みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  理工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3880)

理工学部 建築学科 口コミ

★★★★☆ 3.80
(69) 私立大学 1986 / 3574学科中
学部絞込
691-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学問が忙しすぎて毎日が充実しない。多趣味のじぶんには苦痛でしか無い。勉強の毎日で監禁されている気分。
    • 講義・授業
      悪い
      人によっては生徒のことを理解していなくて授業がだるいいい授業と悪い授業がある
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミに入るまでの制度が意味わからない そういう行事にたいして学校は適当
    • 就職・進学
      悪い
      いいと言われていたがそれはいい人だけであるし、分母が多いだけで実際困っている人の方が多い
    • アクセス・立地
      悪い
      オフィスぼ街に囲まれすぎていて毎日が疲れる。もっと自然が多い場所がいい
    • 施設・設備
      普通
      休める場所は少ないし、新しくたって建築学科もあるくせにつまらない構造
    • 友人・恋愛
      悪い
      周りの人と交流する機会がなくていつも一定の人といる。充実はしない
    • 学生生活
      悪い
      地味な学校でサークルや行事は盛り上がらない。つまらないし何をやっているかわからない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      レポート課題に設計課題に授業に毎日がさまざまなものに追われている。学科の教授内で連携が取れていないからそれぞれ完璧を求めてくるけど終わらせるので手一杯
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      日大付属にいたのとそのなかで建築に興味があったのが一番大きい
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564666
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      課題が他の学科に比べて比べ物にならないくらい多く、ホントに興味がないと続けられない。
    • 講義・授業
      悪い
      有名な先生方もおおいが、ピンキリです。構造に興味がある方にはおすすめ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      構造の研究室は充実していますが、環境計系やランドスケープは研究室自体が少ない。
    • 就職・進学
      悪い
      日本大学はどの会社でもいることがおおいということから就職荷は有利だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の近くには4つもの駅のがあり、通学にはほとんど困りません。
    • 施設・設備
      悪い
      御茶ノ水校舎はキャンパスと言うよりビルで、近くには明治大学のきれいな校舎があることもあり、あまり充実しているとはいえないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      同級生が三百人くらいいるので、学生時代は充実した交遊関係を築けました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に建築の基礎はすべて学び、3年から自分でコースを決め、構造、環境、設計などから選択をします。
    • 就職先・進学先
      大手設備会社
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:200610
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学校にいる時間より家で設計課題をやっている時間の方が長いと思います。徹夜で設計をすることも多いです。勉強をしながら常に建築課題のことを考える必要があるので、学力に余裕があるか、常に建築のことを考えることが苦でない方が楽しく学校生活が送れると思います!上手な方は、設計こなし、バイトもして、遊んでいる人もいました。効率が良く行動力もあって凄かったです。就職実績や一級建築士合格率は高いですが、就活はやはり自分次第です。一級建築士は勉強量だなと感じるので、そこのレベルになるまで授業で基礎を教えてくれたのかなとは思います。就職してからも建築士試験の勉強をすることになるので学生のうちに授業を頑張って良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      建築学科の中では有名な学校だと思います。構造の日大と言われるので構造は他の学校より難しいことをやっているそうです。でも、他の学校の授業受けているわけじゃないのであまりそんな感覚はなく学んでいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      構造、設計、設備など様々な研究室があるそうです。周りとそんな比較していないのでわからないですが、そこは魅力みたいです。建築=設計という考えが徐々に薄れていくこともあるので設計以外の研究室がしっかりあるところが良かったです。
    • 就職・進学
      普通
      研究室に所属してから就活が始まるので、研究室の先生にもよると思います。全面的に就職先の話を持ってきてくれる先生もいれば、自分の自由だから勝手にやってねという先生もいます。就活指導の方は皆優しく、求人、公務員試験の小論文、エントリーシート、面接等なんでも優しく相談に乗ってくれました。
    • アクセス・立地
      良い
      1年が千葉、2年が東京ですがどちらも駅から近いです。千葉は立地も安いので通えない距離の人でも学校の近くで一人暮らしがしやすいです。電車に乗ればららぽーと、IKEA、ディズニーなど色々行けます。東京校舎は東京駅に近いので、新幹線で通う人もいます。一人暮らしの人は少し郊外の人が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      製図室があるので悪くはないと思います。東京は校舎も新しくなったので過ごしやすいです。しかし建築学科があって、その学科に自信がある学校にしてはデザインとか使いやすさとかどうなのかな...と思うこともあります。千葉の方が古いですが、キャンパスがあるので大学生感があります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルはあまり充実していないので、サークルでの出会いは少ないです。班分けされたり、グループで実験を行ったり授業や課題での関わりを通じて仲良くなることが多いです。300人ほどいるので全員が仲良くなるというより仲良い人もいるし関わらない人もいる感じです。
    • 部活・サークル
      悪い
