みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  工学部   >>  電気電子・情報工学科   >>  口コミ

岐阜大学
出典:Monami
岐阜大学
(ぎふだいがく)

国立岐阜県/名鉄岐阜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(642)

工学部 電気電子・情報工学科 口コミ

★★★★☆ 3.68
(41) 国立大学 1155 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
4111-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部電気電子・情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたい人にとっては悪くないが、車に関することなど専門性の高い内容についてはあまり学べないのでかなり良いとまでは言えない。しっかり学んでいればそれなりに時間の余裕はできるので、学外で他にやりたいことがあるなら一考の余地あり。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には他の大学と比べて遜色はないが、一部の大学に比べると専門的な科目についてやや少ないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コロナ禍による影響も大きいが、研究室の活動についてはあまり多くない。良く言えば自分の時間が作りやすい、悪く言えば学びが少ないかもしれない。
    • 就職・進学
      良い
      就活担当の教員が毎年決められており、情報提供や相談などのサポートは手厚い。国立なので就活にはそこそこ強く、有名企業などに入社する人も多い。理系では専攻にもよるが進学率は7割くらい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から8キロくらいという非常に不便な立地。駅から大学へのバスはあるが、あまり速くないうえ料金も片道330円と高め。駅と大学のかなり近辺はそこそこ栄えているが、少し離れただけでかなり田舎感が出てきてお店なども少なくなる。
    • 施設・設備
      良い
      特に困るようなことはないと思う。図書館はかなり多くの書籍を閲覧することが可能。
    • 友人・恋愛
      良い
      留年さえしなければ人間関係に大きく困ることはない。ただし工学部は化学生命を除いて女子がかなり少ないので注意。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなり多く、自分のしたいことが全く見つからないということはあまりないと思う。インカレも複数ある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では様々な分野の基礎教養と専門に必要な数学や物理を学ぶ。2年次では基礎よりの専門科目などを学び、3年次ではさらに専門性の高い内容を学んでいく。4年次はほとんど研究のみ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      電気について昔から興味があったので、近場ということもあり選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691594
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部電気電子・情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      電気電子情報工学科のなかでも、私はプログラミングを中心に学ぶコースに所属しています。1年生のうちは基礎的な計算などばかりですが、2年生になるとプログラミングが多く入ってきます。プログラムの知識がほとんどない人ばかりなので、PCに興味があるだけの方でも安心して入れると思います。勉強はとても大変と言うわけではないで、自分できちんと勉強できる人なら大丈夫だと思います。
      悪い点としては、通学です。私は愛知県から通っていますが、電車はよく止まるし、バスは非常にこみ、授業に遅刻することも多々あります。なので、朝起きるかが不安という方は下宿をすることをお勧めします。車で通学しようとしている方は、周辺の道路がとても混むので、早めに家を出た方がいいと思います。
      大学の授業は高校より楽と思っている人がたくさんいると思いますが、大学では自分で行動をしないといけないので、自分にとって何が必要なのかを考えて行動出来ると良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481299
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部電気電子・情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自主的にのんびりした時間を過ごしながら勉強をするにはいい大学だと思う。憧れのキャンパスライフみたいなものはほとんどないと思うので、そのような生活がしたい人は別の大学の方がいいかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      講義自体は自分の専攻している分野以外の基礎科目もとることができるが、説明自体が分かりにくいことが多く、結局自力で頑張って理解しなければならない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期から配属されたが、初めは専門分野の勉強から始まり、4年生後期あたりから本格的に研究が始まった。 研究室によってゼミなどの内容が大きく違うので、一概には言えないが、毎週発表をすることはほとんどない。
    • 就職・進学
      良い
      研究内容によって就活サイトから面談などのオファーが来ることがよくあるので、悪くはないと思う。しかし、優秀な人は大企業に入れる一方で、普段から適当な人はそれなりの企業で落ち着く傾向はあると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が岐阜駅で、そこからがかなり遠い。バスは混むし自転車でも30分程度はかかるので、一人暮らしをしている人がとても多い。娯楽施設はほとんどないので、車で出掛けるか名古屋まで出るしかない。
    • 施設・設備
      普通
      若干古い部分があるが、新しい設備の棟もあるので一概には言えない。おそらく平均的な設備なのではないかと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活に入っていたので、交友関係は広くなったと思う。また、バイト先も一人暮らしをしている人ばかりなので、そこの仲間で遊んだりもしている。
    • 学生生活
      普通
      あまり知られてはいないが、実は存在するサークルや部活が多くあると思うので、自分が興味のあるサークルを見つけることはできるのではないかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      低学年のときは基礎的な部分を学び、3年生くらいからはより応用的な実験などが始まる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      愛知県から通いやすく、自分にとって適度な学力だと思ったから。また、学校案内の四季折々のキャンパスの姿がいいと思ったから
