと思う。勉強をとことんしたい人にはいいと思います。
      大学の周りに遊べるところがないので大学生らしいことはあまりできないです。みんなの就職先は割といいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生によりけり。2回生からは実験ばっかりです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4回生から研究室がはじまる。ゆるいところはとことんゆるいし、厳しい先生のところに入るととてもしんどいと思う。先輩にきいてみたり、実際に研究室に足を運んで慎重に選ぶべきだと思う。
    • 就職・進学
      良い
      頑張ってる人はいいとこに就職できてる。品管や製造の人が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車は30分に1本で不便。周りになにもない。
    • 施設・設備
      良い
      学校の中もきれいで、他の大学よりかなりきれいだとおもいます。実験器具・機械も充実していて、小さい大学ながらすごいなぁと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比率は7:3くらい。
    • 学生生活
      悪い
      一部のサークルは充実してそう。私はサークルに入らずバイトをしていますが別に入らなくても友達はできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478859
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      バイオサイエンスの研究ではかなり充実している。個体から分子レベルまで扱っている。ただし、マウスやカエル、ゼブラフィッシュであり、それより大きな個体は扱えない。
    • 講義・授業
      悪い
      アクティブラーニングを積極的に取り入れており、そのような授業形式に合わせた校舎も建てられた。プレゼンの機会も多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      動物、植物の個体、細胞、遺伝子、分子レベルの研究を行っており、国際学会において注目される内容も多々ある。しかしキャンパス自体が狭く、研究室も広々としているわけではない。ただし、上記の研究に必要な機材はかなり揃っている。
    • 就職・進学
      普通
      私立大学なので就活サポートは充実しているが、知名度が低く、大手の就職は個人のかなりの準備が必要。食品、製薬関係が多いが、大学院へ進まなければ、研究系は当然難しい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りのJR田村駅の目の前にキャンパスがあるが、キャンパス周辺は田んぼと琵琶湖しかない。研究に没頭するには良い環境かもしれないが、田舎であることに変わりない。事実、多くの教授、学生は大阪、名古屋からも1~3時間かけて通っている。
    • 施設・設備
      普通
      創立14年ほどの大学なのでかなり新しく、綺麗。ただし、単科大学なのでキャンパスは狭く、研究機関という感じで学食のレベルは正直低い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      田舎の大学に遠方から通っている人が多いので、サークルはあまりなく、所属している人も少ない。期待はしない方が良いん
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      細胞生物学と生化学が大きなくくりで、座学の知識だけなら他大学の医学系の大学院進学もある。だだし、それらの専門教科ばかりで、一般教養科目は少なく、外国語も英語のみ。
    • 就職先・進学先
      本学の大学院と奈良先端科学技術大学院大学を受験し、研究内容等を吟味してどちらかの院に進むつもり。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:223903
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生物学や薬の知識をつけたい人にはいい大学だと思います。勉強についていけないときは支援センターで気軽に相談できますし、就職にも力を入れていて就職率が良いです。
    • 講義・授業
      悪い
      専門分野だけでなく一般知識の授業も選択して身に付けることが可能です。授業の選択範囲が広いのは良いところです。授業の雰囲気が悪いときがありますので周りに流されないように気をつけないといけません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      最先端の技術を用いて研究することができます。学部生は院生から多くのことを学べるので良い環境だと思います。研究室は狭いので人数が多い場合はたいへんかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      就職課が就職セミナーを開催して前々から就活の準備をすることができます。希望者は面接練習など対策もできます。面談による進路希望調査などこまめに行われます。
    • アクセス・立地
      良い
      JRの駅の真ん前にあるので電車に乗れば大学へはすぐにいけます。近くにコンビニがあるのは便利ですが田舎なので周りには何もありません。
    • 施設・設備
      普通
      研究室に置かれている実験器具は最新のものもあり質のいい研究ができると思います。図書館や食堂は小さくて少し物足りない感じがしました。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生の大半は男性です。女性は少ないです。学生実験のクラスが同じ人はカップルが多かったです。競争率が高いので外での出会いを求めるほうが無難だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学の基礎知識から薬の概要や成分について学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      遺伝子工学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      今注目のバイオエタノールの効率的な生成に力を入れています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      生物学が好きでもっと学びたいと思ったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110999
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      これからの時代、医療分野における研究はどんどん発展していくのでその最先端の研究を学べる点ではとても良い学校てす。
    • 講義・授業
      普通
      毎回楽しみに参加出来るものと、教授の自己満足的な講義との差が激しいから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室がたくさんあり、自分の学びたい研究が思う存分にできるので
    • 就職・進学
      普通
      けっこう熱心に話を聞いてくれたり、面接の練習や履歴書の添削もしてくれた
    • アクセス・立地
      普通
