みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理学部第二部   >>  口コミ

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

理学部第二部 口コミ

★★★★☆ 3.82
(104) 私立大学 931 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
10451-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    理学部第二部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      二部は最初イメージしてたのとちがい一部とあまり学力以外の差は無いと感じました。
      二部の金額で一部の授業も取れるのでその点に関してはとてもいいなあと感じました。
    • 講義・授業
      良い
      1人1人講師は基本的にレベルの高い方が多く二部にはもったいないと感じることもありますが、教えるのがうまいとは限りません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基本的に配属が決まるのが3月と遅いのでその年に就活なので何を言おうかととても大変と感じることが多いです。
    • 就職・進学
      普通
      二部でも大手に就職する方もいます。数学科なので基本的には先生になる方が多いと思います。
      教員免許をとる割合がほかと比べて多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から10分もかからないところにあるのでとてもいいです。食べ物屋さんはいっぱいありますが、社会人の行くような値段のお店ばかりです。
    • 施設・設備
      良い
      二部は施設使用料?が一部と比べて半額にも関わらず朝から夜まで使えるのでお得だと思います。ビルみたいなので学校へ行っている感じではないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      東京理科大学ですのであまり女子がおらず恋愛はほぼほぼないかとおもわれます。そういうのを求めているのであればサークルや部活に入って仲を深めるのがいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      二部の部活なので連盟がなく全く大会がありません。なので自分でさがすか、練習試合のようなものしかできません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではグループ学習で数学を学びます。ここで仲のいい人を作るといいと思います。一二年は必修と一般教養をとるのがいいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430812
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部第二部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      夜間は自分が思っていた以上に雰囲気は悪くないです。単位数は一部と同じだけですし、二部でも一部の授業を取れたりします。駅から近い所に大学があるので通いやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      多くの教授とTAさんがいらっしゃいます。質問コーナーのようなものがあり気軽に勉強のことや履修のことを相談できます。院生室へ行き院生に質問もできるのでとても勉強しやすい環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二部は各分野ごとに一つか二つの研究室があります。10.11月頃に研究室の紹介があるのでそこで興味のある研究室を見つけてみてください。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすぐにありとても通学しやすいです。線も多めなので県外から来る方も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      設備はとても充実していると思います。教室が新しくなったりしていってるので綺麗な教室が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年の時にグループ学習があるので話していけば友人が出来ると思います。私は部活に入り多くの仲間ができました。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くあり、人が足りていれば作ることも可能です。何人か知り合いで作ったというのを聞きました。学祭や体育祭もあり有名人が学祭に毎年トークライブをしに来ています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386155
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部第二部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      夜間なので午前中を自由に使えて有意義な学校生活を送れます!また先生もしっかりしていて真面目に頑張れば必ず自分にとっていい経験になります!平日は16時から始まり、土曜日は1日授業を受ける「土曜日併用通学」もあります!自分の時間が増え楽しく学校生活が送れます!是非東京理科大で学びを得てみてはいかがでしょうか?
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な器具が置いてあり多種多様な実験ができ豊富な知識と経験を積むことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職、大学院、ともに両立できてます。
      就職は教員関係が多く講義などでも元校長を講師に招いて教員採用試験対策講座などをやっています。おかげで毎年多くの学生が高校の数学、理科、情報の教育免許を取得してます。また大学院に進む人も多くいます。4人に1人が研究者を目指して大学院に行きます。主な進学先は系列の東京理科大をはじめ東京大学、北陸先端科学技術大学、北海道大学、東京工業大学、東北大学の大学院などがあります。是非目指してみてはいかがでしょうか?
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383375
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部第二部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      物理の基礎をしっかり学ぶことができます。また、自習する時間も沢山取れるので、資格取得や大学院進学を目指す人にもおすすめです。実力主義ということで、留年率が高いようですが、基本的に授業を真面目に受けていれば留年することはないです。また、落としたらまずい授業には再試などもあります。
    • 講義・授業
      良い
      基礎学力に自信が無い生徒のための授業があるので、ついていけなくなるということはないとと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      第一部など、他の関連学部の研究室に行くことができるので、充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      大学院への進学が多いようです。他大学への進学実績もたくさんあるので、大学院へ進学したい人にはオススメです。
    • アクセス・立地
      良い
      飯田橋なので、立地はとてもよく通学もしやすいです。周辺の環境も美味しいご飯屋さんが多いのでいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      自習室や図書館など、勉強するための施設は充分あります。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が全体的には少ないので、サークルなどに積極的には参加して出会いを増やせば、楽しい大学生活になると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活はたくさんありますし、学祭なども充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327704
