みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立正大学   >>  文学部   >>  史学科   >>  口コミ

立正大学
出典:Mayutansexyz
立正大学
(りっしょうだいがく)

私立東京都/大崎広小路駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(627)

文学部 史学科 口コミ

★★★★☆ 3.96
(44) 私立大学 1224 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
441-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業も充実しているものとしていないものがあります。レジュメに書いてあることをただ説明する授業もあるし、生徒が発表する形式の授業もあります。
    • 講義・授業
      良い
      先生のコネで他大学で教鞭を取っている先生が講義をしてくれる授業があったりします。レジュメもしっかり用意してくれてるので、授業で板書が忙しいということは無いです。でも逆にそれで眠くなってしまうということもあるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年のうちからゼミの紹介があり、早い段階から所属したいゼミを考えることが出来ることはいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      教員免許取得のサポートが手厚く、特に卒業生で現役教員の方を招いて相談会を行ってくれる点が嬉しいです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの大崎駅、五反田駅それぞれ片道10分もかからず近いです。周辺にカラオケがあったり、コンビニやスーパーも充実しています。
    • 施設・設備
      普通
      ほぼ全ての建物にWiFiが届きますが、4号館だけはWiFiが届きづらく不便です。
    • 友人・恋愛
      普通
      ぼっちでも過ごしやすい環境ですし、程よいグループワークがあるので友達もできやすいです。
    • 学生生活
      悪い
      部費が高校の時と比べ高いと感じる所が多く、自分で部費を払うという人は少し負担に感じてしまうかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では日本史、西洋史、東洋史、考古学のうちふたつは必ず概説を取らなければなりません。1つの範囲が得意だと他の科目が負担に感じてしまうかもしれません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教職
    • 志望動機
      日本史を学びたいとずっと前から思っており、特定の教授の授業が面白いと聞いていたので志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業は少ないです。授業の出席者を把握するため、学生証をタッチして数える機械を使っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871146
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で歴史学を勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。わからない場所があればすぐに質問できる環境です。
    • 講義・授業
      良い
      その講義でやるものをプリント形式で毎授業、配布してくれるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      考古学、日本史、東洋史、西洋史から選ぶことができます。掛け持ちもできますが、そこそこ大変だそうです。
    • 就職・進学
      良い
      史学科の進学実績はかなりいいと思います。サポートも十分です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは大崎駅と五反田駅です。どちらの駅も大学から近いです。しかし、遊べる場所はあまりないです。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設・設備は充実しています。今年、13号館が新設されました。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ授業を2つ以上とっていると自然と友達が増えていきます。人間関係についてもあまり心配しなくて良さそうです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは入っていないのですが、いろいろなサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな概説というものを学びます。二年からはとれる科目が増えていきます。三年終了時に百単位ほど取っておくと安心かなと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から歴史学について興味があり、より知識を磨きたいと考えていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:865882
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史や文学を学ぶ上でとてもいい学ぶであると思う。本当はもう少し上の大学を志望していたが立正に入れて良かったなと思う。
    • 講義・授業
      良い
      受講したい教授の授業がありとても興味深いです。ただ、少人数ゼミで学生の休みが多かったりする。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      比較する他の大学のことがあまり分からないが充実していると思う。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は他校に比べればまずまずだが、就職活動をしやすい環境ではある。
    • アクセス・立地
      良い
      電車でも行きやすく駅からも歩きやすい位置にあるためいいと思う。近くに警察署があり目印も分かりやすい。
    • 施設・設備
      良い
      とても広く大きな図書館があります。また、敷地も広く入学直後は迷うくらいである。
    • 友人・恋愛
      普通
      SNSを活発に使用している学生が多く、1部言葉遣いなどの点において問題のある学生がいる。
    • 学生生活
      良い
      充実している。特に菊花祭と呼ばれる文化祭ではサークル、委員会で活動しており賑わっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教職課程もとっているがコマ数が多く大変でもあるが毎日充実しているなと感じる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      もともと歴史と日本文学が好きでどちらを選ぼうかと迷った時にゼミの教授の著書を読み決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:964710
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年時から様々な分野を学べ、二年次から自身の学びたい分野を選択できる。3年時には自分の研究・卒論にしたい分野を学習できる。4年時には卒論を書くために先生たちがサポートしてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      先生の話す言葉と、配布資料、パワーポイント等を用いて分かりやすく、丁寧に授業をしてくれるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      普通の講義と違って、ペースがゆっくり。少人数だから考え等が共有しやすい
    • 就職・進学
      良い
      就職ガイダンスや企業の説明会もあり、企業の方が来て大切なことを教えてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      大崎駅から徒歩8分で行ける。WI-FIも設備されており、パソコンを持って行っても勉強できる。
