みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  総合政策学部   >>  口コミ

中央大学
出典:Carpkazu
中央大学
(ちゅうおうだいがく)

私立東京都/中央大学・明星大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(2424)

総合政策学部 口コミ

★★★★☆ 3.89
(90) 私立大学 742 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
9041-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    総合政策学部国際政策文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良いところとしては、他の学科に比べて人数が少ないため、少人数での授業が多い。英語や第2外国語の授業は20人以下で、ゼミも少人数で自分の第1希望がほぼ通る(他の学部だと抽選や選抜があることもある)。悪いところとしては、広くいろいろなことを学ぶ学部であるため、自分が何を学びたいかが不明確になりやすく、就職支援も少ない気がする。また、学生生活の中で自分の興味が少し変わった時にも、選択必修の科目は履修しなくてはいけないため、大して興味のない科目を履修することになる。
    • 講義・授業
      普通
      100人以上の大講義もあるが、基本的には数十人のものが多い。内容は授業によって様々で、幅広くいろいろなことを学べる。開講されている科目は2つの学科で共通だが、選択必修の科目が違い、途中で自分の興味が変わるとその科目の中から履修したいものがなくなることもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生からで、2年生の11月頃に入りたいゼミを選択する。教授との面接や課題レポートはだいたいどのゼミでもあるが、基本的には第1希望のゼミに入れる。ゼミによって研究する内容は様々で、自分の研究したいテーマを研究することができる。卒論は必修だが、少人数のゼミの中で先生がきちんと見てくれると思う。
    • 就職・進学
      悪い
      就職は民間企業の人が多いが、公務員も一定数いる。公務員については学校全体で外部団体が運営する公務員講座を学内でやったりと支援がある。民間企業の方は学校全体でキャリアセンターを通しての支援があるが、学科内での支援というのは特にない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は多摩モノレールの中央大学・明星大学。都内から通う人でも1?1.5時間はかかる。学校の周りには店はほとんどなく、1番近い飲食店でも徒歩で15分ほどかかる。自然が豊かなところで学びたい人には良い環境だと思うが、都会のキャンパスに憧れる人は不満に思うだろう。
    • 施設・設備
      普通
      使えるパソコンが多い。分析ソフトやイラストレーターが入っているパソコンもあり、学校の活動で必要なものは一通り揃っている。教室は大教室はほぼなくて、数十人規模のものが多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないため、サークルよりも学科内で友達ができやすい。初めに編成されるクラスや、英語・第2外国語のクラスから友達を作り、その友達の友達という風に広がっていくイメージ。
    • 学生生活
      悪い
      私はサークルに所属していないため、サークルについてはよくわからない。部活やサークルの数は多く、実績を残しているところも多いと思う。ときどき部活の試合を応援するツアーも開催される。大学のイベントとしては文化祭があり、サークルごとにいろいろな店を出している。その間は学校が休みのため、文化祭には参加せず、旅行に行く人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は、1年次は英語、第2外国語(9つの中から選ぶ)、統計、概論、情報(パソコンを使いグラフ等を作成する情報)がある。2年生になると英語と第2外国語だけになり、3年生は英語とゼミ、4年生はゼミだけとなる(卒論は必修)。開講されている科目は学年によって違うが、1年次から開講されている科目は何年生でも履修できるため、学年がバラバラの科目も多い。
    • 利用した入試形式
      まだ決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414060
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    総合政策学部国際政策文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      メディア系に進みたい人は学部長が元朝日新聞で働いていた人だからいいかもしれない。学部棟が駅からも食堂からも遠くて少し不便。だが、学部棟にロビーがあるため、その点に関しては便利だと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      講義によって満足度が大きく異なる。講義と言うよりかは教授。つまらない講義もあれば将来役に立つ講義もある。その点は他学部履修を併用すると上手く履修が組める。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは教授によって力の入れ方が様々。毎年海外に研修に言っているところもあれば、研修旅行は行わないゼミもあるらしい。
    • 就職・進学
      悪い
      進学は恐らくメディア系が強いと思う。学部長が元朝日新聞社員なだけあって、メディアに関する授業が多いように感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学は直結で便利だが、学部棟はいちばん遠くにあるため、雨の日にはかなり憂鬱になる。山の中なので周りにはあまり施設はないが今年大学構内にスターバックスができた。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟にはパソコン室があり、常に使用できるようになっていて、またパソコンの貸出も行っているため便利である。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ると交友関係は広がる。学部内だけではあまり繋がりが生まれない。内部生とかは仲がいいが、外部生はサークル等に入るのがいいと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルが充実していてとても楽しい。ほぼサークルのために学校に来ている感じ。自分にあったサークル探しが重要。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語と第2外国語は必修科目なので、必ず単位を取らなければならない。先生によって評価に差がある。合計取得単位数が他の学部に比べて少ないため、学年が上がるにつれて授業数が少なくなっていく。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414743
