みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  理工学部   >>  土木工学科   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3880)

理工学部 土木工学科 口コミ

★★★★☆ 3.68
(20) 私立大学 2550 / 3574学科中
学部絞込
201-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年08月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    理工学部土木工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      いつもいつも忍耐力を付けられているのはいいが、本当に来る価値はないと思う。OB教授ですら大学ディスリをしているので、誇りなど何処にも無いし鬱病を発症してしまった友達も居るくらいなので、志望しない方がいい。滑り止めで受かっても来ない方がいい。
    • 講義・授業
      悪い
      教授に関してはほぼこの大学の卒業生であり、お世辞にも質が良いとは言えない。授業雰囲気に関しては寝てる人が4割はいつもいる。金を払わされているのが不思議。授業レベルは簡単であるが、無駄に拘束して来るため本当に辛い。課題のは理系なら標準的。ただ本当に毎日不満しかない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の情報は少ないが、大学院進学率から見てほぼ定員割れしてると思う。学部での研究室配属は謎が多い。
    • 就職・進学
      悪い
      就職は良いらしいが、詳細を診れば母数が多い割に人気企業への就職は少ないため過半数は公務員などに行く。(公務員が悪いと言っている訳では無い)
    • アクセス・立地
      良い
      立地は駅から近く通いやすい。1年生次のキャンパスは僻地にあるため検討した方がいい。
    • 施設・設備
      悪い
      正直あまり充実していない。お金が勿体ないと思いながらどうすればいいのか日々悩んでいる。サークルの数は少ないし、学祭も開催しない年があったりと、学生を大切にしない当局の惨状。なぜ、毎年入学してくる人がいるのか不思議でしかない。受かっても蹴って浪人した方がいいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はできやすいかもしれない。恋愛に関しては男女比が7:3となっておりカップルなどはあまり見ない。
    • 学生生活
      悪い
      イベントは無いに等しいため期待しない方がいい。
      サークルは数が少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実験があまり無くほとんど座学である。たまに間違った事を教わる為注意力の向上になる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      浪人出来なかったためやむを得ず不本意による入学建築関係には興味があったな~
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:931734
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部土木工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      課題が多くバイトなどに時間は裂けません。
      また機械がなぜかアナログなのでデジタルに慣れる必要があるかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      とても忙しいですが授業は充実しています。講義をサボると全くついていけないので休まず行くことが大事です。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はとても良いようです。進学説明会などもよく行っているようなのでサポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく遠いです。
      最終的にみんな同じ電車に乗るので遅延すると大変です。
      それから交通費がとても高いですが二年からは別校舎で都会の方になるので一年時は我慢です。
    • 施設・設備
      普通
      広くて大変ですが実験施設などがとても多くありますが、少し施設が古いのが気になります。四年間通う学科の校舎はとても綺麗ですが他の学科の校舎はとても古く奥まったところにあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達関係はとても楽しくどちらかとゆうと仕事仲間のように協力しあいます。そのためか恋愛的な話はあまりありません、、、。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482655
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部土木工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職に強く、専門的な内容を学べる伝統的な学科です。施設もとても充実しているので学生生活で困ることはなさそうです。
    • 講義・授業
      普通
      教授のほとんどはこの学部のOBなのでやる気のある方が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      工学系の中でも特に企業との繋がりが多い学科で、卒業時に測量士補という資格をもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      1年までは船橋キャンバス、2年次から駿河台キャンパスに通います。いずれも駅を出て徒歩2分以内に着きます。
    • 施設・設備
      普通
      船橋キャンバスは実験施設、教室、学食、など学ぶのに必要なものはかなり揃っていると思います。ただ古臭さも感じるところはあります。駿河台キャンパスは設備が新しく、全体的にきれいです。ただ学食などのサービスが船橋より少し不十分だと感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      俗に言うマンモス大学なので、気の合う人は一人は見つかると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数が多いので、自分に合ったサークルは見つかると思います。ただ、一年次と二年次以降でキャンパスが変わるので、入るサークルによっては活動に参加しようにも、キャンパスが離れていて参加できないということもあるのでよく確認が必要です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語などの一般教養、数学、物理学、材料実験、土木建築物の設計などを1~3年次まで習い、4年次は研究室に所属し、卒論を書きます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      就職に強いと聞いて、やりたいことがあまりなかった自分は資格や就職で役立つスキルが欲しかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:912792
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理工学部土木工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      みんなたのしくやってるのでいい大学だと思います。
      最初は悩みましたが、選んで良かったです。
      留年する人もいますがちゃんと勉強すればちゃんと卒業もできますし、土木工学科だと日大の卒業生が多いので就職してからも周りが日大のOBがたくさんでお話するのも楽しいと思います。悩んでる方はぜひ!笑
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分で好きなゼミ、研究室が選べるので、自分の勉強したいところに入れるので充実してると思います。研究テーマも自分できめるので、自分のやりたいことを勉強できてとてもいいと思ってます。
    • 就職・進学
      良い
      土木業界には日大のOBの人がたくさんいるので基本的に入りやすいと思います。就職活動のためのエントリーシートなども先生方にみていただけるし、面接練習もちゃんとしてくれるのでとてもありがたいです。公務員志望の人たちは別に公務員のための授業もあるし、面接対策もあるので、忙しくなるけど充実してると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      一年生の時は船橋でちょっと行きづらいし交通費もすごくかかるのですが、二年生からは御茶ノ水で都内なのでとてもいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多くて気の合う友達を見つけられると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378800
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学部土木工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学のことをあまりわからないので総合評価としては普通です。
      中小企業の社長は日本大学を出た人の割合が高いということは事実です!
