みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  理工学部   >>  口コミ

上智大学
(じょうちだいがく)

私立東京都/四ツ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.20

(1183)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.97
(130) 私立大学 516 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
1301-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学部機能創造理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文系と理系が一つのキャンパスという事で、文系の一般教養科目も幅広く学ぶ事ができます。上智は文系が強いと言われがちですが、理工もかなり教授の質は高いと思います。
      しかし、やはり本気で理工系の技術者になりたいと考えているのなら理科大に行った方が良いかもしれません。
      それと、生徒の質は決して高くない。理工に限った話ではないですが上智大学は生徒の半数以上が推薦、中でもカトリックなどの提携女子校などからの生徒は一般入試の生徒との能力に天と地の差があります。理工学部では積分も出来ず、物理も数学も興味がなく、とりあえず卒業すればいいと思っている意識の低い生徒が蔓延っており、正直真面目に勉強している生徒にとっては目障りです。少なくとも一般で入る価値は理科大の方が高いと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      これは先生によって大きく変わるので一概に言えませんが、どの授業も平均的なレベルで幅広い単位があるとおもいます。他の方も述べてますが1、2年は専攻に縛られず好きな授業を取れるので自分の進路の選択肢を広く持つ事が出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に関しては分かり兼ねますが、マツダや日産などと提携を組んで研究しているところもあります。(機械)
      そういう研では推薦で院に行かずそのまま企業に入れるのが大きなメリットになると聞きます。
    • 就職・進学
      良い
      就職は腐っても上智なので強いと思います。早慶の生徒ともまだまだ張り合えますし、就職先の企業を見てもやはりMARCHとは差があるのかなと思いますね。留学のサポートは交換留学など様々がパターンが用意されており、手厚いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      四谷という癖のない立地、新宿まで1駅の中央線、総武線、丸ノ内線、南北線(目黒線)に加え、麹町から有楽町線に乗ることも出来ます。交通の便は随一だと思います。
      周辺は半分ビジネス街という事もあり、飲食店は多いです。市ヶ谷まで歩いてラーメンを食べに行くなんて事も多少あったり。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは決して広くないですが、縦に伸びているなという印象(建物がどれも高い)です。自習室はB2〜8階、学食も4つ、PCも充分に設備されています。学内は清潔感がかなり保たれていると思います。トイレも綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      他大の理工系よりも女子の割合は少し高いかもしれません。物生理工は女子の方が多い様な雰囲気を感じます。学内は女子6割と多いので、サークルや授業での出会いはかなり多いと思います。あと可愛い子多いよ、マジで
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に機械、物理、電気へと進む過程で必要な基礎学問、またその専攻での学問は学べます。理工学部(機能創造、物質生命、情報)であれば2群理工と呼ばれるかなり単位の多い授業を好きに受けられます。
    • 就職先・進学先
      大学院への進学を予定していますが、上智にそのまま進むか他大学の院に進むかは未定です
    この口コミは参考になりましたか?

    43人中37人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:500073
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部物質生命理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部卒でもある程度以上の会社に入社できるらしいので、院まで進み研究を行いたい方はもちろん、学部卒で文系就職するかどうかで決められない方にも向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      基本的な授業に特筆すべきことはありませんが、知的財産権の授業では、学外の講師の方が教えて下さり、今後研究をしていく上で、また、社会に出てから役に立てられそうな知識を得ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      学部卒では、一般的な文系就職をする人が多いです。研究職、技術職につきたい方はほとんどが院に進みます。他大学の院に行く人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      とてもアクセスが良い通いやすい場所です。表参道や青山、丸の内、銀座、新宿といった地域に数分で行くことが出来、多くの大企業や東京を代表する施設に囲まれたところです。
    • 施設・設備
      良い
      施設も綺麗で、トイレや電気などの設備も新しいものが揃っています
    • 友人・恋愛
      良い
      小さな大学に多様な人がいるため、サークルなどに入り関わろうとすれば多様な人との繋がりを作れます。
    • 学生生活
      良い
      サークルもイベントもたくさん開かれます。常にネット上のロヨラの掲示板などでアンテナを張っていれば多くの有意義な時間を過ごせるでしょう。例えば、スタバのceoや味の素の社長と言った方々の公演や、ラグビーワールドカップ開催時にはパブリックビューイングなども開かれました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、化学、生物を、全体的に学び、学年が上がるにつれ専攻を絞っていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校の科目の中で、生物が得意で、以前から微生物や植物の特性を生活に生かすバイオなどの技術に興味があったため
    この口コミは参考になりましたか?