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    総合政策学部国際政策文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年次は必修科目が多く、政策科学学科と国際政策文化学科とで取れる授業に大きな差はない。二年次になると学科ごとに取る授業が分かれてくる傾向にある。国際政策文化学科の場合、二年次でも第二外国語は必修であり、毎日必ず必修の授業がある。第二外国語を本格的に勉強したいという人は国際政策文化学科に向いているが、早いうちから全休を作りたいという人は政策科学学科が向いていると思う。国際政策文化学科と言っても、想像してる以上に国際色は薄いと考えても良い。英語でやる授業や留学制度も充実している方ではあるが、あくまでも総合政策学部であり国際系の学部ではないと言うことは理解しておくべきだと思う。学部の教授の中には度々テレビにコメンテーターとして出演している方たちもおり、その方たちの授業を受けたりゼミに入れることはこの学部に通う利点の一つである。総合と付いてるだけありさまざまなジャンルから自分の学びたい分野を選択でき、その分野について更にゼミなどで深めることが出来るのも魅力である。学部の人数が少ないことから友達も出来やすかったり設備も整っていることから充実した学生生活を送ることが出来ると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381344
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    総合政策学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学部履修が豊富なのが特徴の1つだと思います。
      しかし、他学部履修をして気付いたことなのですが、総政の授業は面白いものが多いので、他学部履修をせずとも面白い授業を総政内でとることができます。
      やりたいことが明確なのであれば、法学部や文学部などその道に近い学部を選択することをおすすめします。しかし、そのやりたいことが学生のうちにボランティアや起業をしたい等の学部にとらわれないものであれば、総政はオススメです。もちろん、将来やりたいことがまだ見つかっていない方にもオススメな学部です。
      また、他の学部に比べて人数が少ないので、同じ学年であればある程度、知り合い感があります。なので、頼りたい時に誰かを頼れるし、よくコミュニケーションをとることができます。もちろんコミュニケーションが苦手な方はコミュニケーションをとらずにも生活できます。笑
    • 講義・授業
      普通
      他学部に比べて専門性は少ないので、幅広く多くのことを学ぶことができます。先生方とも気軽にお話できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      なぜ多摩なのかという疑問は消え去ることがありません。しかし、通って3年目にして段々と慣れてきます。
      総政は何度も移転を考えているようですが、おそらくすぐには移転しないと思います、とのことでした。(2016年現在)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347703
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    総合政策学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      さまざまな事を学べるのでいいと思います。
      私自身、やりたいことが見つからず、大学に入ってから決めようと思い受験しました。
    • 講義・授業
      悪い
      わからないことがあれば質問も可能ですし、ちゃんも理解できると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      少人数であるゼミでは、学びたい分野を詳しく研究し、ディスカッションなどもするため、理解がふかまる。
    • 就職・進学
      悪い
      六大学ということもあり、就職には強いと思います。
      サポートも十分力を入れてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りはモノレールに乗らないと行けないのが不便だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      緑がたくさんある校舎なので、自然がたくさんでいいと思う。しかし、周りに何もない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      他学部と同じキャンパスなので、サークルもあるし、友達の輪が増える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本当にさまざま。政治もやれば経済もやったり、社会問題をやったり。
    • 就職先・進学先
      大手金融会社や、大手メーカー、航空会社、メディア系、あとは営業。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:226423
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    総合政策学部国際政策文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来の夢ややりたいことがまだ決まっていない人にぴったりの学部だと思います。法学、経済学、政治学、語学などなど、いろいろな分野を研究し最終的には総合的に一つの問題を解決するプロセスを身につけることができます。総合政策の学部棟は他の学部に比べて新しく、人数も少ないので落ち着いて勉強に励むことができます。キャンパスが多摩にあるので東京の都心から通学するとなると大変ですが、頑張って通うことで学業に励もうという気になれます。
    • 講義・授業
      良い