    • 施設・設備
      良い
      研究室や図書館、売店、本屋、食堂などが備わっており、学生にとても優しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルも数多くあり、ゼミは少人数だから友達が作りやすく、恋愛にも発展しやすい。
    • 学生生活
      良い
      充実している。サークルは強制じゃないから、行きたい時に行ける。文化祭もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時には日本史、東洋史、西洋史、考古学を幅広く学べ、4年間を通して自分の学科以外の科目も履修できる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教員になろうと考えている。
    • 志望動機
      日本史や東洋史、西洋史、考古学などを幅広く学べ、講義の種類も多い。史学を学ぶには最適な大学だと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    モニターでの検温や換気、教員と生徒の間には透明のシートが置かれている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:874073
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      もともと歴史が好きで立正大学の史学科に行きたいと思っていましたが、本当に入ってよかったと思います。歴史が好きな方なら絶対楽しい大学生生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生の講義が毎回とても面白く、毎日楽しい学校生活を送れます。
    • 就職・進学
      良い
      インターシップなどの推薦がとても充実してます。図書館の司書などもあります
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて10分もかからずに着きます。近くに焼肉屋さんもあります。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎もありますが、最初は少し迷ってしまうことも多々あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は友達が少ない方ですが、周りの女の子たちは結構グループで仲がいい子が多いです。
    • 学生生活
      良い
      新型コロナウイルスの影響で例年通りのイベントはないですが、サークルはどこも充実していそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      史学科には日本史・東洋史・西洋史・考古学の専攻が設置されており、2年次進級前に選択します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      もともと歴史が好きだったから、東洋史を特に専攻したかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:842818
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専攻分野が良い教授だったのもあり、学生生活は充実している。また、専門的な講義では、普段触れることが出来ないような内容のものもあるため、とても楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専門にあたる講義や興味のある講義を取れば、楽しいものが多い。なお、内容が分かりにくい講義もあるので、先輩などに聞くのがオススメ。
    • 就職・進学
      良い
      公務員試験に対応できるよう、大原と共同で行っている公務員試験対応講座が組まれている。だが、開講時間が遅いため、遠方から通う人は注意。
    • アクセス・立地
      良い
      大崎駅から歩いて5~10分程度かつ、五反田駅からも歩ける。また、警察署が隣接しているため、治安が良い。
    • 施設・設備
      良い
      食堂が2つ、購買が1つ、パン屋が1つ、カフェが1つ入っているため、食には困らない。
      古い館にはエレベーターがなく、移動するのがつらい場所もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      史学科は1年最初の時間割を組む時にグループで行うため、友達を作りやすい。また、サークルもある程度の数があるので、そちらでも作りやすいと思われる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの旅行や合宿、学園祭などがあるのでイベントには困らないと思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次→各分野の触りを満遍なく学ぶ
      2年次→ゼミ選択で分野が決定する
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      歴史系の分野に昔から興味があったから。また、考古学を持っている大学だったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675828
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたい人にとっては学びたいものが学べる点ではある程度いいのかもしれません。後は人次第で良くも悪くもなります。
    • 講義・授業
      普通
      歴史を主に様々な教授・先生から学んでおります。自分の学びたいことを沢山学べているので不満はありません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とても充実しております。校舎に立ち入ることはできませんのでオンラインでの受講が続いております。
    • 就職・進学
      普通
      就活は基本的に自分が積極的に行動しなければいけません。しかし学校側は何らかのサポートを施してくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      周りは住宅街でありますが、少し歩けば歓楽街が存在しています。駅からも近く電車があればアクセスが簡単です。
    • 施設・設備
      普通
      主な出入り口が一つしかなく、そこに人の出入りが集中するので狭いほどにはわんさかして歩くのが大変になるからです。
    • 友人・恋愛
      普通
      できる人はできるし、できない人はできないからです。環境がこの手の問題に影響するのは微々たるものでしかありません。
    • 学生生活
      普通
      様々な催しがありますが参加したことがないのでわかりません。多分参加すれば楽しいのかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に歴史を学ぶことができますが、2年次からは日本史・東洋史・西洋史・考古学の分野に分かれて勉強します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      ずっと歴史を学びたいと思っていたので、学科に自分こ学びたいものがあるこの大学を選択しました。学びたいと思ったのは日本史です。
    感染症対策としてやっていること
    対面での講義は一年間一切行わず、一部を除き殆どの講義はオンラインで実施されています。あとは様々な保証を行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702365
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      髪色や服装等の全体的に大人しい子が多いです。他学部・他学科に比べ、落ち着いています。他の学部学科が未来に向けて勉学に励む中、唯一過去を見ている学科なので、キャリアを考える上ではおすすめしません。
    • 講義・授業
      普通
