みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢工業大学   >>  口コミ

金沢工業大学
出典:Hirorinmasa
金沢工業大学
(かなざわこうぎょうだいがく)

私立石川県/野々市工大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(270)

金沢工業大学 口コミ

★★★★☆ 3.71
(270) 私立内395 / 587校中
学部絞込
27061-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に課題が多い学科です
      ただし、フォローとやりがいはあります
      やる気がある人には面倒見の良い大学、という噂は本当だと思います
    • 講義・授業
      良い
      授業後に質問を募る先生が多いです
      学内に塾のような教室があり、数学と英語の指導をいつでも受けることができます
    • 就職・進学
      普通
      卒業生の就職実績についてはあまり知りません、申し訳ありません。
    • アクセス・立地
      良い
      学生の街と呼ばれるほど、生活に必要な施設が充実しています 必需品が安く揃います
    • 施設・設備
      良い
      文房具屋、書店、コンビニ、700席以上の学食、郵便局まであります
    • 友人・恋愛
      普通
      一人でいることが多く、クラスや周囲の事情についてはあまり知りません
    • 学生生活
      普通
      あまりイベントごとは多くなく、個人の活動を重視する傾向にあると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築についての基礎中の基礎、物理の仕組みから学びます。英語は苦手な学生が多く、中学1年生レベルからスタートします
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      新築住宅の意匠設計をし、お客様の人生設計に介入したかったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:573642
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門教科を学びやすい大学である。先生との関係も築きやすい。就職率は高い。先輩とのつながりもある。とても良い大学
    • 講義・授業
      良い
      専門知識がしっかり学べる。先生に直接聞きにいける機会がある。課題はきついが、それがとても充実している
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が大きく分けて2種類あり、設備などを専門的に学べる研究室、建築デザインについて学べる研究室がある。
    • 就職・進学
      良い
      先生一人一人に、どんな職業に就きたいか相談しやすい。サポートが充実している。工業大学であるため、就職しやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      金沢駅からバス一本で行ける。富山から通う学生もいる。学校周りには飲食店が多い。学生寮もアパートも多くある
    • 施設・設備
      良い
      校舎はとても綺麗で、全室エアコン完備。学科の設備というより、学校の設備は生活しやすいようになっている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子が多いため、恋愛は難しいかもしれない。男子も女子も仲がよい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは、学科専門のサークルや、スポーツなどの部活が豊富である。成績というより、楽しくやろうという感じが多い気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音、光、空調設備、基礎設計、デザイン、建築史、施工、構造、その他教養が幅広く学べる。学年が上がるにつれて、より専門的に範囲を狭めて深く学べる
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      北陸の企業に就職したい。
    • 志望動機
      建築に興味があり、私立の工業大学ということもあり、より専門的に学べると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537795
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      ロボティクス学科は他学科と異なり、生徒の質が特に悪く、俗に言うインキャが多いためチーム活動を行う際にとても困難を極める
    • 講義・授業
      悪い
      高校のような座学が永遠と続いていてとても退屈。教授陣は企業出身者が多数だが、教育者には向いていない人が多いと感じる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教科書メインで面白くない
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は100%に近い値を出している。そして大手企業への就職が50パーセント以上となかなかの実績である
    • アクセス・立地
      良い
      まず大学と自宅の距離がとても近く、自転車で5分程度である、野々市市は住むのにとても充実している
    • 施設・設備
      良い
      24時間空いている自習室や遅くまで空いているライブラリーセンターなど勉強するところがいっぱいある
    • 友人・恋愛
      良い
      学内での友達は意外とできたため充実してる、恋愛は他大学と関係と持っている
    • 学生生活
      悪い
      サークルが少なすぎるため入っていない、そしてスポーツをやる環境ではないと感じている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      c言語によるプログラミングの授業から高校レベルからの物理や電気電子の基礎レベルの授業を行える
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      IT系(SE)
    • 志望動機
