みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋大学   >>  理学部   >>  物理学科   >>  口コミ

名古屋大学
出典:Gnsin
名古屋大学
(なごやだいがく)

国立愛知県/名古屋大学駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.25

(1387)

理学部 物理学科 口コミ

★★★★☆ 4.30
(41) 国立大学 181 / 1311学科中
学部絞込
4131-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      駅からよく使う校舎までの道が若干長い坂になっているので慣れるまではちょっと大変です。
      また、学部の授業は2年生からですが、高校の物理と同様の物理を学ぶと思っていたら痛い目を見ます。
      ここで学ぶのはより基本的な物理で、高校物理をもっとやりたいのであれば工学部等の応用物理の方が良いです。
      ただ、慣れればとても楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      理学部物理学科がよく使う教室の内、3年生がよく使う方は黒板が狭いです。
      そのため、先生によってはノートを取りにくいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の今いる研究室の話になりますが、とても環境も良く、また教授も遅くまで残らないので学生もそうそう泊まり込むような事にはなりません。
    • 就職・進学
      悪い
      就職を意識するのなら工学部に行った方が良いです
    • アクセス・立地
      良い
      大学の駅があります。
      数ある大学の中でも有数のアクセスの良さではないでしょうか
    • 施設・設備
      良い
      元々山だったこともあり、理学部は全体的に坂が多いです。
      そこに目を瞑れば近くに売店も食堂もあり、少々歩く必要もありますがトレーニングルームやプールも使えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385369
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員が丁寧、同じ志しを持つ学生が多い。
      大学院も、各学部にリーディング大学院があり、就職だけでなく、進学もケアがある。
    • 講義・授業
      良い
      少なくとも、自分のいる研究室は教育に熱心な教員ばかり。ただ、各研究室や分野による。わたしの担当教員は指導にわりと熱心。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これも、研究テーマにより様々(やはり理論系の先生は少し気難しい。実験系はラフな先生がおおい。)自分のカラーに合った研究室でないと、続かない。
    • 就職・進学
      良い
      推薦制度がわりと充実している。理系は修士課程まで行けば、よい給料でしごとがやや選べる。研究室によっては共同研究先からお声がかかることも。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄の近くの建物は便利だが、創薬や一部理学の建物は駅から遠い。しかも緩やかな坂道が続くので、チャリはきつい。食事場所は近くにあまりない。居酒屋が多い。出来ては消え、出来ては消えているが…。
    • 施設・設備
      普通
      理系側は職員食堂がなくなってから、多少不便になった。コンビニも遠く、生協しか近場にない。建物自体は無駄に建てまくっているため、きれい。あと、イスラム系の学生への配慮がやや手厚くなっている。お祈りの場所提供したり、ケバブの販売カー呼んだり。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学開催のイベント、リーディング関連のイベントで知り合いは多くなる。また学会では他大学の研究者と仲良くなれる。女性研究者育成にも力が入っている。
      ただ、理系の物理の方はやめたほうがいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      修士からなので、学部はわからないが、専門性に特化しながらも幅広く学べる。研究が優先されるためあまり負担にはならない
    • 就職先・進学先
      研究員(国立大学)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:258679
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中部地方では断然の知名度と優等性があります。良いか悪いかは別にして、通っている4年間は誰からも一目置かれる存在であり続けるでしょう。ただし、合コンでは周りのお洒落私大のほうが人気があるらしい。
    • 講義・授業
      良い
      大学の規模に比べて選べる授業の数はそれほど多くはない。特に第二外国語は希望制で、人気が偏ったりすると第2希望に回ることも。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数自体が多く、非常に細分化されているため選択肢には困らない。高校生の時点では何を専門とするか決めている人はいないだろうから選択が多いのは圧倒的に有利。
    • 就職・進学
      普通
      特に理系では就職を前提としていないので大学からのサポートは必要最低限に留まる。進学に関しては自分でやるしかない。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅が大学の中にあるため交通の便は大変良い。名古屋駅からは少し距離があるがこちらも地下鉄を使えば20分程度と早い。
    • 施設・設備
      良い
      さすがの旧帝大で金は十分にある。特に理系では最近のノーベル賞の連発により金が有り余っているのか毎年のように新しいビルが建っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      全体として大学のネームバリューは最高であり、難関大学と呼ばれるに見合うだけの価値がある。特に理系は男女比が悪くそっちは大変かも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学は結構難しい。教授の当たりはずれが激しくやばいのに当たると単位をとるのは難しい。
    • 所属研究室・ゼミ名
      電波天文
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本の電波天文では大変有名な研究室で最高の研究が出来ます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      天文の研究は4年生の一年だけでは到底無理。
    • 志望動機
      とにかく天文学を学びたかったので志望した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      そこまで難問は出ない。基本から応用まで満遍なく学習していけばおのずと結果は付いてきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183290