    23人中20人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606954
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部物質生命理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私はこの大学に来てよかったと思っている。立地も良い。授業も実験も決して甘くないけど専門的なことを学べる。総合大学だからいろんな人と繋がりが持てる。大学の強みでもある海外への関心も高まるきっかけも持てる。ただ、日々遊び呆けている人もいる。
    • 講義・授業
      良い
      先生によってかなり違う。工夫している先生もいる。自分が専攻したい分野以外も受けないと卒業単位数的に足らない。
    • 就職・進学
      良い
      情報発信はされているから自分が積極的に参加すればサポートは充実していると思う。進学や就職実績も悪くないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      中央・総武線の四ツ谷駅が最寄りで改札出て外に出たら交差点渡ってすぐでとっても便利な立地
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物(6号館)は特にきれい。理工学部の研究室がある建物も建て替えていて既に出来上がった建物と設備は良いと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の交友関係は高校などほどクラス制度が少ないので自分次第だと思う。サークルや部活だけではなく、何か大学のイベントに関わるとか積極的に参加すれば交友関係は広がる
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルの部室がある。運動系は体育館やグラウンド、音楽系も防音になってる所がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎を学ぶ。物理化学生物情報数学など。2年からは理工学部の選択科目から選び、理工学部他学科開講のも受けられる。3年次から学科のさらに専門的な科目群も受けていく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      化学生物系に興味があって、他の大学だと化学科とか生物科とか入学前に決めないと行けないところが多いが大学の授業を受けながら決められるから。あと、海外への関心もあったから上智を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中19人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533857
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に入ったらサークルも勉強も頑張りたいという人におすすめ。とても両方充実することができる。また名前もあるので就職もそんなに悪くないと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      先生によるが課題に対してフィードバックを行ってくれる先生がいる。これはとてもためになる。またフィードバックをしてもらえることで理解も深まる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の春学期にゼミを2つ選ぶことができる。だから秋学期から研究室を選ぶ前に色々な分野に触れてから自分の興味あるものを選ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      今情報系は求められている上に企業との結びつきがあるためインターンや、話を聞くことがしやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は四谷駅です。駅から外に出れば目の前に大学が見えるため道に迷うこともなく、とても近いです
    • 施設・設備
      良い
      今はキャンパスが1つになり、また理工学部の施設が工事され1番新しくなっている。まだ工事中の所がある上今はコロナの関係で入ることができない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると本当に色んな学部学科の人たちと友達になることができる。交流がとても増える。
    • 学生生活
      良い
      サークルはよく調べるとたくさんある。またソフィア祭では色んなお店が出ていて楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の間は必修科目が多く色んな勉強をする。また一般教養も受ける。学年が上がるごとに自分が興味あるものを履修していける。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      アクセスがこんなにも良い私立はなかなか珍しかった。また大学に入ってから自分の興味あるものを選べることに魅力を感じた。
    感染症対策としてやっていること
    2020年はずっとオンラインで授業をしている。他学科は実験のみ対面で行っている所もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702674
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に見て勉強環境が整っていると思う。やりたいことが明確であれば、それに向かって行くためのサポートは豊富。
    • 講義・授業
      良い
      質問したら丁寧に答えてくれる先生が多いです。
      また、授業アンケートをとり、講義に反映させている先生も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やりたいことはできるが、選択肢は国立の方が多いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は、比較的よいと思う。ただ、教授はブラックな企業かどうか考えた方ががよいといっていた。
    • アクセス・立地
      良い
      四ッ谷駅からすぐ校門が見える距離なのでアクセスは良い。ただしょっちゅう警察がいるので物騒です。
    • 施設・設備
      良い
      貸与されるPCのスペックがそこそこよかった。
      研究室は工事が終わり、快適と思われる。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、人数は多くはないので築きやすい。
