みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜国立大学   >>  都市科学部   >>  口コミ

横浜国立大学
出典:On-chan
横浜国立大学
(よこはまこくりつだいがく)

国立神奈川県/和田町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(733)

都市科学部 口コミ

★★★★☆ 4.29
(43) 国立大学 49 / 596学部中
学部絞込
431-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    都市科学部環境リスク共生学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分で積極的に物事に取り組める人だといいかも。ただ、専攻が非常に多岐にわたるので、何の考えもなく入ると、どうすればいいかが分からなくなるかも。
    • 講義・授業
      普通
      学ばなければならない専門科目が雑多。正直、無意味なものもちらほらある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生の後期から3年生の前期末まで最大で6回、研究室の体験ができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は3つある。そういわれれば聞こえはいいが、どこからでも、徒歩10~15分かかる。さらに、校内も非常に広く、授業間の移動で5分くらいかかることもザラ。
    • 施設・設備
      普通
      建物は古いもの新しいものがあるが、ほかの国公立とさほど変わらない。学食は3か所あって、良いと思った。
    • 友人・恋愛
      普通
      それはその人次第。ただ、一つのキャンパスに、すべての学部がそろっているので、様々な学部の人とはかかわりやすいかも。また、留学生の方も身近にはいるので、積極的に関わりたい人にはいいかも。
    • 学生生活
      良い
      部活もサークルもピンからキリまである。そこは、見る目をもって選んで。基本的に、部室や練習場所などは「部活」が優先されるので、運動系のサークルだと、学校外での活動が多くなりがち。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年は必修科目が8割くらいを占める。この期間で、自分の進路をある程度定めるべき。3年からは、自分の進路に関係ある専門科目を学んでいくことが多くなる。なので、1,2年の時期は本当に大事。3年の後期から研究室に配属される。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      やりたいことが、あまり定まっておらず、選択肢のおおい学科だったから。ただ、のちに、この考えは大きな間違いだと思った。
    感染症対策としてやっていること
    前期は完全にオンライン授業。1~3年生は校内の立ち入りは原則禁止。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701516
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    都市科学部環境リスク共生学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      講義などについては非常にゆるい学科。よっぽどでなければ簡単に卒業できる。研究室を選ぶ際にはかなり注意したほうがいい。
    • 講義・授業
      普通
      ものすごく興味深い講義をする教授もいれば、全くもってやる気のない教授もいる
    • 就職・進学
      普通
      理系しかわからないが進学実績はいいと思う。就職も色々セミナーをやっていた。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪い。複数の駅が最寄りになっているが、どれを選んでもかなりの坂道を歩かなければならない
    • 施設・設備
      普通
      研究棟による。講義によく使われる施設は、比較的新しめだった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科については割と少人数の学科なのでその中で合わないとキツイ。あとは入るサークルや部活による
    • 学生生活
      普通
      サークルは、大学の学生数が少ないため他の大学と比較して少ない方なのではと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自然環境と社会環境の両方について幅広く学べる学科。必修科目は横浜という都市に関して学ぶ講義多い
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      東京大学大学院
    • 志望動機
      自然環境について学びたいと考えていたため。また古生物学や海洋学などの講義があることに惹かれたため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:963621
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    都市科学部環境リスク共生学科の評価
    • 総合評価
      普通
      17年に新設された学部ですが、理工学部から独立しただけですのであまり変化はないと思います。
      環境や古生物、動植物など幅広く学習できます。
      逆に専門性は薄れるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      広い分野から色々学べます。
      純粋にお話が上手な方が多く、退屈はしないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ所属してないです。
    • 就職・進学
      普通
      OBによる就職サポートがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく横浜駅から遠いです。
      和田町、三ツ沢上町が最寄り駅ですがそれぞれ難点があります。
      和田町はとにかく坂を登る必要があります。
      夏場はバテます、汗だくで授業受けることになります。
      三ツ沢上町はとにかく歩きます。20分歩くのは退屈ですし道も狭かったりします。
      横浜駅からバスで行くのが楽ではありますが、雨天時はかなり混みますし、ダイヤも乱れます。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的にボロいです
      国公立だから仕方ない気もしますが……
      特にトイレは大学全体で悲惨です
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入れば充実するでしょう
      インカレが少ないので学内で関係は完結してしまいます
    • 学生生活
      普通
      生徒が少ないのでサークルが少ないです
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480784
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    都市科学部都市社会共生学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ゼミが充実しています。社会文化から芸術文化までたくさん教授がいて、授業もかなり多様です。自分のやりたいことを見つけられれば楽しいですが、一般教養の授業は退屈です。特に社会文化に興味がある人が芸術文化の授業を取らなきゃいけない時など。2年次から始まる専門の授業はものによりますが面白いです。広範囲に渡って勉強ができるので、自分が何をしたいのか探すことができる学科だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      聞いていて為になる講義と、そうでない講義があります。先生の指導は、自分から指導を頼みに行けば充実すると思いますが、何も行動しない人はつまらない講義を聞いているだけになると思います。様々なプログラムがあるので、主体的に動くことが大切だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多様なゼミ、研究室があります。将来につながる自分のやりたいことか見つかると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動の説明会はよくやっています。大学の校友会でOBとの繋がりもあるようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から15分くらい坂を登ります。山の上にあるので、アクセスはあまり良くないですが、慣れれば問題ないです。
