みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  長浜バイオ大学   >>  バイオサイエンス学部   >>  フロンティアバイオサイエンス学科   >>  口コミ

長浜バイオ大学
出典:OAS
長浜バイオ大学
(ながはまばいおだいがく)

私立滋賀県/田村駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.75

(59)

バイオサイエンス学部 フロンティアバイオサイエンス学科 口コミ

★★★★☆ 3.80
(41) 私立大学 1994 / 3574学科中
学部絞込
4111-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私はバイオサイエンス学科に所属していますが、その中でも別枠の臨床検査学プログラムというコースを専攻して入学しました。この入学時から臨床検査学プログラムのコースに入るという専攻の仕方は私たちの学年からはじまったものなので、学科の総合評価をするにあたってまだ情報が不十分であるので、今回の総合評価を3とさせていただきました。
    • 講義・授業
      普通
      基礎から授業を行ってくれるのは勉強の苦手な人にとっては良いことであると思います。でも、勉強がある程度できる人にとっては1回生での一般教養の内容がとても簡単で薄く感じてしまうと思うから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験室については、先生達が言うように関西の国公立・私立含め全ての大学において、京都大学・大阪大学に次ぐ素晴らしい装置・器具・設備が整っていると思われます。
    • 就職・進学
      普通
      詳しく知らないので3とさせていただきました。大学院などへの進学よりは就職のほうが多いということを、大学のパンフレット等で見たことがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      米原駅よりさらに北に最寄り駅があるので、自宅から学校までが遠いという人がほとんど。また、冬にはものすごい積雪があり、しょっちゅう電車が止まるので学校に行けない。学校周辺については、何も無い。琵琶湖しかない。
    • 施設・設備
      良い
      先ほど述べたように、実験室については、先生方が仰っているように、関西の国公立・私立含め全ての大学において、京都大学・大阪大学に次いで装置・器具・設備が整っていると思われます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部はバイオサイエンス学部のみ、学科は3つしかないので、大学内で友達ができやすい。また、ある研究室において、その研究室内で成立したカップルはほとんどの確率で結婚すると言われています。
    • 学生生活
      悪い
      サークルについては私自身それほど積極的に参加していないので何とも言えません。学祭に関しては、あまり大々的に行っていない(たぶん?)です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学科ほぼ合同で授業を行います。一般教養です。必修科目は、生命倫理・研究倫理、エッセンシャル生物学、化学基礎、一般英語、国語、大学での学びと実践方法、そして自然科学基礎実験。2年次から学科ごとに分かれます。私の所属する臨床検査学プログラムでは、2年次から臨床検査学プログラム専攻者のみの棟にうつり、実習を行ったりしていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411339
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生物や化学を専門的に学びたい学生にとってはいい大学だと思います。学費がかかる分、実験の設備は充実しており、教授も有名国立大学出身の方ばかりです。
    • 講義・授業
      普通
      1年次から週1で実習があり、実験に際しての基礎知識や基本操作などしっかり教えてくれるため、正確な手技を身につけることができます。高校で選択外の科目でも親身になって教えて下さるため、私自身苦手な講義でもついていくことができました。ただ、やる気のない学生もいるので、頑張りは自分次第だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      私は大学院に進学しました。研究室の教授が進学に伴い何度も相談に乗って下さり、やりたいことを続けることができました。また就職支援室にとても親身になってくださる方がおり、就職についてアドバイスを受けている友人がたくさんいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車でのアクセスは悪いため、下宿をしている人が多く見受けられました。2時間ほどかけて通っている人もいましたが、研究室配属に伴い3年次から下宿をしていました。大学周辺には何もありませんが、長浜駅の方にはスーパーなど飲食店もあるため、生活はしやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      実習では1人1つずつ機器を使わせてもらうこともありました。学生実験の時から物品は良いものを使っているので、何不自由なく実験や研究を行うことができます。設備が充実しているため、研究に没頭することができると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      単科大学のため同学年の人数が少なく、友達は作りやすいと思います。一方で、ほとんどの人が顔見知りの状態になり、噂などはすぐに広がります。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動は大会を目指してというよりは楽しんでやっているイメージが強いです。学祭は小規模で、有名人の方も聞いたことがない方ばかりです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実習は1年次からあります。座学は1年次は高校の復習がほとんどで、2年次から大学の授業を受けているイメージです。選択によっては3年次から時間に余裕が生まれ、研究に費やす時間が増えます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      国立大学の生命化学専攻に進学しました。
