みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  応用生物科学部   >>  生産環境科学課程   >>  口コミ

岐阜大学
出典:Monami
岐阜大学
(ぎふだいがく)

国立岐阜県/名鉄岐阜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(642)

応用生物科学部 生産環境科学課程 口コミ

★★★★☆ 4.14
(42) 国立大学 383 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
4221-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    応用生物科学部生産環境科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      私の学科は実物を見たり触れたりすることを大切にしている学科で、貴重な体験をたくさんさせてもらっています。
    • 講義・授業
      良い
      一人の先生につく学生の数が少ないぶん、手厚い指導を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究費の関係上、研究が制限されることはありますが、割りと融通が効くためやりたいテーマをやらせてくれることが多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスを用いるのですが、連絡がよくないです。
    • 施設・設備
      普通
      やはり、帝大と比べると機材などは劣ります。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の回りは協調性があって優しい人が集まっているため、友人関係は充実しています。
    • 学生生活
      良い
      学生が主体となってサークルを運営しているところが多く、それが原因となって行き詰まっているサークルも一部ありますが、私のサークルは現状に満足しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学部がもととなっているため、ベースは農業や畜産です。
      2年生までは作物・畜産・農業土木などを幅広く学び、3年生から動物・植物・環境のコースに分かれて、それぞれ畜産・作物(遺伝子組み換えなど)・生態学を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383942
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    応用生物科学部生産環境科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学院に進むことを前提としたカリキュラムで実施されているため、大学院進学を勧める
      また、コースが三つあり興味のある分野を選択できる
    • 就職・進学
      良い
      高校教員を目指す人向けの教職課程がある
      教職支援の先生たちはみな熱心で、とてもよい授業ばかり
      教員を目指す人はぜひ来てほしい
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い
      バスがあるが、320円片道でかかる
      また朝は混むため、遅刻しやすい

      しかし、下宿をするとなかなかよい
      安いスーパーやドラッグ、AEONがあり生活には困らない
      下宿をすることをおすすめする
    • 施設・設備
      悪い
      図書館にテラスができた
      ここでご飯を食べたりできる

      また生協があり、食堂ではバランスのとれた食事ができる

      またジムがある
      無料でトレーニングができる
    • 学生生活
      良い
      部活もサークルもある
      どの部活も熱心であるし、サークルなら気軽にやれる

