みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  工学部   >>  電気工学科   >>  口コミ

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

工学部 電気工学科 口コミ

★★★★☆ 3.72
(30) 私立大学 2359 / 3574学科中
学部絞込
301-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部電気工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私が所属する学科では物理や数学への深い理解が大切になります。高い就職率の恩恵を受ける為にはそれらの教科に力を入れて勉強なさると良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業の実施形態によっては(対面か動画視聴か)進みが速く感じることがあります。
    • 就職・進学
      良い
      電気工学科は葛飾キャンパスにおいてトップレベルで就職率が高い学科です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJR常磐線・千代田線直通の金町駅です。京成金町駅を利用することもできます。都心からは少し離れているので都心に住んでいる方は乗り換えが多くなると思います。千葉に住まれている方は都心の方よりもアクセスは良さそうです。
    • 施設・設備
      普通
      葛飾キャンパスが出来てからまだ十数年ほどしか経っておらず、設備は整っている方だと思います。どの建物も新しく、トイレも綺麗です。ただいま薬学部の研究棟を建築中で再来年には完成するそうです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内では4~5人ぐらいのグループで仲良くなり、それ以外の人とはあまり関わりを持たないことが多いです。学科内の友人も課題や過去レポなどの利益関係が透けて見えて、本当の意味で心を許す相手にはならないでしょう。交友関係はサークルなどで広げていくのがいいと思います。
    • 学生生活
      普通
      うちの大学は他の大学と比べて学生がサークルに力を入れることをあまり推奨していません。なので大学からサークルに出される補助もあまり期待できないのでサークルとして大きなイベントを行えているところはサークル費も多く集めています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学、物理、電気回路、電磁気、プログラミング、などを学びますが、将来入りたい研究室に必要ない基礎的なことを学ぶので、あまり何のために勉強しているかの実感は持てません。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      東京理科大学で音響工学を扱っている学科がこの学科のみであったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:970062
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部電気工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やはり、忙しく、バイトをする時間がありません。レポートに追われますが、だんだん時が経つにつれ慣れると思います!
    • 講義・授業
      普通
      苦手な教科がありつつも、成績もエスをとれたり、ディーを撮ったこともありますが、きちんと単位をとりなおすこおができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      電気工学科はやはり、毎週30枚ほどのレポートをまとめなきゃいけないので、相当忙しいです。が、楽しく実感しています。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職、ということは考えられませんが、理科大自体、もともと優秀な就職先ばかり聞くので良いと思われます
    • アクセス・立地
      良い
      家からも近く、たくさんのキャンパスがあり、他のところも気になってしまうくらい綺麗です。
    • 施設・設備
      普通
      とても綺麗です。入り口ではじめににゅうがくしたところを見ると、いつまでも綺麗なので関心します。
    • 友人・恋愛
      普通
      あまり誰が仲が良いとかは分かりにくく、盛んなサークルに入っていない自分はあまりわからないです。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんのところが盛んですが、自分はあまり活発ではないところ入ったので、あまりわからないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングの宿題などが出るのですが、やはり難しく、単位を取るのに必死です
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      家から近く、学校も綺麗で受かったらいいなくらいに思っていましたが受かったので選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:890666
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部電気工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題が多かったりとかなりきついですが、就職は良いのでそれをモチベーションにすれば我慢できます。ですが継続力や自制心がないと厳しいです
    • 講義・授業
      普通
      課題が多く実験レポートとかも書かないといけないので忙しい。遊び呆けたら終わり
    • 就職・進学
      良い
      就職は有名企業の名前をよく聞くので基本的には就職に困ることはないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は金町駅でキャンパスから1kmもないので立地はいいと思う。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスや図書館は綺麗に整備されていますが、実験道具はそこまで新しくもない
    • 友人・恋愛
      普通
      授業中は人と話す機会があまりないのでサークル入って交友関係を作った方がいい
    • 学生生活
      普通
      サークルは活発なところは活発です。でも全てが活発で充実しているわけではない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングや電磁気学、微積など学ぶことが多いのでどの科目もしっかり勉強しないといけない


