みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢工業大学   >>  建築学部   >>  口コミ

金沢工業大学
出典:Hirorinmasa
金沢工業大学
(かなざわこうぎょうだいがく)

私立石川県/野々市工大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(270)

建築学部 口コミ

★★★★☆ 3.58
(39) 私立大学 1528 / 1830学部中
学部絞込
391-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業では、建築のデザインから構造、環境など充実した内容を学ぶことができる。課題が他学科と比べて多く、大変な時期がある。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い知識を持つ教授が多くいらっしゃる。課題演習などが多くあり、実践的に学ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      進学や資格、そして就職のサポートが多くある。積極的に相談しに行けばしっかりと応じてもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      金沢市と野々市市にまたがるようにキャンパスがあり、周辺には飲食店やコンビニ、ドラッグストアなどが多くある。バスや電車を利用すれば金沢駅やイオン白山などに行ける。金沢駅までは自転車で25分程。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が多く、授業も綺麗な教室を使用する。古い施設もあるが、整備されているため気にならない程度。
    • 友人・恋愛
      良い
      建築学部は、男女比が恐らく7:3ほどで男子が少し多い。工学部の学科と比べると男女比が等しいほうなので充実されることができる。また、建築学部は実践的な課題も多く他人と協力しなければいけないため、男女関係なく助け合える雰囲気がある。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動は充実している。運動系や音楽系など様々にある。イベントは、学生が企画するものが開催されたりする。学祭は他大学と比べると少しイマイチな盛り上がりな気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎科目は数学と英語、修学基礎(大学について学ぶ科目)があり、専門科目は建築デザインや構造力学、建築環境学、建築の歴史などがある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      幼い頃から建築物に興味があって、より深く学んでみたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:893399
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      課題が多いことがマイナスだが他のところはいいと思う。課題が少なければもう少し充実した大学生活になると思う。
    • 講義・授業
      悪い
      課題が多くて資格など他の勉強時間が取りにくい。逆に課題が多い分サボりぐせなどがつきにくい。
    • 就職・進学
      普通
      就職するためにどうやって企業研究するのかなど一年生のうちから授業で学ぶので早いうちから就職活動に取り組みやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し歩かなければならなかったり電車通学は少し大変。近くに飲食店が多いので友達と食べに行ったりできる。
    • 施設・設備
      良い
      授業で分からないところなど数理工センターとかで聞けるのでいいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は充実していると思う。プロジェクトデザインなどは他学科の人とも関わることがあるので交友関係は広げやすい。
    • 学生生活
      普通
      イベントは定期的に開催しているので充実していると思う。サークルは色々な種類があるので自分にあったものを見つけられると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      力学や建築史など建築のこと全般をやる。デザインなどでは模型の作り方なども学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      構造設計など設計の中でも構造に関わる仕事がしたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:885663
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことが充分に学べると思う。専門的な知識が身につくと思う。建築は特に、先生がいいので、建築を学びたい人はおすすめする。
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことを詳しく教えてくれるから。質問などに丁寧に応えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      相談室などがあり、質問や相談したいことがあったりしたら使える。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りの飲食店が充実している。とくにラーメンが多いのでうれしい。
    • 施設・設備
      普通
      体育館が少し古いと思う。空調設備の調子がいい時と悪い時がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても面白い友達ができた。クラスの人たちは、考え方が会う人が多く、居心地がいい。
    • 学生生活
      良い
      部活動とサークルをかけ持ちしていても大丈夫なので、うれしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次はは専門分野の基礎知識を学び、3.4年次は自分で設計して模型をつくる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      地元のある建築の展示会で、模型やものを組み立てるということに興味を持ち、志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873071
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      レベルが高く、講義や課題等の内容もしっかりしているので真面目に勉強する人なら将来役に立つと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は内容が濃くスピードも早く課題が多いためとても忙しいです。
    • 就職・進学
      普通
      研究室から就職先の斡旋や就職活動のサポートを数多く受けられるようです。実績で言えば卒業生のほとんどが就職できています
    • アクセス・立地
      普通