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ノーベル賞を受賞した教授が数名いることで、研究の施設がかなり充実しており、研究室も20近くあるので、自分の調べたい分野が必ず見つかる。これは大きなメリットと捉えられるだろう。
    • 講義・授業
      良い
      必ずりかいができるように授業と演習の時間を設けてくれる。また、内容も段階的に発展していくため、とてもわかりやすく、面白い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究所は20以上存在する。自分のしたい分野が必ず見つかるいい機会である。また、研究室配属は4年からなので、大学院へ進んで研究をするのが大体のコースとなる
    • 就職・進学
      普通
      正直学んだことを直接活かすのはむずかしい。これは理学部の宿命だが、研究することで学ぶことは他にもあるはずであり、それは就職について役に立つ。技術職や、研究、公務員などが向いているだろう。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の駅があるので何も文句はない。ただ、いかんせん広いため、はじからはじまで行くのは少し大変である。しかも15分で移動とかたまにあるので、そこは考えものだろう。
    • 施設・設備
      良い
      全額教育棟に支援を求めるのは失敗である。あそこは何もしてくれない。ホチキスすら貸してくれないから。各学部等の事務が一番優しい。利用するならそこを利用したほうが絶対にいいとおもう。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理学部はほぼ男で構成されている。女もいるが、理学部にくる女と付き合う理学部男子はほとんどいない。なので恋愛はほぼない。また、学部の人数が多いため、交流もすくない。学科に別れてからは交流が増える
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養。2年では、物理の基礎となる話から今の根幹量子力学を学ぶ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      もともと宇宙に興味があった。宇宙の成り立ち、それからいく末をしりたかった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      教科書や問題集をこれでもかというくらい見返しましたね。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179780
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分が所属していたG30は学生のレベルも指導者のレベルも高く、国際物理学オリンピック出場者や飛び級してオックスフォード大学やMITに進学していき理論物理を学ぶには素晴らしいところでした。しかし、一般の物理学科の学生は普通の日本の大学でモラトリアムを謳歌してるだけの人が多い印象でした。
    • 講義・授業
      悪い
      授業のレベルは低く、ただ学生は黙って板書を移してるだけ。テストも簡単で、先輩から答案貰って単位をもらう人が多い。旧帝国大学だが、海外のトップスクールに比べるとその学位の価値は相当低い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私が所属していた研究室の講師は学生の指導に熱心ではなく、世間知らずでただ偉そうにしているだけだった。学生を体のいい労働力としてしかみなしておらず、外部からモラトリアム組の院生らを引っ張ってきて利用し、やる気のある優秀な学生はさっさと就職していた。
    • 就職・進学
      悪い
      物理事務室での就職のサポートはよく、おかげでいい企業に巡り会えました。しかし、半年早く卒業できるのにそのことを知らせる連絡が遅かったりはしました。1月から就活をして、2月に内定を取り、4月には入社しました。研究室のスタッフは私が就職することに理解を示しましたが、大学院生から軽蔑されていました。
    • アクセス・立地
      良い
      大学内に地下鉄駅もバス停もあります。周囲に娯楽施設は少なく、勉強に集中できます。家賃も安い物件が多く、一人暮らしには最適です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が充実していて居心地がよく、自習にはうってつけです。実験設備は多い。本格的な装置開発室があり、エンジニアも多かった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学生や指導者の間で馴れ合うのはあまり好ましくないと思われる文化があり、比較的みなストイックに勉強や研究に打ち込んでいました。恋愛が実った人は見たことがありません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントがありましたが、最初の数カ月だけ行ってあとは辞めました。真面目に勉強して物理に没頭している人はそんなことする暇ないでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はリベラルアーツ。2年から学科分属、4年で研究室配属となります。解析力学(特殊相対論含む)、電磁気学、量子力学、統計力学など必修で3年のうちに単位を取得しないと留年となる。理論系研究室に行けば、場の理論などの高度なことも学ぶことになる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      派遣エンジニア(機械)
    • 志望動機
      私は帰国子女で秋入学があって英語で勉強できるG30という制度に惹かれたことと、家族から離れて一人暮らしをしたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705631
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の中心に地下鉄の駅があるので通学にはとても便利です名古屋市内なので、友達と遊びに行くことも手軽にできます講義の種類が多いので興味のある講義を選択し、単位を取得できます
    • 講義・授業
      良い
      卒業に必要な単位数が決まっているため、それだけの講義は必要になりますただ、講義の数に対して、必要単位数は少ないので自由に受けたい講義を選ぶことができます興味のある講義を受けていけばいいと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究費が豊富なのでわりと好きな研究を自由にできます研究室の数も多く、定員オーバーした際も話し合いで決めるため、自由度は高いと思います
    • 就職・進学
      良い
      名が知れている大学なので、それなりに就職先はあると思いますただ、教授からの斡旋等は、研究室にもよりますが、基本的にないと考えられますので、自力で就職活動できないと厳しいです企業に直結する研究が少ないので、あまり有利ではないと思います
