みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農業大学   >>  地域環境科学部   >>  造園科学科   >>  口コミ

東京農業大学
出典:Hykw-a4
東京農業大学
(とうきょうのうぎょうだいがく)

私立東京都/千歳船橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.96

(862)

地域環境科学部 造園科学科 口コミ

★★★★☆ 3.99
(38) 私立大学 1083 / 3574学科中
学部絞込
381-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    地域環境科学部造園科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が個性的な人が多く授業は面白いものが多い。ゼミの活動にコントラストがありすぎるので、ゼミ選択さえ間違えなければ充実したキャンパスライフが送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門の科目が充実している。
      一方で選択科目は限られています。
      専門知識を積みたい人にはとてもいいカリキュラムとなっていますが、幅広く学びたい人は積極性がないとダメだと感じています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      希望のゼミに絶対入れる代わりに、人数の多いゼミは先生の面倒見が悪い
    • 就職・進学
      悪い
      専門分野なので、専門の関係するバイトをしてる人が圧倒的に有利
    • アクセス・立地
      普通
      駅が遠いので歩かなければならないが、日常の良い運動にはなる。
    • 施設・設備
      普通
      色々揃っているように見えるが、使用の権限が厳しいが、ゼミに入っていれば基本全部使えると思う
    • 友人・恋愛
      良い
      この学科に変な人はいないと思います。みんな優しいので、自分から話しかければ絶対に返してくれます。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの影響もあり、100%満足のいく活動はできませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実習(剪定、設計計画)
      専門分野の基礎知識
      デザインの基礎(外構空間)
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      環境に関わる仕事がしたいと思い、同時に自分でデザイン(設計)をしたいと思ったので。造園というどちらもできる分野を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:964828
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    地域環境科学部造園科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      造園という学科自体が少ないため、非常に貴重な学びができる学科であり、先生方が優しく手厚く指導して下さるので、充実しながらも安心した学校生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      庭園に興味がある方は非常に面白い授業が多いと思います。灯篭や植物の配置の仕方、石の種類や特徴などの授業や、剪定、製図の授業があり、先生方が手厚く教えてくれます。ですが、それらに全く興味がなく、滑り止めとして受けた方には授業内容が専門的すぎて、厳しい学校生活になりそうです。
    • 就職・進学
      良い
      サポートセンターや教授に相談すると、手厚く指導して頂けます。大学になれば当たり前ですが、自分から動かないと何もサポートはありません。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの経堂駅から少し歩くので、授業時間ギリギリではなく、余裕をもって駅につくといいかもしれません。周辺には飲食店が多く立ち並んでいるため、楽しめます。
    • 施設・設備
      普通
      最新機器から古い機械まで幅広く設置してありますが、研究室によって異なります。
    • 友人・恋愛
      良い
      私達の代はコロナの影響でありませんでしたが、例年は入学後に1泊2日の宿泊研修があるため、友人関係に困ることは無さそうです。
    • 学生生活
      良い
      入学後にサークルの説明会などがあるため、自分に合うものが見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年の必修はとにかく植物や石など、配置する資材の内容と軽くデザインを学びます。3年生からはそれを使って、細かい庭のデザインやグループワークが増えます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自然に興味があり、文系受験ができたため、滑り止めとして受けた
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867228
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域環境科学部造園科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授たちもいい先生ばかりでとても楽しく学べました。セキュリティもしっかりしているので安心して通えます。
    • 講義・授業
      良い
      葉っぱテストが勉強しないといけないです。大学はとても綺麗で、造園科学科がキャンパスの自然をリノベーションしようと奮闘しているので楽しみにしていますq
    • 就職・進学
      良い
      教授も会社についての話に親身になって相談の乗ってくれました。また、授業内容に就活についての授業もありました。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿から小田急ですぐにいける距離なので楽です。また、駅から歩きますが、商店街があるので楽しく歩けます。
    • 施設・設備
      良い
      研究棟が新しくなりとても綺麗です。静かで勉強が捗ると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      一生の友達を見つけました!大学でサークルを通して輪を広げました
    • 学生生活
      良い
