みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理学部第二部   >>  口コミ

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

理学部第二部 口コミ

★★★★☆ 3.82
(104) 私立大学 931 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
10411-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部第二部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんだかんだ大きな不満もなく、楽しくやれている。
      本気で学問しに来る人も、肩書き目当ての人も満足できる学科だ。
    • 講義・授業
      良い
      学科の講義の説明が非常にわかりやすい。
      一方で学生側としては態度にやや問題があるが、それを踏まえてもやはり良い講義と言える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      非常に満足している。
      自分でしっかり研究室を見極める必要があるが、それはどこの大学も同じ。
    • 就職・進学
      良い
      理系大学では上位に入るだけあってしっかりしている。
      ごく一部を除けばやはり良いと言える。
    • アクセス・立地
      普通
      遠い。
      これだけは本当にもっと駅から近くして欲しい。
    • 施設・設備
      良い
      校舎もきれいでかなり心地が良い。
      おそらく多くの人の要望を満たすレベル。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人を作るには少しお粗末だが、恋人を作るにはかなり適してる大学だ。
    • 学生生活
      良い
      そういう系のサークルも多くあるし、真面目なサークルもあるので全員が満足できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には自分が学びたい内容を選んで学ぶことになる。
      卒業単位に含まれる言語などは、望まなくてもやらなくてはならないが、基本的にやりたいことに時間を避ける大学だ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      滑り止めで志望した。
      滑り止めとしては申し分ないほどのクオリティをもつ大学だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:827936
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部第二部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多様な価値観を持つ人が集まっており、勉強はもちろん、様々な考え方に触れることが出来て面白いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって講義内容や課題は様々ですが、生徒に主体性があれば沢山学べる学科だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後すぐに就職する人、院進する人はもちろん、やりたい事を見つけ他大学の院に進む人などもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近で通学しやすいです。周りには飲食店やコンビニもたくさんあるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      実験用の機材も充実していて、市の図書館では見つけるのが難しい理系の専門的な本も沢山ありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでは先輩後輩と仲良くなれますし、他学科の子とも友達になれました。
    • 学生生活
      良い
      現在はコロナの影響で自粛気味ですが、以前は皆で協力して理大祭を作り上げたのが楽しかった思い出があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次に3科目の関門科目が設けられています。有機化学、物理化学、無機化学を習います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      理科の中でも特に化学の授業が好きだったからです。院に進むことも考慮しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769013
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部第二部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当に学びたい人にとってはいい大学である。中途半端な覚悟でくると進級できない。実験も手堅く見てくれる。
    • 講義・授業
      良い
      二部でも一部と同じ授業が受けられる。
      学生実験は一部と違い、時間は取れないがその分ヒントをくれる。
    • 就職・進学
      良い
      就活に対するサポートはあまり積極的ではなかったが、書類選考で落とされはしない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は飯田橋で色々な線がある。神楽坂なので高いお店が並んでいるが、学生に優しい店もある。
    • 施設・設備
      良い
      トイレ綺麗、食堂綺麗、汚いところは特に目立たなく充電もできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい友人に出会えたが、女性が少ないので恋愛関係は充実しない。
    • 学生生活
      良い
      サークル充実しているが癖強めの人も多いい。文化祭はあまり記憶にない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時から関門科目があり、大変だった。
      レポートの書き方やエクセルなど学べる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      物理がすきであり。興味を深めたかった。
      好きだった先生がそこの卒業生
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:935370