      恋愛も男子目線だとしやすいと思う。
      ただ、部活動、サークル活動のいずれかはしたほうがよいかな。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は充実していると思う、またインカレは少ない印象がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に情報学、数学を履修する。だいたいの学生はプログラミングができるようになる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      理科大とこちらしか受からなかったが、立地のよさと将来海外で働くことにも興味があったのでこちらにした。
      またプログラミングも好きなので。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596198
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミングや数学を中心に情報系の勉強を浅く広くできる。また、電気系などの物理科目の講義や実験もあるので情報通信系にも進むことができる。
    • 講義・授業
      良い
      2年生までに理工学共通科目を多く取るので、一つの専門分野に絞らずに様々な勉強ができる。
    • 就職・進学
      良い
      情報理工学科は就職先が豊富なため、就活で困ったという話は聞いたことがない。
    • アクセス・立地
      良い
      東京のど真ん中である四ッ谷駅にあり、駅からも徒歩5分以内でキャンパスに行ける。
    • 施設・設備
      普通
      建物自体は綺麗で良いが、学食はいまいちである。また、実験施設は他の大学と比べると整っていないようにも感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      必修科目が非常に多いため、必然的に学科の人と関わる機会が多くなる。学科内恋愛してる人はあまり聞いたことがない。
    • 学生生活
      良い
      文理関わらず、全ての学科が同じキャンパスにあるので、サークルでは様々な人と関わることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学やプログラミングをはじめ、情報に関する様々なことを学ぶことができる。1、2年次は必修科目や選択必修科目が多く、数学やプログラミング、電気系の勉強を全員一通りやることになる。3年次になると専門科目が多くなり、各々の興味に合わせた勉強ができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      プログラミングやAIに興味があったため。また文系理系が1つのキャンパスに集まるので、様々な学科の人と関わることができるも思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789092
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学部物質生命理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科、他の学校を知らないので何とも言えませんが総合的に考えれば充実してるとは思います。学科の特色をどう生かすかは自分次第です。
    • 講義・授業
      良い
      高校の内容を理解していれば講義で苦しむことはほとんど無いと思います。分かりやすい教授も居ますが結局は授業それぞれです。
    • 就職・進学
      良い
      就職は良いとよく聞きます。大手への就職率も高く、院まで進めば研究職へ就く率も高くなります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは近く、立地は良いです。周辺環境は人によりますが、これというものは無いかも知れません。
    • 施設・設備
      良い
      授業で使う教室は新しい棟内が多く、実験を行う教室も綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学当初にオリエンテーションとして1泊2日のキャンプがあるので友人関係で悩む心配はあまり無いと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの種類はあまり無い印象を受けます。学校が狭いこともあり、こういったサークル、イベントもやりづらいのでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、物理、生物の3分野を広く学びます。どの分野が自分に合っているか授業を受けていれば分かってくると思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      化学の分野を物理、生物の分野の視点からも見て、広く化学について理解したいという点です。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672730
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学部物質生命理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      程よい距離感でたくさんの人と接しながら学ぶことが出来る。1年次に基礎科目を学べるので途中で目指す進路が変わってもよし、目標なく入学して進みたい分野を探すもよしです。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に1年生の間は物理、化学、生物の基礎科目を必修でやることになる。教授によっては厳しい人もいるが、基本的に質問などにきちんと回答してくれるなど、サポートは手厚い。
    • 就職・進学
      良い
      生物を学びに来る人が多いので、食品関係や化粧品関係の仕事を志す人が多くいる。まだ1年生なのでサポートが充実しているかどうかは分からないが、院に進学せずに就職する人も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      四ッ谷なので都会でありながら治安がよく、新宿までも1駅などかなり充実している。しかし四ッ谷駅周辺に目立った施設がないのが残念。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に理系が使う教室は綺麗。実験室もピカピカで気分よく実験を行える。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に皆フレンドリー。女子高出身の人が多いので、そんな人でも友達は作りやすいかも。
