みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農業大学   >>  地域環境科学部   >>  地域創成科学科   >>  口コミ

東京農業大学
出典:Hykw-a4
東京農業大学
(とうきょうのうぎょうだいがく)

私立東京都/千歳船橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.96

(862)

地域環境科学部 地域創成科学科 口コミ

★★★★★ 4.60
(5)
学部絞込
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    地域環境科学部地域創成科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      創成の魅力は様々な学問領域を学べるということが1つあると思います。その分大変ですが色んな分野の知識を得られると思います。農大自体普通の大学では体験出来ないことや出会えない人がいるような大学なので素晴らしい経験を得られると思います。
    • 講義・授業
      良い
      創成が扱う領域が幅広いので1年から様々な科目の授業が必修で入っているので文系受験で入ると結構大変に感じると思います。(私自身も英国社の文系受験でした。)ですが、先生方も優しいので分からない時は研究室で先生に質問するといいと思います。話しやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な領域を1年から学ぶので研究領域も幅が広いです。研究室は3年から入ります、研究室決めは2年の後期です。研究室の殆どが理系ですが、デザイン研が唯一文系領域の研究室です。なのでデザイン研は競走が激しいです。成績(GPA)という高校の評定平均みたいなのがデザイン研の競走で必要なのでいい成績を取れば入りやすいです。他の研究室はデザイン研ほどではないので競走はあまりないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      今年から一期生が卒業したのですが、様々な業種に就職されてます。また国立研究所などに入った方もいます。院進されてる方も多くはありませんがいます。因みに創成の直属の院は博士課程がまだないです。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは申し分ないくらいの大きさです。とても綺麗です。アクセスはいくつか最寄り駅があります。私は小田急を使っているので最寄りは経堂駅です。駅からキャンパスは15分程度です。(これはあくまで自分の感想ですが少し行きは遠く感じます。)経堂駅から直ぐに農大通りがあるのですが飲み屋、ラーメン屋、寿司など色々あって面白いです。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗です。最近サイエンスポート(研究棟)が出来たので研究室も綺麗です。校舎にはサッカーコートとタータントラックがあるので部活にも打ち込める環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルにはいると他学年の人とも仲良く出来ると思います。学科内はその時に入った人によりけりですが、意外と創成は個性がある人が沢山いるので面白いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あります。私は音楽系のサークルに入ってますが音楽系サークルもいくつかあるので確り1つずつ見て回ることが良いと思います。イベントとしては収穫祭という学園祭があります。大規模な学園祭として有名ですがココ最近はコロナ禍という点で例年通り開催は出来ていませんが規模を縮小してやってます。例年通りに戻ると地域を巻き込んでやる一大イベントになるのでおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      やることが広いので一言で表すのが難しいですが、創成の所属している地域環境科学部の他3学科の森林、工学、造園の分野を1つの学科で学べると思っていればいいと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      フィールドワークに興味があり森林か創成で迷い出願の際に志望者が少ないのが僅かに創成だったので創成を受けました。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:792993
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    地域環境科学部地域創成科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学、この学科にして良かったと心から思える。興味のあることを学べる環境がとてもありがたい。素敵な友達も沢山出来た。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い知識を得られるカリキュラム。専門的な知識はもちろんのこと、フィールド実習でも実用的な知識と経験を得られる。
    • 就職・進学
      良い
      良いと思う。大学内には就職をサポートするセンターがある。また、説明会などのセミナーもよく行われている。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から20分ほど歩くが、商店街を通るため体感としては短い。大学までの治安も良く、商店街にはクレープやたい焼き、カステラなど可愛いものが沢山売られている。
    • 施設・設備
      良い
      どこも綺麗で手入れが行き届いている。大学内の手指消毒アルコールが切れているのを1度も見た事がない程。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女共にわいわいしているが、羽目を外しすぎたり奇声を上げるような人はいない。
