みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  人間社会学域   >>  地域創造学類   >>  口コミ

金沢大学
出典:Genppy
金沢大学
(かなざわだいがく)

国立石川県/森本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.79

(766)

人間社会学域 地域創造学類 口コミ

★★★★☆ 3.70
(42) 国立大学 1132 / 1311学科中
学部絞込
4221-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間社会学域地域創造学類の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い分野を学ぶことができます。いろいろな分野を研究する先生がいておもしろいです。しかし逆に言えば、専門性には欠けます。学類の名前も珍しいので、よく「なにをしてるの?」と聞かれますが、なんと答えていいのか困ります。また、石川県や北陸出身の人がほとんどで、それ以外の地域の出身の人はアウェーに感じるかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      市街地から大学が離れています。立地も山にあるので、坂道が多く、自転車で通うのは大変です。また、冬季は路面が凍結しバイクや自転車が使えないため、バスがとても込み合います。乗車拒否をされることもしょっちゅうで、本来15分程度で着くところ、1時間前から並んでバスを待っています。山なので、キャンパス内に野生のシカやイノシシ、クマが現れることもあり、大学生協にはクマよけの鈴が売っています。(笑)一人暮らしの学生は、山の麓に住んでいる学生が多いです。住宅地が広がり、幹線道路や商業施設も多くあるので生活は便利です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319627
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間社会学域地域創造学類の評価
    • 総合評価
      良い
      スポーツと地域のつながりについて学ぶことができるから。また、インターンシップなども実施していて、将来に役立つ情報を入手することができるから。
    • 講義・授業
      良い
      先生は専門的な知識を詳しく、わかりやすく説明してくださるため、とても充実している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      より専門的な事柄を、ゼミを通して詳しく学ぶことができるのが良い。
    • 就職・進学
      良い
      将来の就職実績については、公務員や一般企業など、たくさんの進路があることが実証されている。
    • アクセス・立地
      悪い
      山に囲まれてより自然豊かであるが、アクセスの面で少し不便なこともある。
    • 施設・設備
      普通
      研究施設や講義室など、広いキャンバスを有効に使った設備が充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲の良い友人ばかりである。話も合うしよくみんなで遊んだりしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スポーツと地域の関係を多方面から詳しく理解することができる。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:222527
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間社会学域地域創造学類の評価
    • 総合評価
      良い
      この学部は四年間を通してあまり忙しくなく、自分の時間がしっかり取れるため、在学中に自分がやりたいことがしっかりとできる。
    • 講義・授業
      普通
      講義によっては良くないものもありますが、基本的には講義に工夫がされていて面白い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミなどでは卒論や就職の手助けを担当教員がしっかりと行ってくれる。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活していないのでわからないが、すぐに就職先を決める先輩たちが多い
    • アクセス・立地
      悪い
      大学が山に立地しているため、通学が非常に困難である。医学系のキャンパスはアクセスがよい
    • 施設・設備
      普通
      立地は悪いが、設備は充実していると思う。しいていえば体育館などが少ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークが多いため、友人を作る機会も多いと思う。恋愛も充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は地域の活性化について、二年生からは各分野に分かれて地域の活性化について学ぶ。
    • 就職先・進学先
      私は大学の授業と並行して教職科目もとっているため、教員を目指している。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:222466
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間社会学域地域創造学類の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたい分野を集中的に学ぶことができ有意義な4年間でした。教授との距離も近く、アットホームな雰囲気で学ぶことができました。総合的に満足です。
    • 講義・授業
      良い
      学科を4コースに分け、少数単位で授業を受けることができます。じっくり理解をすることができ、とても良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少数単位で非常にアットホームな雰囲気です。議論も活発に進み、有意義でした。
    • 就職・進学
      良い
      公務員になる人が多いです。公務員試験のための公務員講座も開かれており、充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の奥にあります。冬は雪が降るので登校にも時間がかかり不便です。
    • 施設・設備
      普通
      理系棟は新築のため綺麗ですが、分系棟は古く、老朽化が目立ちます。エアコンの効きが悪い部屋もあります。お手洗いも古めです。
    • 友人・恋愛
      普通
      大きな大学ですが、ゼミやサークルなどをきっかけに交友関係を築くことができます。
    • 学生生活
      普通
      それなりかなと思います。学園祭がもう少し活発に行われるといいなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎的な科目を学びました。二年目以降は社会福祉士国家試験受験資格に必要な科目を学びました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 志望動機
      福祉分野に興味があり、志望学科に社会福祉士国家試験の受験資格のために必要なカリキュラムを受けることができる学部があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:602772
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間社会学域地域創造学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学と地域との繋がりがしっかりしており、様々な観点から学ぶことが出来ます。また地域と関わるボランティアも沢山あり、金沢の環境、福祉、地域性などを身をもって学ぶことが出来ます。