      春祭と秋に岐大祭がある
      お笑い芸人をよんだりする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      植物、動物、環境について広く学べる
      コース分属されてからは専門的なことが学べる
    • 就職先・進学先
      教員をめざしている
      また大学院進学する
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340485
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    応用生物科学部生産環境科学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で動物を勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。とくに生産環境科学課程はいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな内容の講義を受けることができてとてもいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期から研究室に配属され、4年生から研究が始まります。
    • 就職・進学
      普通
      様々な種類の職業に就くことができます。特に食品関係が多いような気がします。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅の岐阜駅からバスで30分近くかかるので通学は大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      応生棟は古くて、冬はとても寒いです。あまり設備は充実してないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実しています。サークルに所属するとより楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物、植物、環境についての様々なことを学び、3年生からそれぞれのコースに別れます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:265995
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物科学部生産環境科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      畑で実戦経験を積みたいと考えていたので岐阜大学を選びました。すぐそばにあるためとても便利で、畑の管理者さんとも仲良くなれましたし、この大学にしてよかったと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      1回生では学部学科の授業はほとんどありませんが、2回生から5人前後のグループに分かれて畑を使って好きな作物を育てたり、岐大祭に出品する作品を作ったりします。3回生でコースを選択し、それぞれの専門性を学ぶことができます。コースによっては野山を駆け回ったりと、実践的な内容が多いと思います。また、3回生の途中から研究室を選びます。そこからは研究室によってコアタイムがあったりと様々なので、できるだけ3回生までに卒業単位を取っておくといいと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授がちょこちょこ研究室に遊びに来てくれたので、コミュニケーションがとりやすく、わからないところを比較的に聞きやすい状況ができていたと思います。同じ研究室の先輩とも話しやすく、充実した生活をおくれました。
    • 就職・進学
      良い
      学科では就職のサポートはやってくれません。大学全体の就職サポートをしてくれるところがあります。就職活動が思うようにいかなかったのですが、ESの書き方や面接練習などををやって頂きました。それでもうまくはいかなかったのですが、教授がいくつか就職先を紹介してくれ、無事社会人になることができました。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスへのアクセスはあまりよくありません。駅からバスで20?30分かかりますし、運転が荒いです。しかし、大学があるためか、安いスーパーがあり、一人暮らしの家計的には助かりました。
    • 施設・設備
      普通
      応用生物科学部は建物が古く、配管がまる見えの状態です。トイレは新しくなり綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      とてもいい友人に巡り会えましたし、当時気づかなかったのですが、だいぶ恋愛関係が生まれていたようです。友人の話では学科内やサークル内、一目惚れ等、色々出会いがあるようです。
    • 学生生活
      良い
      岐大祭では飲食の屋台はもちろんのこと、植物の販売やフリマ、ステージ発表、映像の上映等様々なものがあります。岐大祭以外だと、応用生物学部ではそうめん流しをやりました。いろいろなものを流して楽しみました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では自分が興味のある分野の授業を取ることができます。今まで知らなかったことを知る機会にもなります。2回生から学部の授業が始まり、畑を任されたり、山に行ったり、川に行ったりします。3回生では動物コース、植物コース、環境コースから1つを選択し、それぞれの分野について専門性を高めていき研究室を決めます。卒業単位は3回生までに普通に取れます。卒業単位が取れているかどうかは学科は教えてくれないため、自身でしっかりと管理しなければなりません。4回生からは本格的に卒業論文に取り組みます。就職活動と時期が重なるため、スケジュール管理が重要になります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      食品の受託製造会社(製造)
    • 志望動機
      実践経験を積みたいため、キャンパスと畑が近い大学に進学したいと思い、岐阜大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569768
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物科学部生産環境科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      動物、植物、環境、すべてを学ぶことができます。1年生、2年生のときに広く浅く学ぶことができるため、いろいろな経験を積み、本当にやりたいこと、興味があるものをみつけることができます。大抵の人が、入学当初とコース分けのときにやりたいことが異なっています。そういう選択の幅が広いことが魅力的。
    • 講義・授業
      良い
      癖の強い先生も多いけれども、面白く熱心に教えてくださるかたが多いです。こちらがどれくらいの熱意があるか、そこが大事。熱意がない生徒には当然ですが相手をしてくれません。
    • 施設・設備
      普通
      食堂、ばいては正直いまいちです。そのかわり、構内にミニストップがあるため、ほぼこちらを利用していました。夏の暑い日にいつでもハロハロを食べることができたのは最高でした。
    • 学生生活
      普通
      サークルはいまいちなものが多いです。どれも中途半端な印象です。ただし、交友の輪を広げたり、新しい趣味を探しという意味では大事な場だと思います。サークル内で恋人をみつける人も非常に多いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466760
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物科学部生産環境科学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      思ったより本格的な授業が多かったです。野外での活動が多いので、本当に動物について勉強したいと思う人にはとても良いと思います。途中で進路を変えたいと思っても、理系の基礎は学べるので、そこはあんしんてさしてもらえればとおもいます。また親身になってそうだゆを聞いてくださる先生も一部ではありますがいらっしゃいますので、とてもこころづよかったです。
    • 講義・授業
      普通
      とてもじゅうじつしています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      多種多様なセミがあります。自分に合ったものをきっと見つかると思います、
    • アクセス・立地
      悪い
      岐阜バスの本数がとても少ないので、朝の早い時間はとても並びます。30分ほど並ばなければバスに乗れないのは当たり前でした。帰りもかなり本数が少ないので、並んでいたり、次のバス停まで歩いたりしていました。
    • 施設・設備
      悪い
      すこし校舎や建物が汚いので、残念でした。といれは綺麗でしたのでそこはよかったです。
    • 学生生活
      普通
      たくさんのサークルがあり、とてもじゅうじつしているとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465718
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物科学部生産環境科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      実際に活動する農場やフィールドが近くにあり、実習が充実しています。高学年、大学院生になると研究活動もしっかり行うことができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義は基礎的なことから専門的なこと、そして実際に実習に取り組めるため、知識だけでなく技術が身につきます。研究室配属後は各先生や先輩から科学者としての考え方、発表の仕方、などを学び、成長できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から研究室配属が行われ、各研究室でゼミがおこなわれます。研究室によって異なりますが、定期的に研究内容の発表などおこなわれます。
