みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  薬学部   >>  口コミ

慶應義塾大学
慶應義塾大学
(けいおうぎじゅくだいがく)

私立東京都/赤羽橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(2835)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.83
(149) 私立大学 908 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
14911-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      忙しすぎること、休みが短いことにより遊びたい学生からすると不満である。勉強や授業内容については充実していると感じる。
    • 講義・授業
      良い
      実験等でかなり専門的なこともやらせてもらえる。充実している。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ所属していないためわからないが、充実しているというような話を聞いた。
    • 就職・進学
      普通
      薬科学科の学生のほとんどは大学院に進学し、半分は推薦で進学できると聞いた。
    • アクセス・立地
      普通
      浜松町、御成門、大門が近くアクセスしやすいと感じる。ビジネス街に位置している
    • 施設・設備
      悪い
      学食があるが、現在はコロナの影響で閉鎖しており使うことができない。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によると思うが、人数が少ないぶん仲良くなりやすく知ってる人が多くなりがち
    • 学生生活
      悪い
      日吉のサークルに入れば充実すると思うが、他学部とのスケジュールの違いに2年以降に悩まされる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は一般教養
      2年から本格的な薬学部の授業がはじまる。
      3年秋からは研究室に所属する
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      漢方の勉強がしたいと思っていたこともあり、薬学部を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782707
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部に所属しています
      総合的な評価は4か5で迷ったのですが結局は星5にしました
      詳しくはホームページなどの手段で知ってほしいので詳しいことは言わないでおきます笑
      でも本当に楽しいですよ!
    • 講義・授業
      良い
      しっかり先生が責任持って教えてくださりとても充実しています
      改めて入学してよかったです
    • 就職・進学
      良い
      そこまで詳しくは分かりませんがサポート、就職等は充実していると聞いています
    • アクセス・立地
      良い
      とても良い場所です
      環境、立地含めて僕の中では最高だと思っています
    • 施設・設備
      良い
      こちらも僕の中ではとても充実していて、施設、設備がとても綺麗で清掃員の方に感謝しかないです
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲が良くコロナ禍なのでそこまでわいわいできませんが普通に楽しいと思っています
    • 学生生活
      普通
      これもコロナ禍であまり経験がないんですけど見学に行った時はとても楽かったのでコロナが落ち着いたらまたイベントなどをやりたいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次からは研修がスタートするようです
      内容が薄くすいません
      落ちこぼれなもんで…
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      僕の場合は意外と単純で薬のことを学んで人の役に立ちたかったからですかね
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763277
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とてもよい。教授などは、しっかりと細かいところまで教えてくれる人もいるが、大雑把な人もいる。
      実際に体験してみるのが1番だか、メンタルが強い人にオススメだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      施設などがきれい。詳しいところや一年生の時から詳しく教えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はとてもよい。病院に着く人もいるが、だいたいは薬局などが多い。
    • アクセス・立地
      良い
      周りに駅もあり、食べる場所もしっかりとしている。大学の雰囲気を楽しみながら授業を受けれる
    • 施設・設備
      良い
      とてもよい。実際に実習先のような薬局などを使っての授業もあるため設備もしっかりと完備されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルには所属していない人もいるが、友人は作れる。恋愛は、そこそこいるだろう。
    • 学生生活
      良い
      とても充実している。コロナのため、大きな行事は行えていないが、楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校生で習った生物や科学などの復習、応用をする。高校時に生物選択ではない物理などの人でもしっかりと教えてくれる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      人を助ける仕事し誰かのために働ける仕事に就きたいと思っていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761084
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に満足していますが、学費が高いという点で1つマイナスです。また、授業に期待するよりは友人を巻き込んで勉強する方が良いと思われます。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は難しいですが、教科書やインターネットや友人など様々な情報を駆使することでなんとかついていけています。
    • 就職・進学
      普通
      現在はそこまでサポートがあるとは思えないですが、留年する人はあまりいないようです。
    • アクセス・立地
      普通
      芝キャンパスは御成門から徒歩5分なので良い方だと思われます。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなくといったところです。ただトイレが少し古い印象です。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の大学を落ちて進学してくる人が多いですが、卑屈な人は全然いないです。また、優秀な人がとても多いので刺激を受けられます。
    • 学生生活
      普通
      自分から探しにいかなければ何も見つからないですが、SNSなどを用いればいくらでも充実させることができると思われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      研究者を目指す薬科とは異なりどちらかというと国試を通って薬剤師になることがメインなのかと思われますが、1年生の間は特に大きな違いは無かったです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国家資格を持っていれば食いっぱぐれることは無いだろうという気持ちが大きいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726269
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方は優秀です(買いかぶりすぎてはいけませんが…)。たくさん質問してたくさん勉強しましょう。頑張れば国立に移ることもできます。
    • 講義・授業
