みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢工業大学   >>  バイオ・化学部   >>  口コミ

金沢工業大学
出典:Hirorinmasa
金沢工業大学
(かなざわこうぎょうだいがく)

私立石川県/野々市工大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(270)

バイオ・化学部 口コミ

★★★★☆ 3.72
(48) 私立大学 1208 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
481-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    バイオ・化学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年生から実験があり、毎週レポートを提出します。化学の実験が好きでないと続けることは難しいかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      2年生の前期では、実験がありますが、2個目がとても難しいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって、進学の勉強の許可が出るところもありますし、出席必須の度合いも変わります。
    • 就職・進学
      良い
      2年生から就職活動のインターンが勧められ、事前と事後のインターンの単位も出ます
    • アクセス・立地
      良い
      大学から徒歩10分以内の場所も多く、一人暮らしは徒歩か自転車が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      24時間の自習室があります。テスト期間は色々な方が集まります。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の友達とはほとんどの授業で仲良くなれます。プロジェクトやサークルに入ると、より色々な人と話せます。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに入っていませんが、聞いた話によると合宿があるサークルもあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では研究紹介の授業、物理を知らないと難しい物理化学、有機化学があります
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      先生方の手厚いサポートがあるから。また、プラスチックに関する研究があったんから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:942765
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    バイオ・化学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義や授業内容は分かりやすく、人数が多いにも関わらず一人一人に対等に成長させてくれている機会を与えていると感じる。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な先生が多くいて講義や授業内容は充実していると感じる。
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学率が100%なのは実績においてはいい方だと感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに様々な施設があり、遊びや買い物の点においては不便では無い。
    • 施設・設備
      良い
      所々古いものがあるが、新しい施設や設備が増えてきていると感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      男性が多く女性が少ないが他の学科に比べると女性が多い傾向にある。
    • 学生生活
      普通
      サークルやプロジェクトは充実している。イベントはあまり参加しない人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門科目では化学科目が多い、他に英語や数学なども学んでいく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      金沢工業大学大学院
    • 志望動機
      化学が得意で将来的に化学関係の仕事に就きたいと考えていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:826198
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    バイオ・化学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい就職先に就きたくここへ入学してきた人が多くいますが、本当に就職率が良く、就職先もかなりいいところです。
    • 講義・授業
      良い
      私立ならではとも言える教授による充実した解説を受けられ、非常に充実している。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がほぼ100%と言われるだけあり、多くの人が自分の学科で学んだ分野での就職先についているようです。
    • アクセス・立地
      良い
      地方からの入学でしたが、割と都市部なのでアクセスがとても良いです。また、自転車で行ける距離に大きなショッピングモールや観光地があるのも魅力です。
    • 施設・設備
      良い
      古い校舎ではありますが改修工事が進んでおり校舎全体もお手洗いもとても清潔です。
    • 友人・恋愛
      良い
      新型ウイルスの影響でリモートによる授業になってしまった時はあまり人と関われませんでしたが、少し落ち着いた頃から友人ができ、とても仲良くできています。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとてもたくさんあるので自分が高校から続けていた趣味を活かすことも可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では他の学科でもほぼ共通の授業を受けます。2年から基礎科目がでできます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分は理系で将来的に水道事務関係の職に就きたいと思い、環境について詳しく学べると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:823737
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    バイオ・化学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の周りはよく病んでいる。疲れている。てか疲れる。いい大学かどうかは分からない。ただ覚悟がないと私の学科は来ない方がいい。
    • 講義・授業
      普通
      教職をとることに否定はしないが、とってない子と比べると課題の量があからさまに変わってくる。
    • 就職・進学
      普通
      就職はたぶんいいとこに先輩方は行っている。自分はまだなのでわからない。
    • アクセス・立地
      良い
      居酒屋やカラオケなどが付近に多くあり、娯楽する暇があるやつはよく行く。
    • 施設・設備
      普通
      実験はよくできている。実験器具揃っている。ただ、専門実験までいかないと好きなことはできない。
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめとは特になくみんな積極的に勉強に励んでいる。サークルとか入らないと他学科のこと仲良くはならないかも。
    • 学生生活
      良い
      たまに、ステージ発表とかで音楽系のサークルや部活、ダンスサークルなどが、昼休みに披露している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学のことはもちろん。数学、物理、生物など様々なことが学べる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      教師になりたくて地元の大学でなれるのはここしか無かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956412
