みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  薬学部   >>  口コミ

慶應義塾大学
慶應義塾大学
(けいおうぎじゅくだいがく)

私立東京都/赤羽橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(2835)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.83
(149) 私立大学 908 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
14921-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学業面では設備や先生などとても充実していますが、スケジュールや休暇期間が他のキャンパスとズレることが多いので、行事や合宿など予定が合いにくくなることがあります。
    • 講義・授業
      良い
      どの科目も薬学生として必要な知識を多く学ぶことができ、先生は授業後などの質問を対応してくれるので、満足のいく学習ができます。
    • 就職・進学
      良い
      春学期に卒業生が就職先の紹介をしてくれる講演会が複数設けられ、多くの人が進む製薬企業だけでなくしまじな職種を紹介してくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      サラリーマンなどが多く集まる土地なので、朝の電車は最寄りとしてあげられる大門駅、御成門駅、浜松町駅どの駅を使っても混雑や遅延は避けられないと思います。駅からはそこまで遠くなく、通いやすい道を通ります。
    • 施設・設備
      良い
      実習や実験のための設備が多く設けられており、様々な分野の研究施設がありますが、食堂は少し狭めです。
    • 友人・恋愛
      良い
      必修の授業が多いこともあり学部内で仲良くなりやすいだけでなく、日吉キャンパスのサークルに入るひとも多く交友関係は広く持つことができます。
    • 学生生活
      良い
      規模は小さめですが、芝共立キャンパスの学祭もある他、三田祭などに参加する生徒も多く、充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では高校の内容の復習も多く、理科を重点的に物理化学生物全てを勉強します。2年以降はより専門的な内容も多くなっていきます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      製薬業界に興味を持ちつつ、応用化学や生命科学など広い選択肢で勉強ができそうであると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595904
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生の時点ではまだ一般教養的なところがあるので、これから先の専門的な内容、研究室や実習が楽しみです。
    • 講義・授業
      良い
      しっかりと勉強したい人であれば、満足できないかもしれません。しかし、充実している授業もあります。
    • 就職・進学
      良い
      1年生のうちからアドバイザーがひとりひとりつきます。1年生なのでまだサポートなどは実感していません。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松町・大門・御成門とさまざまなアクセスが可能です。キャンパスはビルなので、あまりキャンパスライフは楽しめません。
    • 施設・設備
      良い
      食堂も図書館もあります。設備的には普通だと思います。ビルです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係も恋愛関係も200人しかいないので、かなり交流が盛んです。
    • 学生生活
      良い
      薬学部だけのサークルが存在しています。全学部のサークルにも入っている人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちは一般教養です。後期になると専門的な分野も増えてきますが、まだ半分くらい高校の内容で易しいです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      医療関係を学びたかったから。薬学関係に興味があったから。将来薬剤師になりたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595726
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師になりたい人にはとてもオススメです。
      サポートが手厚く、将来への安心感が持てます。
      また、生徒同士の仲がいいため、学校がとても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      とても専門的な内容を、わかりやすく教えてくださる。
      パワーポイントをネットにあげてくれるため、家での復習が簡単に行える。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に関するガイダンスがしっかりしており、先生にも気軽に聞きやすい関係が築かれている。
      みんな真摯に考えてくださる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は大門駅、浜松町、御成門です。
      3つの駅はともに駅から歩いて近く、駅も、交通の便が良いので、とても通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      学食が安く使えます。
      また、冷暖房完備でとても充実しています。
      過ごしやすく、気に入っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活でとても仲のいい友達が出来、毎日学校に行くのがとても楽しいです。
      恋愛関係もとても充実しています。
    • 学生生活
      良い
      学内に多くのサークルがあり、ほとんどの人がどこかのサークルに入部しています。
      大学がとても楽しくなるので、とてもオススメです。
      イベントもかなり充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ラットの解剖を行います。
      また、人の基本的な構造や、数学等も学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      偏差値が高かったため。
      薬剤師に憧れていて、夢を叶えられる場所であったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595725
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で薬学を専攻したいと考えているひとにはとても良いと思います。教授も素晴らしい方々が沢山いらっしゃいます。研究室も成績次第で自分の入りたい研究室に入れます。国家試験合格率も高く就職にも有利だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は薬学に特化したものはもちろん一般教養も身につけることができます。
    • 就職・進学
      良い
      病院や薬局、製薬企業はもちろん、その他いろいろな企業に就職している人が多いようです。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは芝公園の目の前にあり駅からの通学はとてもしやすいです。ただ都会すぎて逆に飲食店等は少ないかもしれないです。
    • 施設・設備
      普通
      実験室など実習をする上での施設は整っていますが、学食のスペースが狭く昼休みの際は席がないこともあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどで趣味を共有できる友達が沢山できます。また、薬学部は実習や授業が一緒なので友人関係は充実しています。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても沢山あります。また、三田祭、慶早戦などイベントも充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では日吉キャンパスで一般教養を勉強します。2年目以降は薬学に特化した勉強ができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から薬剤師になりたいと考えていて、慶應義塾大学には薬学部がありここで勉強したいと考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591504
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部は学ぶ量はとても多いです。ただ興味さえあれば楽しいし乗り越えられると思います!キャンパスがそんなに広くないので人はその分少ないですが、だからこそ仲良くなりやすいです
    • 講義・授業
      良い
      量は多く大変なところもありますが、元々薬学部に憧れていたというのもあり、内容はとても面白いです。
    • 就職・進学
      良い
      薬剤師になる方が多いですが、他にもたくさん選択肢はあると思います
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いので通いやすく、都会なのでお店はいろいろあります。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に綺麗です。若干キャンパス自体が狭くも感じますが、ほとんど気になりません。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学が広いのもあり、サークルの関わりなども結構多く、みんな基本仲が良いです
    • 学生生活
      普通
      三田祭など、ほかのキャンパスでも有名な文化祭などがあり充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学について学び、主に薬剤師の国家試験対策をします。3年秋から研究室に配属されます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      元々薬について興味があり憧れがあったのと、受験科目でえらびました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:909731
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学ぶ内容が明確なので、志を持った人であれば有意義な大学生活を送ることができます。1年次は文系学部はじめ多くの他学部と同じ日吉キャンパスに通うため、様々な価値観を持った人と出会えます。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目が多いため内容としてはボリュームがあるが、様々な科目で多視点的に学ぶので、関連事項も多く体系的に理解できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      薬学科では4年後期から研究室が始まります。研究室の種類としては、有機化学系、生化学系、臨床治療系…など21個あり、全員が所属します。
