みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立教大学   >>  社会学部   >>  口コミ

立教大学
出典:ペン太
立教大学
(りっきょうだいがく)

私立東京都/池袋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.10

(1927)

社会学部 口コミ

★★★★☆ 4.11
(231) 私立大学 236 / 1830学部中
学部絞込
23131-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    社会学部メディア社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学は研究領域が広いが、メディア社会学科は今後社会人になっても役立つ領域が中心でよい。Twitterの研究などをしていて楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      多様なジャンルの講義をとれるため、勉強しやすい環境。池上彰の授業もあるらしい。わたしは政治学の授業をとるなど周辺領域の授業もとれていて楽しい。、
    • 研究室・ゼミ
      良い
      プレゼミが1年の後期からある。学部によるだろうが、社会学部では三年から殆どの学生がゼミへ参加する。人気のところは2~3倍。
    • 就職・進学
      良い
      メディア社会学科ということもあり、メディア系、広告系へ興味のある人は多い。
    • アクセス・立地
      良い
      地下道があるので外を歩かなければならない時間は3分程度。だいぶ立地はいい。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはどこもわりかし綺麗。古そうな校舎もあるがよく利用されるところは大抵綺麗
    • 友人・恋愛
      良い
      人によると思います。コロナ禍でコミュ力高い人とそうでない人の差が激しそう
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントに積極的ではないですが、楽しもうとする人は楽しい環境だろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マスメディアのさまざまな過去の事例や、SNS社会での問題などを学ぶ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      言語や歴史など狭い領域での勉強にひかれなかったため。社会学だとあとから興味の出た領域に方向転換しやすい。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786641
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    社会学部現代文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に自由。いろいろなことが学べるし、堅苦しい社会課題などを扱わないから面白いと思う。先生方は色々な人がいるが。
    • 講義・授業
      良い
      決まりに従って正当に評価している先生が多い。基本的に生徒のことを考えてくれている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      社学は説明会が10月くらいにあり、それを聞いてゼミを決める。基本的にはゼミに入った方が卒論が書きやすい。
      ゼミの団結力などはあまりなく、自分の関心のあるものを選べば良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      あまり就活サポートを使用していないから分からないが、OBOGなどは豊富にいらっしゃると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      改札からは遠いが、地下道が長いため、雨の日は助かるかも?
      立地は良い。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設が何か知らない。どこにあるかもわからないので評価のしようがない。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じような価値観の人に出会えた。バックグラウンドや育った環境が似ている人がいる。サークルに入った方が確実に友達が増える。
    • 学生生活
      普通
      コロナで学祭はオンラインになってできてない。後輩たちは入学後のオリエンなどオンラインだったためかわいそうだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会問題について。社会の現実を知り、これから自分がどう生きるべきか
      考えることができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      立教に入りたかった。その中で自分の興味があるものがこの学科だった。社会を知ることば社会人になってから役に立つと思った。
    感染症対策としてやっていること
    検温、学生証のタッチ、手指消毒、各教室の換気など。オンライン授業。 学費は変わらないのに、大して対策されてなさそう。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781132
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部現代文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で自分が何を勉強したいのかわからない人には社会学部はおすすめ。ただ社会学部内では他学科の授業も取れるので、比較的自由に授業が取れる。そこまで学科間での区別は感じない。
    • 講義・授業
      良い
      社会学がとても広い学問なのでいろんな分野についての授業がある。自分が何に興味があるかわからない人は、いろんな授業を受けることで自分の研究分野を見つけることができる。広く浅くというイメージ。
    • 就職・進学
      普通
      授業外でさまざまなサポートやチャンスの場がある。メールでイベントなどのお知らせが届く。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋駅から非常に近い。渋谷、新宿にも近いので授業後や空きコマで遊びに行く人も多い。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物も多く、特に不満はない。池袋キャンパス自体がそこまで大きくないので授業間の移動も大変ではない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動や少人数の授業を通して友人関係は広がりやすい。一年生は必修の英語の授業や第二外国語の授業が少人数なのでそこから広がりやすい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは公認非公認含めてたくさんあるのでそもそも自分にあったサークルを見つけるのが大変。ただそれだけ選択肢があるので充実しているともいえる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会に潜在している問題を顕在化させることと、既に顕在している問題を分析して解決策を考えることが社会学の一つのテーマなのでそれにそった内容を学ぶ。例えば貧困問題、ジェンダー問題、環境問題などなど。またその際の調査に必要なインタビューやアンケートのやり方(社会調査法)などもあわせて学ぶ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分が何を勉強したいか高校生の時には全くわからなかったので、いろんな分野を学べる社会学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780870
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスがとてもきれいでオシャレという評判で人気だと思う。また図書館も大きくて立派で、勉強の気分が上がる。施設としては完璧で、学生にとっては嬉しい。
    • 講義・授業
      良い
      オンラインのため学校にあまり行っていないが、立教大学全般として施設や授業はとても良く、学校周辺の環境としても悪くはない。資格取得や留学の制度もととのっていて、勉強の意欲の高い学生にとってはとても良い学校だと思う。しかし反対に勉強意欲の低い学生はそのまま放置されるので、個人差はとても大きいと感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは好きなところを選択でき、選考があるところは厳正に選考が行われるため、学生が頑張れる。ゼミでは学生同士仲良くなりつつ、一緒に学習して高め合うことができるので、とても良い。
