みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  理工学部   >>  口コミ

上智大学
(じょうちだいがく)

私立東京都/四ツ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.20

(1183)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.97
(130) 私立大学 516 / 1830学部中
学部絞込
13011-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しい!
      情報理工学科だからといって知識がないといけないかと言われたらそんなこともなく、基礎からやってくれる
    • 講義・授業
      良い
      一つのキャンパスしかないので学校のクラスみたいな感じで楽しい!
      図書館が充実していて勉強が非常にはかどる。
      部活が楽しすぎる!
    • 就職・進学
      普通
      実績は良いがインターンなどの詳細説明は少し遅めの時期だと聞いたことがある
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすぐだし、近くにご飯を食べる場所がたくさんあったり、落ち着く桜道があったりして環境は申し分ない
    • 施設・設備
      良い
      図書館がなにより良い
      学食もレパートリー豊富で毎日飽きないし、安いのもある
    • 友人・恋愛
      普通
      何度も同じ授業で出会う人が多いので友達を作りやすい
      グループワークもあったりで話のきっかけが作りやすい
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあると思う
      本気でやりたい人から友達作りをしたい人まで色々選べる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      IT系を学ぶ上での基礎から応用まで幅広く丁寧に教えてくれる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔からパソコンに興味があり、将来、システムエンジニアになりたいから
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735917
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    理工学部情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことは大体学べています。
      しかしオンラインオンラインで、できることが少ないです。
      課題が多いのも苦労します。
    • 講義・授業
      悪い
      コロナで全てオンライン。
      それにしてもひどすぎる。
      他の大学より対応が遅いならそれなりに改善された策を出して欲しい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      大学に行ったことがほとんどないのでわかりませんが、あまり期待していません。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績を見てこの大学を選んだので文句はありません。
      この大学が今後自分をどのように育ててくださるか楽しみなものです。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはいいです。
      周囲の雰囲気も悪くないです。
      早く行きたいです。
    • 施設・設備
      普通
      わかりません。
      いろいろな口コミを見たところ悪くないのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      知りません。
      友人関係はできているひとはできていると思います。
      自分はSNS等使っていないのでわかりませんが。
    • 学生生活
      悪い
      活動する以前にサークルのメンバー募集もよくわかりません。
      サークル活動は大学生活で最も楽しみにしていたので残念です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入学して一年。
      高校卒業からほとんど変化を感じられません。
      オンライン授業、唐突な課題の山、の繰り返しです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来就きたい職業に就くためにここで学ぶ必要があると感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726240
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理工学部物質生命理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理系の学科は女子が少なく男子が多いです
      男子もとてもフレンドリーな人が沢山います
      友達関係で悩む人はあんまりいないと思います
    • 講義・授業
      良い
      大学の中はとても綺麗でとても満足しております
      教授なども親身になっていろんなことに取り組んでくれます
    • 就職・進学
      良い
      とてもいいです
      これ以上にないくらい充実しています
      サポートなどは積極的にしてくれます
    • アクセス・立地
      良い
      立地などはとても良いです
      周りになんでもあり、大学終わりにいろんなとこに行ってます
    • 施設・設備
      良い
      とても緑が多く綺麗です
      大学の中でも結構嫌いな方だと自分では思います
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係はあんまりわかりませんが質の良い友達がたくさんいます
    • 学生生活
      普通
      サークルなどは良くないものもあればいいサークルもありますので
      サークル目当てで来るのはあんまおすすめしません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理数学で学ぶことは沢山あり、自分が学びたかった必修科目あがあり、
      とてもタメになる授業が結構あります
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から理系科目が好きで
      文系科目ができなかったので選びました
      今になってとても満足してます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:842768
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報系を勉強したいと思っている人はとてもいい大学だと思います。また文系と理系が同じキャンパスで講義を受けるため、文系の人との関わりもサークルなどに入ると増えるので、理系女にはとてもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      すごくわかりやすくて為になる講義がほとんどです。外部から特別講師を招いての授業なども複数あり、文系の学部だと他学部他学科の授業も受けることができ、充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生になってからゼミが始まり、3年生では春学期に2人、秋学期に1人の研究室を選び、卒業研究に向けての練習などをするゼミが多い。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かした情報通信などに関する企業に就職する人がほとんどであるが、文系就職の人もいて、サポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は中央線快速、総武線、東京メトロ丸ノ内線、南北線の四ツ谷駅で、千葉、東京、埼玉など色んな所から学生が集まっています。
    • 施設・設備
      良い
      情報理工学科では、パソコンを使うことが多いため、学科専用のパソコン室が今年できました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属することで友達がたくさん増えて、より充実した学生生活が送れると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類は他大学に比べて多いと思います。スポーツ系だけでなく、国際関係やボランティアのサークルなどいろいろなサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の春学期は学部の必修科目がほとんどです。そのあとからは少しずつ専門的なものも増えていき、3、4年次では情報通信や社会情報など詳しく学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      情報はこれからの時代なくてはならないものであり、情報に関して知識を深めたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779296
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学部物質生命理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても充実した学びができる学科、大学である。複合知を教育目標として掲げており、さまざまな分野の学びができる。
    • 講義・授業
      良い
      生物、化学、物理の科目の境を取り除いた融合させた複合的な学習ができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生から研究室での学びが始まる。また、3年生からプレ研究室といって、事前準備、学習ができる。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かして製薬系、メーカー、材料系など様々な業界に就職している。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJR四谷駅。駅からは徒歩3分とアクセスが非常に良い。
    • 施設・設備
      良い
      どの施設もリフォームされてとても新しく綺麗。特に、理工学部の研究室は昨年リフォームされとても充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      全ての学科が一つのキャンパスに集まっているため、さまざまな学科の友達ができやすい。