    • 就職・進学
      普通
      全国の薬学部と比較すると、薬剤師以外の道に進む人の割合が多く、薬剤師と企業他でおよそ半々程度です。薬剤師以外には、製薬企業MRや開発職のほか、一般企業に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは都営三田線の御成門駅から5分弱、都営大江戸線/浅草線の大門駅から10分弱、JR山手線/京浜東北線の浜松町駅から10分程度にあります。港区役所の隣で、キャンパスから東京タワーへも歩いて行ける都心部にあるので、アクセス・立地はよいです。
    • 施設・設備
      悪い
      建物としては1~3号館に分かれますが、全て館内で繋がっており、1つの建物と捉えられます。とても狭く、実験設備も乏しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので、文理問わず幅広い交友関係を持てると思います。学部内でいえば、200人程度の狭いコミュニティなので仲も深まりやすいです。
    • 学生生活
      良い
      総合大学なので、選択肢の幅は広いと思います。学部内はもちろん、医学部や日吉のサークルなどに所属する人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家資格に必要な知識を座学から実技まで網羅的に学びます。有機化学・物理化学・生化学のような基礎的な学問から、医療薬学といって薬そのものや薬物治療に関する学問、より実社会と関連する臨床薬学や、衛生薬学までボリュームは多いです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      受験科目が数学1A2B、化学、英語でよかったから受験したことがきっかけです。
    感染症対策としてやっていること
    オンデマンド式、リアルタイム式のオンライン授業 研究室のテレワーク
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:778884
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      しっかり勉強すれば薬剤師の資格がとれるので満足している。化学や生物が好きな人には向いていると思う。他の学部より勉強は大変。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすい講義もあれば、そうでない講義もある。この点については他の大学とあまり変わりないのではないか。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職活動をしていないのでわからないが、大学の先輩達は多くは希望の企業に就職できている。
    • アクセス・立地
      良い
      東京タワーが近く、御成門、大門、浜松町が近い。JRからのアクセスも地下鉄からのアクセスもよい。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスが狭い。食堂があるが、ご飯の種類が少ない上に席数も少なくすぐに埋まってしまうのであまり使わない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部あたりの人数が少なく実験などで接する機会が多いことから、学部の友人と親密な関係を作りやすい。
    • 学生生活
      普通
      運動部が活発ではない。週に1~2回しか活動していない場合が多く、サークル活動を充実させるには日吉のサークルに入る必要がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬理学、薬剤学、薬物動態学など、薬学の講義がほとんどである。英語の授業もある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬剤師の国家資格が欲しかったから。将来新薬の開発に携わりたいから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:771099
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なによりもネームバリューが一番な魅力だと思います。立地もいいので、大学生らしい生活もできます。ただ、テスト勉強が他学部と比べ物にならないくらい大変なので、覚悟を持って入学しないと痛い目を見ます。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に全て必修なので選択の余地はないが、レベルの高い教授の授業を受けられる。
    • 就職・進学
      良い
      元の生徒のレベルが高いからか、比較的就職先も有名どころであることが多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      浜松町、大門、御成門と、どこから来るにもアクセスが良いのではないかと思います。東京タワーの近くです。
    • 施設・設備
      良い
      設備の古さは目立ちます。共立薬科時代から変わっていないから仕方ないとは思いますが。
    • 友人・恋愛
      良い
      一応総合大学なので、サークルなどに入れば他学部の友達もたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      薬学部としてのイベントはあまり充実していないように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は日吉キャンパスで他学部と一緒に一般教養科目を受講します。二年次からは芝共立キャンパスで専門科目を受講します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬剤師免許を取得するため。小さい頃から薬学に興味があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711088
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学についてとことん学べます。内容が厚く、テスト期間は非常に辛いです。どの科目も共通部分があるので理解すると気持ちよいです。
    • 講義・授業
      良い
      教授が教科書には載っていないことを事細かに教えてくれて、興味深いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室には入っていません。研究室ごとの実習は毎回充実してます。
    • 就職・進学
      良い
      薬剤師として働くだけでなく、薬学の知識を活かして、多方面で活躍している印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      品川から数分で着きます。回りがオフィス街であるので飲食店も多く、わりと閑静です。
    • 施設・設備
      良い
      地下には研究で用いるメーターや精密な機械が並んでいます。実験室も広くて綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルを問わず、みんな仲はよいです。授業がない日は遊びに行くことも多いです。
    • 学生生活
      普通
      キャンパスが小さいためそこまで大規模ではありませんが、上下の関係を培えるサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬の薬物動態、有機化学、免疫学、物理化学など多方面から薬について学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬はどのようにして体内で吸収されて薬効を示すのか、生物学的観点から非常に興味があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672566
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      慶應義塾大学の中ではかなり地味な方に入るが、キャンパスも三田の近くと頑張ってその存在を示そうとしてる。1学年の人数も少なく、学事日程も独自なことから、学部内の一体感が生まれている。先生との距離も近く、アットホームである。指摘するとすれば、その存在の認知度の低さと歴史の浅さである。あと、学食生協はもう少し頑張ってほしい。
    • 講義・授業
      良い
      少人数のため先生との距離が近く、熱心な先生も多い。
      先生への質問や連絡はメールを介して、個人的にスムーズに行える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の秋から研究室に所属する。2.3年の2学期に早期体験として、研究室所属の体験ができる。対応が丁寧で研究室にもよるが、1ヶ月ほど体験できる。
    • 就職・進学
      良い
      OB OGとの関わりを持つ機会を、学校側から提供してくれる。
      他学部の卒業生との交流を持つこともできる。
    • アクセス・立地
      良い
      都会の真ん中にキャンパスがあり、アクセスは良い。
      目の前に公園や大きなお寺があり、景色は良い。
      観光客もよく見受けられるような場所である。
      周辺の飲食店も充実している。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は狭いが、移動は楽。
      十分な講義室と研究室がある。生協、食堂もあるが、日吉等と比べると、狭いがために、不足している設備は多数ある。(量り売りビュッフェの学食など)
    • 友人・恋愛
      良い
      優秀な人が大変多いように見受けられる。薬学部は内部生が少ないのが特徴的。薬科学科に関しては殆どが国立狙いであった学生たちである。
    • 学生生活
      普通
      慶應義塾大学全学部(通称全塾)は充実しているものの、薬学部独自のものはあまり種類がない。全塾のものに所属している学生が多いが、カリキュラムの違いやキャンパスの違いから薬学部独自のサークルの存在は大切で、もう少し種類と活気が欲しいところ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は日吉キャンパスで他学部に混ざって教養科目と薬学部基礎科目を受ける。
      2年生になると浜松町にある芝共立キャンパスに移り、午前座学午後実習という授業のシャワーを受ける。3年の秋になると薬科学科は研究室に所属し、卒業研究を始める。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学と生物が好きで、医科学系の研究をしたかったから。創薬自体にも興味があった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601012
14921-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日吉キャンパス
    神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1