      地域創造学類には4つのコースがあり、福祉、環境、スポーツ、地域プランニングといった様々な観点から学ぶことが出来ます。コースによっては将来的に資格取得できるコースもあり、就職にも役立つと思います。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれその道の専門家の教授が指導してくださり、とても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      公務員志望の学生が多いです。大学では大学生協主催の公務員試験対策が実施され、サポートはしっかりしています。三年の春から約半年間専門の講師の先生方が講演してくださり、対策は充実していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      立地的には山の中なのでアクセスはあまり良くないです。ただ、バスが通っているので交通手段的にはあまり困らないと思います。キャンパス周辺は何もないですが、キャンパスのある山を下るとスーパーや食事施設などとても充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:389412
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間社会学域地域創造学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      カリキュラムがゆるゆるなので楽したい人はめっちゃ楽できるし頑張りたい人は課外で頑張る形になる。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によりますね。、ただ、出席すれば単位もらえるので頑張らない人は本当に頑張らない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミわからないけど忙しいらしいので自分で頑張るしかない。ゼミよってはイベントの多さに差がある。泊まりなどもある。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援室はあるが活用の仕方がいまいち伝わってないのでゼミの先生に指導を求める方がいいがしれないですねー、
    • アクセス・立地
      悪い
      大学が山の上にあるので坂道を30分ほど登り続けないと行けない(徒歩の場合) バスも混むし遅れるし大学の周りなんもないので生協で御飯食べるしかない。
    • 施設・設備
      悪い
      理系の棟は綺麗だけど少し暗い。文系の棟はあまり綺麗でないり図書館は綺麗。ほんの充実具合は微妙。多くの施設ぱある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科中でももちろんあるのだろうが、サークルの中での活動の方が活発な気がする。大学生活自体ぱとても楽しい。学祭ぱつまらないが。いい人ばっかりいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はほぼ一般教養のみ。2年から専門科目ばかりになるがやっていることは先生によって様々。授業の中でフィールドワークといって現地に出される事が多い。
    • 所属研究室・ゼミ名
      夫婦ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      合同ゼミなので人数が多く賑やか。色んな方面からの意見をもらえる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      日本海側に行きたかった。スキーと一人暮らしがしたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題をたくさんといた。うすい問題集をやった。学校の講義を取った。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191520
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間社会学域地域創造学類の評価
    • 総合評価
      普通
      立地、環境が悪いです。。設備はあると思います。授業は楽だけどつまらないかも。友人や教授は優しい楽しい人が多くていい
    • 講義・授業
      悪い
      講義形式が多く、普段の授業は特に1年はつまらない。{(-_-)}2年以降の授業は実践的なフィールドワークが多いと聞くが、講義も多いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだよくわからないがゼミや研究室での行動が多くなるかな?まあわからないが…一応北陸でのナンバーワンなので先生はすごい人がいるらしい…
    • 就職・進学
      普通
      公務員合格率が高いらしい………特に就職できない話は聞かないただ、まあ、人によるみたいではあるが。理系の就職率が安定で高い
    • アクセス・立地
      悪い
      まず大学が中心地から離れたところにあり、キャンパスも山の上なので毎日長い坂を登らなければならない。バスも本数が少なく時間通りにこないので不便。天気もよくなく車がないと活動範囲ごとてもせまい。
    • 施設・設備
      普通
      附属病院があったり放射線の実験できる設備があるようなことを聞いた。視聴覚設備も整っている。また、大学に雪が多く積もるので校舎や地下通路など一度も外に出ずに大学内を移動できるようになっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      地方国立だけあってゆったりとしたアットホームな感じの学生が多く気を使わずに居られる友人もできた。ただ、学類のなかの交流は少なく、サークルなどにはいらないとぼっちになるかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      町おこし、地域づくり、など近年問題になっている過疎化などを改善するために福祉、スポーツ、環境、マネジメントの観点から学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      父が一度町おこしにたづさわり、その企画がたのしそうだと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ高校講座
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、答え合わせをする。わからないものや答えのないものは先生にきく。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67627
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学域地域創造学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      住めば都ではないですが、
      馴染めばかなり良い学科だと思います。
      就職先は様々ですが、
      公務員になるにはもってこいだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      地域に特化した分野を学ぶことができます。教授陣も幅広く、
      多岐にわたる内容を学べます。
    • 就職・進学
      普通
      就職先は様々ですが、公務員が多いです。
      公務員講座も受けられ、サポートはバッチリです。
    • アクセス・立地
      悪い
      もともと金沢城内にあったのですが、
      郊外にキャンパスが移転。
      その結果、車やバスがないと、
      通学しにくいです。
    • 施設・設備
      悪い
      理系の施設は基本的に新しい建物ですが、
      文系は古さが感じられます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      留学生も多く、また在学生も多いので、