    • 部活・サークル
      良い
      文化系、運動会のサークルはとても充実しており、同好会の数も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は理系科目の基礎を学ぶ。二年次、三年次ではより専門的な分野に分かれた学びをする。四年次では研究室に配属され、卒業研究をする。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教育目標である複合知に魅力を感じたから。また、上智大学ではグローバルな学びができると思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と対面授業のハイブリッドが行われている。検温、消毒が徹底されており、パーティションの設置も充実している。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767697
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に入ったらサークルも勉強も頑張りたいという人におすすめ。とても両方充実することができる。また名前もあるので就職もそんなに悪くないと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      先生によるが課題に対してフィードバックを行ってくれる先生がいる。これはとてもためになる。またフィードバックをしてもらえることで理解も深まる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の春学期にゼミを2つ選ぶことができる。だから秋学期から研究室を選ぶ前に色々な分野に触れてから自分の興味あるものを選ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      今情報系は求められている上に企業との結びつきがあるためインターンや、話を聞くことがしやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は四谷駅です。駅から外に出れば目の前に大学が見えるため道に迷うこともなく、とても近いです
    • 施設・設備
      良い
      今はキャンパスが1つになり、また理工学部の施設が工事され1番新しくなっている。まだ工事中の所がある上今はコロナの関係で入ることができない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると本当に色んな学部学科の人たちと友達になることができる。交流がとても増える。
    • 学生生活
      良い
      サークルはよく調べるとたくさんある。またソフィア祭では色んなお店が出ていて楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の間は必修科目が多く色んな勉強をする。また一般教養も受ける。学年が上がるごとに自分が興味あるものを履修していける。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      アクセスがこんなにも良い私立はなかなか珍しかった。また大学に入ってから自分の興味あるものを選べることに魅力を感じた。
    感染症対策としてやっていること
    2020年はずっとオンラインで授業をしている。他学科は実験のみ対面で行っている所もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702674
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学部物質生命理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科、他の学校を知らないので何とも言えませんが総合的に考えれば充実してるとは思います。学科の特色をどう生かすかは自分次第です。
    • 講義・授業
      良い
      高校の内容を理解していれば講義で苦しむことはほとんど無いと思います。分かりやすい教授も居ますが結局は授業それぞれです。
    • 就職・進学
      良い
      就職は良いとよく聞きます。大手への就職率も高く、院まで進めば研究職へ就く率も高くなります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは近く、立地は良いです。周辺環境は人によりますが、これというものは無いかも知れません。
    • 施設・設備
      良い
      授業で使う教室は新しい棟内が多く、実験を行う教室も綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学当初にオリエンテーションとして1泊2日のキャンプがあるので友人関係で悩む心配はあまり無いと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの種類はあまり無い印象を受けます。学校が狭いこともあり、こういったサークル、イベントもやりづらいのでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、物理、生物の3分野を広く学びます。どの分野が自分に合っているか授業を受けていれば分かってくると思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      化学の分野を物理、生物の分野の視点からも見て、広く化学について理解したいという点です。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672730
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部物質生命理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アクセスも駅からとても近く、理系、文系ともに同じキャンパス内で生活するので色々な環境があり、とても楽しいキャンパスライフになると思います。
    • 講義・授業
      良い
      分野で有名な教授の授業を受けることができる。さまざまな分野の教授がいていろんな視点から物事を見ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミを選ぶ前にゼミの教授たちの方から説明会があり、自分に合ったゼミはどれか最初に決めることができる機会を設けてくれる
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は良く食品系や化学系化粧品など幅広い進路先があります。また、就職に関する質問などが教授にしやすく、すぐに答えも帰ってくるので環境としては良いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は四ツ谷で、四ツ谷駅を出て信号を渡ればすぐにキャンパスに着くことができる。近くに500円ランチもありそこも人気
    • 施設・設備
      普通
      図書館は広くて、本も大量にあります。お昼の食堂は学生で溢れかえり、席は早く取らないとほとんど座れない状況です
    • 友人・恋愛
      普通
      学祭のサークルの人たちはとても仲良くて楽しそうなイメージです。自分は他の大学のインカレに入ってるのでそっちの友達が多いです。
    • 学生生活
      良い
      学祭のサークルがすごくみんなで協力してやろうと言う感じがして、すごく楽しさうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は物理化学生物万遍なく広く学び、その後2.3年と進んでく間にどんどん焦点を絞って詳しい内容に入っていく様なカリキュラムとなっています
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      生物系の企業に進みたい
    • 志望動機
      自分は文系というより理系に進みたいと思い中でも生物系が好きなのでこの学科にしました。
    感染症対策としてやっていること
    5/25からオンライン授業が始まり、今もオンラインでやってます
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701841
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部物質生命理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部卒でもある程度以上の会社に入社できるらしいので、院まで進み研究を行いたい方はもちろん、学部卒で文系就職するかどうかで決められない方にも向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      基本的な授業に特筆すべきことはありませんが、知的財産権の授業では、学外の講師の方が教えて下さり、今後研究をしていく上で、また、社会に出てから役に立てられそうな知識を得ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      学部卒では、一般的な文系就職をする人が多いです。研究職、技術職につきたい方はほとんどが院に進みます。他大学の院に行く人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      とてもアクセスが良い通いやすい場所です。表参道や青山、丸の内、銀座、新宿といった地域に数分で行くことが出来、多くの大企業や東京を代表する施設に囲まれたところです。
    • 施設・設備
      良い
      施設も綺麗で、トイレや電気などの設備も新しいものが揃っています
    • 友人・恋愛
      良い
      小さな大学に多様な人がいるため、サークルなどに入り関わろうとすれば多様な人との繋がりを作れます。
    • 学生生活
      良い
      サークルもイベントもたくさん開かれます。常にネット上のロヨラの掲示板などでアンテナを張っていれば多くの有意義な時間を過ごせるでしょう。例えば、スタバのceoや味の素の社長と言った方々の公演や、ラグビーワールドカップ開催時にはパブリックビューイングなども開かれました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、化学、生物を、全体的に学び、学年が上がるにつれ専攻を絞っていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校の科目の中で、生物が得意で、以前から微生物や植物の特性を生活に生かすバイオなどの技術に興味があったため
    この口コミは参考になりましたか?