      良い
      私立特有の雰囲気に流されずに、しっかり授業について行けさえすれば他の国立に引けを取らない知識や技術を身につけることができる。東大出身の先生方もちらほらいらっしゃいます。
    • 就職・進学
      良い
      しっかり勉強していれば(というか授業が多めの薬学部は勉強しないと単位を取れず卒業できない)研究者にはなれなくとも就職はできる。博士まで行けなくても修士まで行けば、私立大学教員などになれます。薬学関係のコンサルやなど、研究や開発との関係がそれほどない職業に就くなど、就職先は様々です。
    • アクセス・立地
      悪い
      1年次にかよう日吉と2年次以降に通う芝は逆方向なので1年次の単位を取り残すと生活が破綻します。
    • 施設・設備
      良い
      私立ですがしっかりとした研究が行われているイメージがあります。(まだ私は1年生なのでわかりません)
      専門課程を勉強する芝キャンパスは小さいですが最低限の設備はあると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      遊んでばかりいる人や、常識がないというか、知性がない方々も散見されます(私語厳禁の場でも抑制が効かずに騒いでしまう方々が他学部にはいます。薬学部の方々は比較的真面目ですが、日吉では度々このような人々を見かけます)。こういう人達が嫌な方は国公立を選んだ方が良いでしょう。周りに流されない強い意志をお持ちの方は止めませんが。
    • 学生生活
      普通
      薬学部のサークルもあります。薬学部の学園祭もあります。興味のある方は調べたり、実際に行ってみてはいかがでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理化学、生化学、生理機能学、薬理学、有機化学、数学、英語、などなどです。ご覧の通り化学ばかりやります。化学が嫌いな人は入らない方が良いと思います…。有機化学が特に重要なので有機化学が好きな人には天国かも知れません。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      オプジーボ(知らない人は調べてみましょう)のように体が病気と戦えるようにする薬を癌だけでなく、他の様々な病気や老化の防止に対しても作ってみたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672886
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の薬学部に比べて自由な時間も多い。サポートがない代わりに自由をもらえてるイメージ。しかし、他の学部と比べたら圧倒的に時間はないから覚悟する必要がある。
    • 講義・授業
      普通
      毎年同じレジュメを使って授業をしていると思う。しかし、実習に行って役には 立っているためそこそこ満足している。
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学実績はとてもいいと思う。しかし、サポートに関しては特に何もない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は三つあり、路線も複数あるため非常に立地がいい。また東京タワーが間近にあり環境も悪くない。
    • 施設・設備
      普通
      学食は日吉と比べて充実していない。中にも小さいコンビニしかない。
    • 友人・恋愛
      良い
      非常に満足している。授業もクラスごとのため、仲が深まりやすい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは過去問をもらうようになっている。イベントは特にない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤になるために必要なコアかリュラムをすすめている。特に他の大学の薬学部と違う内容はないと思う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師の資格を取るために薬学部を志望しました。また、立地の良さから慶應義塾大学の薬学部を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:909851
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設環境、人間環境共にレベルが高く良い。何より他大学の薬学部に比べ立地が良いことが大きな強みだと思う。2年生からの2学期は選択科目のみで、選択の仕方によっては2学期に授業を取らず、夏休みと合わせて留学などに行ける機会も作れる。
    • 講義・授業
      普通
      コアカリキュラムに沿って講義が開講されるため他大学の内容と大差はないと思うが、1年次に日吉キャンパスで他学部と共に教養科目が学べるなど、総合大学であるからこその強みもある。
    • 就職・進学
      普通
      アドバイザー制度がありケアシステムは確立されていると感じる。実は薬学科を卒業しても薬剤師になる人は少ない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは浜松町、大門、御成門。立地はとても良い。洗練されたオフィス街にある。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な建物と古い建物がある。正面玄関の解放感はとても良いが、現在は感染症対策もあり玄関は裏口のみを使用している。
    • 友人・恋愛
      普通
      それなりに充実していると思う。学部のサークルに入ると、学部の情報を沢山得られ、日吉のサークルに入ると、他学部との関わりがとても増える。
    • 学生生活
      普通
      充実しており、学業の傍らサークル活動にも力を入れている人が多い。ただ最近は三田祭もオンラインになるなど少し制限はある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は日吉キャンパスにて教養科目と共に基礎薬学を学ぶ。2年次からは芝共立キャンパスにて基礎薬学、臨床薬学を学び、研究室にも所属する。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      化学が好きで、薬学という側面から医療に携わりたいと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735573
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強はかなり大変ですが、そのぶん得られる知識も多く、学びがいがあって良いです。大学でもしっかり勉強をしたい方にはおすすめの学校です。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野で活躍されている先生方が丁寧に教えてくださる。
      専門的なことを詳しく学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      薬学科の場合、3年後期から研究室が始まる。
      成績と抽選によって、研究室が決められる。
    • 就職・進学
      良い
      研究室によるらしいです。
      就職活動に関するポスターやセミナーなど数多く行われています。
    • アクセス・立地
      良い
      東京タワーの目の前で、御成門、大門、浜松町のどの駅からも行くことができる。
      屋上からみる景色は絶景。
    • 施設・設備
      良い
      メディアセンター(図書館)は慶應義塾大学、早稲田大学等の蔵書を取り寄せることができるため、様々な書籍を読むことができる。
      実習室等もきれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      五十音順でクラスが決められるため、同じような名前の人と仲良くなる。
      試験が厳しいので、友人と協力することを通して、仲が深まる。同じ峠を越える運命共同体という感じ。
    • 学生生活
      良い
      テニス、バドミントン、卓球、ダンス、茶道部、漢方部、香粧部など薬学部ならではの部活から一般的な部活まで様々。
      全塾の部活動、サークル等と兼部している人も多い。
      芝共薬祭という学祭もあり、出し物をする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目と一般科目で広く、学ぶ印象です。必修科目といっても2年次以降の準備段階なので、高校生物とほぼ変わらない内容なのではないかと思います。

