みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  人間社会学域   >>  地域創造学類   >>  口コミ

金沢大学
出典:Genppy
金沢大学
(かなざわだいがく)

国立石川県/森本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.79

(766)

人間社会学域 地域創造学類 口コミ

★★★★☆ 3.70
(42) 国立大学 1132 / 1311学科中
学部絞込
4211-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間社会学域地域創造学類の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が少数なため、細かく指導していただけます。教授と学生の仲のよさはとてもいいと思います。また、幅広く学習できるので、想像以上に楽しいかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      少人数での講義が多いです。そのため、教授と学生の距離が近く、とてもいい関係を築くことができます。多くの大学では、教授が学生の名前を覚えることはあまりないとおもいますが、ここでは覚えてもらえるため対応がとても丁寧です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コースにもよりますが、大体は3年からはじまります。ゼミによって3年のみであったり、3年4年合同だったりと様々です。主に卒論に向けてテーマを設定し研究していきます。
    • 就職・進学
      普通
      学生課が主となって企画してくれます。ただ、自由参加なので、メールを頻繁にチェックして自分でしっかり把握する必要があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からだと、バスを利用してになります。角間キャンパスは山にあるため、交通機関を使うのをおすすめします。
    • 施設・設備
      悪い
      想像している教室はないと思います笑。高校時代のように机とイスがある感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ればとても友人関係が深まります。就活にも役立つので入ることをオススメします。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは公認、非公認と合わせると数え切れません。イベントは学祭が毎年10月のおわりにあります。ぜひ参加してみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は共通科目として自分の専門のみならず、多くのことを学びます。2年次より、専門科目が増え、より細かくみていきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      福祉に興味があり、社会福祉士の資格をとりたいために選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577091
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間社会学域地域創造学類の評価
    • 総合評価
      普通
      良い面も悪い面もある。立地は本当に不便でしかないが、緑が多い場所で自然は感じられる。男女とも仲良くやっている。
    • 講義・授業
      悪い
      選択必修科目なのにそもそも開講されていないものがあり、選択できない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミが始まったばかりなのでわからない。
    • 就職・進学
      普通
      主に公務員と民間企業に分かれるが、民間企業志望者に対するサポートが、公務員志望者より少ない気がする。
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥にあるため、金沢駅からバスで40分もかかり、天候による遅延や運休が多い。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂や購買が昼過ぎで閉まってしまい、夕方の授業のときには別の購買まで買いに行かなければならず、不便。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比がほぼ1:1であり、明るい人が多い印象。みんなで助け合って単位を獲得している。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の数は少なくない。何かしらのサークルや部活に所属していれば交友関係は広がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まちづくりや地域活性化について考えることが多い。正解がない問題について自分なりの考えを出すことが多い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      特にないが、入試の2次試験の配点が低かったことと、国語、数学、英語から自由に2科目選べるという入試方式が良かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565843
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間社会学域地域創造学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学は何しても自由!とにかく楽しいよ!!!一年の間は専門は少ないけど共通科目を幅広くやります。またグローバルな講義がたくさんあり世界を体験できます。
    • 講義・授業
      普通
      丁寧な先生が多い。分野に適した先生がいるのでやりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミなどは3年からはじまるよ!
    • 就職・進学
      良い
      1年のうちからインターンや留学など行きたいと思えば全然行けます!メールでお知らせがくるのでどの時期に何をやっているのか見落とすことはないよ!ほとんどの人は長期休みを利用してたくさんの経験をしてます。
    • アクセス・立地
      悪い
      少し不便かも。山の中だから冬、雨の日は大変!
      はやめのバスとかに乗った方がいいよ!!
      晴れた日は自転車で坂道を下るのは最高だよ。
    • 施設・設備
      普通
      教室、図書館、学食など充分きれい。
      食堂はすごく混むけどね。。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活はとてもたくさんあるよ!
      講義でもグループワークが多いから友達もたくさんできる!
    • 学生生活
      普通
      金大祭ある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域とはなにか。2年次から福祉マネジメント、地域プランニング、環境共生、健康スポーツ(2018から観光)にわかれて、より細かくやるよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378988
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人間社会学域地域創造学類の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の専門分野が幅広いです。なにを研究しようとしても合う先生がいると思うので、おすすめです。四年間通えて本当に良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      学部の中でも、教授の専門分野が様々。幅広い教養が身につくと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年からゼミに所属する。少人数で先生との距離が近い。先生は興味のあることを何でも応援してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      合同説明会や、面接練習が開催される。積極的に利用すればそれなりに役に立つかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥にあります。冬はバスが動きません。くまが出ます。危なくて、行きづらいです。