    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      プログラミング系に興味がありがっつりと学びたかったから。就職がいいから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:944776
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部電気工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      前述の通り、学ぶことが楽しい、面白いと感じさせてくれる素晴らしい授業を受けることができます。
      是非選んでくださいね。
    • 講義・授業
      普通
      非常に良い環境での学びが出来ました。
      此処での経験が私の人生の根幹となっています
    • 就職・進学
      普通
      非常に良いですね。
      設備も補習もサポートも充実しているので、将来の役に立つこと間違い無しです。
    • アクセス・立地
      普通
      立地もよく、通いやすい大学でした。
      周辺環境は、東京なのでやはり人が多いため、少々うるさいです。
    • 施設・設備
      普通
      設備等もとても素晴らしいです。
      実験室なども充実しています。
      本当に有難い限りです。
    • 友人・恋愛
      普通
      在学中に今もおつき合いさせて頂いている彼女もできました。
      結婚も考えています。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは友人の話と擦り合わせてみても、基本的に他大学とあまり変わらないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気機械系の扱いやエンジニアのような事まで様々な内容を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      JRの職員として働いています。
    • 志望動機
      電車などを整備するエンジニアになりたいと思っていたたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:963393
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部電気工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キッついけど就職は結構良さげなので我慢しています。アンケートによると理科大を第2希望としていた人がおおい様です。
    • 講義・授業
      普通
      ガリ勉のイメージが強いと思いますが実際は結構遊んでいる人が多いです。しかし課題が多く留年が容易いので皆必要最低限のことはこなしています。
      毎週課される実験レポートや2年次の演習が面倒です。
      テストも簡単に取れるようなものばかりではありません。
    • 就職・進学
      良い
      就職については私も気になるので院生に質問したりしていますが有名企業の名前がかえって来るのでそこまでの心配はないかもしれません。あくまでもTAとして活躍する院生の場合ですが…
    • アクセス・立地
      普通
      金町キャンパスは千代田線沿いですね、駅から学校までは徒歩10分ほどです。ただ都心部の人は金町の前の綾瀬止まりの電車にのってしまうこと、また遅刻しそうな時に綾瀬止まりしか来ないことを意味する「綾瀬トラップ」に苦しめられていることが多いです。周辺はインスタ映えスポットなるものはありませんが飲食店はそこそこですかね、下町みたいな感じです。ちなみに私はほとんど金町で外食はしません。
    • 施設・設備
      悪い
      これは実験器具がちょっと壊れてたりするので評価はよくないかなぁ笑笑
    • 友人・恋愛
      普通
      授業中はあまり喋る機会がありませんが、週一の実験では学科内でランダムに括られた班で実験を行うので男女や出席番号関係なく仲良くなれます。普通の授業中の絡みは少ないです。
      サークルはやっぱり友達できるので入っておくべき!
      カップルもいますよちゃんと笑笑
    • 学生生活
      良い
      サークルはみな活発に動いている印象です。学内のイベントはやはり代表的なものだと理大祭という学園祭ですね。でも神楽坂キャンパスのほうが豪華な学園祭だと思います。結構地味かな笑笑学内で楽しむ感じの規模です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にプログラミング(C、Java、マトラボetc…)また電気回路、電磁気学、微積というかんじかな、電気回路、電磁気学はずっとついてくる厄介教科です。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      就職よくてプログラミングが学べるところに入りたかったからです、センター利用でチャレンジしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603826
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部電気工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業がかなり厳しい。
      まじめにしてても進級できないことが多い。
      実験は、実験室担当の学生バイトに変なやつがいる。
      ひどいと研究室配属から半年でほぼ無理矢理に学会に出させられることもある。
      特に大学院では、自分がやりたいことより先生の実績につながることばかりやらされるので、本当にやりたいことが明確にある人ほどつらい思いをすることになる。
      研究室配属のときに先生を選べばそのようなことはないかもしれないが、成績が悪いと研究室は自分で選べないので、必然的に枠が余っているひどい先生のところに配属されてしまう。
      先生との相性が悪いと成績が取れないのでひどい研究室にいく可能性も上がってしまうので要注意。
      電気に興味があったりやりたいことが明確だったりする人は入らない方がいい学部学科。
      同じ電気なら東工や早稲田慶應にした方がいい。
    この口コミは参考になりましたか?

