みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  理工学部   >>  口コミ

上智大学
(じょうちだいがく)

私立東京都/四ツ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.20

(1183)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.97
(130) 私立大学 516 / 1830学部中
学部絞込
13031-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部物質生命理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムがしっかりしていること、教授が熱心で、学習意欲が高まること等、学習環境が充実している。 学習以外も、キャンパスが良い意味で小さく収まっているので、他学科の人とも交流できる。満足
    • 講義・授業
      良い
      他授業との関連性や発展的内容等も組み合わせて行われているので、学習意欲が高まる。
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップの案内が学科担任を通して随時届く。 進学する人向けにもガイダンスがある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が四ッ谷駅なので、アクセスは非常に良い。駅からも近いので、通いやすい
    • 施設・設備
      良い
      研究室の棟は少し老朽化している感じがするが、現在工事中で、整備されつつある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科必修の実験があるので、学科内に友人は作りやすい。 学科外にもサークルを通してたくさんの人と交流できる。また、留学生の友人もできる。
    • 学生生活
      良い
      学祭はもちろん、浴衣デー等様々イベントがあり、充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理・化学・生物学の基礎を学び、専攻したい分野を絞っていく。また、実験を通じて、実験操作の基本、レポート作成等、研究に必要な力をつけていく。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      国際交流が盛んなこと、留学制度が充実していること、アクセスが良いこと、学科人数が比較的少なく、教育かわ充実していると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536460
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学部機能創造理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文系と理系が一つのキャンパスという事で、文系の一般教養科目も幅広く学ぶ事ができます。上智は文系が強いと言われがちですが、理工もかなり教授の質は高いと思います。
      しかし、やはり本気で理工系の技術者になりたいと考えているのなら理科大に行った方が良いかもしれません。
      それと、生徒の質は決して高くない。理工に限った話ではないですが上智大学は生徒の半数以上が推薦、中でもカトリックなどの提携女子校などからの生徒は一般入試の生徒との能力に天と地の差があります。理工学部では積分も出来ず、物理も数学も興味がなく、とりあえず卒業すればいいと思っている意識の低い生徒が蔓延っており、正直真面目に勉強している生徒にとっては目障りです。少なくとも一般で入る価値は理科大の方が高いと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      これは先生によって大きく変わるので一概に言えませんが、どの授業も平均的なレベルで幅広い単位があるとおもいます。他の方も述べてますが1、2年は専攻に縛られず好きな授業を取れるので自分の進路の選択肢を広く持つ事が出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に関しては分かり兼ねますが、マツダや日産などと提携を組んで研究しているところもあります。(機械)
      そういう研では推薦で院に行かずそのまま企業に入れるのが大きなメリットになると聞きます。
    • 就職・進学
      良い
      就職は腐っても上智なので強いと思います。早慶の生徒ともまだまだ張り合えますし、就職先の企業を見てもやはりMARCHとは差があるのかなと思いますね。留学のサポートは交換留学など様々がパターンが用意されており、手厚いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      四谷という癖のない立地、新宿まで1駅の中央線、総武線、丸ノ内線、南北線(目黒線)に加え、麹町から有楽町線に乗ることも出来ます。交通の便は随一だと思います。
      周辺は半分ビジネス街という事もあり、飲食店は多いです。市ヶ谷まで歩いてラーメンを食べに行くなんて事も多少あったり。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは決して広くないですが、縦に伸びているなという印象(建物がどれも高い)です。自習室はB2〜8階、学食も4つ、PCも充分に設備されています。学内は清潔感がかなり保たれていると思います。トイレも綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      他大の理工系よりも女子の割合は少し高いかもしれません。物生理工は女子の方が多い様な雰囲気を感じます。学内は女子6割と多いので、サークルや授業での出会いはかなり多いと思います。あと可愛い子多いよ、マジで
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に機械、物理、電気へと進む過程で必要な基礎学問、またその専攻での学問は学べます。理工学部(機能創造、物質生命、情報)であれば2群理工と呼ばれるかなり単位の多い授業を好きに受けられます。
    • 就職先・進学先
      大学院への進学を予定していますが、上智にそのまま進むか他大学の院に進むかは未定です
    この口コミは参考になりましたか?

