みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  順天堂大学   >>  保健看護学部   >>  口コミ

順天堂大学
順天堂大学
(じゅんてんどうだいがく)

私立東京都/御茶ノ水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.09

(297)

保健看護学部 口コミ

★★★★☆ 4.25
(38) 私立大学 92 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
381-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    保健看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業聞いてもあまり意味がない。試験も授業から出ると言われるがそれでも授業はあまり役に立っていない気がする。だが、看護師、保健師の資格を取ることができるところはいい店だと思える。
    • 講義・授業
      普通
      自分からわからない点などを聞きに行かないと詳しく教えてくれない。授業を聞いていても教科書を見ればわかるような内容
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは週に1回くらいしかなく、面白みのあるゼミがあまりなかった。ゼミ自体も1年しかいないのでつまらない。
    • 就職・進学
      良い
      附属大学ということもあり、附属病院に就職する人が多い。国試に落ちた人でもその後助けてくれると聞いたのでサポートはいいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りが田舎すぎて何もない。学生生活を楽しめそうなお店がないので遊んで帰るということはほとんどないところが悪い。
    • 施設・設備
      普通
      新しくできたこともあり、まだ施設が綺麗だ。だが、全体的に狭いし、体育館も歩いて15分くらいのところで行うのが不便。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校の友達はほとんどがいい人たち。だが、女子が多いこともあり、めんどくさいことも時にはある。夏休み明けからグループが変わっていることがある。
    • 学生生活
      悪い
      看護学部ということもあり、サークル活動はあまりない。あっても、最初に少しあるくらいだ。夏休みには合宿があったりする部活もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      やはり、看護学部ということもあり、看護系の授業がメインだ。1年時の前期は、教養科目が多い。だが、後期から専門科目が多く、前期の復習を夏休み中に行っていないと後期が大変だったりする。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431705
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      順天堂静岡病院に有利に就職ができるため、就職をそこにしたかったら入学をおすすめする。なにより学費が高い。
    • 講義・授業
      普通
      学外の講師も多く看護学だけではなく教養の幅広い分野を学ぶことができる。自分で選択する授業があるためそこで充実させるかどうかが変わってくる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミではあまり深い関係がなかった。それほど記憶にないので充実していなかったと思う。
    • 就職・進学
      良い
      推薦入学と試験入学の時点で学力に差がある。そのため国試の合格率もそこが関係してくる。サポート体制はまあまあできていた。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からやや歩くが途中で不審者が出る公園がある、夜間一人で通らないようにといった学校からの通達もあったが一人で帰ることも多い。
    • 施設・設備
      良い
      実習のための部屋は実習道具がしっかりと準備されていた。教室は人数ギリギリのためせまいところがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が圧倒的に多いため学内のカップルは少ない。同じ学年の女子と付き合ったり別れたりするため修羅場もあった。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入るか入らないかで充実が変わってくる。イベントもまあまああった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は看護学の基礎を学ぶ。実習もありだんだんと看護の基礎から患者の疾患を主体にした看護へ視野を広げていく。看護研究、実習、何度もある試験、卒業試験など大きいイベントが多く忙しいが4年という長い時間の中でなんとか乗り越えていける。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      順天堂ということで大手の病院に入ったが、順天堂という名前が通用するかしないかはなんともいえない。
    • 志望動機
      順天堂という名前が有名だから、卒業したあとに役立つと思った。あとは県内で考えていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570221
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校生活を振り返ると全体的に楽しく、でも、しっかり勉強して自分の技量も高まった!また、学生間と先生方と仲がよくたのしく実習や講義を行うことができるため。
    • 講義・授業
      普通
      外部からも様々な先生が来たり、有名な先生も来たりするので、自分の知識を高めることができるためたのしい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは一年生の時だけだが、先生と共にゼミとしてご飯を食べに行ったりスポーツをしたりと、勉強だけでなく社会全体として関わることができて楽しく行うことができた。
    • 就職・進学
      普通
      先生方も親身に面接練習や履歴書の書き方などを教えてくれるため自信を持って面接試験に臨むことができ励みになった。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く、三島ということで、東京からも新幹線だ簡単にいくことができるためよい、また、三島は穴場もたくさんみられ、周囲に遊ぶところもあり。
    • 施設・設備
      良い
      新設のまま校舎がとても綺麗。また、快適に過ごすことができる。ほかにも、たくさん教室があるめ自習等で使いたい時に使えるのもよい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部間でも部活やサークルを通じて幅広く関わることができるし、近くにある大学とも、バイトやサークルを通じて知り合うことができて発展することもある。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、自分の好きな時に行ける参加制になっているため、自分の好きな時にいけるのがよいと思う。たのしい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全学年を通じて、看護の知識を高めるだけではなく、社会人として必要なきょうようを、まなぶ。三年からは実習を保健師、看護師共に行う
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407192
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の建物自体がすごく綺麗で勉強しやすい環境が整っていると思います。グループワークがあるので他の人の意見をよく知る機会があっていいと思います。また、先生との距離が近いので、困ったことや相談があれば気軽にできる環境であると思います。
    • 講義・授業
      普通
      各分野の専門の先生が授業を担当するので授業によってどんな看護が必要なのか考えることができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは一年生のときにあります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて15分かからない程度なので通学しにくいということはないです。周りには三嶋大社があります。
