みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  聖心女子大学   >>  現代教養学部   >>  日本語日本文学科   >>  口コミ

聖心女子大学
(せいしんじょしだいがく)

私立東京都/広尾駅

口コミ
私立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0

口コミ:★★★★☆

4.32

(157)

現代教養学部 日本語日本文学科 口コミ

★★★★☆ 4.22
(22) 私立大学 303 / 3574学科中
学部絞込
221-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    現代教養学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      悪い

    • 講義・授業
      良い
      先生の説明やテストの問題がとても分かりやすくて入学してよかったと思える大学です。
    • 就職・進学
      普通
      聖心女子大学は進学実績がとてもよく先生や教授のサポートも十分です。
    • アクセス・立地
      良い
      東京都の真ん中に近く駅からもそこそこ近いのでとても楽です。それに全ての学部が同じ場所にあるのでとても良いです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内はとても広くて色々なものや図書館や寮などが備わっていてとても良いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      今はオンライン授業も明けなので良いですが、オンライン授業中は友人ができず大変でしたが、今は親友と呼べる友人ができたので良かったです。
    • 学生生活
      良い
      いろいろなだいがくと、サークルがあるのでとても良いです!!!、!
    その他アンケートの回答
    • 志望動機
      昔から日本の文化についてよく知りたかったからより知識を深めたいと思い入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854260
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代教養学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方も生徒も距離が近く仲がいい。日文は真面目で落ち着いた生徒が多い印象で勉強が捗る。居心地が良いと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学に比べて授業数が少なく、扱われるジャンルも狭いが、人数が少ない分ひとりひとり丁寧に見てくれるという印象。教授も優しい人が多く、相談に乗ってくれることもある。オンライン授業時でもほとんどが双方型オンラインで、対面のときと遜色ない授業をしてくれた。また、アンケートなども考慮してくれる印象。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      日文は4年次からゼミが始まるので専門的な勉強があまりできないと感じている。演習科目は必修だが、抽選で学年が上がるごとに優先されるので2年次のときは第3希望にも入れていない全く興味のない演習に入れられた。
    • 就職・進学
      良い
      女子大ということもあって一般職が多いものの、大手総合職についている方が思ったよりもいて驚いた。名門というだけあって頑張ればいいところまで行けそう。キャリアセンターのサポートは他校より充実してると感じる。変なF欄に入るよりは全然まし。
    • アクセス・立地
      良い
      都心で六本木と恵比寿徒歩圏内はアツい。渋谷もバスですぐつくので最高。お昼にも困らない。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館が小さいので読みたい本はたいてい無い。専門書は別の図書館で借りないといけないのでめんどう。日文の使う棟はマジでボロい。床抜けるんじゃないかと思う。
      学科に限らないが先生や職員は本当に優しい。なんでも相談できるし嫌な顔一つせず対応してくれる。
    • 学生生活
      普通
      全く参加していないのでわからないが、就活に有利になるようなサークルが活発に活動しているのは見ていてわかる。学祭は行ったことがないのでわからない。サークルに入っていないので開催日時も知らなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語学、古文、近代文学、教育、選択必修でどれも学ぶ必要があるが、興味がなくても学んでみると面白いことが多い。

