みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  鎌倉女子大学   >>  児童学部   >>  子ども心理学科   >>  口コミ

鎌倉女子大学
出典:Miyuki Meinaka
鎌倉女子大学
(かまくらじょしだいがく)

私立神奈川県/大船駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(274)

児童学部 子ども心理学科 口コミ

★★★★☆ 3.72
(24) 私立大学 2366 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
241-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    児童学部子ども心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なりたい職業の資格も取ることができるし、実習も充実していてとても満足。サポートも徹底していると思う。
    • 講義・授業
      良い
      保育士、幼稚園教諭になるための授業は座学だけでなく生徒が行う実習も数多くありとても充実していると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によって教え方がまるで違うので授業の理解のしやすさは先生との相性もあり人それぞれ。
    • 就職・進学
      良い
      この学校で取得した資格をもとに就職先を決定するので進学のサポートはとても良い。というか、資格を取ることを目的として入学する生徒は多いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く、バスも様々な方面へかなりの本数が出ていてとても良い。
    • 施設・設備
      良い
      清潔感がありとても綺麗だし、図書館にはかなりの数の書籍がありとても充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人的にですが、女子大ということもあり男女の?トラブルも少なくとても過ごしやすい。別の大学の方とお付き合いしている人もちらほら。
    • 学生生活
      普通
      サークルなどの種類は本当に豊富です。しかし、今の時期はあまり活動ができていません…。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士、幼稚園教諭になる上で必要な知識を学びます。
      座学だけでなく実習もとても多く充実しています。
    • 志望動機
      自分が将来なりたい職業の資格を取るためにこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:823140
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童学部子ども心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自然に囲まれた環境で、それぞれの進路に向け学ぶことができる大学。子供に直接触れ合いながら体験できる学習や、実習、様々な経験を積み実践的に学べるカリキュラムがある。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな先生方の面白い講義が比較的多いかく分野・専門で個性あふれる先生の講義が、生徒ひとりひとりの可能性を引き出してくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      自然に囲まれた中の立地だが、最寄りの駅から10分ほどで着き、直線なため通いやすい。駅前は栄えており、何かと便利。
    • 施設・設備
      普通
      新しい校舎できれい。使いやすい。設備も整っており学習しやすい。カフェや学食も充実していて休憩時間も有意義に過ごすことができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には志が同じということもあり、気の合う人が多かった。個性的な人ももちろんいるが、刺激を受けて面白い。恋愛に関しては、女子大なので、校外に彼氏がいるという人がほとんど。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルは活発だったと思う。吹奏楽やチアリーディングがよく発表していたのを覚えている。サークルは校外のに参加してる人も多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子供のしんりについてまなぶことが出来る。
    • 就職先・進学先
      養護教諭
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      志していた進路であり、希望し採用試験を受けた
    • 志望動機
      教諭になりたかったため、資格を得たかった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦していただいたため、日頃の成績を上げることと、大学の特徴を理解した
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82512
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    児童学部子ども心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理に行きたい人は大学院まで行かないと就職は厳しいと思うし、養護なら家政保険学科、児童系なら児童学科の方をお勧めしたい。免許自体を志望することは可能だが…
    • 講義・授業
      良い
      一年や二年は心理の基礎を学ぶことが多いため、正直飽きてくるし授業は眠く感じてしまうことがある。しかし、自分がなりたいと思っている職業のためには必要不可欠なことなので、この評価にした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、研究室やゼミの演習はほとんどやっていないので、わからない。
    • 就職・進学
      良い
      クラスに担任のようなアドバイザーという先生がつくため、困ったことがあれば聞きやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      大船駅から徒歩15分弱でつくため、アクセスは良いと思う。また、自然が多いのが特徴だと感じる。
    • 施設・設備
      良い
      去年や今年はコロナで、あまり施設を利用する機会が少なかったので詳しくはわからないが、図書館はパソコンなら充電することが可能で、コピーやWi-Fiを使用することができるのがいいところです。
    • 友人・恋愛
      良い
      〇〇が好きな人と繋がりたいという掲示板をやっており、自分の趣味が似ている人と会話をすることができる。
    • 学生生活
      普通
      コロナが理由で密になってしまうから、活動できていないサークルがあるらしい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもの発達やその段階に現れる心理などについて学んでいます。
