みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  医療衛生学部   >>  医療工学科   >>  口コミ

北里大学
出典:Asanagi
北里大学
(きたさとだいがく)

私立東京都/広尾駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.00

(650)

医療衛生学部 医療工学科 口コミ

★★★★☆ 3.85
(40) 私立大学 1772 / 3574学科中
学部絞込
4031-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地条件にかなり難があるものの、設備や授業などを考慮すると良いと言える。学科により授業の量が変わってくるので、文系の大学のような暇で自由なキャンパスライフを送ることは難しい。
    • 講義・授業
      良い
      色々な授業がびっしり入っていた。大学病院と併設しているだけあって、設備は充実していた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室による
    • 就職・進学
      良い
      面談練習などがあり、予約をすれば誰でも利用することが出来た。皆就職はスムーズだった。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からバスに乗らないと来れない。自転車でも遠すぎる距離。とても負担だった。
    • 施設・設備
      良い
      実験器具や図書館の専門書は充実していたように思う。学食もそこそこあった。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。サークルによる。部活による。要は人それぞれ。
    • 学生生活
      普通
      サークルはそれこそたくさんあるが、活動している内容はそれぞれであり、一概にどうとは言えない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な数学や生物学、物理学、化学から始まり、機械の構造や人体、病理に至るあらゆる医療分野
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      病院、医療機器メーカーなど
    • 志望動機
      その必要があったから。資格を取るために大学に行く必要があったから。勉強するため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:538002
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学内にレントゲン、CT、MRIなどの機器があり実習が楽です。また病院から現役の技師、医師が講師としてくるため現場の声を聞くこともできます。サークルと部活で別れているためガッツリやりたい人とのんびりやりたい人でそれぞれ自分に合った活動が選べます。
    • 講義・授業
      良い
      大学内にレントゲン、CT、MRIなどの機器があり実習が楽です。大学病院から現役の技師や医師が講師としてくるため現場の声を聞くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年次に5人ほどの研究室に所属して研究を行いますが、研究以外にも研究室で国試の勉強をしたり旅行に行ったりとかなり仲良くなれるため大学卒業後も親交があります。
    • 就職・進学
      良い
      大学内にたくさんの求人がきます。過去の先輩の就活談も記録として残っています。研究室の先生が履歴書の添削も行ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は栄えていて住むのにも適していますが大学が駅から離れていてバスで15分ほどかかります。スクールバスもありますが平坦な道路なので自転車通学の人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      大学内にレントゲン、CT、MRIなどの機器があり実習が楽です。実習は少人数のグループで行うため必ず機器をみんなが使うことができます
    • 友人・恋愛
      良い
      地方から来ている人も多く、医療系の学科がたくさんあるのでこれまでに会えなかった人たちと接点ができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルと部活で別れているため、ガッツリ活動したい人、のんびり活動したい人はなど自分の希望に合った活動が出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はすべての学科の人と一般教養を習います。 2年次以降は専門科目なのでほかの学科の人と同じになることは滅多にありません。 3年次からは実習が始まり、実際に病院に10週間ほど行きます。
    • 就職先・進学先
      病院で放射線技師として働くか、放射線を扱う医療機器メーカーに就職する人がいます。大学院に進学して更に高度な資格を取得する人もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495045
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      病院が隣にあり、実習以外で病院に行く機会もわりとあったため自分の将来について想像できた点はとてもよかった。
      大学の立地が非常に悪く、通学しにくい。
      進学に関しては名前もそこそこ知れてるため、有名な病院への就職も可能ではある。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学の授業を受講したことがないため、よくわからないが、特別悪い授業もなく、資格を取るのに十分な授業は受けられたと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これはどの研究室に所属するのかによって大きく違うと思うが、私が所属した研究室の先生はとても研究にもそして就活に関しても熱心な先生だったので、とても充実した研究生活を送ることができた。
    • 就職・進学
      普通
      これも他の大学がどのようなシステムがあるのかわからないので、何とも言えないが、面接練習や、履歴書の添削などやってもらえたので
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からバスで15分かかるが、雨の日はさらに時間がかかるし、大体の人は自転車で通っているが、道も狭く、危ない。
    • 施設・設備
      普通
      資格を取るために必要な施設としては足りていると思うので3