    • 志望動機
      本が好きだったから。日本の文化や日本語が好きだったから。日本語学は学ぶ予定が無かったが、やってみると面白い
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:728102
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    現代教養学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最高です!日本語日本文学科は本当に入学する際おすすめの学科ですし、先生もとてもお優しくて面白いなと感じていました
    • 講義・授業
      良い
      美智子様の学校に相応しい学校だと思います!もし自分に娘ができたら是非ともこの学校に通わせたいなと感じる良い学校です
    • 就職・進学
      普通
      しっかりとした就職サポートを私は受けて無事に就職することができて感謝してます
    • アクセス・立地
      良い
      立地にはとても満足しています。広尾駅という一等地から通うことができて幸せでした笑
    • 施設・設備
      良い
      ちゃんと充実しているなと感じます。広いキャンパスに在学中何度も迷いそうになってしまいました笑
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は残念ながらできませんが、サークルなどでさまざまな出会いに恵まれました
    • 学生生活
      良い
      先述したとおり私のサークルはとても雰囲気がよ勝ったと感じています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      源氏物語など日本の文学について詳しく学ぶ学科でした。日本の文学が好きな方にはおすすめです
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      ある会社で事務をしています
    • 志望動機
      源氏物語が好きでそれについてより知識を深めたく、この学校のこの学科を選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:916239
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    現代教養学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいいと思ったので星5です。教員は一人ひとり見てくださり、本当に親しみやすく友人とは楽しく学校に通え、とても充実しております。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しており、生徒先生共に親しみやすく楽しく学びやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      主に卒論を見てもらうためのゼミだと思います。
      2年生から演習というゼミ的なものがあり、学部文作品の検証会を行っていました。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は充実高く、安心できます。
      サポートも十分で、先生方には感謝しております
    • アクセス・立地
      良い
      周辺環境はとても良く、帰り道に友達とお店によって何か食べながら帰っても楽しいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      少し思うところもありますが、学ぶことに関しては最低限の教材が整っており、充実してると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      最初はとても不安でしたが、友人関係はとても充実していて、学校に通うのが楽しかったです。
      恋愛関係に関しては私はわかりませんが周りの方は充実していたと思われます。
    • 学生生活
      良い
      とても充実していてそのような場で出会う新たな友人なども居て、出会いの場にいいと思いますし、自分の好きなものを見つけれていいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      個人的には学びたいことを学べたと思います。
      先生同士ギシギシしているという感覚もなく学びやすいです。
    • 志望動機
      とくに理由はございませんが、志望してよかったと思えました。
      新たな友人もできて、学べることは学べて充実して学校に通えました。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    感染症対策としてやっていること
    所々消毒が置いてあり、オンライン授業もあります。 コロナウイルスに関しての取り組みは良いと感じられます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:843272
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代教養学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的にみて、落ち着いていて、穏やかでアットホームな学科と言えます。学科の先生の指導は手厚く、充実した学びを得られます。
    • 講義・授業
      良い
      学科の先生同士が仲がよく、温かい雰囲気で授業をうけられます。また、指導も手厚く、質問に対して真摯に回答してくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは四年生からで、主に卒論を見てもらうためのゼミです。しかし、演習という、ゼミのようなものが二年生からあり、そこでは文学作品の検討会などを行います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は非常に高く、大学内のキャリアセンター、また、少人数の大学なので卒業生とのつながりも強いです。
    • アクセス・立地
      良い
      広尾なので立地は申し分ないですし、ランチもいっぱいでき、大学生らしい生活を送れます。
    • 施設・設備
      普通
      施設は充実してるとはいえませんが、必要最低限のIT教材などはそろっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はあたたかく、内部進学生とも仲良くやっていけます。心配入らないと思います。
    • 学生生活
      普通
      学園祭実行委員や、各種部活に参加する友人も多く、自分の好きなものが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語学、古典、近代文学など幅広く、卒論のテーマも映画について学ぶ人がいたり様々です。
    • 志望動機
      国語教員になりたく、国語科教員免許を取得できるコースだったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    43人中42人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576530
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    現代教養学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年から学科分けとなり、日本語日本文学科には文学が好き、日本語に興味がある、日本語教育に携わりたい、国語の先生になりたい、という方が集まります。