      2年次以降は全て必修科目です。少しだけ、選択科目もあります。
      内容が濃く、暗記量が非常に多いです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師になりたかったから。
      6年間学生生活が送れるのも学科を志望した理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:677145
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の夢について詳しく触れることができる 学問についてのも詳しく触れられとても良い これから入学する後輩には留年だけには気を付けてほしい
    • 講義・授業
      普通
      しっかり細かい部分まで教えてくれるしかし教授によっては中途半端な場合も
    • 研究室・ゼミ
      良い
      しっかり動画が揃っており、誰もが充実したゼミライフをおくれる
    • 就職・進学
      良い
      その都度その都度変わるみたいだが自分を担当してる教授は素晴らしい
    • アクセス・立地
      良い
      近くにマンション等が多くとても通いやすい ただ周辺の環境はゴミが多い時も有り
    • 施設・設備
      良い
      その点はとても充実していると自分は思うこれから入学しようと思う人には持ってこいであろう
    • 友人・恋愛
      良い
      とても賑やかで女子男子共に交友的ただ彼氏彼女の関係に発展するのは難しい
    • 学生生活
      良い
      みんながまとまって楽しむことができる イベントで新しい友達ができる事も
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の学部は薬について詳しく触れることができる とても楽しむことも可
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分の夢である薬剤師になるための近道はここだと思いまずは薬について知ろうと思ったのがきっかけ
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613511
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      雰囲気がよいのが1番の魅力だと思う。とくに薬学部は勉強が大変だが、試験前にはメディアセンターのグループ学習室などを利用し皆で勉強をします。
    • 講義・授業
      良い
      1年生の早い時期から実習があり、将来への高い意識を持って学習できる環境にあるのがとても良い。レポートや課題は大変だが、皆で協力してクリアしていくのは楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      製薬会社、病院、進学さまざまな進路を選ぶことが出来るので心配入らないと思う。1年の頃からアドバイザー制度があり、生徒4人に対し教員1人がついてくれるので安心。
    • アクセス・立地
      良い
      日吉キャンパスは駅からすぐなので本当に通いやすい。また日吉駅を挟んで反対側はひようらと言い、おいしくて安いお店が沢山あるので毎日のお昼が楽しみ。芝共立キャンパスも、3つの駅からアクセスできるうえ飲食店も充実しているので本当にすごしやすい。
    • 施設・設備
      普通
      実験室が狭い上に空気が悪いのでそこは満足しないが、設置してある機器はかなり良い。独自の中和槽を持っているなど実験後の廃棄にも配慮がなされていてよいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      本当にレベルが高い人が多く、刺激を受けます。いじめなども全くなく、皆で仲良くすごしています。
    • 学生生活
      良い
      サークルはほんとうに色々なものがあるので面白い。なかでもガチでかくれんぼをするガチかくれんぼサークルは魅力的である。また、薬学部だけのサークルや、医療系学部だけが入れる医学部体育会もあるので、自分の好きなペースで活動ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では必修もありつつ選択で自分の好きな科目を学ぶことが出来る。必修では有機化学を中心に薬学の基礎となる知識を学びます。実習もあり、春学期の時点で軟膏を作れるようになりました。選択では生物系の科目だけでなく、地理や体育などもとることができ、非常に充実しています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      薬剤師の資格をとり、薬の観点から医療に関わりたいと思ったからです。薬剤師は薬に関して医者や誰よりも詳しい立場にいなければなりません。薬というのは毒にもなりえます。正しい知識をもち、ダメなことはダメと言える薬剤師になりたくてこの学科をめざしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601279
14911-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日吉キャンパス
    神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1

