みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  農学部   >>  農学科   >>  口コミ

明治大学
明治大学
(めいじだいがく)

私立東京都/御茶ノ水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.03

(2944)

農学部 農学科 口コミ

★★★★☆ 3.93
(83) 私立大学 1340 / 3574学科中
学部絞込
831-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設の設備などに不安はあったものの、何だかんだ楽しくやれています。
      農場実習は面倒くさいし体力も使いますが、沢山野菜がもらえるのと高校では体験できないような事を沢山経験することができるので楽しいです。そこで初めて会話して仲良くなった人もいます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味がある分野を専門的に学べます。
      私は生物が好きでこの学科を志望することを決めたため、生物の知識が生かせる講義を多くとっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幅広い分野の研究室があります。
      野菜や果物の栽培だけでなく、気象や線虫を専門にしていらっしゃる方もいて面白いです。
    • 就職・進学
      良い
      食品関係の企業に就職する人が多いようです。
      ですが、学科で学んだ専門分野と全く関係ない分野に就職する人もいるとか。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは生田駅ですが、急行が止まりません。
      また、駅からも10分ほど歩いたところにあるため、少し不便です。
      キャンパスも高台にあり自然が豊かなので登下校がもはや軽い登山です。
      夏は蚊も多かったり……
      みんな不満をこぼしてはいますが、私はのんびりとした空気感のこのキャンパスのことを何だかんだ憎めないな~と思っています。
    • 施設・設備
      悪い
      理工学部校舎との格差があります。
      キャンパス紹介の映像などで映らないところは結構ガタが来ている印象です……。
      最近は新校舎を建てるための工事もしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      うちの学科はクラス単位で動くことがあまりないので、割とみんな最初にできたグループで固定されてしまっている気がします。
      サークルなどで交友関係を広めている人が多いんだと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル数は都会のキャンパスと比べると劣るかなと思います。
      私の所属するサークルは真面目な人が多いため、活動も比較的ちゃんとするし飲み会なども派手すぎず居心地がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は分野ごとの総合的な科目が多いです。2年生以降でそこからどんどん枝分かれし、もっと細かい単位で興味関心のある分野の知識を深めていく授業形式なのかなと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      座学や実験室での実験だけでなく、実際に外に出て体を動かすフィールドワークがやりたかったから。
      高校の生物の授業が好きだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:964412
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は農学科で学びたいこと、そして先生がいたのでとても満足しています。ただ、遠すぎて行くのが億劫になることはありますが頑張っています。
    • 講義・授業
      良い
      そこそこだと思います。(理系にしては楽だと思いますが、大変です。)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      優しい先生がおおくて、質問もしやすく学びやすい環境だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職は間だ始まっていないのですが、研究室の就職一覧を見ると良さそうな気がします。
    • アクセス・立地
      悪い
      遠いです。そして周りにはなにもありません。
      OKとマイバスがあるくらいです。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物もありますが、それ以上に圃場が、すばらしいです。
      もう少しで新しいのができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      実験などで話す機会はありますが、異性と絡む機会はほぼ全くないです。
    • 学生生活
      普通
      私は別のキャンパスのサークルに所属しています。どこのキャンパスに行っている子でも楽しそうですよ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では農学に関わることを一通り全て学び、2年次から分野別のことが増えていきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校時代から入りたい研究室(動物環境学研究室)があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:947417
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したリ青春を積むのにぴったりな学校だと思います。一人一人に向き合ってくれる良い大学なのでおすすめ
    • 講義・授業
      良い
      専門の教授が分かりやすく説明してくれるのでちゃんと学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一人一人に合ったゼミなので充実してて良いと思います。研究室も綺麗
    • 就職・進学
      良い
      一人一人に向き合ってくれるので良いですね。サポートもバッチリです
    • アクセス・立地
      良い
      交通のベンが、良いので通いやすいのでオススメです。治安も良いです
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な内装で気持ちが良いです学校が綺麗なので治安もかなり良い
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめは無いと思います。恋愛関係も自分が頑張れば良くなると思います
    • 学生生活
      良い
      イベントがちゃんとあり充実してますイベントを楽しみにできます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年で基礎を学び後は自分で研究したり野菜を育てたりしてます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      穏やかな人が多いのと知識を深めたいので志望しました。良かったです。
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:934973
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      概ね満足です、農学部ということで、食品関係の企業に就職する人が多いです。
      ゼミなどによっては紹介してもらえたりすることもあるようです。
    • 講義・授業
      良い
      優しい先生が多く、充実した勉強ができます。キャンパス内と黒川に大学の保有する農場があるので、農業について学びたい人にとってはいい大学だと思います。研究室も、野菜に直接関係するものや病害虫に関係するものなど様々です。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートは良くして貰えます、もちろんメインは農業系ですが、なかなか講義の幅が広くて面白いです。一年生でやる農場実習では大学の農場で採れた野菜をたくさん貰えるので食費も浮きますよ。
    • アクセス・立地
      普通