    45人中18人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470472
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    工学部電気工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科に比べ、就職がかなり良いらしい。世の中、電気が発展しているからだろうか。ただ、かなり忙しいので、その辺は覚悟を。
    • 講義・授業
      良い
      講義は、かなり充実しており、様々な科目を履修できる。講義、実験、演習もバランスが良い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学部4年から研究室に配属された。私立大学と言うこともあり、教員に対する生徒数はやや多め。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績は、やや良い。というのも、院進学率が高いため、あまり詳しくは分からないが。
    • アクセス・立地
      悪い
      一応都内ではあるが、ほぼ千葉である。アクセスは、都心に比べ悪い。
    • 施設・設備
      良い
      出来て比較的新しい校舎なため、超キレイだった。かなり、勉強しやすい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が、1割未満なため、恋愛とは無縁である。友人は、探せば直ぐ出来る。
    • 学生生活
      普通
      意外と、インカレサークルも充実している。ただ、学年が上がっていくと、辞めていく人も割といる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気や電子、情報について幅広く学べる。夜の役に立ちそうでやりがいを感じる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      卒業後は、某工業大学へ進学した。
    • 志望動機
      iPhone等、電子機器に興味があり、深掘りしたくてこの学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:785216
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部電気工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に満足である.ただ,計画的に自分の課題やレポートを進めることができない人間には,かなり厳しい学生生活を強いられることは間違いない.毎年一定数の留年者も出ており,真面目に取り組めない場合は学費を垂れ流すことになる.裏を返せば,ちゃんとやれば学業・サークル・バイトのメリハリある充実した生活を送ることができる.
    • 講義・授業
      普通
      学習意欲があれば,学費以上の知識を得ることができるし,意欲がなければ,講義から得られるものは殆ど無い. 低学年次のカリキュラムは幅広いので,ちゃんと自分の進路を自分で考えることができる学生向けである.
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室配属は4年から.研究室によってメインに取り組んでいることが全く異なるため,事前に十分な調査が必要であるが,アポ取り・研究室訪問などの場は自力でなんとかする必要がある.
    • 就職・進学
      普通
      大学院進学が大半であるため,キャリアセンターや就職幹事の教員へ自分から相談しにいく必要がある.
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは神楽坂,葛飾,野田,長万部がある.野田はアクセスが悪いが,その他は普通といったところ.
    • 施設・設備
      良い
      神楽,葛飾,野田のいずれにも行ったことがあるが,全体的にキャンパスは綺麗である.建物内や,キャンパス内の樹木の手入れも十分にされている.
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は自分から作りに行く必要があるだろう.恋愛も然り.スポーツマン,ガリ勉,オタク,チャラめの人など,様々な人がいるため,自分に合う友人は必ず見つかるはず.
    • 学生生活
      良い
      多いわけではないが,別に少ないわけでもない.不満なし.運動系サークルを希望の場合は,神楽・葛飾キャンパスの場合はキャンパス内には体育館くらいしかないので,基本的にはジムや競技場まで出向いて活動することになるだろう.野田は敷地が広いので,グラウンドなどはあったはず.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気,電子工学,情報工学(少し),電気材料について,電力について,などを幅広く1年次に学ぶ.2年以降は少しずつ選択科目が増えてきて,自分の進路に合わせた授業履修になる.研究室配属は4年から.
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      システムインテグレータ企業.技術職.
    • 志望動機
      電気,電子,情報など,学べる範囲が幅広かったから.入学時に自分の進路がはっきりとは見えてなかったため.
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533440
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部電気工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点としては、毎週実験があり、実験に伴ってたくさんの原理や考察を考えるので、その分学べて、身につきやすい。