     東急東横線「日吉」駅から徒歩5分

     グリーンライン「日吉」駅から徒歩3分

  • 芝共立キャンパス
    東京都港区芝公園1-5-30

     都営三田線「御成門」駅から徒歩5分

電話番号 03-5427-1517
学部 法学部経済学部商学部文学部医学部看護医療学部理工学部総合政策学部環境情報学部薬学部

このページの口コミについて

このページでは、慶應義塾大学の口コミを表示しています。
慶應義塾大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

順天堂大学

順天堂大学

45.0 - 70.0

★★★★☆ 4.09 (297件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
東京慈恵会医科大学

東京慈恵会医科大学

50.0 - 70.0

★★★★☆ 4.35 (53件)
東京都港区/都営三田線 御成門
日本医科大学

日本医科大学

70.0

★★★★☆ 4.12 (34件)
東京都文京区/東京メトロ南北線 東大前
昭和大学

昭和大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.92 (227件)
東京都品川区/東急大井町線 旗の台
東京医科大学

東京医科大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 3.90 (53件)
東京都新宿区/東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前

慶應義塾大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (598件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (517件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.10 (339件)
文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (435件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.28 (82件)
看護医療学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (67件)
理工学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (360件)
総合政策学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.24 (132件)
環境情報学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.37 (156件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.83 (149件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。