みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜国立大学   >>  都市科学部   >>  口コミ

横浜国立大学
出典:On-chan
横浜国立大学
(よこはまこくりつだいがく)

国立神奈川県/和田町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(733)

都市科学部 口コミ

★★★★☆ 4.29
(43) 国立大学 49 / 596学部中
学部絞込
4311-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    都市科学部都市基盤学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職の業界が広く、かつ文理両立の点がかなり満足している。人も元気でアクティブな人が多く、理系過ぎないことがいい。
    • 講義・授業
      良い
      ダイバーシティがある。また、教授のレベルも高く、世界レベルの教育が受けられることもしばしばあった。東大落ちも多く、モチベーションが高い学生も一定数いる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア教育は充実しており、進学実績もいい。特に大企業進学率の高さ。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から坂があり、夏は特にかなりしんどい。おすすめは近くに住むこと。
    • 施設・設備
      良い
      研究のための実験施設はかなり充実していた。売店や食堂も同様。
    • 友人・恋愛
      良い
      人にもよるが、文化祭やサークルの数は豊富であるため、充実している。
    • 学生生活
      良い
      充実していると思う。というのも、都会にあるためインカレなどがあるからだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建設工学であり、構造力学や水理学、土質力学から都市計画、交通など。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      大きな建設物を建設し、日本の都市形成に寄与したいという思いから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:848234
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    都市科学部環境リスク共生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことを自分で決めることができるのはよい。進学や就職どちらにも進むことができるすばらしい学科。
    • 講義・授業
      良い
      授業の選択肢が多く、座学と併せてフィールドワークがあるので体系的に学問を学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は3年後期から始まるが、少人数で面倒見がよい。研究施設も充実している。
    • 就職・進学
      良い
      学科の7割が進学、3割が就職となる。就職組はほとんどが大手企業の内定を持っている。
    • アクセス・立地
      良い
      羽沢横浜国大駅が完成したことで通いやすくなっている。和田町駅もやや近い。
    • 施設・設備
      良い
      施設は概ね綺麗、機能は充実している。強いて言うならば研究室が校内の端の方であること。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数は少ないので必然的に仲良くなる。人付き合いは大切。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルは多いが、コロナによって活動量がへっている。今後は回復していくと考えられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自然環境と社会環境の発展とリスク選択について学ぶ。2年次以降は専門授業がおおい。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      正直なところなんとなくである。ある程度の国立大学以上に進学できればと思い志望した。周りもそのような考え方が多い。
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:845556
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    都市科学部環境リスク共生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識を学べて楽しい。分からないことなどを聞いたら的確に答えてくれてすぐ分かるようになるので心配はない
    • 講義・授業
      良い
      施設もしっかりしていて良い。
      好きなYouTuberのSUITS/スーツがいて嬉しかった。勉強ができる環境がしっかりしていたため大変満足
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大変満足。わかりやすくすぐ覚えられた。苦手な所をよくやってくれているので苦手を克服できた
    • 就職・進学
      良い
      入学は難しいが、入学してよかったと思える。サポートしてくれる人も沢山いて満足しています
    • アクセス・立地
      普通
      自分の自宅からは横浜は少し遠いが環境はいい。公園で変な人がいる
    • 施設・設備
      良い
      満足。食堂などがとても綺麗で良い。トレイも少し気になるので綺麗で嬉しい
    • 友人・恋愛
      良い
      仲良く充実した生活が遅れている。僕は彼女がいないが友達が沢山いてたのしい
    • 学生生活
      悪い
      コロナウイルスであまり参加出来ていない。だが楽しそうなイベントは沢山ある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      都心の問題点などを要点に勉強をしている。わかりやすくおしえてくれる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      インターネットが好きだから。
      プログラム系を楽しくやりたいので楽しみを仕事にしたいと思っただからITけいに入る
    • 志望動機
      好きなYouTuberがいた。専門的な知識を学べると思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    食堂などはこまめに消毒されてる。あまり喋らないようにしてるのでみんな協力的
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771911
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    都市科学部都市社会共生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ここで勉強したいという人はみんな頑張り屋なのでモチベーションは上がります!とてもいいですよ!自分を高められます。
    • 講義・授業
      良い
      課題が出ない授業があるっていうのがとてもいい。出るところでも、その授業中で終わらせることも出来るしすごく楽!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生一人一人がみんな分かりやすい授業をするかって聞かれるとそうではない。授業内容のレベルが高いものの分かりづらいこともあった。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かせるところであれば色んなところへ行っています!中には日本から離れる人も!可能性は無限大です!
    • アクセス・立地
      良い
      自分としては、高校の方が辛かったのでそこまで苦には感じませんでした。人によるらしいです。友人は疲れてもやってくることもあるますよ。