    • 施設・設備
      悪い
      かなり建物が古いです。汚いです。和式トイレがあります。あまりよくないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      積極的に行動しないと友だちはできないかもしれません。できたら一生モノになると思います。
    • 学生生活
      良い
      たくさんあります。ほとんどの人がなにかしらの団体に所属していて、そこで友達を作っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は基礎的な勉強をします。徐々に専門的な勉強を始め、三年後期からはほとんどゼミのみになります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      文系には珍しい環境を学べるコースがあったからです。文系でも自然に関心がある人におすすめです。
    感染症対策としてやっていること
    わかりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704627
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人間社会学域地域創造学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で一緒に勉強する仲間や、友達は
      ほんとうに楽しいし、大好きです。
      だけど、時々、話を理解してくれない教授や
      クセの強い先生が居るので、講義が嫌になります。
      また、学科というよりも、大学自体への不満ですが、
      駐車許可証をなかなか発行してくれなかったり、
      インターンなどの学生の活動に
      資金援助が無かったりして、しんどいことがあります。
    • 講義・授業
      悪い
      地域のことについて興味がある人ならば
      有意義だと思います。私はあまり興味がないので
      とっつきにくい科目もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      本当は☆0にしたいです。
      すごい山奥だし、熊も出没します。
      車で通学しようにも、学務が駐車許可証を発行してくれません。駐車許可証のない車にはポールを取り付けてくるので、本当に困ります。申請を出しても発行に一月以上もかかっているので話になりません。
    • 施設・設備
      悪い
      古いけど、良い校舎です。
      敷地が広すぎて移動がしんどいときもありますが、
      割りとすごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人それぞれです。
      私は運が良かったし、それなりに
      努力した点もあります。
      彼氏、彼女をつくりたいなら人間社会学域に入ろう。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376162
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    人間社会学域地域創造学類の評価
    • 総合評価
      良い
      なかなかない学部なので、就活の際には有利。公務員志望の学生にも、まちづくりについて学んでおいて損はない。
      フィールドワークが好きな学生には良い学部だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      まちづくりに関する学部のため、行政を志望する学生が多い。
      まちづくりインターンシップという必修があり、すごく勉強になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      観光コースも新設され、人気は高い。
      少人数のゼミのため、教授との距離が近いのが良い。
    • 就職・進学
      良い
      私は就活で使用しなかったが、支援室が熱心にサポートする体制が整えられている。北陸での就職実績は良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中なので、車がない学生には通学はかなり厳しいと思う。クマも頻繁にでる。
    • 施設・設備
      普通
      理系の棟はすごくきれいだが、文系の棟は古い。食堂はあまり良くない。
    • 友人・恋愛
      普通
      良い意味でも悪い意味でも保守的というか、安定志向の学生が多い。
    • 学生生活
      良い
      みんな様々なサークルに所属している。部活も熱心に、文武両道で取り組んでいる学生が多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      これからの我が国における地域を活性化させていくためには、何をすることが大事なのか、観光・福祉・地域プランニング・環境共生の4コースで学ぶ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      めずらしい学科であり、いずれは地元に貢献できる職に就こうと思っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:589578
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間社会学域地域創造学類の評価
    • 総合評価
      良い
      周りからの評価が高い大学だと思う。毎日通っていると分からないが、就職活動においてネームブランドがあることを感じることが多かった。
    • 講義・授業
      普通
      教養科目では他学部の先生の授業も受けられて、学問の幅が広いことを実感できる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミが始まり、自分の関心のあるテーマで研究ができる。
    • 就職・進学
      普通
      集団面接や個人面接の練習をすることができ、一人ひとりにアドバイスがもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から距離があるので、アルバイトをしたり休みの日に遊びに行ったりするのにバスが必要。
    • 施設・設備
      普通
      文系より理系の建物の方が設備もきれいで、新しい感じがある。建物によって設備には差がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業やサークルで同じ学類の人とは仲良くなれるが、人数が多いため全員と仲良くなるのは難しいと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは自由に立ち上げることができ、参加も気軽にできるのでいくつも入っている人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生ではほとんどが他学部と共通の科目だが、コースの概要を学ぶ授業も必須科目としてある。2年生から専門科目が増え、4年生では2万字を目安として卒業論文を仕上げる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      製造業界の事務職
    • 志望動機
      卒業後、仕事に生かすことがなくても知識として必要なことを学べると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533577
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間社会学域地域創造学類の評価
    • 総合評価
      普通