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理学部第二部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年次はとても基礎的な事を学ぶので、あまり勉強しなくても進級出来ますが、
      2年次からは急に高度になるので1年次からしっかり勉強しないととても困ります。
      ただ教員を目指している人が多いのでモチベーションは下がらないと思います。
      しかし教育学部ではないので教員採用試験は少し不利だと感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはかなりいいです。駅から徒歩1分なので通いやすいです。
      最寄りは飯田橋で有楽町が1番近いです。
    • 施設・設備
      普通
      学内の設備は、普通です。
      ですがトイレはとても綺麗です。校舎によって小汚いところもありますが基本的に綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子がかなり少ないですが、学内恋愛している方がとても多いように感じます。
      男子はできるだけ女子のいるグループと仲良くなると充実した学生生活が送れると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多い方ではないと思います。
      ですが少ない中、ちゃんとしているところが多いので入って後悔はしないと思います。
      自分の趣味に合うサークルは見つけることはできると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319634
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理学部第二部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      昼間仕事を出来るのは利点です。しかし、授業のコマ数が少ない分、1部の人達と同じ範囲をめちゃくちゃスピードでやるので1回休むとだいぶきついです。勉強内容は1部と同じことをやりますが、社会人もいることもありテストでものすごい応用的なことを聞かれることは少ないように感じます。あと、教職をとると毎週のレポートの数と小テストの数がめちゃくちゃ増えます。それに、教職をとっていると週6になるので、体調管理をしっかりしないとなかなかきつい所はあります。
      あと、関門科目というのがあり、それを一つでも落とすと2年生になれないので関門科目は本気で取りに行ってください笑
    • 講義・授業
      普通
      基本的に自分の分野を教えてるとは限らないので教授によってわかり易さはさまざまです。それに大学は自己学習が基本なので、予習をやらずにいくと、予習してあることありきで授業が進んでいくのでちんぷんかんぷんになることがあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ2年生なので詳しくは書けないのですが、4年生になると必ず研究室配属することになります。希望の研究室に入るには成績が良くないと入れない場合があるので入りたい研究室がある人はかなりいい成績をとるようにしとかないといけません。
    • 就職・進学
      良い
      理科大は教員採用人数がとても多いです。教員になりたい人には特にオススメな大学です。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは飯田橋駅からすぐのところでとても良いし、周りにお店がいっぱいあって立地はいいです。
    • 施設・設備
      良い
      実験設備は揃っているように感じます。自習室や談話室などあるので、個人で勉強したりグループで勉強したりそのときどきで使い分けができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      私はサークルの友達と授業を一緒に受けたりしています。ですがうちの学科は女子が少ないので女子はほぼ全員と話をしたりする仲です。
      恋愛はちらほら話を聞きます。とくにサークル内での恋愛が多いように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理の様々な分野を学びます。1年生の間は、高校でやった何気なく使ってた公式はなんでこのように表されるかをちゃんと計算していったり、知ってるんだけど知らないようなことをやります。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:244873
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部第二部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      お金なない、国立落ちてしまった人とかには、時間を気にしなければとても良い大学です。1部生とも友達になれます。
    • 講義・授業
      良い
      質の高い授業は二部でも行われている反面、勉強しないと単位落とすどころか留年します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1部化学科、2部化学科、応用化学科の34からなる研究室から選択できるので、充実はしています。しかし成績が悪いと卒業研究できません。
    • 就職・進学
      良い
      一部生の方は腐っても理科大ですが、二部も悪いということはありません。1部と同じ就職をしてる先輩もいます。あまり就職がよくない先輩もいますが、できないということはないようです。平均的にはMARCHくらいの就活が目安と聞きましたので悪くないと思います!大学院は2部生も内部進学でも昼間になります。2部から東大東工大へ進学する人もけっこういます。
      化学科の修士院卒の就職はバッチリです。
    • アクセス・立地
      良い
      飯田橋からめっちゃ近いです。新宿まで5駅、秋葉原まで3駅、池袋まで4駅という神立地です。
    • 施設・設備
      良い
      いわゆる大学のキャンパスというよりは、いくつもの高いビルからなるキャンパスです。移動にはとても便利ですが、学園感はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は大学内に彼女がいて充実しています。友人も普通に楽しいし、普通だと思います。化学系4学科と経営学部は女子が多いので、割と女の子います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあります。学内が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学を総合的に勉強します。3年生では1部の授業も履修できます。教員免許状も理科がとれます。頑張れば数学もとれます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:198757
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部第二部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職には有利になるんだろうけど、毎週レポート四つと小テスト一つはつらい。二部だけど働きながらだと留年しやすくなるちなみに物理科の留年率は5割と他学科と比べてもめっちゃ高い
    • 講義・授業
      普通
      理科大は集まってる人が東大京大難関国立大落ちが集まってるから授業のレベルが高い、というかめっちゃ早い現役生はなかなかついていけない浪人組に聞きながら勉強しています
    • 研究室・ゼミ
      普通
