みんなの大学情報TOP   >>  富山県の大学   >>  富山大学   >>  薬学部   >>  薬学科   >>  口コミ

富山大学
出典:運営管理者
富山大学
(とやまだいがく)

国立富山県/富山大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.84

(667)

薬学部 薬学科 口コミ

★★★★☆ 4.12
(35) 国立大学 422 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
3521-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師を目指す学生にとっていい大学だと思います。勉強に部活に頑張る学生が多いので、良い影響を受けながら大学生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      旧帝大の教授の授業もたまにあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期から研究室配属されます。私立大と比べると配属が早いので国試の勉強をする時間は短くなります。ただ、研究室の決め方は成績順ではなく、希望制です。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎にあるので、車が必須です。大学近くのアパートに住んでいる人が多いのですぐに会えるのは便利です。
    • 施設・設備
      良い
      大学の図書館は24時間使うことができます。そのため、テスト前は深夜まで勉強できます。同期の多くも、同じように図書館で勉強しているので、分からないところを教えてもらえたり、やる気を出せたりと良い環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に所属している人が多いので、部活内の同期、先輩、後輩と特に繋がりが強いように思えます。キャンパス内には2学部しかないので仲の良い人は作りやすい環境です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347445
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      山の上に大学があるため、大学近くのアパートで住んでいる人以外は大学への移動手段として車が欲しくなります。
    • 講義・授業
      良い
      漢方薬に力を入れているだけあって、他の大学の薬学部では受けることのできないような講義が受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から研究室配属が始まるようです。研究室の種類はたくさんあり、研究室配属の事前アンケート前までに自分の行きたい研究室を調べるのが大変です。
    • 就職・進学
      普通
      薬学科の卒業生は主に病院、薬局に就職しています。創薬科学科は企業が多いみたいです。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上に大学があるため通学はしにくいです。また、周辺にはスーパーなどないので、食料品などを買うにはいちいち遠出しなければいけません。
    • 施設・設備
      良い
      最近講義棟や研究棟の一部が新しくなり、以前に比べてとても勉強しやすい環境になったと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      他県から富山大学に入学してきた人も沢山いるので、様々な県の話が聞けて楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物、物理、化学、数学といった理系の科目を幅広く学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:261391
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      6年間多くのことを学ばせていただきました。また、無事に卒業・国家試験合格したためです。充実した学生生活でした。
    • 講義・授業
      普通
      充実してためになる知識や考え方を学べる講義もあれば、教科書を読むだけの講義もあるため
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室によって充実度が異なる。創薬科学科にいたっては修士・博士過程を無事に卒業できるかは研究室によって分かれると言っても過言ではない
    • 就職・進学
      悪い
      就活のサポートはあまり積極的でなかった印象が強いです。各々が自分から取り組む必要があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      車がないと通学困難。キャンパスの近くに住む場合もやはり車がないと食料品の買い物すら厳しい。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあるが老朽化の激しい施設もある。パソコンや図書館がほぼ24時間365日使えるのは良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      狭いキャンパスで周りに娯楽が少ないため、サークルや部活の活動が大学にしては密度が高く盛んである。
    • 部活・サークル
      良い
      学祭はキャンパスごとに行う。杉谷キャンパスは非常に小規模です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次2年次は物理化学生物などの科学。薬学の基礎です。3年次4年次は薬理学や薬物動態学など。薬学の花形。5年次は実習と卒業研究。6年次は卒業研究と国家試験勉強です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      調剤薬局、薬剤師職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      医療に興味があった。中学生のとき薬剤師の存在を知り、なりたいと思った。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業の実施。研究室のセミナーもzoomを使って行われました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767598
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学科は、常に学習をしていかなければならない学科であるため、意識を高く持てる。
      また、医療系キャンパスであるため、医学科や看護学科の生徒からも刺激を受ける機会が多い。
