みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋市立大学   >>  経済学部   >>  口コミ

名古屋市立大学
出典:Gnsin
名古屋市立大学
(なごやしりつだいがく)

公立愛知県/桜山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.93

(487)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 3.78
(131) 公立大学 154 / 201学部中
学部絞込
13141-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部会計ファイナンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校まで理系で、数字に強い自信があったため、その面では苦労しなかった。また、周りの友人達が資格の勉強を積極的に行う環境だったため、自然と勉強に向き合えた。
    • 講義・授業
      良い
      先生にもよるが、出席必須の授業は比較的自身の力になる。3年からゼミ選択のため、1、2年の授業で自分に合う先生を見極めれるとなお良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から選択できるゼミは種類がたくさんあるため、企業研究や戦略提案、経営力を身につけるなど、自分に合ったゼミを選べるだけの選択肢は十分にあると思う。
    • 就職・進学
      良い
      東海圏では有利である。縦のつながりが強いため、ゼミやサークルやクラスの先輩にたくさん話を聞く機会がある。
    • アクセス・立地
      普通
      4つキャンパスがあり、学部によって最寄駅も歩く距離も違うため一概には言えない。
    • 施設・設備
      悪い
      私立と比べるとどうしても校舎はみすぼらしく見える。キャンパス感はあまりなく、高校の延長のような感じ。
    • 友人・恋愛
      良い
      高校の延長のように、名簿でクラス分けされており、初めの友達を作るのがとてもやりやすかった。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、どの団体もそれぞれ楽しんでいるように見える。また、2年生が1年生を歓迎するオリターという期間もあり、縦のつながりも強い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特に企業の財務状況の把握できるような分析を学んだり、戦略提案を行えるような知識をつけれたりする。また、社会人の方から直接講義していただいたりして、自分の将来ビジョンを考えることができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      幅広い業界への就職先が見込めるのと、高校まで理系で数字に強かったので会計ファイナンスの学科に進んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:605670
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部マネジメントシステム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      愛知県内では数少ない国公立大学の1つであり、経済学・経営学・情報学を学ぶことができる大学です。どう過ごすかは自分次第なので、目標をもって生活すべきです。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容は概ね充実していますが、講義の進め方や内容は同じ授業であっても、先生によって違いがあります。シラバスを見て決められますが、授業を受けてみて想像と違った場合、他の科目に変えることはできません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは数も多く、ゼミEXPOなども開催されるので、自分に合ったゼミを見つけられます。多くのゼミでは、2年生の12月に選考が行われ、3年生からゼミメンバーとして参加します。
    • 就職・進学
      普通
      個人の努力次第だと感じています。就活に関するイベントはいくつか開催されていますが、全て自主性ありきです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いです。駅周辺まで出向かないと何もないので、あまり良いとは言えません。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎も含め、すべての施設・設備が大学とは思えないほど汚いです、古いです。学食も狭くていつも満員で、席を探すのに一苦労。
      敷地内にATMもありませんし、かなり不便です。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年生で入学後に、それぞれのクラスにオリターという先輩がつき、全員で合宿に行くので、嫌でも知人はできると思います。
      その後の関係はその人次第です。
    • 学生生活
      普通
      サークルは充実していると感じますが、イベントもまずまずです。
      楽しんでいる人もいれば、参加しない人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学・経営学・情報学などについて主に学びます。教養科目では、英語、第二外国語、その他教養から履修します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      名古屋大学を志望していましたが、歴史が苦手だったため、どうしてもレベルが追いつかず、歴史を入試で利用しない名古屋市立大学に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:605067
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    経済学部公共政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      数学を使って解いたりミクロマクロの応用まで勉強したりと、経済学をしっかり学びたいと思っている学生にはいいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によりけりです。面白く充実した講義もあれば手元の資料も教授の話していることもわからない講義もあります。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートはかなり手薄だと思います。また、4月開始のゼミでようやく就活への話がされるので他の大学よりも就活を意識するタイミングが遅れていると感じました。
    • アクセス・立地
      普通
      桜山駅から徒歩約10分ほどであり、飲食店も無いわけではありませんがあまり交通の便がいいとは思えません。金山から遠いので、名鉄やJRを使う人はバス通学ですが不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎はかなり古いです。しかし、最近はトイレが綺麗になりました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      クラス分けがされるので他クラスへの知り合いを作るのは少し難しい気がします。大きなサークルに入ることで友人関係は広まります。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは他の大学と比べてかなり少ないように感じます。文化祭は周辺の地域の子供たち向けで、これもまた他の大学とは少し違った雰囲気です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目から専門科目まで幅広く学びます。教養科目では英語や数学など、専門科目では経営学、会計学、経済学の基本を勉強します。2年次では1年次の専門科目を踏まえて自分が勉強したい分野を絞ります。1年次の専門科目のGDP順で希望が通るか通らないか決まるため、特にマネジメントシステム学科に進みたいと思う人は2.5あたりをとっておくと安心だと思います。2年次の後期からはゼミがスタートし、自分が学びたい分野をさらに掘り下げていきます。公共政策学科では数学を使って解くものが多いです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      数学が得意であったことと経済学に興味があったため、この学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:580931
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部マネジメントシステム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営学から経済学、会計学まで幅広く学ぶことができるため、自分の興味ある分野を見つけることができるとは思うが、時間割の組み方は考えなければならない。