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部第二部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一言で厳しい。この学科の偏差値はそこまで高くない。しかし、授業レベルは一部とほぼ同じであるから、良い成績を取得するのは簡単ではない。しかし、授業のレベルは高いし、先生もとても優秀な方が多いから、本当にしっかりと物理学を学びたい!という人には良い大学。しかし、授業だけでは難しいと思うので、参考書を探してさらに勉強すると良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義のレベルは高い。しかし授業を持つ先生によってわかりやすさは違うし、授業を聞いてもわからない場合も多くある。実験は出されるレポートがとても大変。しかし、行う実験はしっかりとしたもので、研究職に進みたい人、何かしら科学に携わろうと思っている人にはとても良い経験だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      とても大変な大学。ということをどこの企業も認知しているため、就職実績は良いように思う。また、大学院への進学も協力関係にあるような大学がいくつかある。もちろん内部進学もいいが、公立・国立大学への進学も可能な大学。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセス・立地は神楽坂にあるので良いと思う。ただ、自転車やバイクでの通学は禁止なので、電車賃はかかる。周辺はオフィス街と飲み屋というイメージで、静かで自然が好きな人には合わない。
    • 施設・設備
      良い
      さまざまな実験器具や機械が充実していて、研究には困らない。また、茨城にあるKEKや、他の大学と連携した研究も行われており、研究の幅が広がる。ただ一つだけ、コンピュータ室のパソコンはあまり性能が高いとは言えないから、多少個人的に良いパソコンを買っておくことをおすすめする。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はサークルに所属する以外に中々作る方法は無い。基本的にはレポートやテスト前に情報共有するための関係性。食事に一緒に行くことがあっても、あまり心は開かない印象。恋愛はしている時間がある人はわずか。できなくはないけれど成績を犠牲にした恋愛がほとんど。一緒に課題や勉強ができる、そんな関係性があれば問題無いと思う。ちなみに私は成績が犠牲になりました。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動を積極的にしている時間がある人はそこまで多くない。イベントとは充実しているが、そのイベントに参加する時間は課題で消える。三年生までにほとんどの科目を履修していれば、就活に集中できると思うので、四年生にそういったイベントに参加するのをお勧める。しかし、決して学園祭(理大祭)のレベルは低くないと思うから、アルバイトをたくさんしなくても良い人は、積極的にイベントやサークルに参加して、忙しいながらも充実した生活を送れると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理学科では、物理学の専門科目と、英語他、教養科目。そして物理学実験である。また、一年生の時には微分積分学・入門力学・入門電磁気学が関門科目と呼ばれる科目となる。これは、この3つうち一つでも落とすと留年するという制度であるから、この三科目を優先して勉強することをおすすめする。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      私は物理の教師になりたいと考えていた。しかし、経済的に余裕はなかった。かといって国公立に行ける確証は無かった。なんとかならないかと思い調べて見つけたのが、この第二部物理学科だった。ここの学費は通常の私立大学の物理学科よりも安い。また、その上レベルの高い授業を受けることが可能と聞き、この学科を志望した。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778744
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    理学部第二部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授たちはほんとに丁寧に授業をしてくださっているので学業面は不満ないと思われる。選択科目も充実しており興味があれば楽しんですすめられると思われる。
    • 講義・授業
      良い
      当然教授にもよるが熱心な先生が多い。
      質問も丁寧に答えてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      生徒次第。頑張る人は良い大学院や企業に入れるし、頑張らなければただ卒業するだけになる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅も近く、神楽坂も素敵な街だと思う。外食が好きならば昼ごはんや、夜ごはんを楽しめると思う。
    • 施設・設備
      悪い
      研究設備は立派です。ただ、ビル大学なので仕方ない部分ではあるが図書館が非常に小さく面白くない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人それぞれ。身内ネタが多い学校なので馴染めないとつまらないと思う。
    • 学生生活
      悪い
      そんなに大きな大学ではないので、期待以上のものは無いと思った方がいい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は数学や物理の本当に基礎的な内容、2~3年の間に物理学の基本を学び、4年時の研究の進路を決めるという感じ。試験は難しく、単位は簡単には取れないので、どの授業も真剣に受けるべき。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      授業料の安さとアクセスのよさ。社会人や仕事を引退された方など様々な人がいてなかなかない出会いがある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771059
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    理学部第二部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やることをしっかりとやってさえいれば、留年することは無いです。
      教授は風変わりな方も多いですが、穏やかな方が多いのでなにか不満を持つことは少ないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      オンラインの授業が増えたので、参加時間指定かつ課題が多い授業は身につきやすいと思いますが、参加時間自由課題も特になしだと、後回し後回しになって、テスト直前に急いでみる人が多い印象です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによると思います。コロナの影響でゼミ合宿はありませんでした。