      生徒がどれぐらい認識しているか確認を取る教授もいれば、取らない教授もいるため、教授により指導は大きく異なります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミが始まり、西洋史、東洋史、考古学、日本史の中から選びます。その際にエントリーシートを記入し、ゼミナールが割り振られます。日本史を選択したが、考古学になる生徒もまれにいます。3年に進級する際にゼミナールを変更、掛け持ちすることができます。教授により充実度が異なります。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアサポートセンターや学事課、学生生活課が基本、頭悪いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は大崎広小路駅、大崎駅、五反田駅です。スターバックスが周りに5個あるなど周辺は栄えています。
    • 施設・設備
      悪い
      Wi-Fiがある建物、ない建物があります。パソコン用のコンセントも同様です。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスがないため、サークルや教職課程を履修していないと交友関係は広がりにくいです。
    • 学生生活
      普通
      文化祭があります。サークルは種類が多く、軽音だけでも3~4つあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次でパソコンやマナー、英語等の必修科目を学び、学年が上がるにつれ、自分が勉強したい分野を絞ります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      2020年のオリンピックによりたくさんの外国人が日本に訪れると予測が立てられています。私は日本の良き文化や伝統を伝えられる人間になりたいと考えたためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604196
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特になし。良いも悪いも半々。これといって、特出した点はない。生徒が過ごしやすい環境作りをしてほしい。
    • 講義・授業
      普通
      先生や講義によって授業の進め方や基準の差が大きい。内容もバラバラ
    • 研究室・ゼミ
      普通
      特に問題はないが良い点もそこまで見当たらない。2年から始まるのは良いと思う
    • 就職・進学
      良い
      ガイダンスが多く開かれている。公務員対策が充実しているところがいい
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し歩くが概ね満足。道が狭いので人が集中しやすいのが困る
    • 施設・設備
      普通
      食堂が少なくエアコンも極端であまり生活しやすいとは正直言えない
    • 友人・恋愛
      普通
      関係は狭くなるのであまり知り合いもできない。そこまで大学が面倒はみてない
    • 学生生活
      普通
      サークル活動に優しい環境とは言えない。各サークルが頑張っているイメージ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史。日本史西洋史考古学東洋史。基本的に講義形式で進めている。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      指定校推薦で入学。学びたいことや場所など色々ちょうどよかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564801
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容、駅からのアクセス、学内施設等を総合的に判断すると、とてもとまでは行かないが良い大学である。
    • 講義・授業
      良い
      概説から史料購読や特講等もっと込み入った専門的な内容のものまで幅広く講義が揃えられている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      「充実しているか否か」などというものは学生一人一人が決めるのであって、一括りにする事は出来ない
    • 就職・進学
      良い
      学科別の就職状況等は知らないので総合的に説明するが、本学のキャリアサポートセンターは、実際の企業の人事の方から高い評価を受けている。キャリアカウンセリングに関しては、担当の方が自分の希望する業界・職種にどれ程詳しいか、どの様な助言をしてくれるかで評価が分かれるだろう。
    • アクセス・立地
      良い
      本学は二つキャンパスがあるが、私がここで評価しているのは現在通学している品川キャンパスである。大崎駅・五反田駅から比較的近く、どちらからでもほぼ同程度の距離と時間で行ける。熊谷キャンパスの方は最寄り駅からバスで片道10分もかかる為、アクセスや立地面では品川に劣る。
    • 施設・設備
      普通
      本学は少々校舎が古く、3号館のエレベーターが揺れる、4号館に至ってはエレベーターすら無い。品川キャンパスは敷地面積も大学としては狭いが、その分教室移動にかかる時間も短縮される為一長一短である。現在建設中の11号館アネックスと新設される6号館がこれからどうなるのか期待したい。 6号館取り壊しによって学生人気の高かったドトールが無くなってしまったのは私も残念だが、それも含めて今後のキャンパスの設備には関心がある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人間関係の充実の度合いは大学とは関係無い。「この大学だから人間関係が充実する/しない」等という事は有り得ない。
    • 学生生活
      悪い
      私が所属する部活はそれなりに活気があるが、他のサークルの事までは知らないので答えられない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次で選択必修の概説と史料購読、二年次から選択必修の演習(所謂ゼミ)と特講等の選択科目を履修する。 幅広い国や時代を扱う事が多い概説でも、講義内容が担当教員の専門の国や時代に集中する事もある。 完全な必修科目は卒業論文のみ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校の世界史の授業で中世西洋史に興味を持った事がきっかけで、大学受験では史学科(西洋史)のある所を中心に受験した
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569436
441-10件を表示
学部絞込
学科絞込

立正大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 品川キャンパス
    東京都品川区大崎4-2-16

     東急池上線「大崎広小路」駅から徒歩5分

電話番号 03-3492-2681
学部 経済学部経営学部文学部仏教学部心理学部社会福祉学部地球環境科学部法学部データサイエンス学部

立正大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立正大学の口コミを表示しています。
立正大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立正大学   >>  文学部   >>  史学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1525件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
女子栄養大学

女子栄養大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 4.12 (233件)
埼玉県坂戸市/東武東上線 若葉
神田外語大学

神田外語大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.04 (352件)
千葉県千葉市美浜区/JR京葉線 海浜幕張

立正大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。