      周辺は栄えておりキャンパスの近くの学生寮から自転車で通えます
    • 施設・設備
      普通
      施設は充実しており、勉強するための環境は十分に整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      多くの人が学科内の友人と共に課題やグループ活動に勤しんでいます。
    • 学生生活
      普通
      大学祭や季節ごとのイベントがありそれぞれで活躍したり活動している人がいます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生二年生ではジャンルを問わず幅広く建築について学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分が過去に選んだ大学内では1番レベルの高い学科だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:941409
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な分野ではあるが、学生も多いため、楽しく授業が出来ている。先生も多く、相談しやすい空気感である。
    • 講義・授業
      普通
      授業をサポートしてくれる施設が多いため、授業に遅れることがない
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップなどの情報提供も多く、授業でも進路について取り扱うため安心
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からやや遠いため少し不満であるが、立地的には近くにカフェが多く充実している
    • 施設・設備
      良い
      私立ということもあり、施設がかなり整っているように感じる。トイレも綺麗
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークが多いため、人と関わることが多い。自然とこうゆう関係が拡がる
    • 学生生活
      良い
      サークルが非常に多く、自分のやりたいことが選べる。あまり忙しくないものが多いためバイトと掛け持ちできる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築についてのデザインであったり、施工管理であったり幅広く学べる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      建築という分野に興味があり学びたいと思ったから。クリエイティブな授業がしたかった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:840953
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      課題が多いと言われ入学したが想像より少ない。でも模型作る費用などかさみ、コスパはよくないのではないかとおもう。
    • 講義・授業
      普通
      コロナなのでオンラインと対面をうまく活用している。テストはリモートが多く、コロナへの心配は無用
    • 就職・進学
      良い
      インターンへのサポートが充実している。学生も活用しやすいのではないかと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      周りに色々な店があり、不自由はない。飲食店も多い。模型屋さんもあり、活用している。
    • 施設・設備
      悪い
      コロナなので、施設は十分に使えてないが今のところじゅうじつしているとおもう。だが、そんなに利用していないのに施設維持費を請求するのはおかしい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男が多い、気持ち悪い男も多い。女ですが、親しみにくい男性が多い
    • 学生生活
      悪い
      サークルは新歓がなく、そもそも何があるかわからない。イベントは何も行ってない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築について。英語や他の科目についても学べるが、基本建築について
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      建築学が面白そうだと思ったから。特に思い入れがあり入ったわけではない。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764190
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築系に興味のある学生にはとても適している学科であると思っています。
      施設の設備がとても充実していて良い学生生活を過ごせました
    • 講義・授業
      良い
      本格的で身のためになる教授の授業が受けられ、色々考えさせられるような授業
    • 研究室・ゼミ
      良い
      夢工房には道具など設備が整っていて製作にとても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%で、県内の中小企業に就職することが多いです
    • アクセス・立地
      普通
      周りに飲食店などが密集しているためとても充実しています。
      バスの本数もかなりあります
    • 施設・設備
      良い
      夢工房をはじめとした棟が並んでおり、とても充実した設備がある
    • 友人・恋愛
      良い
      男比が高いため男の友人関係はとても充実しているが恋愛はまずまずでした
    • 学生生活
      良い
      サークル活動においては入学したては先輩からの支えもあり充実した
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に数学物理が多かった印象です。難しい内容ですが楽しかったです
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学名の通り工業けいの企業に就職し、県内で就職することが多い
    • 志望動機
      建築関係の仕事に就くために建築士の資格を得ることを目的とした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:945513
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    建築学部環境土木工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      正直自分はみんなに馴染めてなかったけど、あとからみんなにも馴染めてよかったし、ほとんどの人は馴染めるのでいいと思う。
      馴染めていない人は積極的に行けばみんな迎え入れてくれる
    • 講義・授業
      普通
      説明から体験まで充実していていい
      授業はみんなにもわかりやすく全員理解できる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは仲間とも協力しあえる環境が備わっていていいし、
      充実している