    • 志望動機
      将来は幼稚園教諭になりたくて、心理についても興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762185
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    児童学部子ども心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      幼稚園教諭、小学校教諭、養護教諭、特別支援教諭の免許状を取得するには、他学科の科目をかなり履修しなくてはなりません。幼稚園教諭ならば心理学科と児童学科の科目、小学校教諭ならば心理学科と教育学科の科目といった履修になります。他学科の科目は単位として数えられないため、履修が多くなり免許によってはかなり大変です。幼稚園就職には必須となりつつある保育園の資格も子ども心理学科では取得できません。
      私は心理学を学びたい、教員免許を取得したい、という気持ちの上で入学しましたので後悔はありません。実際、心理学を勉強するのは楽しいです。しかし、大変なあまり「他の学科にすればよかった」とこぼす友人も少なくありません。どうしても心理学を学んで教諭になりたい方以外にはおすすめしません。
    • 講義・授業
      悪い
      学生のために親身になってくれる先生とそうでない先生とかなりはっきり分かれます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年からゼミが始まります。あまりゼミは多くないです。
    • 就職・進学
      良い
      私は教員免許を取得見込みで、教員採用試験を受けます。就職活動の方は一切わかりませんが、教員採用試験については教職センターがかなり力を入れて指導をしてくださります。教員採用試験対策講座も無料で開講してくださり、サポートが非常に手厚いです。
    • アクセス・立地
      良い
      大船駅から徒歩10分程度です。平坦なまっすぐな道なので通いやすいです。駅前も割と充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が綺麗で、掃除も行き届いています。パソコンはあまり多くはなく、混み合って使えない場合もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340849
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    児童学部子ども心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今年はオンライン授業が主体でしたが、この学科の講義内容は比較的実習の機会が少ないので、オンラインの講義でもさして影響はありませんでした。しかし、この事態になり気付いたのは、実習があまり無いのは寂しいという点です。話を聞くだけの講義よりも身体に焼き付ける実習がもう少し充実するとよりよくなると思います。
      埒が明かないです。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容については概ねわかりやすく問題は無いと思います。但し、講師によっては予習をしないとついていけなくなる傾向も見られるのでその点は注意が必要です。
      まめにノートを取っています。
    • 就職・進学
      良い
      女子大という性質上、就職を目指さない学生もそれなりに居ますが、就職希望者に対する就職率は比較的高いようです。但し、今年度の卒業生はコロナの影響で就職難に陥っているようでそれが今後尾を引く懸念があります。
      身も心も綺麗です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩圏内で、大学周辺の商業施設については比較的充実しており不満点はあまり感じていません。
      無闇に走ると危険です。
    • 施設・設備
      良い
      設備に関しては良くも悪くも変わり映えが無いというのが第一印象です。大学にあるべき最低限の設備はしっかり整っていますので不満はあまりありませんが、多少古臭さは否めません。
      メールが受信しづらいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      交友関係に関しては個々の評価が大きく変わるかと思いますが、私は概ね満足しています。今年はコロナの影響で登校の機会が少なく新たな交友関係を築くのは難しかったです。
      模様替えを楽しみました。
    • 学生生活
      普通
      今年はサークル活動が休止状態のケースが多く単純に評価出来ませんが、種類はそれなりに充実しており選択肢は比較的多いほうだと思います。
      やり放題なのは好感が持てません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実習は比較的少なく、基礎から応用まで知識をつける為の講義が主体です。多少、予習が必要なケースもありますが、講義はわかりやすいのであまり気負いしなくてもよいでしょう。
      リロードの頻度が多いです。
    • 志望動機
      女性とはいえいきなり永久就職ではなく、社会に出て学びたいという思いが強く、就職につながる大学に入りたいと思ったのがきっかけです。
      ローレライの詩に憧れます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691603
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    児童学部子ども心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子どもの心理を学ぶにあたり、人間の心理、行動、発達について詳しく勉強していける為とても楽しい。ゼロからの知識でもすぐに学んだことをレポートや課題を通じてこなせるようになるので安心して大丈夫。
    • 講義・授業
      良い
      今現在、子ども心理学科は他学科と比べると講義は家で受けることが多い。そのためインターネット回線が悪くなると欠席扱いにされてしまう。ただ、教授や先生方の中では配慮して下さる方も居るので安心して受けられる。内容については授業毎にわかりやすさが異なってくるので事前、事後学習は必須だと感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生では研究室やゼミに関わることはほぼ無い。先生にお話を聞く限り、様々な活動をしている様なので充実はしてると思う。
    • 就職・進学
      良い
      鎌倉女子大学に入学する人は教師や先生になる人が多い。実績もよく、その世界では有名な学校のひとつだと言われていた。進学サポートについても、多くの情報がある為十分だと言える。学校付近のバイトまで紹介しているためとても良い。
    • アクセス・立地
      良い
      大船駅から徒歩15分程でつくので、悪くは無い。人通りが激しい道のため、注意が必要。
    • 施設・設備
      良い
      学校自体綺麗な雰囲気で、緑に囲まれた豊かな施設だと感じる。キャンパス内も広く不自由はない。