      1年生と2年生で校舎が変わることもあって、サークルは充実していません。1年生で入ってもずっと続けている人は少ないと思います。文化祭も盛り上がりに欠けるので、平日休みラッキーて感じで普段混むような場所にお出かけしていました。建築学科は忙しい方なこともあって、時間ができてもサークルよりバイトをすることを優先する人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は実験や教養が多いです。建築以外も学びます。設計は基礎を学びます。2年生から専門分野が増えていきます。授業も、構造や設備、環境、歴史など建築に関わるものになっていきます。3年生で研究室の配属します。配属の面接で成績も見られるので、自分が行きたいジャンルをある程度絞って授業を選択した方が良いです。4年生はほぼ研究です。卒業論文、卒業研究、卒業設計どれになるかは研究室で決まります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      構造設計の会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      友達の家のデザインを見るのが好きだった。どんな家にしたいか様々な理想があった。創作することやデザインすることが好きだった。附属高校だから日大の中で有名な建築学科を選んだ。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が行われていた。設計はオンラインが難しいので、1番早く学校に行くことになった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766231
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ1年目であるため、一般的な知識を学んでいる。2年目からは本格的に深くなっていく。さらに校舎が船橋から駿河台へと移行する。
    • 講義・授業
      普通
      現在は対面授業とオンライン授業を交互に行なっている。実験や実技科目は毎週行われており、その他の科目は基本的に隔週登校となっている。
    • 就職・進学
      良い
      日本大学は卒業された先輩方も数多く、そのため企業からのオファーも多い。とくに建築の分野では日本大学は有名で、一級建築士の取得数も毎年一位である。
    • アクセス・立地
      良い
      理工学部がある船橋キャンパスは、船橋日大前駅からとても近いため、かなり便利だと感じている。
    • 施設・設備
      良い
      様々な施設が整っており、充実している。さらに建築学科は、最新の施設を使うことができる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      やはりコロナウイルスの影響によって、対面授業があまりできていないため、友達はあまりできていない。
    • 学生生活
      悪い
      これもコロナウイルスの影響で活動を休止しているところが多かった。自分はインカレをした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は広く浅く学び、建築にはどんなものがあるかを知る。2年目からは自分が興味のある分野について専門的に学んでいく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      建築で日本大学は有名であったということ。また、多種多様な学部があるため、交流を深めていきたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787449
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業はわかりやすいと思うが課題が、放置的で困っている。設備などは整っていると思う。
      専門も全て基本は教えてくれるのでそこはいいと思うが、それ故にやることがとても多くなる。
    • 講義・授業
      良い
      授業はわかるが、課題の説明が不十分でいつも混乱している。もっと説明が欲しいとおもっている。
    • 就職・進学
      良い
      専門ごとに就職先を教えてくれるなど細かいところまでやってくれている
    • アクセス・立地
      良い
      新御茶ノ水駅の出口から10秒で、大学に入れるのでとても便利。
    • 施設・設備
      良い
      教室は十分だが、アクティブラーニング室など学生同士が学び合う場所が欲しいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いのでたくさんの人と知り合える。実験の授業では班が毎回変わるのでいつも新しい人と出会う
    • 学生生活
      悪い
      学祭ぐらいしかないと思う。学祭もサークルが出店するだけなのでほとんどの人は行かない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築の基礎をほとんどやる。なので卒業したら二級建築士はじどうてきにとることができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      建築がやりたいと思ったから。有名だったこの大学に合格できたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605669
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築学科は、忙しいとよく言われますが、忙しいのは設計課題提出の前や、実験レポートを書くなどの時です。まだ一年生なので、よくわかりませんが、学年が上がるにつれて忙しくなるそうです。
    • 講義・授業
      普通
      大学のOBである人が教授であることが多いです。授業の雰囲気はあまり良いとは思いませんが、教授によってはピリッとした空気で勉強することもできます。単位はどの教科を取るかによって取りやすさに変化が出るのはどこの大学でも同じだと思います
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年生の間はゼミの活動はありません。先輩に聞く限りだと、3年の時に研究室に補佐的に入り、そのまま四年生の卒業研究まで行くみたいです。卒業研究では、論文と設計のどちらかを選ぶそうです。
    • 就職・進学
      良い
      OB、OGが多いのがこの学校の特徴ではあるので、就職活動の幅は広いと思います。ただ、オリンピックの不景気と、今後の就職については関係してくるのでこの業界は少し厳しくなるかもしれません
    • アクセス・立地
      普通
      一年の時の、キャンパスは、程よく田舎と都会の間という感じで私は住みやすかったです。2年目からのキャンパスは東京の真ん中にあるので、首都圏から通う人は通いやすいかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は、すごい数の本が収容されているので、本で飽きることはないです。理工系の専門書が、たくさんあるので、課題をやるときはネットだけでなく、図書館を利用するといいと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      充実しているかどうかはわかりませんが、人並みに友達はできるし、不便だと思うこともありません。サークルは学部の性質上男子のほうが多いので、女子は入りやすいサークルが限られてくるかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入っていますが、一年生の時は、活動が行われるキャンパスが違ったためあまり、活動に参加しませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時は設計の方法を学びます。前期は線の描き方や、模型の作り方を教わり、後期には実際に設計を始めます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428447
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門知識をしっかり学ぶことが出来ると思う。ディスカッションをしたり他学部と交流をするなどして、様々な人の考え方を知ることが出来ることはいい事だと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      他学部との交流などもあり充実している。しかし、コロナの影響もあり授業内容が全て充実しているとはいえない。
