みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  人間科学部   >>  健康福祉科学科   >>  口コミ

早稲田大学
早稲田大学
(わせだだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.16

(4540)

人間科学部 健康福祉科学科 口コミ

★★★★☆ 3.96
(120) 私立大学 1217 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
1201-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間科学部健康福祉科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      わたしはだいすきです
      もともとは本キャンに通いたいと思い続けて、おまけで受けましたがほんとうによかったです
      今では東京の方は息が詰まりそうだなとさえ思います
      あれだけキラキラした素敵なところは時々で充分です
      すてきなお友達もできて楽しいです
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野が学べる
      あまり学科関係ない
      他の学部の授業も取れる
      心理系の学部だけど、授業の内容ははば広い
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はいいと思うけど、特に他の学部に比べて強みになる分野はないかも
      強いて言えば1年のうちはExcelとかパソコンを嫌という程必修でやらされる
      人数の多い大学なので自分次第感がある
    • アクセス・立地
      悪い
      立地が悪いと言えば確かに悪い
      駅からはバスだし、バスは混んでると座れないし待たされる
      でもなんだかんだ緑いっぱいで私は好きです
      東京のほうにいくことも普通にできるしちょうどいい田舎感が癒される
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は割と綺麗だと思う
      ふたつの建物が少し離れてるので10分の休み時間の間に移動するのが大変
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ると友達ができる
      基礎ゼミというクラスがあるので1年のうちはそこで友達ができる可能性も
      必修の授業や選択の授業で割とディスカッションする機会があるのでそこで仲良くなったりはできるかも
    • 学生生活
      普通
      本キャンの方が圧倒的にサークルは多いけど、こっちのキャンパスにもある程度はある
      イベントはとこ祭くらい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学なのか自分でもよくわかんないです笑多分心理学です笑
      パソコンがマック必携なくらいなので結構使います
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      1番受かりやすいらしいと聞いたからです
      確かにそうだと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:946033
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人間科学部健康福祉科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は今まで以上に考えが広がったと思います。自分に合った学習にそって研究できるのも良いところだと考えてます。
    • 講義・授業
      良い
      教授が面白いです、授業内容も難しいところもありますが頑張っています。
    • 就職・進学
      普通
      まだわかりません。たまに仲間と今後について話す時がありますが色んな選択ができると言えばできるので自分に合った選択をしたいです
    • アクセス・立地
      良い
      コンビニや自動販売機あります、帰りに友達とカラオケ行ったりしてます
    • 施設・設備
      良い
      わたしは気に入っています。とにかく色々な活動ができるので最初はウキウキしました
    • 友人・恋愛
      普通
      友人もたくさんでき、楽しいです!恋愛の方は正直ぜんぜんダメですw
    • 学生生活
      良い
      私はサークルやイベントなどは積極的に行動する性格ではないのですが、種類も選べて活動できるのは最高です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな科目を学びますが私が特に意識しているのがこれからの高齢化社会に対しての福祉です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      年上のいとこが、化学部に所属していました。さまざまな分野を学習して今後に活かせる様な大学に入りたいと考えていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:943908
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間科学部健康福祉科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的単位も取りやすいですし、程々に大学で楽しみたい方にはとてもオススメです。所沢の土地を好むかどうかは個人次第なのでなんとも言えませんが、所キャンが「嫌い」という声は聞いたことがない?くらいに思います。
      「早稲田の中で人科しか受からなかった」という人も多いので、身構える必要もありません。全体的に良い大学と言えます。
    • 講義・授業
      良い
      早稲田の中では医療系の授業に1番近い学部だと思います。理系の講義も文系の講義も多いので、どんな入試形態で入学しても楽しめる講義が見つかるのではないでしょうか。
      1年次は必修で自動で登録される単位が割と多くありますが、必修は授業の時間も教授も自分では選べないので当たり外れが大きいです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア関係の講演会などの情報が定期的に送られてくるので、サポートは充実してると思います。
      資格取得の説明会もあるので、資格を考えてる人も安心できます。
    • アクセス・立地
      普通
      小手指駅から20分ほどバスなので、アクセスがいいとは言えません。
      朝なんかはバスが遅延したり、そもそも混んでて乗れないことも多々あります。
      1時間半~2時間くらいかけて通ってる子が多い印象です。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス周辺にコンビニもドラストもないので、所沢のキャンパス生はみんな生協で買い物しています。
      生協には基本なんでも売ってますし、生協加入者は食堂の食事を割引で食べられるので便利ではあります。
      ただ急に頭が痛くなったりしても、近所で薬が買えるところがないのは不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      一般的な大学と変わらない感じです。
      大学生特有の距離の遠さはありますが、嫌がらせや嫌な噂を聞いたことはないので穏やかに過ごせます。
      1人が好きな方も悠々と過ごせます。
      恋愛関連の話は無くは無いですが、目立って多くはないです。
    • 学生生活
      良い
      本キャンのような大きな新歓はありませんが、所沢のサークルだけで楽しもうと思えば十分楽しむことは出来ます。
      ただサークル数などは劣るので、サークルだけ本キャンのものに参加する人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉系です。医療系にも関わることがあります。
      心理学も多く学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      公認心理師の資格が取得できるため。
      健康福祉学科でだけ、社会福祉士の資格も取れます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:942298