    • 講義・授業
      良い
      あらゆる分野の授業が多い点。
      (例えば、物理化学、有機化学、衛生科学、免疫学、医療薬学、物理薬剤、生物薬剤など)
      各研究室の教授が授業を持っているため、授業の内容が濃い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      物理化学を扱う研究室に入りたかった点や、講師ー学生間のつながりも強いところに魅力を感じる。
      また、ほかの研究室にはない、英語セミナーが実施されるため、英語力の向上が期待できる。
      セミナー時間が圧倒的に長い点については不満である。
    • 就職・進学
      普通
      やはり、国家資格を取得できることから就職率はかなり高い。
      しかし、大学からの就職活動のサポートは、比較的少ない方ではないかと感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からかなり遠く、バスも1時間に2本しか出ていない。
      他のキャンパスとのかかわりが全くない。
      スーパーが大学近くになく、車がないと生活していけない環境である。
    • 施設・設備
      良い
      図書館については、学生は24時間利用できるため、定期テスト前にはかなりお世話になっている。
      サークルは少なく、ほとんど部活として活動しているため、上下関係が学べる。
    • 友人・恋愛
      良い
      研究室内での恋愛が多いイメージ。
      また、研究室対抗のソフトボール大会やバドミントン大会もあるため、出会いも多い。
    • 学生生活
      良い
      所属している部活は、かなり規則が厳しい方の部活であるため、周りを見る力、チームワークが身につく。
      また、薬学科であるため家庭教師のアルバイトの求人がおおい方ではあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目が多く、学年が上がるのつれ、専門科目の割合が増えていく。
      必修科目のテストは、難しいため、再試験を無料で受けることが出来る。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427778
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      忙しいし勉強は難しいけど、やる気のある人にはおすすめ。富山は薬で有名なので、その点でもここの薬学部で学べることは貴重だと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      近くに駅はなく、とても交通の便が悪いです。ほとんどの学生が車を持っています。アパートは大学の近くで借りる人が多いので通学に支障はありませんが、周辺にお店やレストラン、スーパーなどはほとんどありません。なので買い物もなかなか大変で、そのことでは困ることが多いです。ただこれは、医薬系のキャンパスの場合なので、他のキャンパスの場合はもっと立地がいいと思います、
    • 施設・設備
      普通
      施設は小さいキャンパスなので充実はしていませんが、ほとんどが改装されてとても綺麗です。
    • 学生生活
      普通
      小さいキャンパスなのでサークルはあまりなく、ほとんど部活動です。しかし、厳しい訳ではなく、少ない人数で楽しくやっている感じです。
      イベントはあまりなく、規模も小さいのでその点では少しつまらないと思うかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では教養科目がほとんどで、三年になってから専門科目が始まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337428
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学病院が併設され、医学科、看護学科、薬学部が一緒になった医療系キャンパスなので医療関係の仕事につきたい人にはとても良いところだと思います。しかし、学科数が少ないため学内だけでは人間関係が狭くなる可能性もあります
    • 講義・授業
      普通
      学科にもよりますが、選択科目であっても全てとらないと単位が足りないという雰囲気はとてもあります。少しずつ勉強していかないと期末試験前に大変なことになります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      和漢医薬研究所は富山大学ならではだと思います。和漢の研究室は留学生がとても多い気がします。その他のところも医学科と連携してたり、他大学や企業と連携して研究を行っているところもあります
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が国家試験を受けて、資格を取るため就職はそこまで困難ではないと思います。文系などの四年制大学の学部と比べれば、受ける企業の数はとても少ないと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      坂を登ったところにあります。車がないととても不便です。車がなくても生活は出来ますが友達にスーパーまで連れてってもらうのを頼む必要もあると思います。遊ぶにしても車が必要です
    • 施設・設備
      良い
      最近、どんどん校舎を新しく建て直しているのでとても綺麗です。図書館や情報処理室は24時間使用可能なのでとても便利です
    • 友人・恋愛
      良い
      1,2年生のときは、医学科と看護学科と薬学部で集まって授業を受けることが多いためそこで仲良くなったりすることもあります。また部活でも学科を超えてなかよくなったり、五福キャンパスの方々と一緒に活動することもあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は一般教養や基礎となる化学、生物、物理を中心に勉強します。3年次以降から本格的に専門科目がはじまります。実験は1年次からあります
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師になりたいと思っているからです。そのために資格のとれる学科にしました
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦での筆記は満点とるような問題なのでとにかく基礎を固めました
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182171