      ロボティクス学科は全国で見ても少なく、自分自身地方に行きたいと考えていたためこの大学を選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564660
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    バイオ・化学部応用バイオ学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      他の学部に比べると取れる資格や研究室、就職先が少ないため他の学部や大学と比べると劣る。もう少し発展して欲しい。
    • 講義・授業
      普通
      他大学はどうなのかをしらないため、どうなのか判断できないから。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      授業以外では参加を希望しない限りそのようなものは少ないから。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高いが、単位を落として退学したり、留年する人が多いから。
    • アクセス・立地
      悪い
      バス一本で行ける人もいれば、電車を2回乗り換えないと行けない人もいるため。
    • 施設・設備
      普通
      様々な設備がある。他大学はどのようかはわからないが、キャンバスは多くある
    • 友人・恋愛
      普通
      グループワークが多いので友人はできると思うが、男子の比率が高く、恋愛には向いていない
    • 学生生活
      良い
      部活やサークル、プロジェクトが把握出来ないくらい多くあるため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学や英語は必修科目である。他にも生物や生物に関する専門科目、希望すれば物理や化学、他学科の授業も受けられる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      もともと私立に行くつもりはなかった。そのため、県内の理系大学である本校を受けておいた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569318
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    バイオ・化学部応用バイオ学科の評価
    • 総合評価
      普通
      偏差値は高い人と低い人の差がかなりあります。生物を履修していた方がかなり有利で物理履修者には少し厳しい面もあります。しかし、勉強すれば大丈夫ですし、8割は取れます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の苦手科目でも努力次第でどうにでもなります。生物を履修していなくてもテストに出る所はある程度教えて貰えますし、8割は取れます。過去問がかなり大事ですのでサークルや部活で先輩に貰った方がいいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によっては1年生の時から研究室で先輩たちの手伝いをしないと入れないものもあります。自分のやりたいことを明確にしてから大学に入り、突き通すのがいいかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      単位には認められませんが就職のための授業があり、選択することができます。関西方面への無料シャトルバスも出るので手厚いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR線から乗り換えで北陸鉄道に乗らなければいけません。下宿するのであれば、大学の指定寮が多くあったり、周りにアパートが多くあるので便利だとは思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は12階まであります。課題が出た際は必ずそこで調べればわかるものになっている場合が多いです。リラックスするための音楽が聞けるところもあり、有名人が来ることもあるそうです。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子が多いです。学部によってはクラスに女子が1人ということもあるようです。男子の友達は多く出来ます。
    • 学生生活
      普通
      部活やサークルとは違って、プロジェクトというものがあります。1年生の時から企画を発案し実行する体験ができたり、医療機器の開発ができたりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかく生物系が多いです。しかし、数学も1年生の頃は多いですし、英語もあります。生物では、体の仕組みから入り、神経系などの専門教科を学びます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492889
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    情報フロンティア学部心理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本学では学業はもちろんそれ以外の点においても、魅力的な点が多いと感じています。専門研究の足がかりとして簡単な実験などを行える講義があり、少しずつ専門に触れていくので抵抗はかなり少ないと感じます。また一年次後期に研究室を訪問する機会があり、数年後どの研究室を希望するかより具体的に考えることができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生方のわかりやすい講義と講義外でのサポート、また外部講師の方による講演などがあります。さらに、数学や英語には苦手な人をサポートできるセンターもあり、苦手科目を克服することもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだ研究室に所属していませんが、先輩方にお話を聞く限りではどの研究室も教授と学生が一体となって研究を行っており、たいへん明るい研究室だということです。専門研究も多岐に渡っており、感情、言語、司法、社会心理など10以上の心理学分野を学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      進路開発センターや、各企業のセミナーなどが数多く開催されているため、自分で手を伸ばせばかなり多くの選択肢を得られると感じます。そのためか、就職実績もかなり良好です。