    • 志望動機
      生物系に興味があったことと、臨床検査コースに興味があったためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784393
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大きな大学ではないため目立ってはいませんが、一人一人をしっかりと見てもらえたのでとてもよかったと思います。実験や就活でも生徒も先生方もお互い気にかけあっていたたため放置されることもなくよく支えあっていたのがよかったです
    • 講義・授業
      悪い
      全学年において実験が毎週2日で10単位以上あったことが印象に残っています。 今の職場では実験をするような職種ではないので、もったいないと感じています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室では毎日は通っておらず、週3日で1日あたり10時間以上はこもって実験を行っていました。発表の機会も多く自分の考えを伝える良い練習になりました。
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポートは一人一人教授とサポートセンターの人が面談を行ってくれるため放置されることがありませんでした
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩3分なので便利なのですが周りに遊ぶところがまったくなく勉学に集中できます
    • 施設・設備
      普通
      新しい実験設備が豊富なため十分な研究が可能です。しかし他大学や企業の設備を借りにいく機会も何度がありました
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科が少ないため顔を知っている人が多いことが多かったため話しかけやすい環境だったと思います
    • 学生生活
      普通
      サークルは生物系統やお酒などが人気があり自由に入っています。イベントも学内の人は積極的に参加している様子でした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物や化学の基礎的なことを12年では学ぶことができました。34年は実験を中心とした応用的な内容が学べました
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      タカラバイオ
    • 志望動機
      実家かから通うことができるので近いところがいいと思い選んだのが1番の理由です
    感染症対策としてやっていること
    マスクやアルコールの設置ドアの管理など細かなところから徹底されていました オンライン授業なども行われていてとても助かりました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706528
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的なことを学べる。そしてJRから近いので通学も楽。何より琵琶湖から近いから自然の景観が綺麗。水鳥なんかもかなりみられます。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な先生なので総合的に交換が持てるというわけではないと思う。
    • 就職・進学
      普通
      みんながみんないいとこいくというわけではないが、頑張った人はそれなりに
    • アクセス・立地
      普通
      JRが近く、琵琶湖も近いのでかなりいいと思います。水鳥とか好きなだけみられます。
    • 施設・設備
      普通
      割と充実してると思います。近くに大学名のついたドームがあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学の評価に恋愛は関係あるでしょうか?友人関係は人によると思います。
    • 学生生活
      普通
      割とまぁいいかんじかなそれなりには充実していると思っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      バイオやサイエンスの生物学的なことや生き物のはたらきについてなど。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自然が好き、生物がすき、そして頭もそんなに良くない。でも生き物を学びたい。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596056
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な分野で、大学で勉強したい人にはとてもいい大学だと思います。1人ひとり教授のレベルも高く、設備も充実していると感じます。研究室は自分の学びたい分野についてサポートもあつく、有意義に実験できると思います。就職だけでなく大学院へのサポートも充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      教授のレベルが高く、専門的な内容を講義ではわかりやすく説明してくれます。1回生から実験実習が必須科目であるため、専門的な実験技術が身につきます。講義で教わった内容を実験で実践的に行うこともあるため、より理解が深まります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期に研究室が決まり、ほとんどの人が4年から研究を開始します。研究室によって内容が全く異なるため、自分のやりたい内容や先輩や教授について知るためにも3年前期の研究室見学には行くべきです。教授のレベルはどこの研究室も高いため、自分のやりたい内容を探して研究室を選ぶことをおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      食品や化粧品、医療に関連する企業に就職する人が多いようです。就活のサポートは大学内での企業説明会や支援センターがあるので充実していると感じました。