    • 友人・恋愛
      良い
      1部のサークルでは他大学との交流もあるようだが、基本は女子大のため恋愛関係はほぼ学校外になると思われる。女子だけの空間のため非常に仲の良い雰囲気。よくある女子同士のいざこざなどはない。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は充実している。いまはコロナ禍でなかなかイベントが開催されにくいがオンラインでの活動をしていると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基礎、2、3年次からは応用というように段階を踏んで学べる。自分で授業を受けるコマを選ぶので、興味のある教科を選んで勉強ができる。先生の授業スタイルが異なるため内容は様々だが、他の教科で習ったことが繋がってくるので達成感を得られる。
    • 志望動機
      昔から心理カウンセラーに憧れていた。そのためには資格が必要だったため、子どもについて学べ、設備が豊かであったこの学科を選んだ。
    感染症対策としてやっていること
    学校内に入る際は検温とアルコール消毒。席は人席空けて座り、使用後は自分で消毒。昼食なども食べる場所は決まっており、黙食を推奨されている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760986
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童学部子ども心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子ども心理学科は他の学科と比べて人数が圧倒的に少ない為、履修人数が少ない講義も度々あり、比較的落ち着いて講義を受けることができると思います。履修人数が少ない講義においては、その分丁寧に教えてもらえる感じがします。
    • 講義・授業
      良い
      前期と後期でそれぞれ講義を履修するのですが、履修期間の前にオリエンテーションがあり、比較的丁寧に資格に必要な単位などを教えてもらえます。また、担任の先生のようなものもつき、それぞれ個別に面談をする機会もあるので、指導が充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は三年生からで、全体の説明会も行われるので解り易いかと思います。また、所属したいゼミを3つほど挙げてそれぞれの教授と面談を行うので、自分のやりたいことと合っているかどうか、所属前に確認ができます。卒論はゼミ毎に強制的にやるところと自由なところがあります。充実度に関してはゼミや相性によるので、一概にこうとは言えないです。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は良い方だと思います。サポートについては様々な説明会などがあります。ですがやはり基本的に自分で動くことになり、他の学校と比べるとサポートは少し弱い感じがします。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は大船駅で、そこから徒歩10分ほどなので立地は良いと思います。学校の近くにイトーヨーカドーがあり、ダイソーも入っているので学生にとって便利な環境が整っていると思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは綺麗で、さほど広くもないので迷うことなく利用し易いと思います。図書館の資料は充実していて、自習スペースもあるので課題などをやるのに適していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      子ども心理学科は他の学科と比べて人数が少ないので、学年全員と交友関係が築けます。女子校なので恋愛関係は聞いたことがありませんが、友人は作り易い環境であると思います。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントとしては、文化祭を行ったり歌舞伎を見に行ったりしました。文化祭は一年生は皆学年で何かしらの出し物をし、協調性を築ける機会になると思います。歌舞伎の鑑賞も勉強になりました。サークルや部活動には所属していなかったので分かりませんが、様々なものがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は心理学の基礎が多いです。2年次はレポートの多い講義が増えて忙しいですが、自己分析や心理学実験なども入ってくるので興味深く面白いものが多いです。3年次からはゼミが始まり、自身の興味のある方面を深く学べます。4年次は就職活動もあるので基本的に履修科目は少ないですが、卒論がある人は忙しいです。
    • 就職先・進学先
      私は就職活動に失敗してしまったので、卒業後の進路はなしです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427499
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    児童学部子ども心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教師も一般企業就職も、どの道も選べる点は良い。ただ一般企業に進む人は自力で頑張っている人が多いように感じる。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な授業は身になるが、総合教育的な観点から見ると授業があまりにも少ない。
    • 就職・進学
      良い
      大半の人が教師・幼稚園教諭を目指している。学校のサポートは手厚い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分ほどなので遠くはない。真夏は暑いがバス等ないため歩くほかない
    • 施設・設備
      良い
      構内は綺麗です。天井が高く広々としており、周りの自然も豊かなので気持ちよく過ごせます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属しなくても、学科内の人数が少ないため友達ができやすい。
    • 学生生活
      悪い
      部活、同好会しかないためサークルに入りたい人はインカレを利用する必要がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子ども心理学科なので子どもの発達や心理学を学ぶ。発達に関してはとても為になることが多い。
    • 志望動機
      教師や幼稚園教諭だけでなく、一般企業就職もできるという自由な学科だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771249
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    児童学部子ども心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まあまあといった印象です。
      後悔はないですがたくさん満足感があるわけでもないです。
      大学院まで行けば公認心理士など資格取得ができますが、
      資格取得を考えていないと、資格に必須の講義を受ける必要がないので
      忙しさなどはないです。