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が4月から始まり、現在もオンラインと対面の両方が進められている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702917
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部電気電子・情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方、講義、実験、設備を通して充実した生活をおくれていますら。教員免許を取りながら、好きなことを学べるのは、自分にとってよいものだった。
    • 講義・授業
      良い
      理系分野でも、様々なことを学ぶことができ楽しい。
      分からないことがあれば、先生方は優しく聞いてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      数学の教員免許が取れるコースもあり、
      教育学部の先生とも連携して下さって、
      教員採用試験への十分なサポートを受けることができる。
      大学院への進学と就職が半々くらい。
      その中で一部教員になる人がいる。
    • アクセス・立地
      良い
      岐阜駅から30分ほどバスに乗りつく。
      自然に囲まれており、大変心地よい環境。
    • 施設・設備
      良い
      設備は十分ある。
      どこのお手洗いも綺麗なので心地よく過ごせる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に取り組めるので、コミュニティはたくさん持てる。すごく楽しい。
    • 学生生活
      良い
      学祭に、幅広い世代でいろんな方がきてくださる。
      活気があって楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学、物理以外の授業もとり幅広く学ぶ。
      2年次、3年次になると、数学と物理を主に学ぶ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      数学の教員免許がとれ、物理にも触れられるから。
      また、少人数であるため、周りの人たちと仲良くなりやすいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578598
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部電気電子・情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいことを、先生が補助してくれながら進めることができるため、とてもいい学校だと感じていますね。
    • 講義・授業
      良い
      講義後の対応がしっかりしている。質問対応も迅速かつ丁寧ですね。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味に対してしっかり対応してくれている。進学して良かったと思えます。
    • 就職・進学
      良い
      十分ですね。言うことなしの内容、量です。大変ではありますが、達成感もあり、自分のためにもなる。
    • アクセス・立地
      良い
      電車、バス、など公共交通機関でしっかり通学できる。岐阜駅が最寄りです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい器具、古い器具色々ありますが、どれも大事に使われていて実験に支障はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      校外に行けばもちろん交流が増えますが、学校内だけでも十分楽しめます。
    • 学生生活
      良い
      サークル内でのイベントが多いですね。バイトもいいですが、イベントに行く方が私は好きです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は全体的に、広く浅く学び、学年をあがるにつれて絞っていく感じだと思ってます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      工学に興味があるが、絞れ切れていないため、先輩に話を聞き、広く浅いところからやってくれると聞いたため、進学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578418
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部電気電子・情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どこにでもある一般的な大学であり、不満なのは大学までのアクセスの悪さくらい。特別大きな不満があるわけではない。
    • 講義・授業
      普通
      内容は一般的で可もなく不可もなくといった感じ。特に不満はない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室配属が3年の3月で遅めでありあまり研究に専念できない。
    • 就職・進学
      普通
      他の大学と変わらないくらいの可もなく不可もなくといった感じ。
    • アクセス・立地
      悪い
      公共交通機関はバスしかなくいつもバスは混雑している。近くに駅があるといいが。
    • 施設・設備
      悪い
      設備が古く痛んでる箇所も多く見受けられる。時々改修されてるが古い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属していればそれなりに友人ができ特に交友関係では困らない。
    • 学生生活
      普通
      大学祭が年2回ほどあり内容もそれなりに充実している。特に不満はない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1-3年生は講義と実験をメインとして基礎知識を積み、4年生では研究室にて研究を行う。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      電気について昔から興味があり、大学のレベルもそこそこで入学できそうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566492
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部電気電子・情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分で勉強を進めていけるのであればいい大学だと思うが,遊ぶところが近くにないのでそこがネックになると思う.