      総合政策学部の教授は著名な法律家や実際にテレビ局で働いていた人など様々です。法学系の講義でも総合政策ならではのアプローチで経済学的、政治学的に問題にアプローチするので一石二鳥だと思います。また映画や芸術についての講義もあるので文化を学習することもでき、将来の選択肢が広がりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基礎演習という1年次のゼミでは主にプレゼンの仕方や論文の書き方などを研究とともに学ぶことができるので、この先の卒論などでも困ることはなくなります。
    • 就職・進学
      良い
      いろいろなことが学べる学部なので卒業生の就職先もさまざまです。職業の選択肢が他の学部よりはるかに多いです。テレビ関係のゼミに入ればテレビ局の就職に役立つ情報を教授が教えてくださることもあるので他の学部より有利かと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが多摩にあるので都心から通うとなると2時間ほどかかります。寝坊をした日や気分が優れない日にキャンパスに行くのが大変で休みがちになる学生もいます。都心から通う人は4年間通いきる覚悟が必要だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      他の学部棟より新しく、いろいろなところにテーブルがあるのでそこで勉強をしたりできます。また留学関係の窓口があるのでそこで留学の相談をすることも可能です。
    • 友人・恋愛
      普通
      都心から通う人はアルバイトをどこでやるのか、いつやるのかを考えた方がいいと思います。通学に時間がかかるので普通の大学生のように1日に5時間、6時間働くのは無理なので時間の融通が利くアルバイトを上手に選らんだ方がいいと思います。総合政策の学生はサークルに入る人が少なく出会いが少ないですが、うまくやっている人もいるので自分次第だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養、英語、第二外国語などいろいろなことを自分で選択して学びました。2年次も1年次と似ていますが1年次に学習したことをもう少し深めた講義が展開されます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      英語の学習が盛んな学部であったのと、将来の夢がなく、一つの決まった学問を研究するよりたくさんの分野を広く浅く学びたいと思ったので入学を決めました。留学のサポートも手厚く留学したいと思っていた私にぴったりだと思いました。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      私は高校の付属推薦で大学に入ったので、高校での定期テストで高得点を取り続けて頑張りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182927
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    総合政策学部国際政策文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことを選んで学べるため、自由度が高い。やりたいことがないと迷う可能性大。やりたいことを見つけるには良いと思う
    • 講義・授業
      良い
      自由に選べる科目が多い。またいろいろな分野に精通した教授が多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      良い教授が多く、フィールドワークも学生でプランニングをして行くために充実している。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は良いがサポートは学生の動き次第。自分自身でキャリセンに行けばしっかりフォローしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      モノレールに乗らなければ行けないため、交通費もかかる。近くに遊ぶ場所がない
    • 施設・設備
      良い
      学校の敷地面積が広いため、施設はかなり充実している。 学食もとても美味しい。席数は多いがそれ以上に学生数が多い
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部内恋愛はあまり多くはない。 サークルの方が多いと思うが、総合政策の学部生はあまりサークルに入らない
    • 学生生活
      良い
      サークルは数がとても多いので、やりたいものが見つかりやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会が抱えている問題を政策という観点から解決方法を考えていく。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      航空業界
    • 志望動機
      日中問題に対して、文化政策からアプローチする教授のもとについて勉強したかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704466
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    総合政策学部国際政策文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学のこの学部に進んだことを後悔したことは一度もありません。様々な分野を学ぶことができるため、まだどの分野を研究していきたいか決めかねている人に向いているかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野に興味を持つ学生が集まっており、分野にとらわれることなくおもしろいです。他の学部に比べ、意識の高い学生が多いように感じました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの始まる時期が多様化してきていました。詳しいことは説明会などに参加してみてください。
    • 就職・進学
      良い
      サポートが手厚いかは分かりませんが、就職先は本当に様々です。また大規模な学校であるため、どの企業にでも必ずOB・OGがいるように感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      多摩キャンパスはモノレールで通うことになるので、本数が少なく不便です。しかし、緑に囲まれてのびのびと過ごすことのできるキャンパスです。
    • 施設・設備
      良い