    • 就職・進学
      普通
      まだインターンシップなどが始まっていないため分からないが十分であると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いため立地はいいと思う。しかし、1年次のみキャンパスが異なるため一人暮らしは大変であると思う。
    • 施設・設備
      悪い
      コロナの影響で学校に入校する機会が少なく、図書館なども利用できていない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナの影響で対面授業がとても少なく、友人関係を築く機会が少ない。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの影響でサークルやイベントが十分に行われていないためわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通教育科目や基盤科目を主に学び、基礎を身につけている。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      建築士になるための専門知識を身につけるためにこの学科を志望した。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672249
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この学科においてこの学部では名前が有名なので就職に強いと思う。だがしかしやることが多く、いっぱいいっぱいなので,充実しない
    • 講義・授業
      悪い
      自分のためになっているかわからないから 良いとは言えないから
    • 就職・進学
      普通
      有名なので、この学科の中では この建物は優秀だ思う。 ジャンルがたくさんある
    • アクセス・立地
      普通
      東京駅から近く、便が良いと考える 御茶ノ水駅と新御茶ノ水駅があり便利
    • 施設・設備
      良い
      設計の授業のために1階を設計室として設けているのは流石だって思った
    • 友人・恋愛
      悪い
      最初は悩んでいたが、同じ志や同じことwl計算して面白いから。
    • 学生生活
      普通
      サークルでのイベントもちょいちょいあるが、 学校の病院が遠いからかびみょう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学びたい内容について学ぶことには強い。先生がたくさんいてさまざまなジャンルがあるから 興味を持ったらたくさん先生を利用するべき
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      建築学科に興味を持ったから。建築学科のなかでこの学校は有名だったから テストの対策に強いと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567555
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築では有名な学校で、建築学界では有利に働くかもしれない。他の学校の建築系の人の話を聞くと、この学校ほど厳しくなくてびっくりした。良いのか悪いのか...
    • 講義・授業
      普通
      授業が充実してるかどうかは、先生によると思う。ただただ授業する人と、丁寧に教えてくれる人は学校によるというか先生による
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によると思う。ゼミの種類は多いけど先生で選ぶのもありだと思う。毎日あるところもあれば全然ないところもある。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は進学実績はよいとおもうけどサポートしてくれるわけではない。自由な未来を選ぶことができるが放置でもある。実績が良いからといってサポートが充実してるとは限らない
    • アクセス・立地
      普通
      船橋、駿河台キャンパス共に駅から近いから、立地環境は良いと思う。千葉県と東京都ってキャンパス変わるのは面倒くさい
    • 施設・設備
      普通
      船橋キャンパスはいろんな設備があって、自慢になっていた。学校自体は綺麗なとこと古いところがある。東京キャンパスは新しく建ったけど小さくて微妙
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係になることは全然ある。クラスとかじゃないから良いか悪いか深い関係になる人は少ない気がする。適度な距離は保てる。
    • 学生生活
      普通
      船橋から東京に移動するから、船橋までまた行ける人とかになるから充実していない。東京はキャンパスを持っていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではいろいろなジャンルの基礎や、実験施設があるから実験を行うことが多い。2年生からは授業や設計が忙しい。授業は気になる内容の授業を深めていく。設計はえぐい
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      ものづくりに興味があって入った。家に興味があったり将来こんな家にしたいとか思うことがあったから学べたら良いと思った。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施されるようになった。研究室も基本オンラインでやってる。でも学費は全然減らなくてえぐいてー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702599
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      目的をもって勉強するにはいい環境だとおもいますが、目的なしになんとなく建築を学ぼうと思うと、課題量が多いのでつらいかも
    • 講義・授業
      普通
      みんな建築学科でまとまって授業を受けることが多いので、なんだかんだ単位はとれるひとがおおいように感じた。
    • アクセス・立地
      普通
      駅近くて、場所も都心なのでとってもいいと思う。秋葉や水道橋に歩いて行ける距離なので遊ぶところも多いので楽しい。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は結構年数がたっていて古いんですが、設備とかは結構そろっていると思う、殿大敵には不自由しないくらい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科的に男のほうが圧倒的に多いので恋愛に発展することのほうが多いと思うが、別れると気まずい雰囲気になるので注意が必要。
    • 部活・サークル
      良い
      学校全体で追う応援があったり、そういうのに参加するのも面白いと思った。サークル自体はとっても多いので。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建物の設計、デザイン
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      駅から近くて便利だから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に、普通の勉強のみ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22010
691-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  理工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。