      教授陣はとても仲が良く、生徒についての情報交換は密にしているそうなので、授業はいい意味でサボれません。
      卒業論文のテーマもとても自由に決めることができるため、自分が学びたい!と思うことを行うことができます。
    • 講義・授業
      良い
      私のいた学科は、リアクションペーパーで生徒一人一人を見てくださっている!と実感できるほどコメントを書いていただけました。
      また、講義内容も簡単ではないものの、やり切ったあとは充実感でいっぱいになります。
      少し残念な点としては、教員養成にもう少し力を入れたらいいのにと思います。なので星4にしました。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、キャリアセンターという場所の方がサポートしてくださるみたいです。
      ですが、あまりあてにしている人はおらず、自分で進んで就活を行う(先輩方にお話を伺う、友だち同士で面接練習など)方が多い印象でした。
      実際、教育関係の仕事に就いた私ですが、キャリアセンターの方は教員養成課程のことは全く知らず、自分で就活するしかない状況でした。
      このキャリアセンターの状況とは裏腹に、就職・進学実績は良いようです。
      女子大として自ら率先して動くようになることによるものだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は日比谷線広尾駅です。広尾商店街をまっすぐ進んですぐなので、駅から徒歩5分圏内です。大学校舎は高台にあるため、夏場はかなりキツイですが…。
      校舎の周りは緑豊かで、本当に渋谷区?と思ってしまうほどです。
      大学の敷地内には寮もあり、県外から来る学生さんにはぴったりだと思います。
      渋谷、恵比寿、六本木、中目黒周辺には歩いてでも行ける距離なので、勉強と遊びの両立はしやすいのではないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学科の唯一の不満は、研究室にWiFiが届かないことです。
      それ以外は他学科に優るのでは!という点ばかりです。
      学食に近い、本に囲まれる、アットホーム、副手さんが優しくて可愛い、学科生同士で仲良くなれる・励まし合える、卒論は団体戦…など魅力満載です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の運動部、愛好会、他大学のサークルに所属していました。
      学内団体に所属すると、他学科のことを知ることができたり、先輩との繋がりが密になったりします。先輩との繋がりは就職に関しても大事なので、1つは学内団体に入るといいと思います。
      女子大なので恋愛をしたいのであれば他大学のサークルに入る以外ありません。
      他の女子大とも交流することができたり、運動系サークルでマネージャーとしてサポート業を学んだり、良い点はいっぱいです。
      恋愛に発展させるかどうかは自分次第ですが…。
    • 学生生活
      普通
      小さな大学にしては多いのではないかと思います。
      ただ、運動部に入っていた身としてはもう少し活動したかったのが本音です。
      イベントも大きなものといえば聖心祭という文化祭のみで、もう少し他に何かあってもいいのにと思ってしまいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年から始まる学科の講義は、必修科目である研究授業を1つ履修します。卒業論文に向けてのレポートを書く力を身に付けることができます。
      3年ではこの必修科目が2つになり、質も量もぐっと深まります。この研究授業から、自分の卒業論文で書きたいテーマやジャンルを定めていきます。
      (他学科では3年からゼミに入りますが、日本語日本文学科にはゼミがありません)
      4年になるとジャンルごとに分かれて卒業論文を執筆します。他学科とは違い、4年次の卒業論文執筆グループがゼミとなります。2万字以上という内容でしたが、誰もが自分の1番興味のある内容なので、2万字は優に超える人が多いです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      私立高校教員
    • 志望動機
      何より文学が好きであることと、国語の先生になりたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763980
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代教養学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制のため、メンターの先生が一人一人よく見てくださります。卒業論文を書く時には円滑に進めることができました。
    • 講義・授業
      良い
      一年次はリベラルアーツに所属し好きな科目を選択して学ぶことができます。少人数制なのでしっかり学ぶことができていると感じています。
    • 就職・進学
      良い
      二年次から就活セミナーなどあり、キャリアセンター主催の行事も充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から学校まで近く、学校の周りにはお洒落なお店やカフェなどありとても楽しいです。お昼もよく外で食べています。
    • 施設・設備
      良い
      学内には研究室というものがありませんが充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      おしとやかな性格の方が多いです。女子大なので異性との出会いはあまり無いかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      学内には様々なサークルがあり、外部ではインカレもあるので充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はリベラルアーツで学び、二年次から各学科ごとにわかれ学ぶことができます。
    • 志望動機
      高校生の頃から日本語の語学について興味があり、今の学科で学びたいと思っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711297
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    現代教養学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も副手さんも優しく、学生も仲の良い学科だと思います。
      研究室の居心地もいいです。
      何かと融通の利くことが多いです。
      授業は大きく分けて文学系と日本語学系があり、どちらも勉強できます。日本語学で学んだことが文学を学ぶ上で役に立つことも、文学を日本語学で生かすこともあります。広い視点から学べることがいいところだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生との相性もあると思うのですが、各々自分の好きな分野や先生の授業には満足している印象です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      正式なゼミはないのですが、2年生から演習という授業でゼミのようなことをします。卒論の指導をしていただく先生は3年の後期に決め、卒論ゼミのようなかたちになります。卒論ゼミも文学・日本語学、古典系・現代系・日本語教育系など色々分かれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良い方だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      広尾駅から近くにあり、立地はとてもいいです。