      更に良い機械などが入ればより研究欲が上がる人もいると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      自身の友人関係や恋愛関係は充実していたと思う。
      医療系の大学であるため、違う専攻の友人を作ると就職してから自分の知識ではわからないことなどを聞くことができたりするので非常に助かる。
    • 学生生活
      普通
      普通の大学に比べるとサークル数は少ないような気がするが、総合的な人数から考えると妥当なように思う。
      文化祭に関してもまずまずの盛り上がりであり、自身も楽しんでいたため、3
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎
      2年次から少し専門的な内容
      3年次は主に病院実習と大学での実習
      4年次はより医療的な勉強と国家試験に向けた勉強
    • 就職先・進学先
      大学病院にて診療放射線技師
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431728
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      CEについて、分かりやすく詳しく基礎から教えてくれました。医療と工学について学ぶので、得手不得手が出てくると思いますが、生徒同士や先生と協力して先に進めるように、苦手を無くしていくことが出来ます。臨床実習も附属病院でみっちり行えます。私にとっては将来を考えながら学生生活を送れる、良い学校でした。
    • 講義・授業
      良い
      先生の専門性がそれぞれ違うので、分かりにくいものや理解しにくい授業もあると思いますが、先生の熱意は熱いものがあります。また、分からないところを生徒同士で教えあったり、実習を通して理解を深めることが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      医療職という特殊な業界ですので、世間一般とは異なる就活になります。その中でもCEは一般職と医療職、双方へ就職が可能なので、どちらを選ぶかによって就活の方法も期間も変わってきます。基本的にカリキュラムや就職サポートは医療職向けに出来ているので、一般職を希望される方にはサポートが不十分と感じるところがあるかも知れません。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺環境は静かで良いですが、近くに座間基地があるため、飛行機の音は結構うるさいです。また、相模原キャンパスは駅から遠いので、通学はすこししにくいと思います。現在は相模大野駅からスクールバスが出ているので、大分通学しやすくなりましたが、自転車移動がメインになると思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備は、古いものが多いですが、実際に臨床で使われていた機械も多く、社会に出てからありがたく感じる事が多くありました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      総合病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336098
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門知識を学ぶため将来の進路がほぼ決まっており就職で迷うことが少ない。目標が決まっているため勉強に意味が持てる。
    • 講義・授業
      普通
      大学の先生のほか、病院からも先生が来てくれていろいろな講義をしてくれます。病院実習もあり実際に将来自分が働く部門を見ることができるため充実している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室少人数で研究も行うし、研究室で勉強もできるため国家試験の前とか定期テスト前とかはつかいやすい。つかいやすい自習室のようになり快適。
    • 就職・進学
      普通
      専門資格を生かした職業につくためほとんどの人が病院就職。就活は文系よりも遅い。就職したい病院を探すことが主で仕事内容から悩む必要がない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠く自転車で20分くらい。あまり良いとは言えないがスクールバスも出ているため活用している生徒も多い。一人暮らしの人は大周辺に住んでいることが多く特に問題ない。
    • 施設・設備
      普通
      建物によってもちろん施設の充実度は違う。新しくできたものの方が綺麗だし、昔の建物の方が汚いが机、いす、パソコンがあれば勉強に問題なくどこの校舎でも十分。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は1人暮らしの人が多く、大学以外でも一緒にいることが多く仲が良い。テストやレポートなど勉強量は多く大変であるが友達と一緒に勉強すればなんとかなるし、楽しいときもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      放射線が人体に照射されたときの相互作用や照射方法などについて。
    • 所属研究室・ゼミ名
      放射線治療研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      放射線治療に関する研究、新しい技術等の検証。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      医療に興味があり、物理系がよかったため。高校の先生に勧められたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      とくになし
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をといた。基本は学校の定期テストの試験対策などで補えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64633
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習の設備が整っていること、大学病院から先生たちがきて授業をしてくれること、1人暮らしの人が多くて仲良くなれるなど新しいことが多くて楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      大学病院からも実際に働いてる医者、技師が来てくれて授業をしてくれる。学内に講義用のレントゲン、CT、 MRIがあって実習で使える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室で研究を行ったり、研究室で勉強をおこなったり、メンバーで旅行に行ったり楽しかった。