    • 施設・設備
      良い
      施設はものすごく綺麗です。実習室も整理されていて学びやすい環境が整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      ひと学年の人数が少ないの全員のことを知ってると言う感じです。仲のいい友達もできやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      どれも小規模だがサークルはあるので自分がやりたいことを見つけられれば入ると楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護に必要な知識や英語、体育もあります。
    • 就職先・進学先
      看護師、保健師、養護教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322915
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      静岡東部出身の地元出身の学生が多いイメージです、校舎もまだ設立から10年建っていないこともあり、綺麗で過ごしやすいです。
      他の学部との交流があまりなかったり、実習の病院が偏ってしまうのが私としては嫌なポイントでしたが、先生、同期と優しくて過ごしやすかったです。
    • 講義・授業
      良い
      あの先生があの時にあんなことを言っていたなー、あれはこういうことを言っていたんだ、と働き出した今頃になって気づかされています。国試対策も充実しているので、先生たちの話を聞いておけば大丈夫です。私は、特に他社の講習等は全く受けずに大学で教わったものだけで国試を乗り切りました!
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      人気のあるものには人が集まってなかなか入らないし、自分の興味のあるテーマがあまりなかったな!と思いました。
    • 就職・進学
      良い
      附属の病院がメインにはなりますが、その他の病院への就職も別に咎められません。アドバイザーという縦割り班みたいなものの担当の先生が色々と相談に乗ってくれるので安心です。
      保健師を目指す人も公衆衛生学の先生がばっちりサポートしてくれるので安心だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      実家から近いところを選んだので、私は通いやすかったです。
      周辺にすごく楽しめるものやお店はあまりないです…
    • 施設・設備
      良い
      少し足りないな、とおもうものもあったりしますが、まだ新しいと言っても良いぐらいの年数しか経っていない校舎なので過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護師という職業柄、男子学生は1割程度なので、女社会です。
      喧嘩があるとやや怖いです。噂がすぐ広がります。合う合わないはあって当たり前なので、しょうがないとおもいますが。基本的にた根はいい子が多いです。
      恋愛関係は他所に求める方がいいとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護の基礎、これからの授業の基盤になる形態機能学を学びます。つまづく人が多い教科ですが、一番大事な科目です。
      3年次から本格的な実習が約一年に渡ってあります。先生との相性によっては大変だとおもいますが、たくさんアドバイスを受けながら行うことで、自分の成長に繋がるとおもいます。
      看護師、保健師の国家試験を受けることになるので、どちらの授業も組み込まれていますが、どちらも勉強することで、どちらの試験にも役立つことになるので、必修科目は特に気合を入れてあげることが大切です。
    • 就職先・進学先
      附属以外の企業病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:255355
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な看護学校がある中、系列の病院と連携をとることで他では体験できないような講義を受けることができる素晴らしい学科である。
    • 講義・授業
      良い
      男子だが、不平等に扱われることなく毎日楽しい。また、私立大学であるため施設の充実も利点。
    • 就職・進学
      良い
      卒業していく多くの学生が静岡県内外の様々な病院に就職し、活躍している。
    • アクセス・立地
      良い
      三島駅が近くにあり、コンビニなども多いため便利である。また、近くに一人暮らしができる場所も多い。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学というだけあって、最新の設備や教育体制が整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子からの視点では女子との出会いも多く日々楽しいものである。しかし、女子からすると出会いの場が少なくなるため考えものである。
    • 学生生活
      良い
      興味をひくような様々なサークルもあり、イベントも多く開催されている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ナイチンゲールなどの看護概念に基づいた教育体制から、一般的な看護技術だけでなく様々な教養を学習していく。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      病態生理、その他様々な医療行為に興味を持っていたため看護学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600581
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    保健看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学習はきちんとしてくれて、就職もしやすいです。やや過保護なのではないかと思うくらいです。しかし、1学部しかないので、キャンパスが小さく、そこは少し寂しいです。
    • 講義・授業
      良い
      外部の先生も付属の病院や、東京から来てくださる先生もいらっしゃいます。キャンパスが小さい分、先生と学校内で話す機会も多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室はきまった学部の先生しかいないので、少ない気がします。しかし、質問に対しては丁寧に答えてくださいます。ゼミは1年生の後期だけなので、あ??そういえばゼミ一緒だったなぁってくらいなので少し寂しいです。
    • 就職・進学
      良い
      附属の病院が6病院あり、就職しやすい環境が整っています。附属以外の病院に行く学生は少数ですが、いい結果が出ているようです。附属の病院なら、学校で就職試験が受けられるので、気も楽でした。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJR・伊豆箱根鉄道の三島駅です。駅からは徒歩10分くらいでアクセスはいいです。周辺の環境としては住宅地なので、遊び場はあまりありません。
    • 施設・設備
      良い
      看護学部ということで、看護の学習ができる物品はきちんと揃っていて、きちんと学習することができているとおもいます。実習先もきちんと確保されていて、主に付属の病院で行います。学校内にATMやコンビニ等がないことが不便なように感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は充実していますが、1学部しかないため、人数は限られてしまっています。男子学生の人数が少ないので、学内での恋愛はしにくいとおもいます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの活動は一部のサークルのみが活発で、あまりない所が多いです。学祭やオープンキャンパスなどのイベントはありますが、内輪のみの楽しみ、という感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には、看護の基本を学びます。2年次からは深く学び始めます。演習は1年次から始まり、実習も1年次に1週間、2年次に2週間、3年次は10月から4年次の7月までの実習があります。
    • 就職先・進学先
      助産学科に進学
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495129