    • 就職・進学
      良い
      社会学部の学生のためのキャリアセンターがあって、そこでさまさな指導やサポートがあるので、進学実績としてはかなり良いと思う。学生が各々頑張っている結果でもあると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は池袋にあり、立地はとても良い。学校の周辺には食べ物屋さん、居酒屋さん、ショッピングモールなど、基本的な欲しいものはなんでも揃うし、学校終わりに遊ぶこともできる。土地価が高いので一人暮らし学生が近くに住むのは少し厳しいところもあるが。
    • 施設・設備
      良い
      学部それぞれの棟があり、教授の部屋だけでなくキャリアセンターや資料がたくさん置いてある部屋があって、とても良い。いるだけで勉強の気分が上がる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校に行けば色々な人に会えるし、サークル活動もさかんなので、出会いの場はたくさんあると思う。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは数え切れないほどたくさんあり、いい噂もあれば悪い噂もある。入る時に自分で判断するべきではあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会問題などを主に取り扱います。社会調査を通じて社会を多角的に見るので、視野が広がります。色々な考えの教授がいて、とても勉強になる。社会調査士の資格も取れる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていないです。しかし、多角的な視点を学んだので、総合職系に就きたいなと思っています。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      理由は特にないです。なんでもできそうと思っていろいろなだいがくのしゃかいがくぶを受けてました。そしてたまたま受かったのが立教の社会学部社会学科でした。
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言に伴って、学校では対面授業を全般的になくし、全てオンラインに切り替えています。また感染対策として、席を1つずつあけるなどして、十分に措置がなされていると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766904
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部現代文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教師も設備もとても良くこんないい学科はなかなか無いと思います。あと、みんなの意見があちこちから飛び交う環境が作られているので自分の考えを更に高められる。
    • 講義・授業
      良い
      教育がみんなに適した学習スタイルをしていてとても助かっていた。
    • 就職・進学
      良い
      サポートがとても手厚く周りの人も勉強に集中することができていたと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋と立地が良く、治安なども良く安心して通える学校だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備が充実していて、勉学に集中して取り組める環境を作られていた。
    • 友人・恋愛
      良い
      多種多様な、環境を積極的に作っていて友人も作りやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      文化祭も皆が楽しめることを一番に決めていて皆楽しくかつ積極的にできている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代に受け継がれている文化の歴史、などについて自分の考えを踏まえ高めていくというものです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      現代の文化の現状などを知り今のままでは駄目だと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:731281
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    社会学部現代文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会について広く浅く様々なことを学べるのでとてもおすすめの学部です。また、フィールドワークを重視しているため、実際にその場に行って学ぶことも多くあります。
    • 講義・授業
      良い
      高校時代の時よりも、現実的な社会について学ぶことができるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のある分野について、深く、色んなことを学部ことができるから。
    • 就職・進学
      悪い
      定期的にGmailで就職の講演会などのお知らせが来ているから。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋にキャンパスがあり、かつ駅からも近いためとても行きやすいから。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は、そこらへんの市立図書館よりも圧倒的に数が多く充実していると思うから。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数の授業が少なく、講義形式が多いので出会いがあまりないから。、
    • 学生生活
      良い
      公認、非公認含め、数多くのサークル、体育会部活動があるから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会のことについて、広くあさく学ぶ学部です。現代文化について学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      特に学びたいことがなかったので、1番広く学べそうな社会学部にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:729958
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会学部現代文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      オンライン授業と普段の講義とは正直かなり差があるので、学費が返ってこないことには不満がありますが、キャンパスの綺麗さや立地、ネームバリューなどは申し分ないかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      オンライン授業なので普段とは異なるが、講義の録画やプリントをオンラインで配信し、それについての感想を書かせるだけの授業が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年次から始まるのでまだ面接しか行っていませんが、比較的自由なテーマでそれぞれ研究に取り組むようです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターに登録すると、インターンの情報や自己分析に役立つことなどメールで配信してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋にあるので立地は申し分ないです。新座のキャンパスに通っている人は大変そうです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や学食は綺麗で、キャンパスはレンガ造りで特に秋の紅葉シーズン、冬のクリスマスツリーの時期には他校からも人が遊びに来るくらい素敵です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやその他の活動に参加するかしないかで大きく分かれます。友達を沢山作りたいなら、授業で色んな人に声を掛けたり、サークルに入っておくことが大事です。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあるので自分に合ったものを見つけられる。文化祭も規模が大きく、芸能人やバンドがきたりと賑やかで楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全ての学びの基礎的な部分を中心に必修授業が多いです。2年からは自分の関心にあった講義を選択できます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      キャンパスが綺麗で、家から通いやすかった。他学部の授業も選択できるので学びの幅が広がると思った。