    • 就職・進学
      普通
      公務員などは研究室によってはサポートがしっかりしています。ただし企業に関しては、工学部のような推薦などがありません。各自で就職したい場所を探します。
    • アクセス・立地
      普通
      通いの場合は、岐阜駅からバスもしくは自転車で30分のため慣れるまで不便です。ただし下宿は周りに沢山あるため、地元が遠い学生は近くに下宿して自転車や徒歩で来ています。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟は今現在新しくしています。具体的な研究に関する施設があるかどうかは、研究内容によって異なります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活で多くの人と関われます。実習が充実している分、学部内でもとても仲良くなれます。また、留学生とも仲良くなれます。所属する部活、サークル、研究室次第です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あるため、自分のやりたいことが出来る好きなところにはいれば、充実すると思います。ただし、期待と違う、などもあると思うので、いろんなサークルを見るとよいとおもいます。大学祭はそこまで大きくはないですが、サークルなどで主体で参加するととても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は幅広く教養を学び、2年次から専門基礎、3年次からコースに別れて専門的なことを学びます。コース選びは基本的に希望通りですが、心配なら成績を落とさないようにすると良いです。3年後期からは研究室を選びます。これは成績上位者から選びます。3年後期から4年生で卒業研究を行い、論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465565
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物科学部生産環境科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      実習が多めで、知識だけでなく経験を積むことができる。学ぶことは皆楽しく。常に新鮮さがあり飽きることがない。
    • 講義・授業
      良い
      教授陣の層が厚く、さまざまな専門分野の先生から多面的な知識を得ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生でコースが分かれ、後期で研究室に配属される。選択肢が多く、将来を見据えて選択することができる。
    • 就職・進学
      良い
      企業や自治体からの求人が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、バスも便利とはいえない。
    • 施設・設備
      良い
      実習の設備が充実している。農場や牛舎、鶏舎がある。実験に用いる器具も充実しており、必要な知識と経験が得られるようになっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活、サークルが充実している。学科内の友人との時間も多い。恋愛できるかどうかは個人の問題だが、他人とのコミュニケーションは嫌でも取らねばならない。
    • 学生生活
      良い
      いろんな団体があって楽しい。サークルや部活だけでなく、学生が自主的に集まってできた団体も多い。どの団体も活気があり、楽しく学生生活を送っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年は生物学や農業、林業、畜産業の基礎を学び、3年前期のコース分属、後期の研究室配属でより専門的な勉強をする。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367958
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物科学部生産環境科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      のどかでゆったりしてます。みんな仲がよく、のんびりちゃんと学びたい人にぴったり!動物ももちろんいますよ
    • 講義・授業
      良い
      植物動物環境、生物の全体を学べます。よい先生ばかりです。時折きびしい講義もありますが、基本的にゆったりしてます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生後期から配属されます。それぞれのやりたいことに合わせて選べます。各研究室みんな仲もよさそうですよ!
    • 就職・進学
      良い
      大学そのものが行う支援がメインです。専門に進むひともいれば、関係ないと自分のやりたいことを進めるひともいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からはすこし遠いですね。自家用車で通えるなら、都会じゃないので道も通りやすいです。初心者が練習するにはぴったりです。
    • 施設・設備
      良い
      さまざまな設備があります。古い建物ばかりですが、トイレだけはどこもとてもきれいです(笑)でも新しいものはすくないですね
    • 友人・恋愛
      良い
      ひとつのキャンパスなので、どの学部の人とも関わりをもてます。部活動、サークルも充実してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物を取り巻く環境等がメインです。気象や動物園のシステム、栄養学などです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:265117
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生物科学部生産環境科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の好きなことを学べるいい環境だと思う。また、部活も活発で両立が可能。農場が併設しており、農学に興味がある人には特におススメです。
    • 講義・授業
      良い
      実践的な実験の仕方や、自分で考える授業が多い。また、さまざまな選択のできる講義があるので自分の興味に合わせて専攻できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属前に見学などを行い自分の興味に合わせた専攻ができる。動物を使った実験を積極的に行なっており、実験の仕方など自分で考えて予定を立てることで学べる。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを生かそうとすると、動物関係の企業となり選択肢が狭まってしまった。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は岐阜駅です。そこからバスで30分ほどかかるので立地が悪いです。近くにアパートが多いため、下宿している生徒も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      実験室や農場が併設しており、実践的な実験が身近に行える。また、医学部棟などすべての学部が1つのキャンパスで学べる利点がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークル活動が活発で、興味のあるものを選ぶことができる。その中で同じ趣味嗜好を持つ仲間を見つけることができる?
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活が多くあり、好きなものを選ぶことが出来る。また、自分で新しく作ることも出来る。大学祭はそれぞれのサークル等が多くの店を出店するため盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は全学部共通の授業があるため、専攻以外の分野も興味に合わせて学べる。その先は植物、環境、動物の分野に分かれて好きな分野を学習出来る。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      農業協同組合
    • 志望動機
      昔から動物に興味があり、知識を深めたいと思っていた。農場が併設していて、実際に動物を飼育しながら学べる点が魅力的で入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566891
4221-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 058-230-1111
学部 工学部教育学部地域科学部応用生物科学部医学部社会システム経営学環

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岐阜大学の口コミを表示しています。
岐阜大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  応用生物科学部   >>  生産環境科学課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

岐阜大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。