    • 就職・進学
      良い
      学校にたくさんの求人も来るのでそこから選ぶこともできる。履歴書の添削も行ってくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はいろいろ揃ってて便利だけど駅から大学が自転車で20分くらいで遠い。スクールバスが駅からは出ている
    • 施設・設備
      良い
      私が在籍していた時は建物は古かったけど設備は良かった。今は校舎も新しくなっているから更に良いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      1人暮らしの人が多いので授業以外で一緒にいることが多く、仲良くなれる。
    • 部活・サークル
      良い
      学祭のサークルに入るとたくさんの人と仲良くなれて楽しい。慰安旅行もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年までは座学と学内実習。3年は病院実習。4年は研究室と国試。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      450床くらいの総合病院。救命センターがある3次救急の病院
    • 志望動機
      地元に放射線技術科の大学がなかったから。私立大学の中で1番偏差値が高かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658072
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床工学技士を目指す人やその他医療従事者を目指す人にとってとても良い大学だと思います。大学病院付属なので、通常の講義でも頻繁に臨床現場やそれに携わる人が行ってくれたりします。実習や講義内容も、上辺だけではなくてしっかりと基礎から学べるため、臨床に出てからもその内容が役に立つことがとても多いと感じています。
    • 講義・授業
      良い
      臨床工学という資格の開設当初から深く関わってきた人が多く、非常に基礎を重点とした講義内容なので、臨床に出てから日々変化することに対して柔軟に対応できる力が養われてきたと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      臨床工学という専攻がある大学自体が少ない中で、個人が自由にやりたいことをしっかりとできる環境が整っていることが一番のポイントだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      北里大学は医療関係の中ではかなり定評があり、卒業生も多く様々な場面で活躍しているため、就職活動の中では有利に感じることはあっても不利に感じたことはありませんでした。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し遠い場所にあるので、多くの人は駅から自転車やバスを使って通学しています。また、様々な出身の人がいるために一人暮らしをしている学生が大半だったりします。最近では駅からのスクールバスも大学が運行(無料)しているので、以前よりも通学環境は整っていると思います。
    • 施設・設備
      良い
      最近舊い校舎や病院を建て替えているので、以前は古い建物が多かったのに対して、今は新しいものが多く、快適な学生生活が送れると思います。病院付属なので、臨床で不要になった機器などが実習用に学部に下ろされることがよくあるので、そういった面も充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      臨床工学専攻は全体的に忙しく充実した日々を送っていますが、皆工夫しながらバイトしたり部活動などしたりしています。1年次は全ての学部が相模原で過ごすので、他学部の人とも何らかの活動を通して交友関係もてたりすると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、基礎教養・基礎医療。2・3年次では専門科目・基礎医療・応用医療・実習など。4年次に、臨床実習と研究。
    • 所属研究室・ゼミ名
      医療情報学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      医療情報をはじめとした、自分が行いたい研究を幅広く行える自由な研究室。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大学病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      様々なことができる職場にいたかったため。
    • 志望動機
      医療職の中で、検査側よりも治療側に深く携われる仕事がしたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に対策はしていなかったですが、基本的なことができれば良いとおもいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181615
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床工学技士を目指す人にとってはとても良い大学だと思います。大学病院に隣接しているので、病院実習時だけでなく通常の講義の際も臨床で働く技士や医者や關係者が直に教えてくれたことが、実際臨床に出たときに役に立っています。また、様々な医療関係の学生がいるため、自分以外の職種の人と交友関係を持てることも強みの一つだと思います。医療系の大学として名の知れた学校であり、活躍している卒業生も多く、卒業後も様々な場面で同大学卒業生と会うことがあります。医療関係者を目指すならかなり良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      臨床で働く医者やその他様々なコメディカル、関係する業者などの講義や実習が多く、実際に臨床に出たときにスゴく役に立っています。通常の授業では、日々変化する臨床の現場に対応するため、臨床工学技士として、あるいは医療関係者として必要なことのうち基礎をかなり重点的に教育していることは、歴史の少ない臨床工学を学べる学校の中でもかなり貴重だと思います。理系の総合大学でもあるので、基礎科目の物理や化学、生物なども理学部の講師や教授が講義や実習をするため、とても充実した内容となっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年次の卒業研究では、一人一人がテーマを見つけ、各々が年末の発表に向けて研究を行います。その経験は、卒業後に学会で発表を行う際にとても有用な経験でした。また、卒業研究で行った内容をそのまま国内や海外の学会で発表する人も毎年何人もおり、とても充実した活動を行えます。
    • 就職・進学