    • 学生生活
      悪い
      収穫祭は販売のみオンラインで行われるが、コロナ禍なのでしょうがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生態学や植物学といったものから、物理や化学といった学問的なもの、SDGsに関することなど、幅広く学ぶことが出来る。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から農業や植物、動物、里山の保全や地域活性、環境等に興味があり、それにぴったり当てはまったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778910
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    地域環境科学部地域創成科学科の評価
    • 総合評価
      良い
       大学で学びたいことは明確に決まらないけど、自然や地域づくりに興味がある…という学生には本当におすすめの学科です。
       2年生までに必修や選択必修を学び、自分がいちばん興味のある、あるいは将来関わりたい分野を決めて、卒業論文で深堀りすることができます。先生方のサポートも手厚く、充実した学びを受けることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
       他の学科とは違い、自然や地域づくりに関わる様々な学問を広く浅く学びます。先生の専門分野も様々なので、色んな科目を受けながら、自分の将来の可能性を広げることができると思います。また、研究室も分野が大幅に違うため、生物に関する研究から観光に関する研究まで、学生によって卒論テーマは様々です。
       専門分野を学びたいこだわりがなく、地域について多面的な視点から学びたいと考えている学生にはおすすめの学科です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
       3年後期から研究室が本格的に始まります。研究室によって講義内容や卒論の開始時期が全く違うので、先輩から情報を聞いてから選んだ方が良いと思います。私が所属している研究室は、先生方のサポートが手厚く、学生の仲も良い過ごしやすい研究室です。
    • 就職・進学
      良い
       キャリアセンターで、専門の先生がエントリーシートの添削や面接練習をしてくださいます。また、教授によってはエントリーシートを添削してくださったり、一緒に就職先を考えてくださったりします。院に進学する学生も多いようです。
    • アクセス・立地
      普通
       経堂駅から15~20分ほど歩きます。渋谷駅から大学前までバスが出ていますが、ほとんどの学生は駅から徒歩で通学しています。坂道もあるので、毎日通うとなると結構大変です。経堂駅の周りにはスーパーや100均があり、商店街があるので飲食店も充実しています。特にラーメン屋さんが多く、学生にも人気です。
    • 施設・設備
      良い
       施設はとても綺麗で過ごしやすいです。来年度には新しい施設も立つようです。
    • 友人・恋愛
      良い
       穏やかで優しい学生が本当に多いです。また、生き物や自然が好きな学生が集まってくるので、そういった方は気の合う友達が作れるのではないかと思います。生物やアウトドア関係のサークルも多いのでおすすめです。運動系のサークルや部活動も充実していると思います。ぜひ、サークルか部活に入ることをおすすめします。
       逆に、大学の友達とはっちゃけて遊びまくりたい!という(大学デビューしたい的な)学生にはあまりおすすめできないです。髪色が派手な学生も少なめな気がします(私も派手に染めた時期がありましたが、結構浮きました)。
       恋愛に関しては、恋人がいる学生は少ないような気がします。その辺は、個人の努力次第ですかね…。
    • 学生生活
      良い
       新型コロナウイルスの影響で活気がなくなってしまったサークルもありますが、その分、在学生が頑張って活気を取り戻した所も多いです。収穫祭も、今年度からやっと対面で開催されるようになりました。収穫祭に出展するサークルや部活に入れば、より充実したキャンパスライフが送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
       自然再生分野と地域マネジメント分野の2分野を軸に、幅広い学問を学びます。自然再生分野では生物や生態学、造園学、土地利用、地域マネジメント分野では防災やグリーンインフラ、住民との合意形成、観光、景観学など。選択科目を取れば、農業についても割としっかり学べると思います。
       私の時は新型コロナウイルスの影響で満足にできませんでしたが、今は実習体制もしっかり整っているのではないかと思います。実習はグループワークが中心になるので、ある程度のコミュ力が必要になると思います。
       また、地理情報システム(GIS)の専門科目が必修になっています。これは全国的にも珍しいらしく、就活でアピールする学生も多いようです。
       資格に関しては、測量や樹木医、ビオトープなどに関する資格を中心に取得することができます。特に測量士補と樹木医補は、指定された科目の単位を取れば卒業と同時に取得が可能です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
       入学前は自然関係の仕事に就きたいと思っていましたが、大学での学びを通して、地域づくりをソフト面から支える職業に就きたいと考えるようになりました。そのため、卒業後は地域活性化に関わることができるサービス業などに就きたいと考えています。
    • 志望動機