    感染症対策としてやっていること
    5月からオンライン授業が開始された。図書館が利用できない人のために、コンビニでプリントを印刷出来るサービスをやっている。学費はかえって来ない。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705889
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会学部メディア社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      主体となって動けば十分な研究をする環境は整っている。学部の特徴上、社会に関する様々なものを研究できるため、将来の就職先や研究したいことが決まっていない人や様々なものに関心がある人に向いている
    • 講義・授業
      良い
      学内の教授だけでなく、学外の教授や現役で働いている方の講義もあり様々な視点からの教養を得られる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、研究に特化したゼミからメディア業界の実践的なゼミまであり、自分に合わせてゼミを選べる
    • 就職・進学
      良い
      就職活動をしたことがないため、詳しいことはわからないが学生が求めれば支援制度はある
    • アクセス・立地
      良い
      池袋にあり、埼玉神奈川からのアクセスも良い、駅からも近いため、立地は素晴らしい
    • 施設・設備
      良い
      学科専用の施設はないが、大学の施設は大きなパソコンや安い学食、PCの貸し出しもある
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入り友人関係を作ろうと思えば十分作れる。インカレサークルは基本的に禁止されているため、他大学と仲良くするのは自分から動く必要がある
    • 学生生活
      良い
      サークルは様々な目的別に沢山ある、人気のサークルは選考や先着などもあるため、早めに情報を集める必要がある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学の基本から学んでいき、社会学の視点からメディアを見つめ直していく、メディアというのはテレビなどのマスメディアだけでなく、噂などのメッセージを伝えるもの全般を研究している。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      特化して興味があった分野がなかったため、様々な研究ができる社会学部を選択した。学部内ではは学科のゼミも選択できるため、学科にこだわりはなかった
    感染症対策としてやっていること
    オンラインで授業を再開した。後期からは一部では対面が再開されたがほとんどはオンラインである。大学のWi-Fiを使えるように教室は一部開放されている
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705790
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部メディア社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、メディア関係の仕事につきたいと思う学生にとっては非常に勉強しやすい環境が整っていると感じます。
    • 講義・授業
      良い
      講義は非常に分かりやすいです。私はメディア関係の仕事につきたいと思っているためためになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私に合っているゼミが多いです。
    • 就職・進学
      普通
      サポートが充実しているとは、あまり感じることはありませんが就職実績はいい方だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      新座にあるキャンパスは通いづらいと友人から聞いたことがあります。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学らしく、整っている環境だと思います。個人的に建物が好きです。
    • 友人・恋愛
      普通
      チャラついた人も見かけなくはないですが、真面目な学生も多くいます。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多く、自分に合うサークルを見つけることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では一般教養を学びます。その後、フィールドワークなどを通して専門的なことを学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来メディア関係の仕事につきたいと思っているためです。また、自宅から通える範囲だったためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613175
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会学部メディア社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ、ゼミもないので詳しいことは分からないがこれから先の講義に期待している。社会学部の中でも、よりメディアについて詳しく学べるところだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義はタメになるもので凄く良い。また、先生がユーモアあふれていて面白い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだ行っておらず分からない。
    • 就職・進学
      普通
      まだ、4年ではないためあまり就職に関して実感が分からないため意見はないです。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋キャンパスは少し駅から遠いとは思うが、外見はとても好きだし清潔感ある。
    • 施設・設備
      普通
      施設はとても綺麗で、清潔感があって良い。トイレもいろんなところにありいいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人次第だと思うが、友人はつくりやすい環境だとおもっているし実際作りやすかった。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あって絶対に入ったほうがいいと思う。イベントにも積極的に参加すべき。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディア関係について講義を受けることが大半で、メディアに興味あるなら楽しいと思う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      テレビに興味があり、進むならメディア関係がいいと思っていたので志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596678
23131-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 池袋キャンパス
    東京都豊島区西池袋3-34-1

     JR山手線「池袋」駅から徒歩10分

     東武東上線「池袋」駅から徒歩10分

     西武池袋線「池袋」駅から徒歩14分

     東京メトロ丸ノ内線「池袋」駅から徒歩13分

電話番号 03-3985-2752
学部 法学部経済学部文学部理学部社会学部経営学部異文化コミュニケーション学部観光学部コミュニティ福祉学部現代心理学部スポーツウエルネス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立教大学の口コミを表示しています。
立教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立教大学   >>  社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。