    • 施設・設備
      普通
      特別充実しているようには感じませんが、特別不自由でもありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      自然と自分と気の合う人と仲良くなれると思います。女子大なので自分から出会いにいかないと恋愛は難しいです。
    • 学生生活
      普通
      色々部活やサークルは学内にありますが、すごくレベルが高いという感じはしないです。しかし、大学生なりに、女子だけなりに頑張ってるのも事実です。多分大学がキリスト教系だからだと思いますが、ボランティアのサークルも人気があります。
      学外のサークルに入っている人も多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480023
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    現代教養学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業、先生がおもしろい。比較的自由にカリキュラムが組める。日本文学(現代文学、古典文学)と日本語学の両方の授業を履修できる。必修が少ない。全体的に施設が古い。
    • 講義・授業
      良い
      数多くの種類の授業がある。おもしろい授業、先生が多い。真面目に取り組む生徒が多く、授業中の雰囲気が良い。自由に履修が組める。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは抽選で選ぶ。比較的自分の希望のゼミに入れる。ゼミ生同士は仲が良く、雰囲気も良い。演習の内容も充実している。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがあり、いつでも相談に行ける。たくさんの資料が置いてあり、いつでも閲覧可能。さまざまな説明会がある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は日比谷線広尾駅。駅から大学までは5分程度。学校の周りは飲食店が多くある。外国人が多く住んでいる。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広くないので、移動は楽。新しくできた校舎もあるが、全体的に施設が古い。レクリエーションルームにコンセントがたくさんある。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良好。大きなキャンパスではないので、同じ授業を取る確率が高く、友人が作りやすい。女子大なので恋人は学内ではできない。
    • 学生生活
      普通
      サークル、部活には所属していない。学内にもサークルはあるが、慶應や早稲田とのインカレサークルに入っている人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学科を分けない。全員が基礎課程に属し、どの学科の授業も受けられる。2年次から学科が分かれる。1年次の成績による。
    • 利用した入試形式
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411448
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    現代教養学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      リベラルアーツといって、1年生の間は学科を横断して自分の受けたい授業を受けることができます。2年生から学科専攻となりますが、副専攻といって、所属学科の他にもう一つ学科を選べる制度があり、広い視野を持って学べる大学です。きっと自分の学びたいことが見つかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      女子大ということもあり、女子の就職に特化しています。様々な大手企業への就職実績があり、特に金融機関や航空会社への就職が多いです。大学内のキャリアセンターでは就職活動の基本マナーや面接対策の他に、就職活動にふさわしい服装や髪型、メイクなどの講習もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      東急メトロ日比谷線広尾駅から徒歩5分という立地の良さです。渋谷駅からもとても近く、周辺にはオシャレなカフェなども点在しているので空きコマにはカフェで友達と語り合うなんてこともできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      規模が小さい大学ですのでサークルの数も少なく、学祭もこじんまりとしていますが、その分深く関われる友達をたくさん作ることができます。また、他大学との交流が多いのでそこから恋愛関係を築くことも大いに可能です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325454
221-10件を表示
学部絞込

聖心女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都渋谷区広尾4-3-1

     東京メトロ日比谷線「広尾」駅から徒歩8分

電話番号 03-3407-5811
学部 現代教養学部

聖心女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

聖心女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、聖心女子大学の口コミを表示しています。
聖心女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  聖心女子大学   >>  現代教養学部   >>  日本語日本文学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

学習院女子大学

学習院女子大学

45.0

★★★★☆ 4.18 (169件)
東京都新宿区/東京メトロ副都心線 西早稲田
順天堂大学

順天堂大学

45.0 - 70.0

★★★★☆ 4.09 (297件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
創価大学

創価大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 4.34 (587件)
東京都八王子市/JR青梅線 拝島
帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (804件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
デジタルハリウッド大学

デジタルハリウッド大学

45.0

★★★★☆ 4.29 (100件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

聖心女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。