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    バイオ・化学部応用バイオ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した設備のもと実験などができるのでとても良いと思う。設備だけが整った大学というのは多くあると思うが、実力のある先生がいるのでとても心強い。
    • 講義・授業
      良い
      対面はまあ、普通ですが、オンラインは別に出なくてもいいのでは?って思うような内容が多々ある。これは他の大学でも同じことだろう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授のほとんどが企業からの出なのでかなり充実した研究ができると思う。
    • 就職・進学
      良い
      一年のはじめからインターンシップのメールがよく届く。一年のときから将来を見据えることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      大体の学生寮や、アパートは遠くても10分程度のところにあるのでかなり楽に投稿できると思う。
    • 施設・設備
      良い
      ウォシュレットのないトイレがあるのは個人的な意見としては許せない。だが、その他の施設は充実しすぎてると言ってもいいほどだ。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は、ない。が、友達もこのような時期でもできたので、積極的に話さえすればできると思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの案内などがなく今何をしているのかが全くわからない。友達いわく、活動はしているそうだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      応用バイオは、主に理科の中の生物について学ぶ。その過程で化学が必要となってくるケースもある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      微生物について研究してみたいと考え、研究している研究室もあるとのことから志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672040
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    バイオ・化学部応用バイオ学科の評価
    • 総合評価
      普通
      合う人には合うし、合わない人には合わない大学だと思います。プロジェクトに参加したい人などにとっては良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年生は基本的に高校の復習がメインで、2年生から実験をはじめ、専門分野を多く学んでいきます。課題は多めです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率はいいようですが、中小企業に就職する人が殆どだと思います。大学院に進学する人はあまり多くない印象です。
    • アクセス・立地
      普通
      校門前にバス停があります。金沢駅まではバスで30分くらいです。キャンパスの周りは飲食店やスーパーなどは充実していますが遊ぶところはラウンドワンくらいしかないです。
    • 施設・設備
      良い
      田舎の大学にしては設備は充実している方かと思います。特にLC(図書館)はビルの様な構造になっていてかなりの書籍数があり自習スペースも充実しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男が圧倒的に多く、女子が極端に少ないため恋愛に関しては期待しない方がいいです。かわいい人もたまに居ますが基本的に既に彼氏がいます。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあまり充実していないと思いますが夢工房のプロジェクトというものがあり、そちらは活発な印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の復習がメインで2年次から実験はじめ、専門分野を多く学びます。3年後期に研究室配属とゼミが始まり4年は卒業研究一本です。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      学科を選んだ理由は理系に進んでモノづくりがしたかったかからです。大学は志望校に落ちたです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:941427
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    バイオ・化学部応用バイオ学科の評価
    • 総合評価
      普通
      女子が多く、男女の比率が比較的整っている学科です。男女共に仲がよく、過ごしやすいです。しかし、結構忙しい学部ではあります。
    • 講義・授業
      普通
      生物に興味がある方にはおすすめです。特にあまり明確に興味のある分野が無く、ぼんやりと生物に興味のある方であれば、農業に関することや脳科学、ゲノムなどの幅広い知識を身につけることができます。研究室も同様に幅広く、1つに絞りきれなければ3年ほど授業を通して考え、研究室を決めることができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      他の学部に比べると研究室や授業数は少ないと思います。しかし、研究室に配属されてからは専門ゼミでどのような研究をしているか、必要な知識はどのようなものか、実験技術についても教えてもらうことができます。
    • 就職・進学
      普通
      就活については、手厚いフォローをして貰えます。先輩たちの生のエピソードを聞くことが出来るなど、現実的なものです。
    • アクセス・立地
      普通
      周りにはスーパーや飲食店がありますが、最低限自転車は持っていた方がいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      特に設備で困ったことはありません。生活していくうちに慣れてき、使いやすい時間帯などを把握できるようになります。
    • 友人・恋愛
      良い
      プロジェクト活動は種類が豊富であり、生物の知識だけでなく、実験技術を身につけられるものや企画力を身につけられるものなど多くあります。
    • 学生生活
      普通
      プロジェクト活動が存在します。種類も多く、好きなものを選べます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に生物に関することを学びます。1年 、2年次は数学や英語なども学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      第1志望ではありませんでしたが、県内にあり、理系の大学ということで受験しました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と対面授業が1週間づつの繰り返しであります。アルコール消毒や換気をこまめに行い、密も防いでいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701927
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    バイオ・化学部応用バイオ学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      他の学部に比べると取れる資格や研究室、就職先が少ないため他の学部や大学と比べると劣る。もう少し発展して欲しい。
    • 講義・授業
      普通
      他大学はどうなのかをしらないため、どうなのか判断できないから。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      授業以外では参加を希望しない限りそのようなものは少ないから。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高いが、単位を落として退学したり、留年する人が多いから。
    • アクセス・立地