    • 講義・授業
      普通
      講義や教授による。分かりやすく、授業が面白い先生もいれば、授業内容が理解できない上にテストの採点も厳しい先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは3年の前期から始まる。私のゼミはグループワークを行うが、ゼミやグループのメンバーにより進み具合も異なり、先生により助言もあまり無いため困っている。
    • 就職・進学
      悪い
      就活のサポートはあまり無い印象が強い。セミナーなどは複数回あったが、あまり価値があったとは思わない。
    • アクセス・立地
      普通
      バスでは通いやすいが、地下鉄の駅が遠く、電車で通う人は特に夏は暑くて大変そうである。食事屋さんもいくつかあり、コンビニも多い点は便利。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は古いため全体的にボロボロで綺麗ではない。冷暖房が上手くコントロールできないのか、教室が寒すぎたり暑すぎたりすることがよくある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すれば友人は増えると思うが、一部の学部の人ばかり集まり、他学部が入りにくいサークルもある。クラスがあるため、授業は同じクラスの人と受けている人が多い。
    • 学生生活
      普通
      サークルにより特色が違うので、事前に先輩に聞くなどして情報を得るのが良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は経済学、経営学、会計学それぞれの分野の基礎だけでなく、言語や教養、数学の授業も受けなければならない。2年次からは自分で選べる授業が増え、より興味ある分野をまなぶことができる。頑張れば3年次でゼミ以外の単位は取り終わる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      地元で進学したいと考えており、名古屋大学はレベルが高すぎて頭が足りず、また名古屋市立大学経済学部はセンター試験で社会・理解が一科目しか必要でなく、二次試験が数学と英語だけであり、私の苦手教科をあまり受けなくてよかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570513
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経済学部会計ファイナンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強の環境としては良いと思う。ただ各々が自らするか否かの問題。学科はイマイチ関係ないのではと思う。どのみに選択さえして仕舞えば学科を超えて取れる講義があるから。
    • 講義・授業
      良い
      全て良きなんですが、何しろ建物が古いです。なおす順番も考えていただきたい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      演習内容は充実しているが、時間が足りないと思うことがあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職先はたくさんあるようだし、キャリアサポートの場所もあるので良きだと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りが遠い。まわりが住宅街なのは、静かなのはいいが、すぐ苦情が入ってしますのが難点。
    • 施設・設備
      悪い
      施設が古い。そしてプロジェクターとかマイクがちょっと調子が悪かったりする。最近トイレが綺麗になった
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制度があるから友人関係はすぐできる。サークルも大きいものに入って仕舞えば友人も多くできる
    • 学生生活
      良い
      学校のイベントを運営するサークルに所属しているのでそう思う。もう少し派手にしたいと思うときもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簿記やファイナンシャルプランの勉強である。選択で他の学科の講義も取れるので経済系は幅広く学べるのではないか。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      お金系に興味があり、経済系にした。あとは自分の学力より上の大学で国公立を探していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533283
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経済学部会計ファイナンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      落ち着いた学生生活を送りたい人におすすめです。
      自発的に勉強している人が多いので勉強する際に良い環境だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は桜通線の桜山駅で、徒歩10分程度です。
      市バスのバス停も近くにあり金山駅からバスが出ています。名鉄やJRを利用する人におすすめです。
      金山駅や鶴舞駅から自転車に乗って通っている人もいます。
      桜山には商店街があり、大学の周りの飲食店も充実しています。
    • 施設・設備
      悪い
      とにかく汚いです。これは大学なのかという感じです。
      特に体育館は本当に汚いと思います。
      また、古墳が二つあり、夏場には虫が大量発生します。
      クーラーの管理が最悪です。7月になるまでクーラーをつけてもらえず、授業に集中できません。
      慣れればまぁこんなもんかという感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内でクラスがあるので友人が作りやすいです。
      オリター制度というものがあり、入学すると、一つ上の先輩が2週間程面倒を見てくれます。履修登録について教えてくれたりクラスの仲を深めるレクリエーションなどを企画してくれます。また、入学直後にオリエンテーション合宿があるので、友人を作りやすい環境です。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483446
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部マネジメントシステム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると、交友関係などが充実している。公務員になりたい人にとっては、公務員講座などの制度が整えられていて、とてもよい環境だと思う。
      どの学科に進んでも、取れる授業に差はなく、いつでも進路を考え直すことができるところが魅力的だと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      講義授業の内容については、教授が一人で説明をして終わる授業や、単位を取るためだけに受ける授業があり、つまらないと感じることがある。
      単位については、レポートよりもテストが多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの中で、先生の誕生日を祝ったり旅行に行ったり仲のいいゼミも多いのだと思う。
      ゼミ決めのときに、授業態度などよりもそのゼミにいる先輩とコンタクトをとれるかなど人柄や第一印象が求められる。人気のあるゼミはとくに。
    • 就職・進学
      悪い
      進学先として、公務員が多いので、公務員になりたい人にとってら手厚いサポートが受けられ、よい。
      しかし、近くの私学の方が、面接で自己アピールする訓練など手厚いので、その生徒に内定が奪われることが多いと感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停から、徒歩7分くらいで行きやすい。私の家から通うと乗り換えが少ないので、とても便利だと感じる。
      地下鉄からも行くことができる。
      病院が近いので医学部の人は良いと思う。
      住宅街が多い。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスについては、3つに分かれているので交流が少ない。建物自体が古いので、イメージしていたキャンパスライフとはかけ離れたものだった。
      カフェなどオシャレな施設がないので、私立が羨ましいと感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスに分かれるので、クラス会などがよくあり繋がりが多い。価値観の合う人が多く、気楽に接することができる。サークルなどで恋人ができやすい気がする。サークルでの繋がりは合宿などもあり深いと思う。