    • 施設・設備
      良い
      設備が充実しているとは思わないですが、特に不満はありません。図書館が綺麗で環境は良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活、ゼミの友人が主ですが、とても楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      イベントは、春と秋の学祭くらいだと思います。別で個々の団体が交流イベントを開催していたりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年で広範囲のいわゆる一般教養を学び、2年から自分の専門分野を徐々に決めて行きます。3年になるとゼミを決め、卒論テーマを決めて行きます。4年生は授業は少なくなり、ゼミと研究と卒論といった感じです。
    • 就職先・進学先
      決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386958
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    都市科学部都市社会共生学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。研究室は自分が学びたい分野に特化して研究を進めることができます
    • 講義・授業
      普通
      いろいろな教授や学外から集めた特別講師による授業がたくさんあります
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって積極的に活動しているところそうでないところもあるので夏休み前に開催される説明会には絶対参加してください
    • 就職・進学
      普通
      就活サポートはあまり積極的ではなかったようではなかった印象が強かったです。求人情報はたくさんあるから自分で探す場合は助かります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて通っている生徒はいます。学校の周りは安くて美味しい定食屋さんがあるので学生の多くはそこで昼食をとってます。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますけど授業のメインで使う棟は老化が目立っています。古いので新しくして欲しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると友人がたくさんできます。しかし大きい大学だけあって洗濯の幅も広がるため友人をつくることは良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で数え切れないほどあって種類も多いので自分にあうサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が勉強したいことを自由に勉強したり学べます。自分が興味のない分野に振り回される可能性もあるので注意してください。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から大学に行ってみたいと思っていたので興味もあったりして学べる大学を探していました。
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:965137
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    都市科学部都市社会共生学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とりあえず大学を出たく近所のこちらに入学させていただいたのですが、結果的にこちらを選んでよかったと感じています。
    • 講義・授業
      良い
      可もなく不可もなく。社会に出て役立つこともあればそうでないこともあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      説明会に参加しておけば問題なく過ごせます。充実してる方だと思います
    • 就職・進学
      普通
      サポートが手厚いと言っている方が身の回りにいましたが、あまり感じませんでした。ただこちらを出ていることによって目的の企業に就職できましたのでそこは良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      可もなく不可もなく、どちらかといえば可寄り?あまり意識したことがありません。
    • 施設・設備
      良い
      私が在学していた頃は不便に感じることがありましたが、どうやら改善されたようです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人によると思います。自分は人と関わらなかったので一切友人や恋人はできませんでした。
    • 学生生活
      悪い
      してると思いますが、友人関係と同じくイベントに充実を感じない質ですので人によると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      正直覚えていない点が多いですが、自分の勉強したいことをひたすら学んでいました。都市化学、という響きがかっこよく選ばせていただきました。面白かったです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      広告デザインに進みました。結果的にはこちらの大学を出た意味はなかったと感じてますが前職がこちらの大学に関する場所でした。
    • 志望動機
      周囲から向いていると勧められたことがあるのと、名前がかっこよかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:852351
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    都市科学部都市社会共生学科の評価
    • 総合評価
      普通
      制約なくのびのびと学びたいことを学べる空気がある学科だったと思います。
      レポート提出が多く、個々の考えを求められる機会が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      国立大学のため国内でもユニークな研究をされている教授が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      全体を通し学生の主体性を活かした自由な研究が行われていたと思います。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に
      学生個人の意向を重んじることを大切にしていたと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      交通の便はあまり良くない。
      最近は新しい駅ができたようなので少し変わっているかも
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に温度が季節によって左右される印象があります。寒いときと暑いときの差が激しい
    • 友人・恋愛
      普通
      個人差あり。積極的に行動する必要はあるが、仲の良いグループや結びつきは強い。
    • 学生生活
      普通
      サークルは公認非公認で30近くはあったと思われる。雰囲気が違うと思うので何かしら合うものは見つかるかも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では一般教養
      二年生で、徐々に専門性を生かした科目選び
      三年生で、研究開始
      四年生は卒業論文
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      大手企業の求人も多く会社説明会に来ます。