    • 学生生活
      良い
      サークルは把握しきれない数存在している。特にテニスサークルだけでも2桁あると聞く。当たり外れが大きいので慎重に選んで欲しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全ての理系科目の基礎を学びます。苦手な分野が誰にでもあるので、友達と補い合いながらテストを乗り越えています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      東京で生物を学べる私立大学の中で上位の大学かつ、交通の便がよく通いやすかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790549
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    理工学部機能創造理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が少ないため教授とのコネクトの面などで勉強したい人に向いている。幅広い人との付き合いができるため専門を決める上で視野が広がる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近く通いやすい。美味しいお店もたくさんあり、主要都市へのアクセスも素晴らしくとてもよい立地だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      実験室が引っ越したとこもありとても綺麗。また他学部との交流も多く理工系の設備以外にも足を踏み入れる機会もあるため、経験も広がり楽しい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは様々な学部と知り合える場であり、学生生活をより充実したものにしてくれている。授業だけでは知り合えない人と出会えて、将来の選択肢が広がること少なくない。学祭ではたくさんのサークルが出店したり舞台で活動実績を披露する。たくさんの人が訪れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な理系科目の基礎、および数学を学ぶ。外国語の必修は英語のみで、2年生の春まで授業がある。2年生秋から電気電子、機械、物理系分かれより専門性の高い内容を学ぶ。四年生から研究室に配属され、卒論の用意をする。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482863
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系主体の大学だから、理系の研究ができないのではないかと思っていたら大間違い!理系専用の研究施設や、充実した実験設備などが揃っているので、自分の好きな分野を存分に学ぶことができます。また、海外から来た理系の学生なども多く、長期休みには友人のツテを借りて海外へ赴き、現地での進んだ技術や実践的な英会話に触れることができるので、理系学生として非常にグローバルな視点から学問を追求していくことができます。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制の授業なので、教授との距離が密接であり、非常に内容の濃い授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      理系専用の研究施設があります。充実した実験設備などが整っているので、自分の進みたい分野に合わせて研究することができます。
    • 就職・進学
      良い
      OBが訪れて、ご飯などを奢ってくれることがあります。そのときに、企業とのツテなどが作られて、就職が有利になることができます。また、理系でも外国語教育がしっかりしているので、海外就職なども夢ではないです。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷駅を出ると目の前に大学があります。四ツ谷は閑静な街なので、落ち着いた雰囲気の中でキャンパスライフを送ることができます。都会慣れをしていない学生でも、安心して溶け込むことができます。
    • 施設・設備
      良い
      近年の上智大学は銀行の本社をキャンパス内に構えたこともあり、予算運用も安定しているため、新しい設備を増やしています。数年後にはより充実した研究設備が整った大学になっていると思われます。
    • 友人・恋愛
      良い
      美女が非常に多いです。理系学生でも美女と触れ合わざるを得ないです。多くの理系学生の友人は、2年生になる頃にはなんだかんだで恋人を作っています。一見非常に地味な学生であっても、可愛い彼女を連れていることなどが多々あります。
    • 学生生活
      良い
      危険なサークルがないのが非常に良い点だと思います。キャンパス全体で女性の方が人数が多いせいなのか、飲み会はどこのサークルでも騒ぎすぎたりせず、配慮を持って行われるので、問題が生じたりしないので、安心して参加することができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報理工学科ではパソコンの内部構造の理解を基礎とし、プログラミング技法や人工知能の開発、情報通信技術など非常に多義に渡り、各自の興味に合わせて勉強することができます。教授との距離も密接なので、どれが自分に合っているのかわからないなど不安があれば、教授に相談することができます。
    • 就職先・進学先
      NTTやKDDIなどを始めとした大企業に対し、企業推薦の枠を京都大学と同じ数だけ持っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:355021
1301-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区紀尾井町7-1
最寄駅

JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷

東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷

電話番号 03-3238-3172
学部 法学部経済学部文学部神学部外国語学部理工学部国際教養学部総合人間科学部総合グローバル学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、上智大学の口コミを表示しています。
上智大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋

上智大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。