      やはり理科大というだけあるので、専門にとても特化していると思います。教授も東大やアメリカの大学にいたひともいて、レベルはとても高いと思いますただ、あんまりまだ詳しくはないので3にしました。
    • 就職・進学
      良い
      理科大は教員採用試験の合格者がとても多く、全大学をみても10位以内私立大学だけですと3位以内にはいります。そして、ネームバリューが高く、苦しい大学生活を送っていることは企業のみなさんもご存じなので(笑)とても印象がいいみたいです
    • アクセス・立地
      良い
      飯田橋駅から徒歩数分、そしてたくさんのお店が立地する神楽坂にキャンパスがあるのでとても便利です。難点をあげるとするとあまりにも都心に立地しているのでキャンパスがただビルが建っているだけという殺風景なキャンパスだということです
    • 施設・設備
      良い
      実験器具とかはよいのですが、食堂は大学の食堂にしてはそこまで安くなく、特別おいしいわけでもないです。生協もあまり安くないですあと体育館が一か所しかないうえにとても小さいのでもう少しおおきくてもいいのになあと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は年齢に幅があったり、原級生も多いですがかなり仲がいいと思いますいつもわからない問題を教えあったりテスト前はみんなで対策したりとみんなで進級しようと必死に頑張っています恋愛に関してはあまりよくわからないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の学科は物理と数学が主になりますそれに加えて教職を取る人はそれ以外の勉強もします
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      高校の時物理の先生が好きで、そのおかげで物理が好きで結果的にこの学科になりました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      職員室に通って質問しまくっていました過去問はもちろん、受験する大学の出す問題傾向に似たものを探しそれも勉強していました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117376
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部第二部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      普通の理系の大学なので遊ぶ時間はあまり無かったけど、4年間数学の勉強が出来たことと、就活もそれなりだったので自分的には満足してます。
    • 講義・授業
      良い
      地雷の教授のテストは過去問を入手すれば対策可能
      分かりやすい教授は講義を聞いてレポートを提出していればそれだけでテスト対策になる
    • 就職・進学
      良い
      教職を取る生徒が半数以上なので、一般企業に就職する場合は自分で対策が必要。私は教採不合格からの就活だったけれどどうにかなりました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いのと、付近に飲食店も充実している。夜もそこまで静かではなく活気がある。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はテスト前人が多くなるけど、空き教室の開放などもあるので場所は沢山ある。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な友人が多い。講義のノートを見せてもらったり(見せたり)もするので積極的に友人関係を作った方が良い。ガイダンスや教室の場所変更も情報共有出来る。
    • 学生生活
      普通
      私は入っていなかったのでよく分からない。夜間学部でも運動系の部活が充実しているので、好きな人は入るといいと思う。大会の出場実績も結構あるみたい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2学年で解析学、幾何学、代数学を一通り勉強してから4年でゼミを選ぶ。統計のゼミが一番人数が多くて卒業、教採に専念したい人向け。それ以外にも色々ゼミがあるので好きな分野を選べば良いと思う。卒論は実験が無い分他学科に比べて楽ではなかろうか。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      何故か建設業に就職して設計をやってます。技術系の職業ならなんでも就職出来そうです。
    • 志望動機
      数学が好きで数学科一択でしたが、入学したら意外と英語が苦手な人が結構多かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:576703
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部第二部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の難易度が高く単位を取ることが難しい大学であるがそのイメージが強いので世間的な評価が良い。そのため就職活動の時にかなり有利になると感じることが多かった。
    • 講義・授業
      普通
      講義の種類は他の大学や理科大内の他の学科と比べると少ないと感じる。また授業は一方的な講義となるため、積極的に授業に参加しないとついて行かなくなることも多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分が所属していたゼミは週一日で2コマのものだった。前期で1つ、後期で1つ、年明けに1つの計3つの研究をし、発表または論文にして提出をすなければならなかった。
    • 就職・進学
      悪い
      大学のサポートはほぼないと思ったほうがいいレベルである。自分の就職活動時は大学には頼ることはなかった。しかし、企業の人からの大学の評価は良いので、就職先としてはかなり良いところに決まる人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      私は神楽坂キャンパスに通っていたため、立地はかなり良かった。最寄駅は飯田橋駅で、駅から徒歩5分ほどのところにある。駅からの距離は他の大学と比べるとかなり高いと思う。しかし、体育館が離れた場所にあるため、体育の授業がある場合はいつもより早めの電車に乗らなくてはならない
    • 施設・設備
      良い
      研究施設としては良いと思う。しかし、体育館や、トレーニングジムなどはいいとは言えるものではない。図書館はなぜか10階にあるため、行くのが大変。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動に入れば同級生と仲良くなる機会が増える。しかしサークルや部活動に入らないと同じ学科の友達しかいないということになってしまう可能性が高い。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属していないのであまり詳しくはないが、よく顔を出す部活動はかなり活発に活動をしているいんしょうがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は数学の基礎科目と一般教養科目が中心となる。
      2.3年から専門的な授業を受けることができるようになり、4年時は研究が中心となる。
    • 就職先・進学先
      大手SI企業のSE
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428645
10451-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 東京都 新宿区神楽坂1-3
最寄駅

JR中央・総武線 飯田橋

東京メトロ東西線 飯田橋

都営大江戸線 飯田橋

電話番号 03-3260-4271
学部 理学部第一部理学部第二部工学部経営学部基礎工学部理工学部薬学部先進工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理学部第二部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。