    • 就職・進学
      悪い
      自分から積極的に教授や学校に相談できる人は、よくサポートしてもらえると思いますが、自分からアプローチしなければ特に何もないです。自分次第だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      神楽坂キャンパスは飯田橋にあるので、JR総武線、東京メトロ東西線、南北線、有楽町線、都営大江戸線が通っていて行きやすいです。ですが、線によってキャンパスまでの距離は結構違います。授業を何号館でやるかによって割と歩く場合もあります。
    • 施設・設備
      悪い
      私立ですが、ビル群みたいなキャンパスで校庭なども無く、ビルの間の道も公道なので、イメージしてる大学とは少し違うと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理系大学ですが、女子は付き合っている子が多い印象です。内部で付き合ってる子もいますが、外部の人と付き合っている子が私の周りではほとんどです。
    • 学生生活
      悪い
      イベントは文化祭くらいだと思います。
      サークルは所属していないので分からないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は関門科目が決まっていて、その全ての単位が取れないと留年が決まります。関門科目は数学概論、代数学、統計学、解析学です。
      2年3年は選択必修科目から興味のある授業を選んで取ることができますが、代数学、統計学、解析学、プログラミングと幾何学は必修だったと思います。ゼミは四年生からです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      数学はあまり得意ではなかったので、自分では学ばないものを学びたかったから。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763244
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理学部第二部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数学を勉強したい人にはとてもいいと思います。
      また、大学を遊びで謳歌したい人は
      入学すると痛い目を見るかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      丁寧に分かりやすく教えてくれる先生が多いです。
      分からないところがあれば、
      研究室に行くか授業の前後に先生に聞けば教えて頂けます。
      今はオンライン授業で科目によって様々な授業形態になってます。
    • 就職・進学
      普通
      大学に来る求人や就職サポートを受ける事ができます。
      先生に相談をしたりすることもできるようですが、
      今は登校する事がほぼ無いので難しいかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      JR飯田橋駅から徒歩5分くらいです。
      最近駅が新しくなり、とても綺麗になりました。
      学校から出れば飲食店やコンビニ、薬局などが
      揃っているので特に困る事は無いです。
    • 施設・設備
      普通
      いかにも大きい大学といった感じの校舎ではないです。
      教室を移動するのにだいたい外に出ないといけないのがやや面倒です。
      ですが、通っているとだんだんと愛着が湧いてきます。
    • 友人・恋愛
      良い
      広く浅く友達を作ることもできるし、
      深く狭く友達を作ることもできます。
      友達がいないと分からないところを教えあったり、
      過去問を共有したりできないので友達作りは大事です。
      恋愛関係においては、入学してから付き合い始める人も多少いますが、
      だいたいは入学前に既にお相手がいる人が多いように感じました。
    • 学生生活
      普通
      自分の周りにはサークルに入ってない人が多いです。
      大きなイベントは理大祭がありますが、
      出し物をやったりしない人は参加自由です。
      1回も参加しないで卒業する人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      代数学、解析学、幾何学、統計学、プログラミング
      などの数学的なことや、
      英語などの外国語、
      心理学などの一般教養もあります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      数学を学びたかったということと、
      就職に活かせると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:712346
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部第二部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やる気のある学生は多く、自分も勉強しなきゃという気持ちになる。単位習得が難しく、真面目な学生ほど落単することが多い。
    • 講義・授業
      良い
      学術レベルの高い教授が授業を受け持つので、自然とやる気が出る
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは自分で開講しないと始められない。先生がいないので単位は来ないため完全に勉強したい任意の人だけでゼミができる
    • 就職・進学
      普通
      ブランド名が強いのか、就職では書類選考で落ちることはまずない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から1分ほどでつくため、通いやすい。大学内には便利な施設はないが、近くにカフェやレストランがある。
    • 施設・設備
      良い