      文化祭が特に楽しいです。食の学科もあるため、出し物が凝っていて楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      葉っぱでテストや、都市環境についての問題解決策、自然論や、樹木の育ち方など基礎から学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自然人樹木が好きだったので学びたくて選びました。都市計画について学びたかったのでドンピシャで学べました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869644
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    地域環境科学部造園科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来の夢に向かってゼミ等充実してるので満足してます!
      教授との距離も近いためとても楽しいですし授業も楽しいです!
    • 講義・授業
      良い
      造園の専門知識を幅広く教えてもらうことで将来に役立つと考えてます!
    • 就職・進学
      悪い
      卒業生との交流が少ないため分かりかねます
      しかし造園の専門知識を活かしその道に進む人が多いそうです
    • アクセス・立地
      悪い
      大学まではバスが目の前に止まるためバス通学は楽ですが電車だと20分くらいかかるためアクセスが良いとは言いづらいです
    • 施設・設備
      良い
      新研究棟が完成したため設備は充実してます!
      これからよりよいキャンパスライフが送れると思います!
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係などなど楽しく充実してます!
      恋愛に関しては分かりかねます。
    • 学生生活
      良い
      学校公認サークル等おおいためどのサークルでも楽しめます!
      学科特有のものもあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      造園家としての基礎知識、フィールドワーク等です。
      基本知識を活かしフィールドワークで実践していくと言うスタイルです
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来の夢に向かってやりたいことがあったから進学しました!
      学びたい分野も幅広くあったためやりがいを感じれると思い進学しました
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595522
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域環境科学部造園科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      恵まれた街で、専門的なことを学べる学科にいたおかげで、今までの人生の中では新鮮な思い出が多い大学生活でした。
    • 講義・授業
      良い
      造園に関連して、造園植物の生態や庭園文化、測量技術や土木の知識、図面設計やデザインなど幅広い分野に触れることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期から始まり、環境計画・設計分野/ランドスケープ資源・植物分野/景観建設・技術分野の分野から研究室選び、また各研究室にいる複数の先生(ゼミ)から一つ選びます。 研究室によっては活動が盛んですが、そうでない研究室もあります。事前に行われる説明会の参加と、先輩方からの情報収集は必要です。
    • 就職・進学
      良い
      実家が造園業を営んでいる方も複数います。そういった方は造園会社で数年の下積みをして実家に戻ります。大半の人は元々造園と関係のない実家から来た人で、造園関係の企業(設計、施工、管理)や、他分野(食品業界、IT業界など)多岐に渡ります。 キャリアセンターでES添削や面接練習もしてくれます。先生方も就職の相談に乗ってくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      経堂駅か千歳船橋駅から歩いてきている人が大半です。ご飯をたべたり、買い物を楽しむお店が豊富で、ほとんど困ることはありません。ただ駅から15~20分歩きますし、経堂駅から大学までの道のりは、日陰も少ないので夏は日傘がないとつらいです。
    • 施設・設備
      良い
      最近新研究棟が出来て校舎も設備も新しくなりました。古くなった校舎跡も今後はリニューアルする予定と聞いております。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な学部や、部活・サークルがあり楽しいです。三年生で大抵の人は、部活やサークルは引退して少し疎遠になりますが、その後は研究室の人と関わることが増えると思います。
    • 学生生活
      良い
      庭を創る庭道部や、乗馬部などほかの大学ではあまり見かけないサークルもあります。 収穫祭(文化祭)は毎年にぎわって、野菜や植物、発酵食品の販売が見えけられたり、豚の丸焼きを見かけた年もありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次は外の実習が多いです。3年までは自分の興味のない分野も、必修科目にあるかもしれません。ただ3年生から研究室に入る事で、徐々に自分の好きな専門分野に集中できるようになります。卒業論文・卒業製作は3年の後期~卒業まで続きます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      設計エンジニア
    • 志望動機
      建築学科に入りたかったのですが、数学が苦手で挫折しました。しかし興味のある分野が、「空間デザイン」と大まかに決まっていたので、数学を使わなくても空間デザインに関連した学科を探して、ここに決めました。
    感染症対策としてやっていること
    前期はすべてオンラインで行われ、後期からは必要な授業のみ対面授業になりました。教室に人が多くなる科目はオンラインです。入校する際も体温を観察するモニターがありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704360