サークル活動、課外活動と学業を上手く両立できれば自身の望む未来を掴むことも夢ではないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺に指定寮・指定アパートがあり、県外から来た学生はかなり住環境を整えやすいと思われます。近隣にはドラッグストアやスーパーも多くあるので生活用品を揃えるのも容易です。ただ、衣服に関しては少し距離がありますので、大学周辺のバス停から片町や金沢駅の方へ行く方がいいかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      現在も建築途中の建物などがあり、比較的建物は新しいものが多いようにも思います。学内に旅行や帰省時に使えるサービスセンターや本や文房具が少し安く購入できるブックセンターもあり、あらゆる点で学生にとって使いやすい施設がひと揃いしていると感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してしばらくした頃に、新入生歓迎会があります。任意参加ではありますが、県外から来た学生にとっては、同郷の人と出会える良い機会でもあります。またこの会でのスタッフも学生が多いため、先輩方とも交流を深めることができます。 サークル活動や課外活動も豊富ですので、参加すればなお多くの学生と交流が図れます。一年次前期はクラス内の人達と講義が全て共通なので、クラスの人と交流し友人を作りやすいのではないでしょうか。
    • 学生生活
      良い
      正確に数を把握していませんが10以上のサークルがあったように思います。また入学してしばらくすると各サークルの紹介イベントがあるので、そこで気になるサークルを見ることができ、自分に合うサークルを見つけられるかと思います。 一年に一度行われる工大祭では各サークルの模擬店や音楽系サークルのステージイベント、またプロ企画として毎年仮面ライダーショーが行われていたりもします。2018年の工大祭では落語も行われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は専門研究のための足がかりとして簡単な心理実験を行える講義や実験で必要になる理数の知識、コンピュータ操作を学べる講義、今後ますます必要になる英語の講義が主です。これらを学んだ上で二年次、三年次に徐々に専門研究に触れていき、研究室に配属されます。四年次にはほとんど新規の講義はなく自身の研究であったり、就職活動に身を入れることになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492567
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいという意欲がある学生には良い大学だと思います。課題が多いので、サークル活動やアルバイトと勉強の両立が大学生活の充実度を左右すると思います。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い授業内容なので、専門だけでなく様々なことが学べます。これは社会に出た際に役立つことも多いと感じます。しかし、自分の興味のないことを学ばなければいけないこともあるので、その辺の好き嫌い別れると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、ゼミの活動は研究室には入っていないので詳しいことは分かりませんが、専門科目の内容で有名な賞を受賞した先生方がいらっしゃるので、良い経験になると思います。
    • 就職・進学
      良い
      大手の企業への就職実績があります。大学自体も進路に対して積極的で熱心に相談にのってくれます。ですが、大学側はあくまで受け身体制なので、頑張った人が良い所に行けるという印象です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは徒歩10分以内です。学生の多くは一人暮らしなので、学校近くのアパートからの徒歩通学・自転車通学が多いです。そのため駐輪場が広めだと思います。一人暮らし者が多いのでお店も多いです。しかし、徒歩では少し遠いところもあるので自転車があると便利です。
    • 施設・設備
      良い
      製図室やCAD室があります。またライブラリーセンターには沢山の資料があり、高価な写真集を見ることが出来たり、建築雑誌を沢山見ることができます。また、施設それぞれが連絡橋で繋がっていたり、エレベーターが多数配置されているので移動が楽です。
    • 友人・恋愛
      良い
      専門科目を学ぶので自分と趣味嗜好の会う人が沢山おり、仲良くなりやすいです。また、サークル活動で先輩方との交流も多いので出会いは多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      運動系や文化系、専門系と様々なサークルがあるので自分に合ったサークルが見つかると思います。催し物もよく開催され、他の専門のイベントもあり新しい体験をすることができます。学園祭は3日にわたって行われ、とても盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では様々な分野を学びます。基礎科目では前期は英語と数学が中心で、後期はそれに選択科目が加わります。専門科目では建築に関する幅広い分野の基礎を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491329
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      工業系のことを学びたい人にとってとても良い大学だと思います
      工業大学ということもあり、就職しやすいという利点もあるため、
      充実した学校生活を送れると思う
    • 講義・授業
      良い
      実績のある講師が教えてくださるため、とても為になる授業が受けられる
    • 就職・進学
      悪い
      県内の色々な企業とパイプがつながっているため就職に便利です。
    • アクセス・立地
      良い
      野々市市市にキャンパスがあり、キャンパス周辺には学生寮が多くある
    • 施設・設備
      普通
      どのキャンパスもきれいに整備されており、使いやすくなっています
    • 友人・恋愛
      普通
      工業大学ということもあり、男子が多いので恋愛は、少し難しいかもしれません
    • 学生生活
      良い
      サークルが多く、じぶんにぴったりのサークルが見つけられ、充実した生活を送れると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ロボットに関する専門的な知識を得ることができます