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強するという環境は整っていると思います。しかし、近くにスーパーやホームセンターなどがなく、コンビニと薬局しかないのが不便に感じます。車がないと生活が大変です。その分、勉強に集中できる環境といえます。図書館も24時間使えるので、自主勉強するのにやる気が出ます。学生同士で相談、協力しやすい雰囲気です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      四年から研究室配属となります。さまざまな分野があり、充実はしています。しかし、希望をとるので人気のある研究室は競争率が激しく、成績ではなく、くじやじゃんけんなどで決められてしまいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通機関はバスしかありません。1時間に1?2本なので不便です。ほとんどの学生が周辺アパートに住み、徒歩で通っています。車で通う学生も多く、周辺の駐車場は充実しています。学生寮もありますが、キャンパスから遠く、バスあるいは車で通学することとなります。
    • 施設・設備
      普通
      改修工事が終わったばかりできれいな教室、学食、図書館、施設が整っています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337548
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      物理・化学・生物を幅広く学ぶことができます。
      高学年になるとある、研究室生活は辛いことも多く、将来のためなのかと思うこともありますが適度に割りきってやっています。
    • 講義・授業
      良い
      先生の講義は様々ですが、面白く興味の持てるものが私は多かったです。あまり興味がなかったものも聞いてみると面白かったと言うようなこともありました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      充実と言う点では、申し分なく星5つだと思うのですが、兵隊のように思われているような研究室もあり、なんだか悲しくなることも多いです。最後には研究ということも頭にいれてえらぶことをおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      国試の対策は、直前まで自分達で頑張れと言うような節がありますが、授業をしっかり聞いていれば良かったと思うことも多いので、大学の勉強で、なんとかなると思います。進級する方が大変だと思うこともあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      これは、他の大学と比べて大変なことだらけです。丘の上にあるし、冬は雪です。南から来ている人は苦労しているみたいです。東北など雪がたくさん降るようなところから来た私は、こんなもんかと思うことが多いですね。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316410
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学では、自分の興味のある分野に関してより深くまで学ぶことが出来るため大変良いと思います。当キャンパスの図書館は年中24時間開いてますし、様々な学術的な資料もあり、インターネットを通じて多くの論文も基本無償で読めるため、勉強のできる環境は整ってます。また、基本的に勉強をしっかり行えていれば、国家試験に落ちることもありません。 研究やレポート、授業などで忙しいため、バイトに専念したり、遊んで暮らすようなことは出来ませんが、しっかり薬学を深くまで学びたいという人には向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      薬剤師国家試験用の対策の授業のみではなく、各教授が研究してる内容について詳しく授業があります。これに関しては深いことまで学べる反面、国家試験対策としては不向きです。また、病院実習や薬局実習に入る前にあたるOSCE試験対策として実際の模擬的な調剤室で学ぶことができます。 また、当キャンパスでは1,2年生の頃に医学科と薬学科で共同して医療倫理等についてディスカッション形式で学ぶことができます。 また、和漢医薬学総合研究所のもと漢方や生薬などについても詳しく学ぶことができます。 様々な事を広く深く学ぶことはできますが、私立大学のように国家試験対策のみとして勉強するというようなことはできません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      有機化学系や生物系、和漢系、医療系、物理系など様々な研究室があります。どの研究室も各研究分野に関して深く研究を行ってます。その分、朝早くから夜中まで研究を行なっている研究室が多いですが、自分の興味のある研究分野に深くまで学ぶことができます。また、各研究室のメンバーの仲が良いところが多い点も特徴だと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      基本的に薬学科は、薬剤師として病院や薬局、製薬企業、公務員として働く人が多いです。大学に就職セミナーのようなものは2,3回ありますが、ほとんど参加する人はいません。また、病院や薬局に関しては基本的に面接を受ければ内定を貰えるので、そこまで熱心に就職活動を行う人も少ないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      富山駅からバスを使って30分以上かかる上、山の上にキャンパスがあるため交通の便は良くなく、車がないと生活は不自由です。また、スーパーマーケットですら、車で15分以上かかる所にあり、不便な面が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      自分が在学してる際に改修工事があり施設はきれいになりました。元々汚かったトイレも綺麗になり、満足です。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分はサークルに所属していなかったため、サークル内の人間関係は分かりませんが、研究室に入ることで、共通の目標を持った友人と長時間の間学ぶことができ、よりよい人間関係が構築できます。卒業した今でも県外の研究室の友人と会うことがあります。
    • 学生生活
      普通