    • 志望動機
      専門性にとらわれず、幅広いジャンルを学べるところに魅力を感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:816056
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    都市科学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題が大変なことが多く、他の学科に入ればよかったなと思うことはありますが、充実した学科の勉強が出来ているなと感じることも多く満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      建築の必修のデザインスタジオという講義は6人の先生方から指導を受けられます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はよく数多くの有名建築家を輩出しています。教授も卒業生が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      横浜からのアクセスが不便で坂の上にあるのが難点です。しかしキャンパスは自然を感じられ、広々としていて気持ちが良いです。一人暮らしはしやすい環境であると思います。
    • 施設・設備
      良い
      建築学科では1人1つの製図机が与えられ、その教室は長期休暇以外は殆ど24時間出入りができるため、自分の好きな時間に作業を進められます。
    • 友人・恋愛
      良い
      70人程度の学科なので、みんな知り合いで友達が作りやすいです。カップルも多く私も大学で見つけました。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんの種類があり、自分のやりたい頻度や、やりたいことなどから自由に選べます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築の構法から歴史、環境設備などの座学も学び、力学の勉強もし、メインはデザインを学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      リフォームした時にリフォームプランナーに憧れて、建築という道を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    40人中37人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593151
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    都市科学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築を学ぶ生徒にとっては有名な教授がいたり1人一つの机を使って課題を行い1人1人きちんと見てもらえるので勉強しやすい環境が整っています。また、サークルも数多くあるので自分に合ったものを見つけられると思います。
    • 講義・授業
      良い
      興味深い授業が多いのでとても勉強になります。先生方もとても親身になって話を聞いてくれます。課題もためになるものが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は4年生から配属されますが、分野ごとにきちんと分かれているので自分が興味をもっている分野を深く学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績を見ても大手の会社に就職している人も多くいますし、研究室でのサポートもとても充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から非常に遠いのとそこまでの道のりが階段だったり坂道だったりと歩いて通うのは結構大変です。また大学内もとても広いので移動が結構大変です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館も理工用と普通のと二種類あり、本の数もとても多くて充実しています。また勉強できるスペースもたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数がとても多い大学なので人との出会いが多く、友達もできやすいですし、サークルに入ると男女間の交流も増えるので恋人もできやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      ダンスサークルなのですが、練習も定期的にあり、イベントも1年で何回かあるので充実感や達成感も味わえるしらとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年生までは、建築の歴史や、模型を作ったり基本的に全般を習い、4年生で細かい分野に別れて深く勉強します。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中21人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429341
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    都市科学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築の基礎から都市デザインなどまで様々なことが学べたり企画できたりしてとても良い大学だと思います。建築学科は倍率が高いのでよく勉強して挑んでくださいね笑
    • 講義・授業
      良い
      一年のうちは学んだりすることなどがメインなので先生からいろいろ教えてもらいます。高学年はいろいろ自分でデザインしたり企画したりするので先生から教わることもたくさんありますが、自分で何かをするということも増えてきます。企画したものを先生から批判されることもあると思いますがそこで投げ出さないのが大事です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室などをあまり使ったことがないのでよく分からないが充実している方だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      意外と官公庁が多いこと、そして、ゼネコンが少ないように感じます。
      他にも鉄道会社やプラントエンジニアリング、建設コンサル、総合商社、不動産と幅広い企業への就職が感じられます。もちろん東大や京大などの大学院に行く人もいたりします。
    • アクセス・立地
      良い
      横浜なので東京の都会よりきれいなので環境は普通に良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      国立の中でも良い方だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係が充実しているかとは面白い質問ですね
    • 学生生活
      良い
      建築は忙しいですが行事なども含めとても充実して楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      某テーマパークの本社で働くことが夢です。頑張ります笑
    この口コミは参考になりましたか?

    23人中21人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382424
431-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 神奈川県 横浜市保土ケ谷区常盤台79-1
最寄駅

相鉄本線 和田町

電話番号 045-339-3014
学部 経済学部経営学部理工学部教育学部都市科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、横浜国立大学の口コミを表示しています。
横浜国立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜国立大学   >>  都市科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学

横浜国立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。