    • 就職・進学
      良い
      学科にいたほとんどの人が就職していて、これからのことに目を向けやすい
    • アクセス・立地
      普通
      すぐ近くにバスもあるし電車もあるので、苦労せずに行きやすい。
    • 施設・設備
      普通
      設備は他の学校よりも備わっていると感じる。
      全国各地にも自分が目立つきっかけも多い
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は築けやすいが、女子が少ないので、恋愛はしにくいです。
    • 学生生活
      普通
      種類がとても豊富で、内容も充実しているのでそれぞれの人にあう学校生活を遅れる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築に必要な能力や専門的な知識を自分の中にすべてを学べていい
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自分の知っている卒業生がほとんど就職していてすごいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853431
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      建築を深く学べない上、自主性の名目のもと、授業の非効率さを退けているように見えます。不要な課題が多く、本当に必要な勉強はできません。
      学生の作品集が出てます(オーキャンで配布、取り寄せもできます)から、他の大学と比べてみてください。
      雰囲気をなんとなく理解できると思います。

      本当にこの大学に入りたいか確認するため、平日に大学に来てみることをお勧めします。私服でいれば目立たないてますし、授業時間であれば人がいるので入館もできると思います。(HPに時間割ある)
      雰囲気を肌で感じ、この大学で良い生活が送れるか考えた方が良いと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      専門系の先生のほとんどは授業がうまくないので、しっかり学びたいなら参考書などで自習が必要です。専門の内容は薄いです。
      数学系の科目は教えるのがお上手でない、かつ課題が多く、答えや解説もついていないため、わからない箇所は数理工センターに足を運ぶ必要があります。非効率だと思います。
      英語科目はしっかりしており、いい感じです。
      修学基礎や英語は先生によって当たり外れがあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ふつうです。ゼミや研究室に所属してないので知りません。
      見てる限り活発なゼミとそうでないところがありそうです。
    • 就職・進学
      普通
      一般科目の課題を多く出し、不真面目な学生を排斥しているように感じます。
      良さそうに見えますが、よく見ると良くないかも。しっかり資料を見てください。データの意味を理解しないと将来えっ!?ってなります。
      しかし結局、本人の努力次第ですね。
      院への進学は他の大学より少ない気がする。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに飲食店が多く、バスなどもわりとある。とんかつやは高いがうまい。中央病院も近い。バイト先も困りはしないレベルであります。
      野々市市にキャンパスがあり、中心地までは1時間以内で着く。
      アパート借りてる人が多い。学校紹介のアパートとPCはお勧めしません。(高いので)
    • 施設・設備
      良い
      数理工センターは駄目だと思う。
      その他はいい感じです。
      食堂は冷凍で普通のお味、購買は高いですが、便利で重宝しています。
      図書館はわりといい感じです。PCMは利用者を見たことがないです。pcmは図書館にあるレコードを聴ける施設です。
      夢工房には工作機械があります。私用でも使用できます。(これは嬉しいですね)
      すごい機械とかはないようですが、そう言うのを学びたい人は他の大学行きますよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      ふつうです。女子はやはり少ないので恋愛は微妙です。
      同じ学科内の繋がりが強く、他の学科との関わりはあまりないですね。
      結局どこでも本人のコミュ力次第です。
      やる気のない学生は多めです。
    • 学生生活
      悪い
      あんまり参加してないです。
      これはやる気次第でしょうね。やる気があれば充実しそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2学年は合同で学び、その後50対50くらいで環境構造か意匠街づくりに別れ学ぶ。12学年では基礎一般科目ほか、構造力学基礎、設備基礎など、簡単なことから学ぶ。一般科目の不要な課題がかなり多いです。
      意匠系の先生が減ったため、今後環境系に行くことになる人が増えるかも。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      この大学の指定校推薦があったため。
      建築を学びたいと漠然と思い、なんとなく入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:785912
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的女子が多い。(男:女=7:3)くらい。クラスがあるため学部外には、サークル繋がり以外で友達はできにくい。
    • 講義・授業
      良い
      どの教授も質問するとしっかり答えてくれる。しかし課題が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      多くの研究室があり、自分の研究テーマにそったゼミはあるが、入れるかはわからない。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がとてもいい。早くから校内で説明会が行われていて充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺に飲食店が多い。駐車場は3年からしか使えないので車では1.2年は通いにくい。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物も多いが、トイレなどはキレイ。一番多く利用する建物は新しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      上と下のレベルの差があり、特に数の少ない女子はすごく気の合う友達はあまり見つけることができない。
    • 学生生活
      良い
      建築学部は建築にそったサークルが多い。運動部もある。イベントは学祭がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築の構造、環境設備、デザインについて。エンジニア(構造系)とデザイン系に分かれている。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      建築の分野に興味があったため。より知識を深めたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607394
391-10件を表示
学部絞込

金沢工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 扇が丘キャンパス
    石川県野々市市扇ヶ丘7-1

     北陸鉄道石川線「野々市工大前」駅から徒歩12分

電話番号 076-248-1100
学部 工学部情報フロンティア学部建築学部バイオ・化学部

金沢工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢工業大学の口コミを表示しています。
金沢工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢工業大学   >>  建築学部   >>  口コミ

偏差値が近い甲信越・北陸の私立理系大学

新潟国際情報大学

新潟国際情報大学

45.0

★★★★☆ 3.67 (76件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 越後赤塚
福井工業大学

福井工業大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.63 (64件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
開志専門職大学

開志専門職大学

BF - 37.5

★★★★☆ 4.00 (3件)
新潟県新潟市中央区/JR信越本線(直江津~新潟) 新潟
新潟工科大学

新潟工科大学

35.0

★★★★☆ 3.68 (27件)
新潟県柏崎市/JR信越本線(直江津~新潟) 茨目
富山国際大学

富山国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.82 (74件)
富山県富山市/富山地鉄不二越・上滝線 大庄

金沢工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。