      その分レポートにかける時間が多くなってしまいがちで、他の勉強に手をつけづらい。
      就職に関してはトップレベルでいいと思う。
      女子なので、女子の少なさは気になる。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容に関しては、教科書をみれば分かるようなことが多いと思う。もっと実用的な事と関連付けて話をして欲しい。
      教授は、自分が頭がいいので、学生を置いてきぼりにするような人が大半だと思う。
      課題に関しては、それなりにいっぱい出る。
      単位は、まともに勉強すれば落とすことはないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属が4年からなので、まだ分からない。
      研究室によって活動の仕方が違うので、3年までに情報収集をする必要がある。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については文句なしだと思う。大手企業にたくさん就職している。
      進学については、大学院に進学する人が半数を超える。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は金町駅。駅から大学までは10分以内にいくことができる。
      隣の駅が千葉県の駅なので、23区内の割には家賃が安く済ませられる。1人暮らししやすい環境ではあると思う。
      駅近くまで行かないとお店はあまりないと思う。スーパーはたくさんある。
    • 施設・設備
      良い
      まずキャンパスが2013年から使われ始めたばかりで、とても綺麗。パソコンルームも台数多く設置されている。
      図書館の構造がとても素敵なので、一回見てほしい。図書館の蔵書数が少ないのが難点。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子ということもあって、あまり友人関係が発展しなかった。やはり女子は女子で固まってしまう。
      サークルでのつながりについては、男女半々のサークルに入ったので、それなりに充実していると思う。何より他のキャンパスの人ともつながりが出来ている。
      恋愛関係については、サークルの方ができやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      とても充実しているサークルだと思う。
      全国各地に飛び回り、沢山の人に見てもらう。そのために自分たちで1から演舞を作っていく。全国スケールで楽しめるサークルはなかなか無いと思う。
      多忙を極めるが、アルバイトもそれなりにやっている人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎科目を履修する。数学や物理の基本的なことを学び、電気回路や電気磁気学の基礎からスタートする。プログラミングも始まるが、半年ごとに言語が変わるのですべて1からのスタートになる。
      数学や物理がとれないと、1年次で留年になってしまう。
      2年次は、電気回路や電気磁気学のすべてを学ぶ。それに基づいた実験も多い。
      3年次は、応用の分野を自分で選択してとっていく形になる。
    • 就職先・進学先
      なし
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429772
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部電気工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授の質は高く、勉強に熱意を持って取り組める人にとっては素晴らしい環境の整った大学です。ただし、世間で言われているように進級は他の大学よりも厳しく、友達がいつの間にか学校を辞めていたり、後輩になっていたりすることもざらにあります。
    • 講義・授業
      悪い
      先生の講義は、一部のはずれもありますが、基本的に充実しています。内容も、理系分野の深みに連れて行ってくれるようなものばかりで、自分を成長させる場所として最適です。
    • アクセス・立地
      悪い
      はっきり言って、周辺環境はいいとは言えません。キャンパスの周りは住宅地で、遊べるようなものはほぼありません
      しかし忘れないでください。この大学を選んだ以上、あなたは大学生活を勉強に費やす覚悟を決めているはずです。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子の皆さん。恋愛には期待しないでください。7割が男子のこの大学の中でもとくに理工学部は女子なんてほとんどいません。学内での恋愛なんて気にしないのが無難です。
      女子の皆さん。この学部に入ればもれなく姫になれます。それほど女子が少ない学部で友人作りには困るかもしれませんが、恋愛には困りません。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379362
301-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 新宿区神楽坂1-3
最寄駅

JR中央・総武線 飯田橋

東京メトロ東西線 飯田橋

都営大江戸線 飯田橋

電話番号 03-3260-4271
学部 理学部第一部理学部第二部工学部経営学部基礎工学部理工学部薬学部先進工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  工学部   >>  電気工学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。