    23人中20人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606954
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室のある棟が綺麗なこと、授業もソフィアタワーという新しい棟でのものが多いこと。これが良い点だ。
      プログラミングができるようになる点も今の社会的に強い。
    • 講義・授業
      普通
      1年次は受験科目などに関係なく、物化生の講義がありテストもあるのでこれはいらないと感じた。
      その他に関しては、プログラミングの授業などがあり、ためになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次にお試しとしてゼミという形で研究室を軽く体験できる。
      3箇所体験でき、自分に合ったところを選択可能だ。
      ただ、成績×単位数が高い人から希望のとこに入れるため、
      1-3年での授業は手を抜けない。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートに関しては利用していないためわからない。
      就職は普通によい。
      ITが主流の今、かなり重宝される学科。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から信号ひとつ渡るだけでキャンパスに着く立地はかなりよい。
      新宿や渋谷へも近いため遊び場にも困らない。
    • 施設・設備
      良い
      研究室の棟はここ1.2年で新しくなったばかりなため非常に綺麗である。
      トイレもすこぶる綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系文系が1つのキャンパスにあるため、さまざまな友人ができる。
      またキャンパス自体も大きくないため、多くの出会いがある。
    • 学生生活
      良い
      入るサークルにもよるが、サークルは充実しているように思う。
      テニスサークルに関しては10~20近くある。
      バドミントンや卓球は1つかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング(Python、Rなどを使用)
      論理的な思考を養うことができる。
      数学など
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      パソコン操作が苦手であったため、苦手を克服したいと感じたのがきっかけ。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    感染症対策としてやっていること
    2021年10月まではオンライン授業が多くありました。 11月にはいり、対面が増えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788940
13011-20件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区紀尾井町7-1
最寄駅

JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷

東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷

電話番号 03-3238-3172
学部 法学部経済学部文学部神学部外国語学部理工学部国際教養学部総合人間科学部総合グローバル学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、上智大学の口コミを表示しています。
上智大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋

上智大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。