    43人中37人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:500073
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    理工学部機能創造理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が少ないため教授とのコネクトの面などで勉強したい人に向いている。幅広い人との付き合いができるため専門を決める上で視野が広がる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近く通いやすい。美味しいお店もたくさんあり、主要都市へのアクセスも素晴らしくとてもよい立地だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      実験室が引っ越したとこもありとても綺麗。また他学部との交流も多く理工系の設備以外にも足を踏み入れる機会もあるため、経験も広がり楽しい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは様々な学部と知り合える場であり、学生生活をより充実したものにしてくれている。授業だけでは知り合えない人と出会えて、将来の選択肢が広がること少なくない。学祭ではたくさんのサークルが出店したり舞台で活動実績を披露する。たくさんの人が訪れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な理系科目の基礎、および数学を学ぶ。外国語の必修は英語のみで、2年生の春まで授業がある。2年生秋から電気電子、機械、物理系分かれより専門性の高い内容を学ぶ。四年生から研究室に配属され、卒論の用意をする。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482863
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    理工学部機能創造理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の私立大に比べて生徒数が少ない分、大学自体に落ち着いた雰囲気がある。授業やセミナーも充実している。食堂もリニューアルし美味しい。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に授業や、実験はみんな真剣に受けている。教授によっては自主学習に委ねられる授業もある。
    • 就職・進学
      良い
      説明会などが随時開催られており自主的に参加すれば多くの情報を得る機会があると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷駅を出てすぐの所にあるので、立地は最高。東京の主要駅へのアクセスも良い。
    • 施設・設備
      良い
      新しく建てられたソフィアタワーや、レンガ造りの1号館などが混在していて面白い。全体的に汚い校舎はなく清潔感がある。
    • 学生生活
      良い
      大学自体が少人数の割にサークルは多岐に及ぶ。体育会の部活に入って毎日練習するのも良し、自分の趣味に合ったサークルで楽しむのも良し。ただ学祭の規模はどうしても他の私大には劣ると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      おおまかには1年次は理工系の様々な基礎分野を学び、2年秋から機械系、電気系、物理系の3つの系に分かれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468104
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部物質生命理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても楽しく毎日過ごせている。理系と文系が、同じキャンパスにあるため、友達も多くでき、男女比も良いため、楽しく生活できる。キャンパスの場所も、都内の中心であり、どこに行くにも、アクセスが良い。
    • 講義・授業
      良い
      教授の数が多く、色々なタイプの授業で、学ぶことができる。
      学んだ後は友達と勉強するスペースがそれなりにあるため、楽しく勉強できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授によるが、たのしく研究生活を送ることができる。
    • 就職・進学
      良い
      研究室が、就活に対して積極的だったため、みんなと情報交換したり、spiを、受けたりとしっかり対策できた。
    • アクセス・立地
      良い
      都内の一等地にあり、アクセスが良い。都会を味わえる。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは狭い。しかし、狭いからこそ楽しいこともある。
    • 友人・恋愛
      普通
      一生の友達ができる。楽しいキャンパスライフが遅れる。
    • 学生生活
      普通
      テニサーが多く、ほとんどの人がそこに入る。キャンパスが狭く工程がないため、なかなか練習は難しいらしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科の専門的な知識以外もしっかり身に付けることが手軽
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464655
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部物質生命理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんといっても学生生活が楽しい!理系の学部でありながら文系の友人がたくさんできます!他の理系の大学にはないであろう。
      また外国人留学生が理系の学部でもたくさんいる。理系でありながら外国語教育に力をいれたい人におすすめです!
    • 講義・授業
      普通
      少人数指導であるため先生が親身になって教えてくれます!
      ひとりひとりを見捨てずに大切に接してくれます。ありがたい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      理系の学校ではないため、理科大とか理系専門の学校には劣ります。しかし、内容はとても興味深いものばかり。これに関しては実際に見て見ないとわかりませんね。オープンキャンパスに出向くことをオススメします。でもやはり、設備が万全とは言え難いですね。
    • 就職・進学
      良い
      やはり、上智大学は国際教育のイメージがあるため、就職では有利だと思います。研究職になる割合は少ないですが、一般企業の就職率は申し分ありません。大手の企業の就職実績も高いと言えます。
    • 施設・設備
      良い
      四ツ谷という申し分ない土地にある上、キャンパスは綺麗。また卒業生は教会で無料で結婚式を挙げることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      先ほども言いましたが、文系の学生と一緒にサークルなどの活動に参加できるのは魅力のひとつ!
    • 学生生活
      良い
      サークルが多い印象があります。留学生が多いため広い視野を持って過ごすことが出来ます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382961
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部機能創造理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学部は理系で勉強したいって人に最適です。研究室はいろいろな設備があり、研究していて楽しくなります。
    • 講義・授業
      良い
      講義もわかりやすくてとてもいいです。いろいろな先生がいますが、どの先生も個性があって面白いです!
    • アクセス・立地
      良い
      この大学のいいところはなんといっても駅から大学が近いというところです。やはり大学の立地というのは少なからず大学選びに関わってくるので、駅から近い大学なら通いたいという人にはおススメです!また都内に位置しているということで、周辺の遊ぶ施設もたくさんあります!