      悪い
      バス一本で行ける人もいれば、電車を2回乗り換えないと行けない人もいるため。
    • 施設・設備
      普通
      様々な設備がある。他大学はどのようかはわからないが、キャンバスは多くある
    • 友人・恋愛
      普通
      グループワークが多いので友人はできると思うが、男子の比率が高く、恋愛には向いていない
    • 学生生活
      良い
      部活やサークル、プロジェクトが把握出来ないくらい多くあるため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学や英語は必修科目である。他にも生物や生物に関する専門科目、希望すれば物理や化学、他学科の授業も受けられる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      もともと私立に行くつもりはなかった。そのため、県内の理系大学である本校を受けておいた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569318
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    バイオ・化学部応用バイオ学科の評価
    • 総合評価
      普通
      偏差値は高い人と低い人の差がかなりあります。生物を履修していた方がかなり有利で物理履修者には少し厳しい面もあります。しかし、勉強すれば大丈夫ですし、8割は取れます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の苦手科目でも努力次第でどうにでもなります。生物を履修していなくてもテストに出る所はある程度教えて貰えますし、8割は取れます。過去問がかなり大事ですのでサークルや部活で先輩に貰った方がいいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によっては1年生の時から研究室で先輩たちの手伝いをしないと入れないものもあります。自分のやりたいことを明確にしてから大学に入り、突き通すのがいいかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      単位には認められませんが就職のための授業があり、選択することができます。関西方面への無料シャトルバスも出るので手厚いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR線から乗り換えで北陸鉄道に乗らなければいけません。下宿するのであれば、大学の指定寮が多くあったり、周りにアパートが多くあるので便利だとは思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は12階まであります。課題が出た際は必ずそこで調べればわかるものになっている場合が多いです。リラックスするための音楽が聞けるところもあり、有名人が来ることもあるそうです。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子が多いです。学部によってはクラスに女子が1人ということもあるようです。男子の友達は多く出来ます。
    • 学生生活
      普通
      部活やサークルとは違って、プロジェクトというものがあります。1年生の時から企画を発案し実行する体験ができたり、医療機器の開発ができたりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかく生物系が多いです。しかし、数学も1年生の頃は多いですし、英語もあります。生物では、体の仕組みから入り、神経系などの専門教科を学びます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492889
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    バイオ・化学部応用バイオ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生には学部学科問わず良い大学だと思います。教授と学生の距離が近いので、わからないことがあれば気兼ねなく質問できます。また、研究室は、自分が研究したいことを研究できます。就職活動の内定速度は全学科2位です。
    • 講義・授業
      良い
      学内の教員の講義だけでなく、学外からの外部講師の講義も設けられています。外部講師の講義は社会に出てから役立つような内容になっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まり8つの研究室から1つ選びます。夏休み等を利用して研究室訪問を行うので、行きたい研究室にはアポイントメントをとって訪問するようにして下さい。
    • 就職・進学
      普通
      学んだこと活かす人もいればそうでない人もいるので自分で探した方が良いかもしれない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は北陸鉄道の野々市工大前駅です。他にもJRの西金沢駅から自転車で通っている学生もいます。学校内には学生食堂、また周辺には飲食店があり、学生はそこで食事をとっています。大学の近くにはアパートや寮があるので、県外出身の学生も生活できると思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい設備が多く、授業メインで使うキャンパスも老朽化はほとんどしていません。特に不便なところはないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動に所属すると友人がたくさんできます。また、比較的大きい大学ですが、学科内で友人を作ることもそこまで難しくはないと思います。恋愛についてはよくわかりません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が多くです。学校祭の時は、部活動やサークルが出店をだしており、結構賑わっているみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では様々な分野や専門科目の基礎となる部分を学び、2年次以降はどんどん専門的なことを学んでいきます。必修科目については基本的に興味のない分野だと思って下さい。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から生物に興味がありより知識を深めたいと思ったから現在の所属学科を選択しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572882
481-10件を表示
学部絞込
学科絞込

金沢工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 扇が丘キャンパス
    石川県野々市市扇ヶ丘7-1

     北陸鉄道石川線「野々市工大前」駅から徒歩12分

電話番号 076-248-1100
学部 工学部情報フロンティア学部建築学部バイオ・化学部

金沢工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢工業大学の口コミを表示しています。
金沢工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢工業大学   >>  バイオ・化学部   >>  口コミ

偏差値が近い甲信越・北陸の私立理系大学

新潟国際情報大学

新潟国際情報大学

45.0

★★★★☆ 3.67 (76件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 越後赤塚
福井工業大学

福井工業大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.63 (64件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
開志専門職大学

開志専門職大学

BF - 37.5

★★★★☆ 4.00 (3件)
新潟県新潟市中央区/JR信越本線(直江津~新潟) 新潟
新潟工科大学

新潟工科大学

35.0

★★★★☆ 3.68 (27件)
新潟県柏崎市/JR信越本線(直江津~新潟) 茨目
富山国際大学

富山国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.82 (74件)
富山県富山市/富山地鉄不二越・上滝線 大庄

金沢工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。