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習できる病院があるため沢山の実習を経て経験や知識を深めることができます。また、ほかの学部との交流やサークル活動も充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      とてもわかりやすい。レジュメがしっかりある。
      わからないところは先生とメールでやりとりをしたり研究室に出向き聞きに行くこともできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      みんなでグループでの意見を出しとても楽しく行える。
      グループ間での仲が深まる。
      ゼミは2年時に行います。たくさんのテーマから自分の興味のあるものを選べます。
    • 就職・進学
      良い
      大学病院であるためとても就職は充実しています。
      先生たちもともて親身になって相談にのってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し遠いです。大学の周辺には多くのアパートがあり一人暮らしをしてる学生も多いです。
      周辺には公園やコンビニがあります。
    • 施設・設備
      良い
      とてもきれいです。快適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達との交流が増える。
    • 学生生活
      良い
      とても楽しいです。交流が深まります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師、保健師を目指すため沢山の専門的な科目を覚えます。
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478880
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    保健看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床実習で附属病院があるのが強み。正直、他学部との交流は希薄で寂しい感はあるが、夏季と冬季にスポーツ実習で国際教養学部とは仲良くなれる。
      先生と学生の距離が近く、駅から徒歩10分ほどで通いやすい。
    • 講義・授業
      悪い
      第二外国語が中国語とスペイン語しかない。一般教養科目が選ぶほどなくて、どれを選択しようかという楽しさはない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミは4人だけで、プレゼン時間が15分以上となっていて作成が大変だが、内容が面白く主体性が養われる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%で就職後の評価もいいと聞く。しかし、看護師の数が充足されてきた関係で附属病院への就職が今後難しくなっていくらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分ほどで大学に到着。周辺にアパートも多く、一人暮らしにも優しい。
    • 施設・設備
      普通
      授業ごとの移動はほぼないので楽だが、大きなキャンパスに憧れる人は少しがっかりするかもしれない。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は割とうまく行くと思う。恋愛は少し難しいかもしれない。近くに日大があるが、関わりはほとんどない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の基礎知識、援助技術及び医療技術。コミュニケーションについての授業が多いのも看護学部の特色と言える。
    • 就職先・進学先
      附属病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:275378
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    保健看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習先の病院が系列に何個もあるので、ホーム感を感じる。
      演習施設、器具が充実してる。
      学校図書を卒業してからも使えるところは良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      実戦経験を踏まえて講義をしてくださる先生が多いので、教科書からだけでは得られない情報がある。
      医学部と合同の授業や、臨床で働いている医師の授業もあるので、解剖学や医学も学びやすい
    • 就職・進学
      普通
      就職はほぼ順天堂の病院にいきます。(9割くらい?)
      面接がありますが、実習の時に余りにも酷いことをしていなければ受かると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は京葉線の新浦安駅で、風に弱くすぐ止まります。駅前に自転車を置いて、それで15分ほど漕いで通学する生徒が多いです。バスもありますが、しばしば遅れるので雨の日だけ利用します。
    • 施設・設備
      普通
      施設は比較的に新しく、綺麗です。演習室もひろびろ使えて、器具も人数分あります。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数はそこまで多くはありませんが、医学部と合同で行うものが多いので、就職後の人脈づくりにも役立ちます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      系列の大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468885
381-10件を表示
学部絞込
学科絞込

順天堂大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 三島キャンパス
    静岡県三島市大宮町3-7-33

     JR東海道本線(熱海~浜松)「三島」駅から徒歩9分

     伊豆箱根鉄道駿豆線「三島」駅から徒歩9分

電話番号 03-3813-3111
学部 医学部医療看護学部スポーツ健康科学部保健看護学部国際教養学部保健医療学部医療科学部健康データサイエンス学部薬学部

順天堂大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、順天堂大学の口コミを表示しています。
順天堂大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  順天堂大学   >>  保健看護学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
杏林大学

杏林大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (349件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
日本赤十字看護大学

日本赤十字看護大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 4.37 (66件)
東京都渋谷区/東京メトロ日比谷線 広尾

順天堂大学の学部

医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.35 (50件)
医療看護学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.06 (78件)
スポーツ健康科学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.01 (92件)
保健看護学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.25 (38件)
国際教養学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.67 (24件)
保健医療学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.29 (14件)
医療科学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★☆☆ 3.00 (1件)
健康データサイエンス学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
薬学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。