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    地域環境科学部造園科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私はまだ1年生なので偏った意見になってしまうと思いますが、造園の1年前期はとても楽でした。剪定や花壇作り、竹垣作りは前期の演習で行います。夏休みの課題はありませんでした。後期になってから本格的に樹木などについて勉強します。レポートや課題が膨大な量になります。その分自分の力にはなると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業ではパワーポイントを使って講義をする先生が多いです。席が後ろの方だと見づらいことが多いと思います。造園科学科の授業はスマートフォンなどの使用は原則禁止です。造園の課題はスケッチが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は3年からという情報は聞いています。自分の希望の研究室に入るためにはGPAの数値によるらしいです。
    • 就職・進学
      良い
      まだ1年生なので就職関係についてはよくわかりません。ですが、造園樹木などに関する知識があったほうが有利だと私は思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は、経堂、千歳船橋、用賀の3駅が挙げられます。距離的には千歳船橋が一番近いようですが、経堂から通う人がほとんどです。経堂駅からの農大通りは商店街のようで、コンビニはもちろん色々なお店が並んでいます。用賀駅からは徒歩25~30分ほどかかるそうです。
    • 施設・設備
      普通
      主に授業で使う教室がある1号館は新しい建物なので綺麗です。それぞれの学科の研究室がある棟は少し古いです。今年の秋冬から新しい研究室棟の工事が着工されるので、数年後の学内の雰囲気は変わると思います。私は自分のパソコンを持っていないので、課題を仕上げたりや授業で使うプリントを印刷したりする時はコンピューター自習室を使用しています。サークルがある建物と、部活の部室がある建物があり、生協の上に部室棟があります。生協の隣には今年の9月から新しくセブンイレブンが出来ました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は、部活やサークルに入ることで広がると思います。学科内ではあまり交流がないので自分の学籍番号と近い人とはよく関わったり仲良くなる事が多いです。
    • 学生生活
      良い
      私は部活やサークルには所属していませんが、活発なものが多いと思います。春頃にはそれぞれイベントを用意していたりします。大学のイベントとしては秋に行う収穫祭が有名です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年前期では、植物についての基礎知識や、造園体験演習として実際に作業着を着て学内の生垣の剪定をしたり花壇や竹垣を作ったり、厚木キャンパスで里山管理について学びます。1年後期では本格的に樹木についての学習や製図の授業が始まります。学内の樹木を見て回り、それぞれの種類をレポートにまとめて提出し、それらを覚えて最後にテストを行います。後期はかなりハードです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408737
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    地域環境科学部造園科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な勉強をしたい方、現場で実際に働いている人の話を聞きたい方、資格を得たい方にはもってこいの学科であると思います。この学科ならではの魅力的な授業も沢山あり、毎日充実して過ごすことができます。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識を得ることが出来るほか、実習・演習等で現場で実際に学べることも多く、充実したカリキュラムとなっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の前期に6個の研究室から自分の興味・関心に合った研究室を選ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職関連の対策講座や公務員試験対策をしっかりおこなってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は小田急線経堂駅です。駅から遠いため少し通学が大変です。
    • 施設・設備
      良い
      2020年から研究室棟が新しくなり、快適に過ごすことが出来そうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動に所属すると、同じ興味や関心をもった仲間たちと出会い、高め合うことができます。
    • 学生生活
      良い
      年に一度収穫祭は学生みんなが盛り上げる大イベントとなっており、大いに盛り上がります。サークルや研究室ごとに展示や出店をおこないます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎的な科目や概論など幅広く学びますが、専門性のある分野の授業も多くあります。自分の興味に合わせて授業を選択することができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から緑をみたり山を歩いたりして自然の中で遊ぶことが好きで、自然の力を生かした造園という分野への知識を深めたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585987
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    地域環境科学部造園科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      造園という珍しい分野ですが、興味のある人には楽しいと思います。就職に関しては、もちろん造園に進む人もいますが、それ以外も目指すことはできます。私は就活の際、他分野でしたが造園は珍しがられました。
    • 講義・授業
      良い
      座学だけでなく体験型の演習も多く、造園を広く学べます。必要に応じて、教職課程や学芸員の講座も取ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによるかもしれませんが、私のところはとても充実しています。毎週のゼミで先生から卒論のフィードバックがあり、大変ですがやりがいがあります。
    • 就職・進学
      良い