研究室も就職優先で行えるので良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJR琵琶湖線の田村駅です。大学は駅の目の前にあるので、徒歩3分ほどで敷地内に入ります。駅からはとても近いですが、大学の周りにはコンビニが1つあるくらいです。そのため、寮で生活する人はスーパーやバイト先が遠く少し不便だと聞いています。ですが、最寄駅の隣の駅の中にスーパーや喫茶店、飲食店など多くあるためそこまで不自由なく生活できると思います。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい大学であるため施設内はどこも綺麗です。実験で使う設備、機械も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活は少ないですが、同じ趣味の友人や先輩後輩がたくさんできると思います。人数が少ないため、ほとんどの人と顔見知りになれると思います。講義や実験でも他の人と話す機会が多いため、交流の数は多いと思います。サークルやバイト先の人と付き合うことが多い印象です。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は少ないと思います。しかし、各サークルに与えられる費用は多い印象です。文化祭は芸能人などを呼んだりせず規模が小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野を学ぶとともに、実験実習も行なっていきます。2年次からは実験のコマ数が増え、内容も深くなっていきます。後期で研究室見学があるため自分の学びたい内容について絞っていきます。3年からは専門科目が追加させる為、内容が難しくなります。しかし、時間に余裕ができるため、自分のやりたい内容に時間を費やせると思います。4年次からは研究が本格的にスタートし、卒業論文に向けて実験します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      学内の大学院に進みます。
    • 志望動機
      昔から理科や実験が好きで、高校の頃にバイオサイエンスという分野があるということを知りました。さらにこの大学では1年次から実験が行えるということ、4年次の研究レベルは高いものであるということを知り、興味を持ったため入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534936
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      植物や遺伝子など、農学系のことを研究したいと思っている学生さんにはぴったりの大学だとおもいます。自然豊かなところにあり、創立から10年ちょっとのため、設備も最新のものが多く、研究するにはとても充実しています。この大学は1年次から毎週実験を行うことが一番の魅力で、実験能力の向上に繋がります。また農学系の単科大学はここしかなく、先生方とも距離が近いので様々な事を相談できます。ただ、立地が微妙で通いとなると時間がかかり大変です。単科大学のため規模が小さめで、不便かなと感じることがいくつかあります。また私立ということもあるのか、授業に真面目に取り組んでいない人もちらほら…。しかしバイオのことをしっかり学びたいと思う人にはとてもいい大学です。自分のやる気次第で先生方も親身になって下さり、充実した研究ができます。研究室も農学系の分野を細かく分け、それぞれに特化した研究をされているので、自分がやりたいと思った研究を追求することができると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373282
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒の層が上と下で両極端のため、下の子に合わせた授業がちょくちょくある。けれど、実験設備もかなり整っていて器具も新しい。
    • 講義・授業
      良い
      分母数が小さいがために教授との距離も近く手厚くしてくれる。
      担任制度もあるので、何かあれば気軽に相談できるし、教授に聞くのが恥ずかしいとかであれば質問を承る専門の人たちが備わっている。
    • 就職・進学
      普通
      就活センターに二回生からでもお世話になれる環境はありがたい。
      就職実績もなかなか良いと思う。周りの話を聞いていてモンスター大学よりかは苦労してないと感じている。
    • アクセス・立地
      普通
      田んぼ。空気はいい。無人駅。まぁお金はたまる。使うところがないし。
      JRで遅延しやすく、ただでさえ30分に一本の電車数だから交通に関しては非常に不便。慣れたらなんとも思わないが、電車逃した時の悲しさは異常。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は良い環境の高校って感じだが、実験面ではかなりいい。
      教室は広すぎないのでスライドが見やすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は選ぶべき。友達で左右されて人間味が落ちる子は落ちる。真面目な子たちと一緒にいる方が充実する。
    • 学生生活
      良い
      サークル数は少ないけど、その代わりサークル同士の繋がりは硬い。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372919
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門性をいち早く身につける事が出来ます。本当に学びたい人には最適な大学です。
      設備が充実し、教授陣も優秀であり、高い知識を得る事が出来ます。
      少人数ですが、皆フレンドリーです。
    • 講義・授業
      良い
      一流大学出身の教授が揃ってます。
      知識が豊富で奥深い授業が受けられます。
      ただ、一部専門外なのに教壇に立っている人もおり、知識の浅さが気になる事が有ります。
    • アクセス・立地
      普通
      自然環境は抜群だか、商業施設は乏しい。落ち着いた町で、住むには最適です。JR駅が近いが、本数が少ないため、バイクが便利です。