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近いことや、周りに学生向けアパートも多いことから、自宅通学の人も、下宿する人も、通いやすい環境です坂が周囲に多いので、少し離れるとアップダウンが激しい道を自転車などで通学することになるので、その点だけ辛いです
    • 施設・設備
      良い
      研究に必要なものはだいたい揃っているので、機器などには困りませんES館などは新しくお洒落な造りになっています大学の中でも駅に近い建物が多いです
    • 友人・恋愛
      良い
      理系の学生なので、論理的な思考の人が多いです圧倒的に男性が多く、男女比は9対1程度ですサークルが豊富なので、出会いを求める方はそちらに参加されるといいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理を学ぶにあたって必要になる最低限の知識が学べます主に力学のことですそのほかに専門分野の講義も選択して取得することができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      光生体エネルギー研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      光合成の反応メカニズムをFTIRやESRなどの手法で研究します
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      宇宙の分野に興味があったため物理学科を選択しました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾と東進予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      苦手教科は問題集などで多くの問題を解き、得意教科は過去問で学校特有の問題に慣れるようにしました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112579
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      物理学全般に興味を持てる人は楽しめる環境だと思います。力学や電磁気学などを全体で学んだ後専門的な分野に入るので、最初の頃は座学が多いです。そのため、退屈に感じたり、実際の現象との関連付けがしづらかったりするかもしれません。ただ、物理を趣味としている人が多くいるので議論する相手には困りませんし、自主的なセミナーなども多く開かれているので積極的に行動していけば実りの多い大学生活になると思います。
    • 講義・授業
      普通
      座学、演習、実験が基本です。座学は基本的に出席をとらないので授業に参加して勉強するもよし、独学するもよし、といったかんじです。また、必修科目はテストで、選択科目はレポートで評価されることが多いです。必修科目には授業に沿った演習時間も用意されているので授業がわからなくてもそっちでフォローできるようになっています。実際、授業は先生によってわかりやすさが全く違います・・・実験は3年生の1年間行います。テーマは振り分けられるので選ぶことはできません。実験は1~4人の個人またはグループで行います。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅からはそれほど遠くないです。食堂もコンビニ(生協のです)もありますが、工学部の一部と理学部が利用しているのでとても混み合います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は普通だと思います。5階で授業があるときはエレベーターを待たなければいけないのが少し面倒です。理学部棟の中にカフェが入っていて、通常メニューに加えて限定メニューもあり楽しめますし、ソファー席の設置などもされており快適です。
    • 友人・恋愛
      普通
      どの環境でも同じことだと思いますが、ピンキリといったかんじです。トップの人は物理を趣味としているので、知識量や積極性がすごいです。また、勉強が苦手な人を見下す雰囲気も少ないです。一方、やる気のない人は授業で見かけないので、よくわかりません。全体的におしゃれな人が少なく、地味な印象です。恋愛は基本的にありません。そういう雰囲気は一切ないです。
    • 部活・サークル
      普通
      やっていないのでわかりません。天体研究会?に入っている人が多いようです。サークルなどより、勉強会のほうが熱心なかんじがします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      【必修】力学、電磁気学、物理数学【選択】宇宙、素粒子、物性、生物物理
    • 所属研究室・ゼミ名
      基本粒子(F)研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      原子核乾板を利用して、様々な研究を行っています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      素粒子に興味があったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの点数+志望理由書で決まるので、センターの勉強と志望理由書の添削です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26078
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      流石は旧帝大だけあって、敷地が広く、設備が充実している。学部、学科も数多く、さらに研究室も非常に多くあるために、必ず自分のやりたいことが見つかると言っても過言ではないと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      正直、授業の質がそれほど高いとは思わなかった。学生の自主性に任せているのだと思う。特に一二年の共通科目は拡張性が低く、理系なら文系科目、文系なら理系の科目において自分の学びたい講義を受けれないことも何度かあった。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋駅からは少し遠いが、地下鉄の駅が大学の敷地内にあり、大変便がイイ。ただし、大都会名古屋のイメージからは少し以外かもしれないが大学周辺にはそれほど店は多くない。それでも普通に学生生活を送る分には十分だとは思う。
    • 施設・設備
      良い
      長きにわたり校舎の建て替えを行ってきて、建物はみな新しくなった。(まだ一部では工事中らしい)敷地は大変広く、特に理系の一二年生は共通科目と理系の専門科目では広い敷地の真逆に位置している。雨の日、夏場はかなりきつい。
    • 友人・恋愛
      普通
      あまり対人関係に興味がなかったので全然わかりません。特に理系ではみんなそんな感じでした。学生の数自体は多いので交友を深めようと思えば簡単だとは思います。
    • 部活・サークル
      普通