    • 講義・授業
      普通
      補講などはしっかり完備されている。
      大学院生などのサポートもあるのでわからないところもすぐに解決!
      授業のペースは早い、、、
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端のけんきゅうをしているところが多い。
      研究室のことはあまりわからないが日本大学理工学部土木工学科の研究はすすんでいる
    • 就職・進学
      良い
      これから東京オリンピックなど行事がたくさんあり就職先も増えている。
      成績上位者の大学院に進む人たちも多い。
    • アクセス・立地
      普通
      1年目は船橋校舎。
      自然が多い勉学に励む環境が整っている。
      2.3.4年は駿河台校舎。
      都会に位置する。
      交通の便はすごくいい。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが広い!
      冷暖房完備。教室も綺麗。学食も安い。
      とても充実していて過ごしやすい環境である。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても良好。
      大学は自分のレベルと同じような人が集まる。
      なのですぐに打ち解けられた。
      女の子は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木技術、橋梁、上下水道、物理、測量実習、
      世の中にでてやくに立つような基礎が学べる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      土木技術を学びたく、就職率が良かっとという点が魅力的であったから!
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別教室
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の先生との面接の練習。
      自己prのまとめ方!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121139
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部土木工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強というよりは、周りのコミニュティーを学び、いかに自分をコントロールするかが大事。一年、二年時は多忙だが、後半は暇になるため、そこでいかに自分からアクションを起こすかで未来が変わると感じた。
    • 講義・授業
      悪い
      三年次に留年がかかる実力テストが行われる。そのテストまでにどれだけいい成績をとろうが、そのテストがダメなだけで留年になるシステムはいかがなものかと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      特にサポートを受けた記憶がない。OB訪問等はあるが、大手ゼネコンの新人クラスが来るためあまり参考にならず
    • アクセス・立地
      普通
      御茶ノ水に関しては交通の便や周辺環境は整っているので満足していた。千葉の船橋キャンパスにおいては遠すぎる、且つ電車代が高すぎる
    • 施設・設備
      普通
      とても充実している。食堂はかなり工夫されていると感じた。そして安い
    • 友人・恋愛
      普通
      男ばかりなため恋愛に関しては特に期待はしないほうがいいが、友人関係は男子校のような雰囲気もあり社会人になっても交流がある。
    • 学生生活
      悪い
      特にない。文化祭もあったらしいが特に参加せず、イベントに関してはほぼ期待しないで良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      三力。土木の基礎となるもの。しかし、テストにいたっては暗記ゲームなため、実技を得るには研究室をうまく選ぶ必要がある。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手ゼネコンの現場監督
    • 志望動機
      就職先から逆算して考えた結果。公務員になる人も多かったが、ゼネコン志望の人も多かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574519
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    理工学部土木工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強するにはいい環境ではありますが、勉強以外は何もありません。自分の学びたい分野が教授の分野にフィットしていれば充実した勉強ができます。
    • 講義・授業
      良い
      土木工学全体の分野について学べるし、授業単位でもかなり深いところまで学べる。他の学校に比べたら明らかに広い知識を習得できる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年目でゼミに入りますが、教授のお気に入りの生徒や興味のある題材以外は雑に扱われる。もし、自分の興味あることが教授にそぐわなかった場合は、評定も下げられるし、ヒアリング等を行いたくてもパイプで紹介してもらえないので自分で行動するしかなくなり限界がある。
    • 就職・進学
      良い
      土木工学自体が人手が薄いので、企業側からのアプローチが非常に多く、推薦枠がかなりたくさんある。 就職活動は楽であり、実体験と友人含めて「ると三社程度受けてどこかに行くといった感じである
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は中央線の御茶ノ水駅で徒歩3分程度で校舎に着きます。また、周囲に他の大学が多数あるので学生向けのサービスや飲食店が従事している
    • 施設・設備
      良い
      研究施設は日本唯一のものがたくさんあるので研究には困らない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活動はあるが、理工学部には男子が9.5割女子0.5割レベルなので男しかいない
    • 学生生活
      悪い
      学業に追われてイベントやサークルはあるが、参加できる余裕はほとんどない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には基礎工学の分野を学び基礎を身に付けます。2年次?4年次は専門分野を学び始めますが、一年次の事をりかいしていないとつまづき留年します。3年次からはゼミが始まりその流れで4年次の研究室が決まります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手建設会社の総合職(技術)
    • 志望動機
      昔から橋梁等に興味があり、職業として勤めたかったので土木工学を学ぶ事にしたから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564951