      充実した学習ができます
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      工業系の職につきたいと思い、近くにある工業大学を探していたときに
      自分にぴったりの大学が見つかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:819399
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      課題が多すぎるけど、就活には有利だと思うためこの評価をつけさせてもらいました。また、学費が高いため、あまりお勧めはできない
    • 講義・授業
      悪い
      内容が薄い。また、過去問通りであるので勉強を怠る人が多い。また、授業が眠くなる程つまらない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私立ということもあり、設備が充実しているため思う存分活動できるから
    • 就職・進学
      普通
      就活の支援自体は豊富だが、内定後は自分の思うように活動できないから。縛られる
    • アクセス・立地
      普通
      周辺には住むには十分な環境が揃っているため。しかし、キャンパスが4年になると遠いところになるため車が必要だから3点
    • 施設・設備
      普通
      学校の施設、設備は充実しているため、思う存分研究活動や実験ができる
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動など楽しいが、工業大学ということもあり、女子が少ないため面白くはない
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントはすごく充実しているとおもうが、基本、興味のないものばかりだから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械科では主に力学を中心に学び中でも4大力学を勉強することになる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      間仕切りの上場企業メーカー総合職
    • 志望動機
      入学したいとは思っていない。ただ、国公立が落ちてきただけ。なので入学はどちらともいえない
    感染症対策としてやっていること
    Web授業やズームミーティングまた、マスク着用の義務や対面が少なくなるようになっていること
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701782
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高等学校の専門学科より、さらに詳しく深く学ぶくとができます。
      親切な講師が多く、講義でストレスはたまらないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      分からない箇所があれば,納得いくまでとても丁寧に教えてもらえます。
    • 就職・進学
      良い
      講義で教わったことが、役に立つよう工業系の求人に応募し就職する人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにコンビニエンスストアがあり 急な買い物の用事にも対応できる 立地はとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設ばかりで、 サビや汚れはほとんどなく とても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は 繋がりが多く充実します。 恋愛関係は 本人の努力しだいです。
    • 学生生活
      普通
      イベントはとても多いです。
      学園祭はとても迫力があり、県外からも多く人が来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は必須科目から学び、学年が上がるにつれ だんだん講義の選択の幅も広くなっていきます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      子供の頃から 小さなゲーム機を自身で作るのが夢で、自身の夢に対して 一番近い学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594555
27061-70件を表示
学部絞込

金沢工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 扇が丘キャンパス
    石川県野々市市扇ヶ丘7-1

     北陸鉄道石川線「野々市工大前」駅から徒歩12分

電話番号 076-248-1100
学部 工学部情報フロンティア学部建築学部バイオ・化学部

金沢工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢工業大学の口コミを表示しています。
金沢工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢工業大学   >>  口コミ

偏差値が近い甲信越・北陸の私立理系大学

新潟国際情報大学

新潟国際情報大学

45.0

★★★★☆ 3.67 (76件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 越後赤塚
福井工業大学

福井工業大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.63 (64件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
開志専門職大学

開志専門職大学

BF - 37.5

★★★★☆ 4.00 (3件)
新潟県新潟市中央区/JR信越本線(直江津~新潟) 新潟
新潟工科大学

新潟工科大学

35.0

★★★★☆ 3.68 (27件)
新潟県柏崎市/JR信越本線(直江津~新潟) 茨目
富山国際大学

富山国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.82 (74件)
富山県富山市/富山地鉄不二越・上滝線 大庄

金沢工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。