      下学年の時は基礎的な心理学を学べて楽しかったですが、
      だんだんとカウンセリングなものが多くなり、
      応用的な心理学に興味がないと面白みを感じれなかったです。
      実験など実技ができるのは面白いところだと思います。
      三、四年生になると単位を取れているので結構暇です。
      何かやることを見つけていると良いなと思いますが、
      総合的に見ては満足しています。
    • 講義・授業
      普通
      他学科の講義も履修できて、教職などもとることができる。
      が、他学科履修なので全ての講義が単位に含まれるわけではないので
      とても忙しい。そして、他学科履修と自学科の講義が被ってると
      教職必修の場合、自学科の講義を取らなくなることもある。
      (下学年の講義は受講可能なので、来年とることもできるが)

      学科の人数が少ないので、
      講義の数がそんなに多くない。
      数ある中から選ぶのんで抽選があってというタイプかと思っていたが、
      そんなことは一切なく、選べば必ず講義は受けれる。
      (その分選ぶ数がないという感じ)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの数は多すぎず、少なすぎずちょうどよかった。
      自分が興味のあるゼミが私は少なくとも3つはあった。
      ゼミは抽選になっていたが、全ての人が第三希望以内のゼミには
      所属できていたと思う。
      ゼミの内容も自由度があって良い。
    • 就職・進学
      普通
      合同説明会などはよく開催されている。
      私は興味のある会社はなかったので参加はしなかったが。

      大学は干渉が全くないと思っていたが、意外と
      干渉があり驚いたが安心感はあると思う。
      サポートセンターの方たちも親身で優しい。
      キャリアカウンセラーが数名いるが、そこは合う合わないがあると思う。
      私は初回の人が合わなかったが、
      担当の方を選ぶことができるので、違う方に変えれば問題はないと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅徒歩10分はまあまあだと思うが、
      自転車通学禁止なのは辛い。
      周りの飲食店の多さや、スーパーがあるので
      お昼とかには最適だと思う。桜が咲いてたり
      クリスマスはツリーが飾られていて綺麗ですよ。
    • 施設・設備
      悪い
      綺麗さはとてもある。大体どこをみても綺麗。