     東急東横線「日吉」駅から徒歩5分

     グリーンライン「日吉」駅から徒歩3分

  • 芝共立キャンパス
    東京都港区芝公園1-5-30

     都営三田線「御成門」駅から徒歩5分

電話番号 03-5427-1517
学部 法学部経済学部商学部文学部医学部看護医療学部理工学部総合政策学部環境情報学部薬学部

このページの口コミについて

このページでは、慶應義塾大学の口コミを表示しています。
慶應義塾大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

順天堂大学

順天堂大学

45.0 - 70.0

★★★★☆ 4.09 (297件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
東京慈恵会医科大学

東京慈恵会医科大学

50.0 - 70.0

★★★★☆ 4.35 (53件)
東京都港区/都営三田線 御成門
日本医科大学

日本医科大学

70.0

★★★★☆ 4.12 (34件)
東京都文京区/東京メトロ南北線 東大前
昭和大学

昭和大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.92 (227件)
東京都品川区/東急大井町線 旗の台
東京医科大学

東京医科大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 3.90 (53件)
東京都新宿区/東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前

慶應義塾大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (598件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (517件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.10 (339件)
文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (435件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.28 (82件)
看護医療学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (67件)
理工学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (360件)
総合政策学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.24 (132件)
環境情報学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.37 (156件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.83 (149件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。