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間科学部健康福祉科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科に大きな差はないと感じています。するとこはほとんど同じです。各々の学科でより深堀したいものがあればそこに進むべきだと思いますが、別のところに進んでもできることがほとんどです。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野をひとつの学部で学ぶことができ、将来やりたいことが決まっていない方は特にオススメです。大学の中でやりたいことを見つけられるのは魅力的だと思います。多くの人は登校に時間がかかると思いますが、都心でも池袋から1本で行きやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野の教授や専門家がいらしてその前で発表すると言った感じです。研究室もとても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      大学院進学をする人がそこそこ多いのでその人たちに対するサポートは充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      所沢なので少し行きにくかったり、遠い人が多いと思いますが定期を所沢まで買えば東京からだったらものすごく定期圏が広がるので遊びに行けます。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備に関しては大学という枠組みでもトップクラスだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人間科学部は比較的人数が少ないので他の学部よりも距離が近いと思います。恋愛のことはよく分かりません。
    • 学生生活
      普通
      野球場やラグビー場が所沢キャンパスに集中しています。サークルは積極的な人が多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      体育では自動車があり、免許を撮る前に車の練習ができる珍しい授業です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      京都大学の人間・環境学研究科総合人間学部に進学し、環境系について学ぶ予定です。
    • 志望動機
      正直早稲田ならどこでもよくて、人科には共テ数学選抜という入試方式があり、数学が武器だった私にピッタリなものがあったのでここにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:971342
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人間科学部健康福祉科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      場所が早稲田にあれば最高でした。今からでも移して欲しいくらいです。授業もたまになることや面白い内容のものが多いので、私は立地だけが不満な点ですね、、
    • 講義・授業
      良い
      Excelの使い方を教えてもらえる授業が必修であり、ためになる。
      様々な分野の講義を受ける事ができる。
    • 就職・進学
      良い
      学べる内容が幅広いため、色々な職種に就職してる方が多い印象です。
    • アクセス・立地
      悪い
      小手指駅からさらにバスに乗らなければいけないので、とてもめんどくさいです。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスの周りにお店が無いため、学食かフードトラックみたいなので食べるかコンビニ(生協)か牛丼かっていう食のレパートリーしかない。
    • 友人・恋愛
      良い
      基礎ゼミという授業でクラス分けをされ、他の必修の授業もその同じクラスメンバーと授業が組まれるため、仲良くなりやすい環境ではある。
    • 学生生活
      良い
      早稲田はサークルが山ほどあるので困ることはありません。所沢で主に活動してるサークルもたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      正直学科間での違いはあまりありません。というかほぼゼロに近いと思います。
      心理学からプログラミング、医療関係、建築など様々な事を学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      早稲田大学の中でも入りやすい学部だったので、滑り止めとして受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867113
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    人間科学部健康福祉科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      立地が悪いことと食事が取れる施設が一切無いのがネック。キラキラキャンパスライフとは程遠い。キャンパスも無機質で静か。山の上のキャンパスなので冬はとても寒い。
    • 講義・授業
      良い
      オンデマンド、対面、zoom授業など様々な形の授業を自分のあったものを比較的自由に選ぶことができるため。
    • 就職・進学
      良い
      先輩からのサポートが分厚い。キャリアガイダンスなども定期的に行われている。生協からのお知らせが多く来る。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスに乗らないといけない。空いているとバス乗車時間は15分くらいだが混んでいると40分くらいかかる。キャンパスの中にはすぐ閉まる生協のみでコンビニやレストランもなし。キャンパスの周りにも何も食事が取れる場所がない。
    • 施設・設備
      悪い
      スポーツ施設は充実しているがサークル棟は小さい。音楽系サークルは不便だと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      所沢周辺に住むのであれば友達はたくさんできそう。しかし、実家住みであると所沢からだいぶ離れたところから通う人が多いため希薄な人間関係に。
    • 学生生活
      普通
      サークルによる。活発なサークルは活発だと思う。所沢に住んでいる人の家はだいたい居候されることになる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学や社会学、保健福祉の内容が多いが、歴史や音楽、文学、基礎的な数学や化学、生物も学べる。本当に幅広い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      幅広く色々なジャンルを学べそうだから。特にやりたいことが決まっていなかったため大学入学後に自分に合う分野を見つけらるのは良い。
    感染症対策としてやっていること
    ハイフレックス型の授業を実施。対面授業が嫌な人はズームという選択肢を取れる授業もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:896741
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人間科学部健康福祉科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゆったりしたキャンパスで、学びに集中できます。垣根を越えて受講できることで、たくさんの分野を学際的に学ぶことができ、充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      学科の垣根を越えて受講できます。先生方も優秀な方ばかりで充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学実績は良いと思います。早稲田大学からのサポートも豊富です。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはあまりよくありません。駅からバスに乗る必要があります。朝はたくさんの人が並んでいます。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備は充実しています。キャンパスの敷地面積もとても広いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良好です。恋愛関係が充実しているかどうかはよくわかりません。