    • 施設・設備
      良い
      さすが国立!っていう感じです。詳しくは実際に見てください。そのほうがいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      しっかりした交友関係は築けます!友人とも仲良くなれますし、恋人も作れないことはありません!でも両立が出来るならの話です!
    • 学生生活
      良い
      充実はしてますが、私は途中からでしたので詳しいことは他へおねがいします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学びの基礎基本からやっていきますね。もちろん自分ですが。そこから段々と発展させる当たり前のやり方です。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分が興味あった&友人も同じように行きたいと言っていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:731484
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    都市科学部都市社会共生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ここで留学しに来て良かったとずっと思っています、留学生にとって非常に良い環境だと思いますのでお勧めです。
    • 講義・授業
      良い
      海外からの留学生です。日本人学生と一緒に講義を受けることが一番いいとところだと思います。留学生に対して教授はよく気配りをしますので、安心できる留学環境です。
    • 就職・進学
      良い
      留学生の就職活動の力になる特設授業もあります。歴代のOBOGからのアドバイスはとても参考になります。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは大自然に恵まれ素敵な環境ですが、最寄駅から徒歩15分も必要があるところがちょっと不便だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      留学生が最も多く使われる教室は設備が新しくてきれいです。図書館にある設備も十分ですので、凄く満足出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんどの一般学生が留学生の私たちを大歓迎するので気楽にみんなに馴染んでいてもいいところが素敵です。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動はたくさんあります、学園祭も楽しかった印象が強いですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      留学生は1年次に学びたいさまざまな分野を味わえながら、日本語も留学生センターで強化することができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      最初は横浜国立大学に受けたいと思う時点で私が申し込むことができる学部はここしかありませんが、他大学がない学部、学科なので逆にここがいいですから入りたい願望が一層高まりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696728
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    都市科学部環境リスク共生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然分野で学ぶにはさまざまな大学がありますが、就職も見据えるとこの学校で失敗はないかと。特に不満はないです。
    • 講義・授業
      良い
      特に植物系で強い先生方が多いです。生態系や社会のバランスを広く学べるので自分の関心に合わせて成長できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      放任主義の先生の元で公務員試験をメインに勉強できました。場合によっては拘束時間が長いところもあるようです。
    • 就職・進学
      良い
      支援係に相談すれば基本的に練習に付き合ってくれます。今はリモートで受けられます。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車が最寄りといえども、徒歩10分、そして構内は広いのでもっと充実させるべき。
    • 施設・設備
      良い
      設備自体は綺麗に管理されてるので特に不満はありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      今はこのような状況ですが、サークル活動も活発でコース以外の友達も作りやすいです。
    • 学生生活
      良い
      学園祭もしっかり企画と運営があるので芸能人の方もきます。復活が待ち遠しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年時から基礎研究が始まり、3年後期からゼミ配属されます。4年は就活です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自然分野で学び、職にも関連したことを学びたいと思って選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:690908
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    都市科学部環境リスク共生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が多すぎず少なすぎず、ちょうど良いサポート体制が整っていると思います。
      入学時には全員にサポート教員がつき、実際に研究を行っている教授へ大学生活の不安や将来のことなど様々なことを相談できます。
    • 講義・授業
      良い
      もともと環境学に興味があって入学しましたが、この学科では環境学の他に地学、化学、経済学、エネルギー学などの多岐にわたる学問を専門的に学ぶことができます。
      そのため、今まで興味がなかった学問に触れ、多くの分野での知見を得られていると実感しています。
    • 就職・進学
      良い
      まだ学部2年生のため就職活動は本格的には始めていませんが、公務員を目指す人のための講座や就活のためのセミナーなどが定期的に開催されており、将来を真剣に考える人へ向けたサポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅はいくつかありますが、そのどれからも片道20~30分はかかります。
      また、急勾配の坂を登り下りすることもあり、アクセスはあまりよいとはいえません。
      足腰を鍛えたいという方、運動不足を実感している方であれば、毎日の運動としては申し分ないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      ここ数年で新しく建てられた講義棟も多く、綺麗な施設が多いです。研究設備も整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルが数多くあるため、自分の趣味や生活に合ったキャンパスライフを選ぶことができます。
      学部内でも部活・サークル内でも、友人関係や恋愛関係は築きやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      私もサークルに所属していますが、1年間で活動していない日は少ないほどイベントが充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境学、地学、化学、経済学、法学、エネルギー学、都市防災学など。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      環境学を学びたいと思ったからです。
      また、実家から最も近い大学のため、通いやすいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675830