      生田にキャンパスがあるので、あまり立地はよくありません。最寄り駅は小田急線の生田駅です。生田周辺は高低差のある土地で大学も坂を登った上にあるので登下校は楽ではないです。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実していると思います。第一校舎は流石に歴史を感じざるを得ないのですが、他の校舎はそこまで古いとは思いません。特に不便であると感じたことはないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると友人が多くできます。コロナ禍で満足にサークルや部活ができておらず春学期は活動を自粛しているところも多かったのですが、農場実習で顔見知りになっていることが多いのでサークルや部活に入らないと友達ができないなんてこともないと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは豊富ですが、キャンパスが遠いこともあります。コロナ禍で学祭などが縮小になり、今年は生田キャンパスでの開催はないようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学について学びます。1年次についてですが、生物系の内容について予備知識があった方が選択必修の授業はわかりやすいことが多いです。が、受験期に生物を勉強していない学生も多くいます。座学だけでなく実習や実験なども行うので楽しいです。畑での収穫だけでなく加工(ジャム作り)や野菜工場、ハウス栽培のほか里山なんかについても学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      農業について学びたかったので入りました。全く将来の夢などがなかったので好きな教科である生物で受験できるところを探していたところ、ここに辿り着きました。農学科である理由は特にないですが、結果的に楽しくやれているのでよかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867961
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設は綺麗、閑静な場所で学びたい人におすすめです。
      友人関係も問題なく、毎日楽しい学校生活を送っており、自分の学びたい農学を学べているので満足です。
    • 講義・授業
      良い
      農学部では外部の講師の方をお呼びして授業をしたりなどがあるので、すごく充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは同じ疑問を持った人が集まるので、自然と仲良くなるし、楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      教授推薦などもあるので、気に入られれば就職先は選べるし沢山あると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは中野キャンパスとは違って生田にあるので、少し都心とは離れているので不満に思う人はいるかもしれません。
      が、私は静かな環境が好きなので満足しています。
    • 施設・設備
      良い
      施設に関しては文句なしです。綺麗だし、新しいので使いやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は良好だと思います。サークルも中野ほどではないですが、充実しています。
      恋愛に関してはよく分からないですが、、笑
    • 学生生活
      普通
      学祭などはすごく盛り上がります。サークルもたくさんあるので、自分が入りたいサークルが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は農学の基礎の基礎を学び、自分が学びたい分野の授業を取れます。
      必修科目とは違う科目も取れるので、たくさん学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から、農学について興味を持ち、農学部に行くならある程度の学校が良いと思い明治大学を志望しました。
      そこから農学部を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:892054
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      植物とか農業とか昆虫に興味があってなんとなく東京の大学行きたいな~とか思ってる学生には最高の大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授もおもろいし、わかりやすいから結構好きです。でもずっと教授の悪口ばっか言ってる奴は一定数おるww
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まあ普通にいいんじゃないかなと思います。可もなく不可もなくって感じです。
    • 就職・進学
      良い
      農学部だし就職先とかも結構限られてるけどその中でも結構いいとは思います。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎から出てきて大学の近くに住んでるからアクセスはめっちゃしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは結構綺麗にされてますし、まあまあいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はサークルやらなんやらでたくさんできたけど、彼女はできてないw
    • 学生生活
      良い
      サークルは結構たくさんあるから掛け持ちしてる人が多い気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作物学とか育種学を中心に学ぶけど、俺は昆虫学がいちばん好き。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から植物とか農業に興味があって夢とかも特になかったから取り敢えずで進んでみたけど、農学部が俺には結構合ってると思ってます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:868895
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパス内と黒川に大学の保有する農場があるので、農業について学びたい人にとってはいい大学だと思います。研究室も、野菜に直接関係するものや病害虫に関係するものなど様々です。
    • 講義・授業
      良い
      もちろんメインは農業系ですが、なかなか講義の幅が広くて面白いです。一年生でやる農場実習では大学の農場で採れた野菜をたくさん貰えるので食費も浮きますよ。
    • 就職・進学
      普通
      農学部ということで、食品関係の企業に就職する人が多いです。
      ゼミなどによっては紹介してもらえたりすることもあるようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は小田急線の生田駅です。生田周辺は高低差のある土地で大学も坂を登った上にあるので登下校は楽ではないです。
    • 施設・設備
      普通
      第一校舎は流石に歴史を感じざるを得ないのですが、他の校舎はそこまで古いとは思いません。特に不便であると感じたことはないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍で満足にサークルや部活ができておらず春学期は活動を自粛しているところも多かったのですが、農場実習で顔見知りになっていることが多いのでサークルや部活に入らないと友達ができないなんてこともないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍で学祭などが縮小になり、今年は生田キャンパスでの開催はないようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次についてですが、生物系の内容について予備知識があった方が選択必修の授業はわかりやすいことが多いです。が、受験期に生物を勉強していない学生も多くいます。座学だけでなく実習や実験なども行うので楽しいです。畑での収穫だけでなく加工(ジャム作り)や野菜工場、ハウス栽培のほか里山なんかについても学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      全く将来の夢などがなかったので好きな教科である生物で受験できるところを探していたところ、ここに辿り着きました。農学科である理由は特にないですが、結果的に楽しくやれているのでよかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783931