      他学部に比べ、パソコンの設備が非常に充実しています。パソコン室でみんなで勉強して帰ることも少なくなかったですり
    • 友人・恋愛
      良い
      学部全体を見ても人数が少なく小規模であるため、みんなの仲がとても良いです。高校の延長線のようでとても楽しかったです。
    • 学生生活
      悪い
      総合政策学部生はサークルに所属してる人が少なかったです。勧誘時期も総合政策学部の学生と言うと驚かれるくらい、珍しがられます(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修の科目が多く感じるかもしれません。1・2年生の頃は授業で忙しくなります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      航空業界の地上職
    • 志望動機
      国際的な分野に興味があり、英語や第2外国語も極めていきたいと考えていたので、他の学部に比べそういった面で充実している総合政策学部を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570886
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    総合政策学部国際政策文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授や授業は自分で良いものを情報収集して受講すれば、問題ない。大学の施設も充実しているので良い。ただ、遠いいことがネック。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって、あたりはずれがあるため、この評価。選べば良い先生になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは充実しているが、これもかなりつく教授によって異なってくる。学外で海外で演習したくても、なかなか教授が前向きでないとできないこともある。
    • 就職・進学
      良い
      就職は皆良いところに就職しているが、それは個人の努力が大きい。自らキャリアセンターに赴けば対応してくれるが、そうでなければ特にこれといったサポートは受けられない。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心から遠いため、かなり不便。ただ、モノレールの駅直結なので、その点は良い。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は全国の大学の中でもトップクラスで、なんても揃う。また、学食も充実しているので、とても良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部の男女比が男子に大きく傾いており、あまり恋愛はしにくい。また、小規模な学部であるため、すぐ知れわたりいやだ。
    • 学生生活
      普通
      サークルに、所属していなかったため、この質問は答えられない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      異文化理解、国際関係などから政策にアプローチして学ぶ学部です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      航空業界
    • 志望動機
      学びたいこと、やりたいことがつまっている学部だと思ったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569368
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合政策学部国際政策文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小規模な学科であるがゆえ、同じ学年の人は全員顔見知りで良い。先生や職員の目が行き届いているので、手厚いサポートが受けられる
    • 講義・授業
      良い
      種類も豊富でいろんな授業を取れるから。また、優秀な先生が多いから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学外での演習も、支援してくれるので、論文を書くのにとても役立つ研究ができるから。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは、自分からキャリアセンターに赴けば、良いサポートが受けられると思うが、そうでなければ特に何のサポートもない。
    • アクセス・立地
      良い
      モノレールから徒歩ですぐなので便利。しかし、都心からは遠いい
    • 施設・設備
      良い
      図書館は大学のなかではトップクラスの蔵書数、学食もおいしくてコスパ高く、良い
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば、とても良い友人関係、恋人を作ることがまだできる
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類がとても豊富で選び放題です。好きな条件に合うものに入れば良いので、よかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係学や、異文化理解などから政策にフォーカスして勉強する。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      航空業界
    • 志望動機
      勉強したいことが詰まっていたので、この学科を選びました。ゼミもやりたいことと合致している先生がいたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569039
9041-50件を表示
学部絞込
学科絞込

中央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 多摩キャンパス
    東京都八王子市東中野742-1

     多摩モノレール「中央大学・明星大学」駅から徒歩0分

電話番号 042-674-2210
学部 法学部経済学部商学部文学部総合政策学部理工学部国際経営学部国際情報学部

中央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  総合政策学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

中央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。