    • 講義・授業
      普通
      特に目立ってわかりやすかったりする講義はなく,自分で復習や予習をすることが大事になってくる.
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期から研究室の仮配属が始まり,その研究室の分野に合わせた勉強が始まる.これも自分がどれくらい真剣に行うかや研究室ごとで,充実度は変わってくると思う.
    • 就職・進学
      良い
      情報コースなのでIT企業に就職する人が多いが,電力会社などに就職する人もいて大手企業に就職している人もいるので悪くないと思う.
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は岐阜駅で,自転車やバスでも30分以上かかる.特に朝の通学の時間帯はかなり混んでいるので,駅に着いてからも1時間以上かかることもある.
    • 施設・設備
      普通
      一部新しい施設もあるが,基本的には古い施設が目立つ.しかし,パソコンなどはほとんど人数分あるので困っていない.
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの友達を部活や学科内で作ることが出来た.特にサークルや部活に入っておけば友達は出来ると思う.
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はそれなりにあるが,活気はサークルごとでかなり異なっていると思う.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎的な数学などを学び,2年からは実験などを行いつつ実際に研究に関連していく勉強を行っていく.
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学する
    • 志望動機
      家からそこまで遠くなく,必死に勉強すれば手の届くと思えた国公立大学で情報工学に興味があったから.
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534522
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部電気電子・情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いい面も悪い面も沢山あるからどちらでもないを選んだ。総合的に判断した結果どちらともいえないが1番あっている
    • 講義・授業
      普通
      なんとなくそんなような気がしたため、特にこれといった理由はない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      真面目にやっている人は充実しそうでない人はそうでないからこれにした
    • 就職・進学
      普通
      就職のことはよく分からないが進学実績はそこそこいいようなので
    • アクセス・立地
      普通
      下宿しちゃえば安い家賃で住めるが通いにとってはめっちゃ不便だかは
    • 施設・設備
      普通
      特に思い当たるような理由はないが可もなく不可もなく不可もなくそんな気がした
    • 友人・恋愛
      普通
      めっちゃ仲良い人は出来たが理由もわからずに嫌われてる人もいるから
    • 学生生活
      普通
      非公式だからいいのか分からないが、自分が入っているサークルは楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングやネットワーク、パソコンのシステムなど情報系のこと
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      特に理由はなく、国立大学の中で自分の学力で入れそうだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568976
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部電気電子・情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      きちんと勉強に対する意欲を持っている人は、進級や就職もうまくいくが、ただ流されるだけの人間はいつの間にか時間が過ぎ、意味のない四年間を過ごすことになってしまう。
    • 講義・授業
      良い
      高校の延長のような内容から始まり、次第に専門的な内容の講義となっていくので、段階的に理解がしやすい。また、学科内でも多岐にわたる分野の講義が開講されているので、自分の興味がある講義を取ることができる。しかし、時間割が割とタイトなので、自由度は低め。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室への配属は4年生になってから行われる。研究室は物性系、回路系、エネルギー系に分かれており、各研究室によって緩さは変わってくる。3年までの成績が優秀であれば優先配属権な与えられる。(上位15%程)
    • 就職・進学
      普通
      就職担当の教授から、企業説明会等の案内がメールで来るが、それくらいしか手助けはない。自分から担当の教授などにコンタクトを取らないと何も起こらない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は岐阜駅。そこからバスで約40分程。毎朝バスに乗るために行列ができる。定期代が結構かかる。大学の駐車場は原則4年生から使用ができるので、それまでは大学周辺の駐車場を借りる必要がある。下宿はできるが、大学周辺に娯楽施設はほぼない。
    • 施設・設備
      悪い