       幼少期から自然が好きで、高校時代のクラブ活動を通して地域づくりに興味を持ち、どちらも学ぶことができる学科に入りたいと考えたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:895093
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    地域環境科学部地域創成科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      広い分野の様々なことが学べ、研究室やサークルなどの大学生活も充実しており、とてもいい学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授の授業は分かりやすく、興味のある内容が多く充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      環境が良く、それぞれが集中して実習に取り組める環境にあるため良い
    • 就職・進学
      普通
      新しい学科のため、実績が少なく参考資料が少ないが、サポートについては充実していると思う
    • アクセス・立地
      良い
      小田急線沿いであり、新宿なども近いためアクセスのいい立地である
    • 施設・設備
      良い
      不便なく勉強を行えており、施設内も綺麗であるためかなり充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はしっかりしている。恋愛は自分が生かせていないため不明である
    • 学生生活
      良い
      コロナでイベントが潰れたが、楽しそうなイベントが多かったように感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域づくり、環境保全、生態系、対象地域の課題抽出や対策について
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      生き物に興味があり、環境や生態系について学びたいと思ったため。
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:845825
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    地域環境科学部地域創成科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的に学ぶというより、将来自分が何になりたいか、何をしたいかを見つけることが出来る学科。元森林,造園,工学科の先生達がそれぞれの分野について教えてくれる。もちろん3年生の後期から研究室が配属になり、専門的に学びたい分野を極めることも出来る。専門、総合含め公務員になる人が多い印象。
    • 講義・授業
      良い
      森林、造園、工学学科の良いとこ取りをしている。広く浅くで将来の進路が広がる。
    • 就職・進学
      良い
      公務員が多いイメージ。幅広く学ぶことが可能なため、就職先も様々。新しい学科だからか、大学院に進む人は少なめ。
    • アクセス・立地
      良い
      世田谷キャンパスは経堂駅か千歳船橋駅から通う生徒が多く見られる。経堂駅から歩く際は坂が多いのが難点。
    • 施設・設備
      良い
      最近建物が新しくなっていて、研究棟であるサイエンスポートは設備も整っている。まだ建設途中のものもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活、収穫祭実行委員等に所属すれば交友関係は広がる。サークルよりも部活に入部した方が質のいい友人ができ、就職にも有利だと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多いが、似ているものもあるので雰囲気や活動頻度などしっかり聞いて入った方がいい。部活も体育会系、文化系それぞれ充実しているが、文化系でも結構アクティブな部活があるので面白い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数物、生物,植物、デザインやまちづくりなど、広く浅くの土台作りを行う。必修科目は全員履修するが、選択必修に関しては各々やりたいものを選んで受講できる。3年次には研究室の希望を出すので、それまでにどの分野が自分に向いているか見極めるといい。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      文系受験ができる学科で当時1番偏差値が高かったことに加え、地域復興に興味があったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887915
学部絞込

東京農業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 世田谷キャンパス
    東京都世田谷区桜丘1-1-1

     小田急線「千歳船橋」駅から徒歩15分

電話番号 03-5477-2207
学部 農学部応用生物科学部地域環境科学部国際食料情報学部生物産業学部生命科学部

東京農業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京農業大学の口コミを表示しています。
東京農業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農業大学   >>  地域環境科学部   >>  地域創成科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
千葉工業大学

千葉工業大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.74 (378件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。