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    都市科学部環境リスク共生学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      講義などについては非常にゆるい学科。よっぽどでなければ簡単に卒業できる。研究室を選ぶ際にはかなり注意したほうがいい。
    • 講義・授業
      普通
      ものすごく興味深い講義をする教授もいれば、全くもってやる気のない教授もいる
    • 就職・進学
      普通
      理系しかわからないが進学実績はいいと思う。就職も色々セミナーをやっていた。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪い。複数の駅が最寄りになっているが、どれを選んでもかなりの坂道を歩かなければならない
    • 施設・設備
      普通
      研究棟による。講義によく使われる施設は、比較的新しめだった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科については割と少人数の学科なのでその中で合わないとキツイ。あとは入るサークルや部活による
    • 学生生活
      普通
      サークルは、大学の学生数が少ないため他の大学と比較して少ない方なのではと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自然環境と社会環境の両方について幅広く学べる学科。必修科目は横浜という都市に関して学ぶ講義多い
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      東京大学大学院
    • 志望動機
      自然環境について学びたいと考えていたため。また古生物学や海洋学などの講義があることに惹かれたため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:963621
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    都市科学部都市社会共生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ガッツリ社会学から文化創成、政治、海外、NPOと教授の専門守備範囲が広いので、好きなことを突き詰められます!個性で溢れている系です。
    • 講義・授業
      良い
      文理融合学部なので、自分のようなド文系でも建築の授業を受けられたりしてとても有意義でした!
    • 就職・進学
      普通
      自分の学科やゼミは、企業に就職するのが必ずしも正しい道とは限らないので就活に対するサポートは並大抵のものだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      複数駅からアクセスできますが、どれも徒歩20分以上かかります。
    • 施設・設備
      良い
      都市科学部棟が新しく建て替わったらしいので、綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      よくも悪くもチャラチャラはしていないので(自分のいた頃は)、学業・部活・バイトなど各々やるべきことに全力を注いでいた印象です。割と人数が少ない学科なので仲は良いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数自体もそうですし、インカレも複数あり充実している印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      都市社会学、文化人類学、国際政治、芸術、海外文化、文学、日本文化など。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ディベロッパー
    • 志望動機
      文系で都市開発を学びたかったから。まちづくり系だと理解が多いので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:943704
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    都市科学部都市社会共生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の人数の割に教授の方が多く、他の学科よりも学生一人一人をちゃんと見てくれている印象です。入学から卒論提出まで、しっかり面倒を見てくれます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門分野の教授がいらっしゃるため、自分の興味に合わせた授業選択ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      上記と同じく、様々なゼミが存在するため、自分の興味に合わせたゼミ選択が可能です。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については良い方だと思いますが、他の大学(特に私立大学)と比べ、就職支援は充実はしていないと思います。面接練習は1人2回しか利用できず、練習面接官も高齢の方が多いです。
      ですがそもそも就職活動は大学を頼るものではなく、自分の力に寄るところが大きいと思うので、仕方がないと割り切って頑張るしかないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      文系ならば最寄りの三ツ沢上町からは徒歩20分、理系ならば最寄りの羽沢横国大駅から徒歩20分です。大学自体理系キャンパスと文系キャンパスの距離が遠く、構内を10分ほど歩くと縦断できます。
      横浜駅からバスで15分の行き方もあります。
    • 施設・設備
      普通
      新しくて綺麗なキャンパスとは言えませんが、ある程度老朽化は進みつつも、必要最低限の施設は揃っています。図書館はきれいです。
      他の大学に比べて緑が多いところが気に入っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によります。最初の部活・サークル選びも大事ですが、授業、ゼミ、その他の活動もたくさんあるため、無理に部活やサークルに所属する必要もないと思います。真面目で穏やかな方が多いです。
    • 学生生活
      良い
      文化祭は1年に2回ありますが、ものすごく盛り上がる大きなイベントは特にありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会分析系(政治学や宗教学など社会全般についてアンケートや調査を通して研究します)、海外研究系(途上国支援など)、メディア系(元新聞記者の教授の方に教えて貰えます)、文化芸術系(映画製作、アニメ、芸術など文化について幅広く学べます)
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      文化芸術について幅広く、緩く学べる大学はここしかないと思いました。入学してみて、やはり、とにかく緩いです。気の緩み的な意味ではなく、いい意味で枠や制限を設けない、学問の自由な形を許してくれる学科です。とてもおすすめです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764567
4311-20件を表示
学部絞込

基本情報

住所 神奈川県 横浜市保土ケ谷区常盤台79-1
最寄駅

相鉄本線 和田町

電話番号 045-339-3014
学部 経済学部経営学部理工学部教育学部都市科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、横浜国立大学の口コミを表示しています。
横浜国立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜国立大学   >>  都市科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学

横浜国立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。