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科より比較的選択科目の縛りが少ないので、自由に学べると思う。1年生は農場実習が年間を通してあるのでそこで他とは一味違った青春をたのしめる。
    • 講義・授業
      良い
      楽しい授業もある。英語の授業を必選以外でも4つ取らなければいけないところが面倒。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室には入っていないが、研究室の種類は豊富だと思う。施設も新しい。
    • 就職・進学
      良い
      人数が多いのでサポートが良いかどうかはわからない。自分次第!
    • アクセス・立地
      良い
      周辺の食事処は少ない。山の上にあるので坂を登るのが大変かも?なんとなく落ち着く。
    • 施設・設備
      普通
      一番使う頻度が多い1号館が一番ボロい。他の学科が羨ましい。学食は揚げ鶏が以外と美味しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は簡単にできる。どうしてもできなかったら実験で知り合った人と仲良くなろう!異性とは実験で出会いがあるくらいなのでサークルに入った方がいい。
    • 学生生活
      良い
      やりたいものが多すぎて楽しいと思う。ただ、サークルによっては活気がないところもあるので最初は複数のサークルに入ることをオススメする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      植物、動物、分子生物、農業、生態などなど1年生からいろいろな分野を学べる。理系なのに数学を一切やらなくて良いところがおいしい。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      生物は好きだったが正直やりたい分野はわからなかった。農学科は生物に関する多様な分野を学べるので行きたいと思った。
    感染症対策としてやっていること
    比較的対面授業が多めで良かったと思う。換気のため窓が常時開いているので冬は寒い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779031
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農業や環境に関わる分野を深く学ぶことができます。技術的な部分が多いので、地域創生とかそっちについて学びたい人は他学科の方が合っているかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      分野ごとに熟達した先生方がおり、野菜や果樹の生産に関わるところから病害や環境地域政策、今癌の早期発見で話題となっている線虫まで広くまた興味のある分野を深く学べる環境があると思っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年時にゼミを選択し3年から配属されます。ゼミごとに内容には特色がありますが、自分のところでは関心のある分野について教授や先輩と話しフィールドワークなども行いながら興味を深められています。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートに関しては、サポートセンターのようなものがあり自分から聞きに行けば多くの情報やアドバイスがもらえます。
      自分から動くかどうかです
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は小田急線生田駅、都心から若干遠く駅からもなんとも言えない距離にあります。学校の周りに飯屋などはほとんどなく勉強と部活以外にやることはないです。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備に関しては文句なしで揃っていると思います。ただ欲を言えばグラウンドが芝であって欲しかった
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係に関して言えることはないですが、友人関係に関しては充実してます。サークルや部活、ゼミの仲間と色々な話をしますね。大きい大学なだけあって地方から来てる人も多いので刺激をもらえます。
    • 学生生活
      良い
      サークルに関しては充実してます。イベントに関してはコロナ禍であまり関わることがなかったのでコメントできることは特にないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は基礎科目、2年時から専攻科目を取り始め、ゼミ配属に向けて各研究室の分野を交えた実験をしていきます。3年では専攻科目中心に自分の学びたい分野への造詣を深めていきます。
      卒業要件単位が存在するので、必ずしも自分がやりたい科目だけやってりゃいいわけではないですが、、、
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      まだ未定ですが、院進を検討中です
    • 志望動機
      環境分野に興味があり、自分の趣味が山なこともあってそれらを複合した研究ができるゼミがある大学を考える中で志望するに至りました。
    感染症対策としてやっていること
    コロナの流行が激しい時にはオンライン授業を中心に実験など対面の必要があるものも人教室の人数を減らすなどしてやっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:850579
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      沢山、たまになるような、授業をしてくださり、とても助けられてます。
      友人もフレンドリーですし、毎日行くのが楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      とても、いい学校です。
      すごく、わかりやすくて、たのしいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      めっちゃいいです、すごく分かりやすくて
      すごくタメになるような感じです
    • 就職・進学
      良い
      完璧です。
      何事にもちゃんと相談に乗ってくれて、サポートはいいと思います
    • アクセス・立地
      良い
      すごくいいです
      割と近くて、行きやすいと、僕は、おもいました。
    • 施設・設備
      良い
      充実しまくってます。
      自分たちがやりたいことを全力でできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      沢山の友達や、可愛い女の子が、たくさんいて毎日がとても幸せです。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあり、基本色々なものができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業のことをたくさん学べて、今後役に立つのですごく助けられてます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      農業の仕事に携わりたいからこの学科を志望しました。
      最初は単純です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:847134
831-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 生田キャンパス
    神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1

     小田急線「生田」駅から徒歩14分

電話番号 03-3296-4545
学部 法学部政治経済学部経営学部商学部文学部情報コミュニケーション学部理工学部農学部国際日本学部総合数理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、明治大学の口コミを表示しています。
明治大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  農学部   >>  農学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。