    • 学生生活
      良い
      週一くらいで活動していて、やめる人が少ないので繋がりがある。穏やかな性格な人が多いので、衝突が起きにくく居心地が良い。アルバイトについては、塾で講師をしている人や、飲食店で働いている人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の頃は、入門経営学で、企業の中の戦略について学んだり、一人一人の個性を知って、タイプ分けして付き合い方などを学んだ。成功した企業は、社長が社員との距離が近かったり、掃除を大切にしていたりと、予想外のことを大切にしていて、勉強になる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429147
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部公共政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      名古屋市立大学経済学部公共政策学科に入ると公務員について勉強できるからいい。また、ほかの学科の勉強もすることかできる。数学が多いので、数学の得意な人向けの学科だと思う
    • 講義・授業
      良い
      自分でとりたい授業を選んででることができるので、自分の興味にあわせて勉強できる。授業によって難易度の差がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ生同士の繋がりは、とても強いと思う。選び方については、まず自分の興味のある分野の研究をしてるところから選んだ
    • 就職・進学
      良い
      進学先で多いのは、やはり公務員か民間企業である。大学院に進む人はほぼいなく、大半の人が就職をしている。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は住宅街の真ん中にたっているため、周りに飲食店などがあまりなく、正直少し不便である。コンビニも遠い
    • 施設・設備
      良い
      図書館、自習室など、勉強する場所が提供されているので、落ち着いて勉強をすることができるのではないかと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      まず、1年の段階でクラス分けがあるので、だいぶ人との繋がりがもてていると思う。恋愛関係は普通くらいだ
    • 学生生活
      普通
      アルバイトについては、大学に入って初めてアルバイトを初めて、正直すごく大変だけど、自分で稼いでやりくりする難しさを実感出来てよかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はクラスがあるので、友達作りがスムーズに行いやすい。学科わけが2年次なので、明確に進路が決まってない人も1年勉強する中で決めることが出来る
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413647
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経済学部会計ファイナンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義をする先生の話がわかりやすいので、とても有意義な時間を過ごすことができていると思います。数学の基礎から応用まで幅広く必要です。
    • 講義・授業
      良い
      講義はとてもわかりやすいし、先生も面白い人、わかりやすい人ばかりでいいと思います。1つ1つの教室があまり大きくないので、集中して講義を受けることができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後は公認会計士とかになる人が多いそうです。自分の周りの友達も公認会計士になろうと頑張っています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は金山駅でそこからバスなり徒歩で通います。校舎はそれなりに綺麗です。また、緑が多いので快適に過ごすことができます。
      授業が終わったらアスナル金山で遊ぶのもいいですし、とにかく周りにいろんなものがあるので色々行ってみるのもいいかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学に比べると、設備とかはやや古いかもしれません。ただ校舎は綺麗なのであまり気にならないかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人とは仲良くやっています。恋愛等はその人次第なところがあると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370423
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部公共政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいいと思います。いろいろな施設があり充実した大学生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が多く設けられてらいます。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため、経済学に関する企業に就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は桜山駅です。キャンパスによって違うので注意してください。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、所々老朽化が進んでいる箇所があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活などに所属すると、共通の趣味を持つ友人ができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはいろいろな種類があり、自分に合ったものに入ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      お金の流れや、お金がどのように社会と関わっているのかを詳しく学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      メーカー
      名古屋市立大学院経済学専攻
    • 志望動機
      昔から経済学に興味があら、より深く学びたいと思っていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:913099
13141-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 滝子(山の畑)キャンパス
    愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂町字山の畑1

     名古屋市営地下鉄桜通線「桜山」駅から徒歩11分

電話番号 052-853-8005
学部 医学部看護学部経済学部人文社会学部薬学部芸術工学部総合生命理学部データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋市立大学の口コミを表示しています。
名古屋市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋市立大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布
奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.07 (355件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前

名古屋市立大学の学部

医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.00 (55件)
看護学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.03 (61件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 3.78 (131件)
人文社会学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 3.90 (126件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.14 (70件)
芸術工学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.84 (39件)
総合生命理学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.20 (5件)
データサイエンス学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。