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備に関しては文句なしだと思います。とても勉強しやすい環境が整っておりとても幸せです。また文系が主体と思われていますが理系の学部もちゃんとした設備備わっているので安心です。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな友好的な人が多いです。学部の友達だけでなく、サークルなどの友達もつくってみるとまたひと味違って面白いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるので選択肢が広がります。学校のイベントも積極的に参加するので楽しいです!
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374798
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友達が作りやすい。
      サークルでは本気で取り組めて楽しかった。
      積極的に取り組みたいやってみたいという人におすすめできる。
    • 講義・授業
      良い
      楽しい!
      情報理工学部だからといって知識がないといけないかと言われたらそれほどでもなく、基礎からやってくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一つのキャンパスしかないので学校のクラスみたいな感じで楽しい!
      図書館が充実していて勉強が非常にはかどる。
      部活が楽しすぎる!
    • 就職・進学
      普通
      実績はいいがインターンなどの詳細説明は少し遅め時期だと聞いたことがある
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすぐだし、近くにご飯を食べるが沢山あったり、落ち着く桜道があったりして環境は申し分ない
    • 施設・設備
      良い
      図書館が何よりいい
      学食もレパートリー豊富で毎日飽きないし、安いのもある
    • 友人・恋愛
      普通
      何度も同じ授業で出会う人が多いので友達を作りやすいグループワークもあったりで話のきっかけが作りやすい
    • 学生生活
      普通
      サークルは沢山あると思う
      本気でやりたい人から友達作りをしたい人まで色々選べる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      IT系を学ぶ上での基礎から応用まで幅広く丁寧に教えてくれる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔からパソコンに興味があってパソコンを使う職業につきたくて希望した
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760574
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部情報理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に見て普通です。他マーチ東京理科大にもいっみたかったなと思います。食堂は全然美味しくないので、コンビニなどで調達かサブウェイを利用してる人が多かった
    • 講義・授業
      普通
      もともと受験に失敗してあり、もっと専門的にやりたかったから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      わりと、充実はしていると思うが、特に述べることはなかったから。
    • 就職・進学
      普通
      就職が良かったかといわれると、そこまでではないから。東京理科大とかの方がよいのではないか。
    • アクセス・立地
      悪い
      間違えました。立地はとっても良いです。四谷駅からすぐなので、とても良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      充実はしているが、あまりひろくないので、昼食場所なとがとても困る。お金はかけているなと思うけれど。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通だと思います。サークルなどに入れば全然充実できると思いますが。その人次第です
    • 学生生活
      普通
      人数がそこまで多いわけではないので、他の私立大学よりはあまり期待できない気はする。私は楽しかったです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科に関しては、文学部でした。テレビの作成や、新聞の作成、ラジオについて、大衆文化についてなどを自分の興味のある分野で広範囲的に習えます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      インフラ系の会社の総合職。
    • 志望動機
      第一志望の某有名私立大学に落ちてしまったから。都内の大学が良かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705749
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    理工学部機能創造理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      かなり、単位を取るのが大変である。その分勉強するため、他の大学に比べて優秀な人が多いのでないかという印象。
    • 講義・授業
      良い
      国際的な内容の授業が多い。留学機会も多いため海外に興味のある人におすすめ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室が始まる。1研究室4人配属され、成績順で自分の志望した研究室に配属
    • 就職・進学
      良い
      今、就活活動している。キャリアセンターは現在オンラインで行われている。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は四ツ谷駅。立地はとてもいい。こじんまりしていてとても移動が簡単
    • 施設・設備
      良い
      充実している。WIFIもとんでいるし、最近新しくできたソフィアタワーがとてもキレイ
    • 友人・恋愛
      悪い
      規模が小さく、サークル数も他の大学に比べて少ないため、自分が望んだサークルがない場合がある。
    • 学生生活
      良い
      間違えて4年としたが、あまり充実していない。他の大学に比べて規模が小さいため、サークル数も少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、必須科目が多く、広く浅く理系科目を勉強する。2年目から機械・電気電子・物理に関する勉強をする。3年で、機械・電気電子・物理の3分野に成績順と希望で配属される。4年目で研究室に配属され、卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 志望動機
      海外に住んでいた経験から、国際色豊かの大学に行きたいという思いがあった。またそれに加え理系の勉強をしたいと思ったため。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が春学期秋学期で行われている。研究室には、入構届を出して行くことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705172
13031-40件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区紀尾井町7-1
最寄駅

JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷

東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷

電話番号 03-3238-3172
学部 法学部経済学部文学部神学部外国語学部理工学部国際教養学部総合人間科学部総合グローバル学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、上智大学の口コミを表示しています。
上智大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋

上智大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。