      自分はまったく興味がありませんでしたが、学生の数は東海地区随一ですし、大変多くのサークルがあるそうです。また、周辺に私立大学が数多くあり、交流も見られます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      宇宙、物性、生命、素粒子の4つの柱に分かれています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      電波天文学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      南米チリの自前の電波望遠鏡を使い24時間体制で宇宙電波の研究をしています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      宇宙の神秘を解明したかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ごく一般的な入試対策をしていれば十分です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22876
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      物理の有名な先生もいて、大学としてのレベルの高さを感じる。周りにははっきりとやりたいことがあり、つきたい先生がいる人も多く、学ぶ姿勢があれば成長できる。
    • 講義・授業
      良い
      可もなく不可もない。一年生のときには様々なジャンルの授業がとれるので、やりたいことが迷っている人にはおすすめできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生から研究室に配属される。物理の研究ジャンルとしてはほとんどおさえられているので、自由に選択できる。
    • 就職・進学
      普通
      意外と推薦もあり、事務の人が気にかけてくれる。が、やはり工学部と比べると大学としての手のかけようが違うし、横のつながりが薄い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が大学内にあるのでありがたいが、周りにあまり食べるところがない。
    • 施設・設備
      良い
      理学部は新しい棟もあり、きれい。他の学部に比べて良い建物に住んでいる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分に合ったサークルに入れば、楽しい生活が送れる。理学部の人は良くも悪くも真面目で変な人が多いので、合わない人もいるとおもう。
    • 学生生活
      良い
      人によるとしか言えないがインカレサークルも多いので、色々な大学の友達も作れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では様々な授業をとり、お気に入りの先生や、学びたいことを見つける。2.3年生は専門科目を学び、実験などもする。4年生で研究室に配属される。卒論はあるところとないところがある。
    • 就職先・進学先
      精密機器業界の技術職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ものづくりに関わるため技術職を目指していた。業界を絞ることはしておらず、自分に合ったと思える会社を探した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288530
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究をするには基礎学力が必要不可欠ですが、3年生までの授業で、それについてしっかりとした指導があるとよかった。
    • 講義・授業
      悪い
      講義自体はどこの大学でも一緒です。特に優れているわけではない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生で研究室に所属してからは国内最高レベルの研究ができます。
    • 就職・進学
      悪い
      もともと理系は進学者が少ないのでサポートは大してありません。
    • アクセス・立地
      良い
      敷地内に駅があるし。立地は完璧です。東山線沿いだったらもっとよかったのですが。
    • 施設・設備
      良い
      広い敷地と最高の設備。金があるせいか、今でも新しい建物がどんどん建ってます。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には自分と同レベルの真面目な人がたくさんです。共通の価値観の人が多い。
    • 学生生活
      悪い
      普通に授業してたら学科内で誰かと触れ合う機械は殆どない。興味があるならサークルでも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学部は名大の花形で、最先端の研究ができます。4年生から研究室に配属されますが、たいていの学生は院へ進学します。
    • 就職先・進学先
      院へ進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと研究者になりたかったが、学部時代の研究では到底満足できず、研究を続けたいので進学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287943
4131-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東山キャンパス
    愛知県名古屋市千種区不老町

     名古屋市営地下鉄名城線「名古屋大学」駅から徒歩1分

電話番号 052-789-5111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部農学部教育学部情報学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋大学の口コミを表示しています。
名古屋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋大学   >>  理学部   >>  物理学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花

名古屋大学の学部

法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.30 (151件)
経済学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.08 (160件)
文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (146件)
理学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.39 (185件)
工学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.15 (280件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.26 (116件)
教育学部
偏差値:62.5
★★★★★ 4.53 (72件)
情報学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.24 (43件)
医学部
偏差値:50.0 - 67.5
★★★★☆ 4.28 (234件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。