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部土木工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      水理学についての授業が濃いので、水理学関係、もしくはダム関係の仕事など。そう言った関係につきたい方にはおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      講義に関してはそれぞれの分野のエキスパートと呼ばれる方々のお話を伺うことができるので、とてもタメになります。また実習などに関しても、できる人、できない人を分けるのではなくグループとしてオッケー、NGを出されるので1人で何かを抱え込むことはないのでそういったぶぶんについても優しいとおもいます。またその講義や実習についても、本格的なものになるので社会人になった際にやり方、考え方、実技どれもがタメになるのでマジメに取り組んだ方が将来的には糧になります。もちろんオッケーが出ないなど辛いことはいろいろとありますがそれは将来的に降って来る理不尽な点や、ストレスと同じようなものなので慣れれば将来的に必ず強くなれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実
    • 就職・進学
      良い
      十分
    • アクセス・立地
      良い
      あくせすはとても良いです。駅から徒歩数分で校舎に入れるので雨などが降っていても楽チンです。また二年生からキャンパスが変わりますが、そちらのキャンパスに関しても駅近なのでめんどくささがありません。電車もいろいろな線が通ってるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      設備に関してはそれぞれの研究機関があるので、いろいろと見れるしそれを利用して講義を受けることができるので満足感はあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな実技を通して男女問わず仲良くなれるので、友人関係はもちろん、彼女彼氏を作ったりも全然あります。ただコミニュケーションを取ることに関しては自発的に行かないと難しいのでそこに関しては、自分で気合いや根性を持って是非是非トライしてみるのが良いかと思います。
    • 学生生活
      良い
      充実
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382143
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部土木工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく忙しいです。オンライン授業になってからは忙しさが増しました。バイトなんてできません。1週間本気で課題をこなして一日休みが作れるかどうかです。個人の能力にもよります。
    • 講義・授業
      普通
      内容が進むにつれ、ついて来れなくなる人が多いです。講義だけではなく、自身で勉強をどれだけできるかが、肝になってきます。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は悪くはないと思います。特に土木分野は人員不足に困っている企業も多いのでどこかしらには就職できると思います。公務員を目指すものも多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      一年時の船橋キャンパスのみ通いづらいです。利用する東葉高速鉄道はあり得ないくらい運賃が高いです。特に寄れる駅もありません。2年次からの御茶ノ水(駿河台)キャンパスは立地はいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      していると思います。一年次にある測量実習など、他の学校に比べてやりやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女性は少ないですが、友達は十分にできます。恋愛関係については、人にもよりますが同じ学科内でのカップルはほとんどいません。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入っていない人がかなりいます。学業でいっぱいいっぱいという理由もありますが。数は少なくないので入ろうと思えば入れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に基礎学力の向上や実習がメインだと思います。実習はグループによっては楽しめると思いますが、運が悪かったらあまり楽しめません。2年生は新分野の授業が始まります。より専門的な分野になるので躓く人が多いです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      親戚に同じ分野の関係者がいたのが最も大きな理由です。それと私自身理系に進んだものの化学が苦手で、1番使わなさそうだったので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691885
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部土木工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかりと勉強すれば結果はかえってくると思います。教授の方々も熱心に教えてくれるので要はやる気があるかどうかです。ただし授業中にペラペラ喋る輩がいるので人間としてのスペックが低い人も結構います。この大学で学ぶものの多くが力学で、水理学、地盤力学、応用力学、材料力学、構造力学…といった力学が大量にでてきます。そしてこれは全て将来必要な知識となるので物理が苦手だったり数学が苦手といった人はキツいと思います。それでも入りたいなら数学は勉強しておいた方がいいでしょう。また、式の暗記のみはNGです。なぜその式を使うのか?どういった経緯でこの式は立てられたのかなどしっかり吟味してみると良いと思います
    • 講義・授業
      良い
      分からないことはしっかり聞けばちゃんと解説してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ入ってないので分かりません
    • 就職・進学
      普通
      これもまだ分かりません
    • アクセス・立地
      普通
      1年生が千葉の船橋で、日本一値段の高い地下鉄にのらなければならないので交通の便は最悪です。
      2年生からはお茶の水なのでとても通いやすい
    • 施設・設備
      普通
      全体的に狭いです
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468100
201-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  理工学部   >>  土木工学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。