      正直、大学内でのイベントは年に一回ある学祭くらいで、その規模もすごく小さいです。薬学部や医学部がある当キャンパス以外はどうなのかわからないので、他のキャンパスに関しては何とも言えません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は教養科目として数学や物理化学、生物、人文科目、統計などについて学びます。 3年次から4年次にかけて、薬理学、薬物動態学、薬物治療学、衛生薬学、物理薬剤学、生物薬剤学など薬学的な科目を学びます。 また、1年次から4年次の前期までは学部共通で様々な実験を行います。 4年次後期にはOSCE試験やCBT試験もあります。 4年次の12月ごろから研究室の配属が決まります。そこから授業や実習がない際は研究に専念する日々が続きます。 5年次には病院実習や薬局実習が各11週あります。 6年次の10月から11月に研究発表があり卒業論文も提出します。研究発表が終わってからは2月にある薬剤師国家試験の勉強に専念します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院薬剤師
    • 志望動機
      高校生の頃先生に薬学の道を勧められ、興味もあったので薬学部に入る事を決めました。また、地元から近かったので富山大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565417
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      和漢医薬学総合研究所があり、漢方について研究したいと考えている人には適していると思います。手を抜くこともできますが、結局国家試験があるので逃げ続けることはできません。
    • 講義・授業
      普通
      必修の授業が多く、選択科目と言えどほぼすべて取得する必要があります。そのため空きコマはほとんどありません。しかしながらすべての科目が将来薬剤師になるときに役に立つ科目です。和漢研の先生による漢方についての講義は富山大学ならではだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      和漢医薬学総合研究所は生薬や漢方薬について様々な角度から研究している数少ない研究施設です。研究内容によっては自分の研究が日本薬局方に影響することもあり、やりがいがあります。
    • 就職・進学
      普通
      様々な企業や薬局、病院薬剤部への就職実績があります。薬剤師国家資格を取得したからと言って必ずしも薬局や病院に就職しなければならないわけではなく、企業に就職することもできます。企業に就職する際も、薬剤師の資格を持っている人を募集していることもあるので、資格を取っておいて損はありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は山の上にあるので、天気が良ければ屋上から立山連峰を望むことができます。富山駅まではバスで25分くらいですが、1時間に1本か2本くらいしか来ないので不便です。キャンパス周辺にはスーパーもドラッグストアもないので住みにくいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      薬学部棟は改修が終わったばかりなので新しくてきれいです。図書館は勉強するための席数がとても多いです。保健管理センターでは病院を紹介してもらうこともできます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的には中庸な人が多かったです。実習などで同級生と交流する機会があるので、そこで友だちができることもありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学についての基礎知識から専門知識まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生薬資源科学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生薬として用いられる植物について遺伝子や成分定量などを調べ、国内で用いられる生薬の品質管理基準をつくっています。日本薬局方にも影響を与えることがあります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      漢方を学びたいと思い、和漢医薬学総合研究所で漢方や生薬の研究ができるという点が魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111059
3521-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 076-445-6011
学部 人文学部人間発達科学部経済学部理学部工学部医学部薬学部芸術文化学部都市デザイン学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、富山大学の口コミを表示しています。
富山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  富山県の大学   >>  富山大学   >>  薬学部   >>  薬学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

福島県立医科大学

福島県立医科大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.98 (72件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
和歌山県立医科大学

和歌山県立医科大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (69件)
和歌山県和歌山市/きのくに線 紀三井寺
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前

富山大学の学部

人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.78 (89件)
人間発達科学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.92 (73件)
経済学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.69 (140件)
理学部
偏差値:47.5 - 60.0
★★★★☆ 3.87 (86件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.74 (91件)
医学部
偏差値:45.0 - 62.5
★★★★☆ 3.84 (90件)
薬学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.10 (53件)
芸術文化学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.18 (29件)
都市デザイン学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.84 (12件)
教育学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.21 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。