      関西・北陸・中部からな通学が可能です。
    • 施設・設備
      良い
      実験施設と設備は国立大をも凌ぐ。
      充実した実験が可能であり、スキルが身に付く。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:285126
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学名がダサいので他の名前に変えて欲しい。実験が多いので実験が嫌いな人は大変だと思う。勉強をとことんしたい人にはいいと思います。
      大学の周りに遊べるところがないので大学生らしいことはあまりできないです。みんなの就職先は割といいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生によりけり。2回生からは実験ばっかりです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4回生から研究室がはじまる。ゆるいところはとことんゆるいし、厳しい先生のところに入るととてもしんどいと思う。先輩にきいてみたり、実際に研究室に足を運んで慎重に選ぶべきだと思う。
    • 就職・進学
      良い
      頑張ってる人はいいとこに就職できてる。品管や製造の人が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車は30分に1本で不便。周りになにもない。
    • 施設・設備
      良い
      学校の中もきれいで、他の大学よりかなりきれいだとおもいます。実験器具・機械も充実していて、小さい大学ながらすごいなぁと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比率は7:3くらい。
    • 学生生活
      悪い
      一部のサークルは充実してそう。私はサークルに入らずバイトをしていますが別に入らなくても友達はできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478859
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    バイオサイエンス学部フロンティアバイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験が多く、大変ですが他の大学より高度な実験をしていると思います。大学の周りは何もなく都心部の大学のように華やかではないですがそれなりに楽しめています。
    • 講義・授業
      良い
      小さい大学でありながらすごい研究をしてる先生が多いです。どの教授も東大京大阪大の大学院を卒業しています。そこまで難しい授業はないと思います。普通に出てたら単位はとれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩2、3分ですが、電車は30分に1本しかないので不便です。帰りは100パーセント座れます。
    • 施設・設備
      良い
      大学自体新しいので綺麗です。研究に使われる機械も充実してると思います。ただ食堂がとても狭いのでどうにかしてほしいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学内で付き合ってる人はけっこういてます。小さい大学なので噂はすぐ広まります。別れたらちょっと気まずいとは思います。
    • 学生生活
      悪い
      あまりサークル数はなく、熱心に活動しているサークルは少ないです。バイオの大学なのでセル部や化学部など他大学にはないサークルがあります。ダンス部やダブルダッチは楽しそうです
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347208
4111-20件を表示
学部絞込

長浜バイオ大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 京都キャンパス
    京都市上京区河原町通広小路上ル

     京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅から徒歩5分

電話番号 0749-64-8100
学部 バイオサイエンス学部

長浜バイオ大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

長浜バイオ大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、長浜バイオ大学の口コミを表示しています。
長浜バイオ大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  滋賀県の大学   >>  長浜バイオ大学   >>  バイオサイエンス学部   >>  フロンティアバイオサイエンス学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

大阪成蹊大学

大阪成蹊大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.77 (152件)
大阪府大阪市東淀川区/阪急京都本線 相川
帝塚山学院大学

帝塚山学院大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (106件)
大阪府大阪狭山市/南海高野線 金剛
京都美術工芸大学

京都美術工芸大学

BF - 40.0

★★★★☆ 4.08 (15件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
阪南大学

阪南大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.78 (292件)
大阪府松原市/近鉄南大阪線 河内天美
大手前大学

大手前大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.64 (240件)
兵庫県西宮市/阪神本線 香櫨園

長浜バイオ大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。