      図書室が広い。専門書がたくさんあるが小説はあまり置かれていない。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比のバランスが悪く、2部の物理学科に至っては女子は1割ほどである。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、顧問がいるが基本的に学生主体でなんでもできるため不便は少ないが、インカレが少ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では、物理学を学ぶ上で基礎となる、力学、電磁気学、微分積分を重点的に受講します。これらはすべて単位を取らないと進級できません。2年生からは、より深い量子力学や熱力学、統計学など、専門的な知識を身につけることになります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      就職活動中なので決まっていません。
    • 志望動機
      天文学を学べる夜間の理学部に入りたかったからです。夜間は理工学部しかない大学が多かったため、消去法でこの大学になりました。
    感染症対策としてやっていること
    実験科目以外オンラインになっています。実験も、検温やアルコール消毒が行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704379
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部第二部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この大学には良い所は多く存在しますが、まだ自分の知らない点も多く存在し、評価しづらい点も多く存在するので今回は3点にしようと思った。
    • 講義・授業
      普通
      授業がとてもわかりやすく、優しい先生が結構多くて良いと思う。授業で学んだことは多くのことに役立つと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分はまだ研究室には属しておらず、ゼミにも参加したことはないが、周りからの評判は悪くないと思った。
    • 就職・進学
      普通
      自分はまだ就職活動に取り組んでいないが、インターネットなどでの評価評判は悪くないと思った。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から徒歩数分で行けるのは良いが、すごい近いわけではないので、雨の日などは少し大変だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      まだ使用していない設備は多くありますが、今まで利用した設備は結構良いと思った。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分はあまり友人が多いわけではないが、友人関係自体は悪くないと思った。
    • 学生生活
      普通
      サークルには参加していないから分からないが、前に行った文化祭は結構良いと思った。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では代数学や解析学など数学の基礎的な事を学び、2年ではそれの少し発展したことや、新しい基礎も学んだ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分は高校の時から数学に興味を持ち理系の大学を希望し始め、また第2部は学費も他の大学より安いと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570211
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部第二部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学を学問を学ぶ場所として考えるのなら、午前中にバイトをして稼ぎ、夜に勉学に励み、休みの日に羽を伸ばすといった感じのメリハリある生活を送れる。独り立ちの予行演習にはなるだろう。しかし、サークルでおもいっきり楽しみたいとなると、夜間部ではなかなか難しいと言わざるをえない。本人次第ではあるが。
    • 講義・授業
      良い
      理科大には、様々な分野のエキスパートが揃っています。特に夜間部では所謂「権威」と呼ばれる人やそれに次ぐ優秀な教授が教鞭をとっていらっしゃる。また、昼間部の授業も受けようと思えば受講できる。意外なことに、文科系の科目が充実しており、第二外国語はおそらく、日本でもトップクラスの多彩さである。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分は現状研究室には所属していないため、コメントがめきない。
    • 就職・進学
      普通
      窓口自体はきちんとあるが、開設時間が夕方までのものも多いので、夜間部の生徒にとってはややつらい。
    • アクセス・立地
      良い
      飯田橋駅(メトロ)から徒歩1分のため、雨や雪の日は登校しやすい。また、周りには喫茶店はもちろん、ファミレスや居酒屋も多いので、新歓等で利用しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      基本的にどの建物も古くないので、お手洗いや食堂、図書館等のよく使うであろう場所はきれいなので過ごしやすい。しかしいくつかの棟は離れているので、移動が大変かも。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは人によるが、夜間部ではまとまってる人達と独りの人が半分ずついる。特に午前中バイトしている人が多いので、余裕のない人が多い。
    • 部活・サークル
      普通
      夜間部のため、そもそも部活等は少ない。また昼間部の部活等に入ることも可能だが、授業の時間からかなり難しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の間にその後大学で扱う学問(物理学)の基礎となる分野を学び、高校物理との違いを学ぶ。それらをもとにして、二年以降はより深く、専門的な分野を自分で選び学んでいく。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      受験に失敗したのが一番の原因だが、物理が好きであり、理科大の名前に惹かれたので入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658907
10411-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 東京都 新宿区神楽坂1-3
最寄駅

JR中央・総武線 飯田橋

東京メトロ東西線 飯田橋

都営大江戸線 飯田橋

電話番号 03-3260-4271
学部 理学部第一部理学部第二部工学部経営学部基礎工学部理工学部薬学部先進工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理学部第二部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。