      Wi-Fiが大学内に設置されているが、
      使えなくなることも多いし、学内のWi-Fiを接続していなくても
      建物の構造上なのか電波が入りにくい教室があるような気がしている。
      真偽はわかりかねますが。

      3.4階まであるのだが、エレベーターを使えないので辛い。
      エアコンは効いていて結構涼しい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私の場合ですが、コロナ禍もあり友人はほぼできませんでした。
      学科の雰囲気もあると思います。もちろん年にもよると思いますが。
      そこまで生徒同士でコミュニケーションをとる講義が多くないのもあります。

      サークルがありません。部活のみです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはないです。
      イベントは学祭があります。コロナ禍入学なのであまりわかりません。
      ゲストが呼ばれるのですが、その人選が素晴らしいなと思います。
      そこは満点ですね。流行りの方たちが来るので本当に良いです。
      文化祭のイベントはコロナ禍で参加していないので、わかりかねます。
      ゼミによっては発表などがあるそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学。とはいいますが、
      基礎的な心理学の講義は意外と下学年で終わってしまいます。
      私は基礎的なものに興味があったと、学んでから気づいたので
      そこは残念かなと思いますが、ゼミに自由度がありそこで補っている
      印象です。

      心理学の応用的なものであったり、心理士になるカウンセリングなどが
      増えていく印象です。
    • 就職先・進学先
      企業
    • 志望動機
      子どもに関することと心理学の二つを学べるのが面白いと思い、
      選びました。
      子どもに関することももちろん学べますし、他学科履修で保育士が
      取れるはずです。教職もです。教職とは言いますが、具体的に
      小中高、特支など資格に種類が多くあって(特支にも種類がある)
      とりあえず取れるなら資格取ろうという人には意外と難しいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:908766
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    児童学部子ども心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が少ないこともあり、ほぼ全員が同じ履修を組む形になるため、友人関係を築きやすいと思います。さらに免許状取得を考えている人は、同じ目標に向かって頑張る仲間として、ずっと同じ授業を受けることになり、とても楽しいです
    • 講義・授業
      良い
      心理学科ですが、小学校・幼稚園・特別支援教諭の免許状を取得することができます。専攻科目との両立は大変ですが、将来の視野を広げることにつながる充実した学校生活を送ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職センターや教職センターにて、個別でさまざまな指導や対応を受けることができます
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJR線の大船駅です。近くにはイトーヨーカドーがあり、お昼やお菓子などを買いに行くことができます。学校帰りに遊んで帰ることを考えると、あまり適した立地ではないかなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      敷地自体はあまり広くありませんが、校舎は綺麗で使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      子ども心理学科は在籍する学生の数がとても少ないため、とても親密な関係を築くことができます。
    • 学生生活
      良い
      いろいろな部活があり、学祭などでパフォーマンスをするところが多いです。どの部活も和気あいあいと活動しているようです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学だけでなく、統計や一般教養的な科目まで幅広く学ばことができます。
    • 志望動機
      心理学を勉強しながら教員免許を取得できるという部分に惹かれたから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787034
241-10件を表示
学部絞込
学科絞込

鎌倉女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 大船キャンパス
    神奈川県鎌倉市大船6-1-3

     JR東海道本線(東京~熱海)「大船」駅から徒歩11分

     湘南モノレール「大船」駅から徒歩15分

電話番号 0467-44-2111
学部 家政学部児童学部教育学部

鎌倉女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

鎌倉女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、鎌倉女子大学の口コミを表示しています。
鎌倉女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  鎌倉女子大学   >>  児童学部   >>  子ども心理学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (804件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
デジタルハリウッド大学

デジタルハリウッド大学

45.0

★★★★☆ 4.29 (100件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
跡見学園女子大学

跡見学園女子大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.82 (337件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
埼玉学園大学

埼玉学園大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.63 (94件)
埼玉県川口市/JR武蔵野線 東浦和
駿河台大学

駿河台大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子

鎌倉女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。