      地域振興に関わる要素について幅広く学ぶことができます。2年次からは4つのコース毎に自らの興味に基づいた分野で更に知識を深めます。ただし、他の方も仰っている通り、専門性に欠けた学類であることは間違いありません。何らかのスペシャリストを目指すのならば、学類における勉強+αが必要です。
    • 講義・授業
      普通
      「地域創造」という学問体系が十分に確立されていないこともあってか、様々な分野から教授が集められており、バリエーションに富んだ講義が多く設けられていました。また、自由履修枠が設けられており、他コース、他学類の講義も受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期にゼミを決め、3年から配属となります。私の所属しているコースでは、1つの研究室あたり3名~5名の学生が割り振られていました。
    • 就職・進学
      良い
      公務員志望の学生が多く、その殆どが3年次から開講される公務員講座を受講していました。民間志望の学生は早めに就職支援室の面接対策等のサービスを利用することを勧めます。サービス自体は充実しているように感じましたが、基本的には自分から動かなければ宝の持ち腐れです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるため、基本的にはバスまたは自家用車による通学となります。徒歩や自転車で通学するのは非常に疲れるため、毎日は無理だと思います。また、冬は雪のせいでバス利用者が急増し、満員はザラです(バス停によっては乗れなくなることも)。
      麓の田上やもりの里、旭町エリアには学生向けのアパートが数多くあるため、住む場所には困らないと思います。バス停から近い場所に住むのがオススメです。同エリアには飲食店は多くある一方で娯楽施設がほとんどないため、片町や金沢駅周辺まで行く必要があります。
    • 施設・設備
      普通
      雨の日でも濡れないように通路が設置されている点が良いと思います。文系棟と理系棟の格差は大分感じました。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      5 : 5
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:504678
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    人間社会学域地域創造学類の評価
    • 総合評価
      普通
      周りに遊ぶところがないので、勉強に集中したい学生にはとても向いている学校であると思います。 車がなければ不便ではありますが、自転車やバスでも通おうと思えば通えるので大丈夫です。
    • 講義・授業
      普通
      人間社会学域地域創造学類と聞くと何を勉強しているところかイメージが湧きにくいかと思いますが、4つのコースに分かれていて、それぞれ学びたいものを選んで勉強、研究することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの数はコースごとに異なりますが、どのコースのどのゼミの教授も優しく、研究熱心で真摯に学生に向き合ってくれると思います。
    • 就職・進学
      良い
      人間社会学域地域創造学類は比較的、公務員が多いと思います。地域創造学類という名前だけあって、地域に貢献したい人が多いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      金沢駅から北鉄バスで約40分ほどかかります。朝はバス停が行列を作り、2台3台待ってでないと乗れない場合もあります。
    • 施設・設備
      悪い
      学務係の人の対応があまり良くありません。あとは、土日祝日は学割などの書類が発行出来ずとても不便です。
    • 友人・恋愛
      普通
      石川県の人だけではなく、全国各地の人たちがいるため、友達の幅が広がります。部活、サークルはよく分かりません。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルはよく分かりません。部活動はいくつかの部活はインカレにも出場していて、国立大学の割にはすごいも思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学類共通の授業を受けます。4つのコースの勉強をしなければならないので大変ではありますが、知識の幅が広がるいい機会になります。
    • 就職先・進学先
      石川県庁 金沢市役所
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491049
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    人間社会学域地域創造学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      学部が対象としている事象(=まちづくり)の範囲が広いため、浅く広く学べる。知識欲に貪欲な人にはおすすめ。文理両方とも来れる学類。
      ゼミにもよるが、専門性はあまり高くないかも。就活とかには公務員とかでないと有利には働かない。実習型授業もあるけど、内容の充実度は微妙。お遊び感のある授業も無くはない。
    • 講義・授業
      普通
      先生毎に熱心さに差があり。
      内容もさる事ながら、如何に学生のためになるか、を考えて講義してくれるかも、先生により分かれる。
      学部の対象範囲が広いこともあり、他学類の授業を取得しても一定数までは卒業単位になるので、学べることの多様性は学内では上位かも。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年から。2年次に決まったコースの中の選択肢から志望する方式。
      ゼミの数はそれなりにある。希望が通るかはその年度や先生の考え方による。
      前述の通り、学ぶ分野が多岐にわたるため、先生(ゼミ)によりやることはびっくりするくらいバラバラ。
    • 就職・進学
      普通
      公務員多め。公務員志望者は大学の公務員対策講座を受講する人が殆ど。
      勿論民間・教員もいる。
      学類での就職サポートは割と手抜きの印象。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は山の上。自転車通学はなかなか大変。
      バスもあるが、時間通りに来ないので要注意。
      買い物等は然程不満はない。
    • 施設・設備
      悪い
      文系棟は理系に比べると見劣りするが、最低限必要なものはある。
    • 友人・恋愛
      良い
      人による。
      サークル活動は、医薬保健学類を除いて学類による分別がほぼないので、他学類とも仲良くなるチャンスは多数。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは作りたければ作れば良い。
      学祭は参加率が低い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まとめると「まちづくり」。
      1年次は教養科目がメインのため専門性低。
      2年次にコース分け。3年次からゼミスタート。
      学ぶ内容はコース・ゼミ毎異なる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321997
4211-20件を表示
学部絞込

基本情報

住所 石川県 金沢市角間町
最寄駅

IRいしかわ鉄道線 森本

電話番号 076-264-5111
学部 人間社会学域理工学域医薬保健学域融合学域

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢大学の口コミを表示しています。
金沢大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  人間社会学域   >>  地域創造学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡

金沢大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。