      工学部棟は、全体的に古い。教室は不自由ない程度には整っている。しかし、実験器具等は古いものが多いので満足いく結果が得られないこともある。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に同じコースの人間と授業を受けるので、次第にグループが形成されていく。しかし、それ以外の交流は少ないので、部活やサークルに入っていないと、他の学科との繋がりは出来にくい。
    • 学生生活
      悪い
      年に2回ほど大学祭があるが、開催が土日なので部活やサークルに所属していない人間はあまり来ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学部に関係なく様々な分野の授業を受け教養を身につける時期。電気電子コースでは1年前期から実験の授業があるので、他の学科と比べたら少し忙しいかもしれない。2年次、3年次は専門的な内容の講義が始まる。2年次は電気電子コースにおいて、必修の授業が多く一番忙しい時期。3年次は時間的には余裕が生まれるが、自分の興味のある分野を絞り授業を選択する。4年次は研究室に配属され、卒業研究を行う。1年を通して自分のテーマの研究を行う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      在学中のためまだ未定。
    • 志望動機
      昔から電気回路について興味を持っていたため電気電子コースに進学。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567089
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部電気電子・情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分が電気電子・情報分野を学びたいと考えている人にとっては、講義だけでは少しもの足りない感じがします。自分から資格を取ったり勉強をしていけば、教授も質問に答えてくれたり、相談に乗ってくれます。また、就職実績は悪いわけではなく、自分の頑張り次第で大企業にも入れると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      どの講義かにもよりますが、内容をスライドで説明して終わったり、課題を出しても答えを教えてもらえずに自分で解決するしかないというものがよくあります。研究室も、比較的緩いところが多く、自由が利くのは良い点だと思いますが、ほとんど自分次第となってしまうことになります。しかし、研究室によっては積極的に研究をしていて、実績がある所もあるので、自分の性格や興味のある分野で決めていけばそこまで問題ではないかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期からゼミが始まりますが、基本的に自分で発表するタイプのゼミが多いので、プレゼン力はついていくと思います。また、研究室にもよりますが、生徒や教授が協力しあって研究を行っていると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職は自分の頑張り次第でわりと幅広くできると思います。例えば、以前岐阜大学からはYahoo!などの大企業にも入っていますし、昨年は科捜研からスカウトが来た先輩もいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      遠方から通おうと考えている人は、岐阜駅から約7キロほど離れているので、バスか自転車で向かうことになります。しかし、バスが非常に混み、30分ほど待っても乗れないこともあります。しかし、周辺物件は比較的安いところもあるので、一人暮らしするには問題ないと思います。しかし、遊ぶ場所が周辺にはないので、愛知県に出たり、車で山や川に行き自然と触れあったりしています。
    • 施設・設備
      普通
      研究設備は比較的新しく、さらに研究室あたりの人数が少ないので、パソコンなどの装置も不自由なく使用することができるので、集中して研究をすることができると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学前に様々なイベントがあるので、そこで友達を作った人が周りには多いと思います。他にはサークルや部活での繋がりがとても大きいと思います。恋愛はサークルで付き合っている人もいたり、同じ学科内で付き合っていたりと様々です。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はとても多く、すべて把握しきれないほどあります。秋にある岐大祭が1番大きなイベントですが、スポーツ大会やライブに出ない人はあまり行かないという人も大杙ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では電気電子や数学、情報処理についての基礎を学び、2年生から少しずつ応用的な内容も始まります。3年生の後期から情報コースは研究室の仮配属が始まり、実際に研究室に入ってゼミなどの講義を受けます。4年生ではほとんど卒業研究に時間を費やす形になっています。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494697
4111-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 058-230-1111
学部 工学部教育学部地域科学部応用生物科学部医学部社会システム経営学環

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岐阜大学の口コミを表示しています。
岐阜大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  工学部   >>  電気電子・情報工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

岐阜大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。