    • 学生生活
      良い
      サークル数は多いです。イベントも充実している方だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      健康福祉科学科では主に、心理や人の健康、福祉関係、死生、バリアフリーなどを学ぶことができます。他にも環境問題や情報関係の科目もあります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      心理学や人の健康、ウェルビーイングについて学びたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814687
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間科学部健康福祉科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文理混合なので、さまざまな分野の勉強ができます。まだ、明確な進路が決まっていない人にはおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      他学部の授業や少し変わった授業など、受けることができる授業が多いです。また、所沢キャンパスでも教員免許に関する授業も簡単に受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      生協を通して、さまざまな就活に関するセミナーの案内がメールでくるので、それを参考に就職活動ができます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅の小手指駅からスクールバスに15分ほど乗らなくてはなりませんが、二駅隣の所沢駅にはたくさんの飲食店があり、学校が終わった後に友人とご飯に行きやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      所沢キャンパスは全体的に綺麗で、とても勉強しやすいです。もちろん、図書館の規模は本キャンパスには負けますが、本を本キャンパスから発注することもできるので大丈夫です。
    • 友人・恋愛
      良い
      沢山のサークルがあるので、自分にあったサークルを選べば学生生活を楽しめます。サークルの人とは、たくさんの時間を共有するので選び方が重要です。
    • 学生生活
      良い
      沢山種類があって、充実しています。コロナの影響でオンラインのものも多いですが、徐々に戻りつつあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は必修授業を通して、エクセルやワード、パワーポイントを使って統計学を学んだり、基礎的な外国語を学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      文理混合の学部であったからです。理系だけど、文系の学部に進みたかった私にとってぴったりでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:812996
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間科学部健康福祉科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系・理系どちらの授業もとることができ、学生も様々な講義選択を行うことができる。特定の分野だけでなく、幅広い知識を得たい学生にとてもおすすめである。
    • 講義・授業
      良い
      空調設備がきちんと整っており、対面授業ができている。文系・理系どちらの授業もとることができ、様々な授業選択が行える。
    • 就職・進学
      良い
      学校が生協に加入しており、生協からのメールでは定期的に様々な業種のセミナーのお知らせが送られてくる。自分が興味のある業種のセミナーをうけることができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはどちらかと言えば悪い。最寄り駅から学バスで15分ほどかかる。道の混み具合ではより時間がかかる。キャンパスは自然に囲まれており、雰囲気がいい。
    • 施設・設備
      良い
      コロナ禍でも対面授業が行えるように、空調設備が整えられた。オンライン授業を学校でうけることができるスペースもあり、声を出してもいいとされる教室は小部屋で一人一部屋使用できるため、講義に集中できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業内で友人ができる機会はコロナ前よりは減少しただろうが、サークルなどでいい仲間と会うことができた。
    • 学生生活
      普通
      スポーツのサークルが所沢には多いような気がする。サークルの分野に偏りがある。サークルの数は多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須授業としてエクセルの操作方法を学ぶ授業がある。とても充実感を覚えることができる講義である。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      文理融合の学部であることにとても興味を持ったため。私は理系であり、学科の特徴が私に向いていると思ったため。
    感染症対策としてやっていること
    空調設備が整えられ、対面授業でも安心して受講することができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785961
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間科学部健康福祉科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人間科学というなかなかない特徴的な学部学科。この領域の大学ではトップレベルのため、最先端を学べている気がする。
    • 講義・授業
      良い
      福祉や医療工学、行動変容、心理学など、多種多様で幅広い授業がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      フィールドワークがあるゼミや実験があるゼミなど、ゼミごとに特徴があって面白い。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業に幅広く就職しているイメージ。大学全体で説明会等もある。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅の小手指駅から15-20分、大学専用バスを使う必要あり。本数は多い。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は広い。実験用機材も多数ある。複雑な構造だが、新しくて綺麗な校舎。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい意味で普通の感覚を持った人が多い。たまに企業している人もいるが、金銭感覚や雰囲気は似た人が多いかも。
    • 学生生活
      良い
      サークルは体育系が多く、音楽系はあまりない。学祭はとこ祭があり、有名アーティストも来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は、共通科目として、人間科学について、データリテラシー、第二言語、英語などがある。3,4年生は専門性高く学び、ゼミも必須。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      生活に身近な内容(環境問題、心理学、社会課題など)なら、興味を持って学べると思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:885859
1201-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3203-4333
学部 法学部政治経済学部商学部教育学部社会科学部国際教養学部文学部文化構想学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部

このページの口コミについて

このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  人間科学部   >>  健康福祉科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋

早稲田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。