      就活時期には学生センターで相談することができます。造園は公務員に進む人も多いですが、造園以外の進路でも相談に乗ってもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは小田急線の経堂駅です。経堂駅から徒歩で15?20分ほどです。新宿駅まで近く、アクセスは良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      デザイン演習などの際は、1人1台の作図机を使えます。メインの建物は綺麗ですし、造園棟も来年からは新しい建物に移る予定です。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な演習でグループを組むので、色々な人と知り合えると思います。私は付き合っていないのでなんともいえませんが、恋愛してる人もそれなりにいると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル数はそれなりに多かったと思います。変わったサークルもあります。収穫祭は毎年たくさんの来場者が来ており、とても盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は広く浅く、せっけいやデザイン、植物や生態系、まちづくりなどを学んでいきます。学年が上がるにつれ、自分の学びたい領域を選択していきます。研究室に入るのは3年生からです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT業界のプログラマー、SE
    • 志望動機
      初めは設計やデザインに興味がありました。植物も嫌いではなかったので、珍しさや楽しそうだなといった気持ちから入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536114
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    地域環境科学部造園科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実学重視で植物を覚えるテストなどこなす内容は多い。
      しかしやりたい研究内容は新学科に移ってしまったため少し残念。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から20分近く歩くため少し遠い。駅周辺にはたこ焼き屋が5件あるが安い学生向けの食堂は少ない。
    • 施設・設備
      良い
      どこでもwifiが使え生協も商品数がとても充実している。大学オリジナルのお酒などもある。
      校舎も新しいのが多くきれい。冷水機が設置してある。
    • 友人・恋愛
      普通
      最初の頃のオリエンテーションが充実しており泊まりでのオリエンテーションがある。またグループ作業も多いので友達は作りやすい。
    • 学生生活
      良い
      濃い内容のサークルが多くあり食べ物系サークルなどあるが数は少ない。またサークルは全て公認なので良い。
      収穫祭と呼ばれる文化祭みたいなものがすごく充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      公園の整備や庭の事、植物までを学べ非常に幅が広い。
      植物は1年の後期に覚えて、テストがある。毎年不合格で次の年に再テストになる人もいる。
    • 就職先・進学先
      造園や建築関係が7割を占める。公務員になる人もいる。大学院に行く人は少ない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316665
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    地域環境科学部造園科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先程も書きましたが、造園系の仕事を目指すならこの学科を選んで間違いないと思います。国家資格の受験資格もとれますので!授業内容もしっかりした学科です
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業が受けられます。造園系の仕事(ガーデンデザインなど)を目指す方にはオススメです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学校のホームページを確認していただければわかると思いますが、様々な研究室があります。自分の興味のある研究室がキットありますよ
    • 就職・進学
      良い
      就職先が通常の大学と比べて少し特殊な事が多いと思います。自分の夢より収入等を気にするのであれば別の大学の方がいいと思いますよ
    • アクセス・立地
      良い
      世田谷キャンパスですと経堂が最寄り駅です。駅から歩いて15分くらいのところにあります。
    • 施設・設備
      普通
      世田谷キャンパスの話になってしまいますが、綺麗な学校です。敷地も広く、清潔感があると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると人間関係が豊かになりますよ。先輩だけでなく、後輩との付き合いもしっかりと学べるため良い機会だと思います。
    • 学生生活
      良い
      高校と違い、かなり本格的なイベントが楽しめます。自分の所属する学科特有の出し物など、楽しめること間違いなしです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ガーデンデザインや、地形、植物の知識などといった、造園系の仕事に必須である知識が学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      メーカー
      ホームセンターでガーデン関係のスペースを担当しています。
    • 志望動機
      私は小さい頃からガーデンデザイナーを目指しています。造園家に必須の国家資格の受験資格が得られるため、ここの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726569
381-10件を表示
学部絞込

東京農業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 世田谷キャンパス
    東京都世田谷区桜丘1-1-1

     小田急線「千歳船橋」駅から徒歩15分

電話番号 03-5477-2207
学部 農学部応用生物科学部地域環境科学部国際食料情報学部生物産業学部生命科学部

東京農業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京農業大学の口コミを表示しています。
東京農業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農業大学   >>  地域環境科学部   >>  造園科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
千葉工業大学

千葉工業大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.74 (378件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。