      琵琶湖のほとりにあり、電車の数が少なく、終電も早い。山の中なので遊ぶとこもない
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しい建物なので、きれいで明るく快適に過ごせる施設である
    • 友人・恋愛
      普通
      他の大学に通ったことがないので、分からないが普通なのでは?と思う
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属してなかったので、その辺のところはよく分からない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      もう昔の事なので、正直よく覚えてない。なので説明するのは難しい
    • 就職先・進学先
      大手居酒屋チェーン
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食品のメニュー開発、商品開発がやりたくて、この会社を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289584
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      興味のあった分野についてさらに詳しく学ぶことができ、様々な実験機器にも触れることができる大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      一年生のときから実験をするので実験方法や機械の取り扱いに慣れることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      好きな研究室を選ぶことができるが、人気のある研究室だと成績順に入るので成績が悪いと入らないことがあります。自分の興味のある研究をすることができます。
    • 就職・進学
      普通
      エントリーシートの添削をしてもらえたり面接の練習もしてもらえます。会社選びの相談にもなってもらうことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      無人駅で、電車が30分に一本しかないので不便。周りにはお店などはなにもありません。
    • 施設・設備
      普通
      学校内はキレイです。最近あたらしく出来た建物もありキレイです。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒数も少ないので同じ学科な人はほとんど顔がわかるような状態です。実験の中でペアでやることもあるのでそこで友達になることもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      細胞生物学についての基礎から応用的なことまで学ぶことができます。高校までで習って来た化学や生物をさらに深めることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:225126
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている意欲的な学生には良いと思います。最後の学生生活を楽しく過ごしたいと思っている人には、微妙な環境かもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      レベルが高い授業の為、意欲のある学生には良い講義だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回生から研究室に所属し、毎日のように研究していました。選択肢も多く、興味のある研究室を選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすには研究職が一番ですが、やはり大学院に行っていないと難しいです。エントリーシートなどのサポートはしてもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR琵琶湖線なので通学はしやすいですが、周りに何もありません。セブンイレブンがあるのが唯一の救いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますし、研究の器具も綺麗なものが多かったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の大学に比べるとサークルも少なく、所属している人も少ないので友人はあまり増えないかもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ないです。学祭は来場者が少なく、すたびれている感じがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学や遺伝学などがメインになります。英語や数学、現代文などの一般教養ももちろんあります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      中小企業の営業職
    • 志望動機
      高校の時に生物学が一番好きで、もっと詳しく学びたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591920
411-10件を表示
学部絞込

長浜バイオ大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京都キャンパス
    京都市上京区河原町通広小路上ル

     京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅から徒歩5分

電話番号 0749-64-8100
学部 バイオサイエンス学部

長浜バイオ大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

長浜バイオ大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、長浜バイオ大学の口コミを表示しています。
長浜バイオ大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  長浜バイオ大学   >>  バイオサイエンス学部   >>  フロンティアバイオサイエンス学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

大阪成蹊大学

大阪成蹊大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.77 (152件)
大阪府大阪市東淀川区/阪急京都本線 相川
帝塚山学院大学

帝塚山学院大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (106件)
大阪府大阪狭山市/南海高野線 金剛
京都美術工芸大学

京都美術工芸大学

BF - 40.0

★★★★☆ 4.08 (15件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
阪南大学

阪南大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.78 (292件)
大阪府松原市/近鉄南大阪線 河内天美
大手前大学

大手前大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.64 (240件)
兵庫県西宮市/阪神本線 香櫨園

長浜バイオ大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。