      知り合いや友人はかなり作れると思います。
      恋愛関係は…わかりかねます笑
    • 学生生活
      悪い
      サークルや同好会は多いですが、
      何せ大学からはあまりお金が出ません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域にフォーカスした内容を1年から4年まで総合的に学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      某小売業の総合職
    • 志望動機
      昔から地域について学びたいと思っていて、
      より知識を深めたいと思って、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:591999
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学域地域創造学類の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い分野から専門のコースを選択できるので、何を本格的に学びたいか迷っている高校生にはおすすめできます。
    • 講義・授業
      普通
      まちづくり、福祉、環境、スポーツを中心に幅広い分野の学問を学べます。
    • 就職・進学
      普通
      北陸三県(石川県・福井県・富山県)の公共機関や有力企業に大勢の卒業生を送り込んでいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      角間キャンパスは山の中に位置し金沢の中心街から遠く、冬は雪のために通学が困難になります。
    • 施設・設備
      普通
      進むコースによって場所が異なるため一概には言えませんが、基本的にはきれいで使いやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの数の多さ、種類の多さは学生数に比べて多いと思います。好きなこと・やりたいことが必ず見つかるはずです。
    • 学生生活
      普通
      11月あたまに金大祭という学園祭があります。各サークルが主体的に参加して、それなりに盛り上がりを見せています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はまちづくり、福祉、環境、スポーツの幅広い分野の学問を学びます。2年以降はそれぞれの専門分野に進みます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      石川県内の公共機関
    • 志望動機
      学力レベルと照らし合わたうえで、高校の担任に勧められました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578919
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学域地域創造学類の評価
    • 総合評価
      良い
      どの大学でもそうかもしれませんが、意識の差が学生によってかなり違います。やりたいことがしっかり定まっている人や、定まっていないけど何かしたいという意欲のある人は様々な活動の機会や教授からのサポートを得ることができます。学生の地域参加に寛容な地域なので、地域に出て活動したいと思う人には特に有益な日々が過ごせると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義形式の授業やゼミ形式の授業など様々なものがありますが、地域創造学類ではそれ以外にも大学周辺の自然を歩いて観察する授業や、用水によるまちづくりに着目し市内の用水をめぐる授業、まちづくりを実際に地域に出て行うまちづくりインターンシップの授業など体験型の授業も多いので、充実度はとても高いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      色々なゼミがあり、それぞれのゼミでやれることが違っています。地域創造は地理学や社会学、文化人類学、健康栄養学や福祉、経済学などさまざまなアプローチの仕方があるので、それぞれ適したゼミがあり、自分のもっとも関心のあるところに配属されます。
    • 就職・進学
      良い
      公務員志望がほとんどなのがうちの学類の特徴かと思います。大学名は北陸内ではトップクラスのものなのでネームバリューがあります。公務員志望者に対しては公務員講座が大学で開かれるのでそれを受講する学生は多く、お互い高め合いながら努力できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山にあるのであまり立地は良いとは言えません。構内はやたら広く、それがいい時もあれば悪い時もあります。面積が広い分教室が広かったり施設の充実度が高かったりするのですが、移動に時間がかかるデメリットがあります。大学のふもとは学生街なので飲食店やスーパー、病院などが数多くあります。
    • 施設・設備
      良い
      理系の棟は新しいのでとても綺麗で大学ではないみたいな造りです。文系棟は赤レンガのような造りで趣があります。?少し古いし寒いし暗いのが難点)学食は構内に4つ、喫茶は2つ、カフェ1つ、カレーショップが1つ、生協コンビニは3つあり、勉強以外で使う施設の充実度は高いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学力レベルが似たようなものなので話があう子が多いのが高校までとの大きな違いでいいと思います。留学生も多く、また気軽に関われる機会が多いので留学生の友達も何人もできました。留学生のみならず他学類の学生との共同授業もあるので、そこで友人になれることがあります。ただしイケメンはあまりいないのが残念です。恋愛はぼちぼちといったところです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まちづくりについて様々な観点から学んでいます。たとえば人口学の面から人口推移とその要因について学んだり、地理学の面から交通計画のあり方について学んだり、住環境学の面から住居に関する政策について学んだり、文化人類学の観点から伝統と観光とまちづくりの関係について学んだりします。
    • 所属研究室・ゼミ名
      文化人類学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      文化人類学の中から学生がそれぞれ興味のある分野についてさらに細分化し調査研究を深めます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      比較文化学や無形文化に関することとまちづくりの両者に興味があり、その両方が学べるのが地域創造だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      金沢大受験を決めてからは赤本で過去問をやり、金沢大志望者には専属で高校の先生がついてくれたので、その先生たちに指導してもらいました。他は高校の補講中心の勉強でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115710
4221-30件を表示
学部絞込

基本情報

住所 石川県 金沢市角間町
最寄駅

IRいしかわ鉄道線 森本

電話番号 076-264-5111
学部 人間社会学域理工学域医薬保健学域融合学域

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢大学の口コミを表示しています。
金沢大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  人間社会学域   >>  地域創造学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡

金沢大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。