      良い
      医療で名の知れた大学であり、毎年就職率は100%であり、大学病院や大きな総合病院に就職する人が多いです。また、卒業生も多数いるため、就職相談などもしやすい環境だといえます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスで15分程度かかります。数年前から大学と最寄駅の間で無料のスクールバスを運行させているため、それを利用する学生が多いです。また、駅と大学の通学に自転車を利用する人もかなりの人数がいます。様々な出身地の人がいるため、大半の学生は一人暮らしをして自転車で通学しています。
    • 施設・設備
      良い
      数年前に校舎を建て替えたため、比較的きれいな環境です。同様に、大学病院も最近新しく建て直したばかりで、最新の設備になっています。以前使用していた病院もまだ現存しており、そちらは学生の教育に使用していると聞いています。
    • 友人・恋愛
      普通
      医療系の総合大学というだけでなく、理学部や獣医学部、海洋生命学部など理系の総合大学です。部活やサークルを通して様々な人と交友関係を持つことができます。卒業後も未だに仕事やプライベートでの交友関係は続いていて、とても良い環境だったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床工学や臨床医療についての基礎知識から応用力まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      医療情報学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自ら論文などを調べた上でテーマを見つけ、研究を行います。基本的には自力で研究活動を行い、必要に応じて周りの協力を得ながら進めて行きます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大学病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      様々な業務を一通り行え、かつ人工心肺業務を行いたかったため。
    • 志望動機
      臨床工学を学びたいと思い、もっとも充実した教育を受けられると思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112146
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ネームバリューがあるため就職に関しては相当強い。また施設、備品なども充実している。病院実習も北里大学病院で行われることが多いため色々と便利である。
    • 講義・授業
      良い
      学科・専攻としての最低限の講義は勿論、実際の医療の現場で活躍している先生の講義を受けることもできるため、かなり深いところまで学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻にはそれぞれ独自の方向性を持つ研究室が5つあり、施設・備品なども良く揃っているので色々な研究を行う事が出来る。ただし専攻の内容とは関係の無い研究が多いので、将来役に立つかは微妙なところ。
    • 就職・進学
      良い
      ネームバリューがあるため就職にはかなり強い。またOBとのコネクションも強いので、色々有利に進めることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から自転車で約20~30分かかる。また、学生バスがあるが通学時間帯は込みやすく30~40分ほどかかる。特に雨の日は込み合うので1時間程かかることがある。その最寄駅自体は大きいため便利ではある。学内にコンビニがあり、学食もある。周辺には飲食店などがそこそこにある。
    • 施設・設備
      良い
      金持ちな大学なだけあって施設や機器などはかなり充実している。しかし建物自体は古いものが多く、中の机などもそれ相応であるが、それぞれ新棟を建設予定らしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部にもよる。友人・恋愛はどのような人間が集まるかの運次第だと思う。部活などで、他学部との交流があるが、学部・学科・専攻ごとに棟、階などで住み分けあるため、交わろうと思わないと交われない。
    • 部活・サークル
      普通
      大学としては部活のみ公認していて、部活はそれぞれ真面目にやっている。ただし、非公認でサークルが存在しており、ほとんどが飲みがメインである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床工学専攻だったので、臨床工学技士の国家試験を受けるのに必要な資格を得るための講義を受ける。
    • 所属研究室・ゼミ名
      臨床工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ダイアライザーについてや、マウスを用いての動物実験などの研究を行う事ができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学としての既定路線、家から近かった。
    • 志望動機
      自分の学力との兼ね合い、ネームバリュー。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校での勉強の復習。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21748
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療衛生学部医療工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療系に特化しているので、医療を学びたい人には最適です。医療に関して、ほぼすべての職種がそろっていて、部活などを通してさまざまな職種の人とかかわりを持てます。
    • 講義・授業
      良い
      実際に技師の免許を持っていて、技師として働いた経験のある先生、専門分野で先端の研究をしている先生、また、技師として働きながら講師として授業を受け持つ先生など、さまざまな先生がいて、色々仕事の話も聞け、大変勉強になりました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠いですが、バスが出ていますし自転車があればそんなに苦にはなりません。雨の日は、バスも道も混んでいるので大変ですが…一人暮らしをするには、家賃も病院からの距離もほど良い住宅地や、家賃が安いけど坂があり自転車だと少しきつい地域など、さまざまです。大学から距離があっても便利だからと、駅近くに住む人もいました。駅には駅ビルがあったり、デパートがあったり繁華街もあります。大学周辺にはあまり店などありませんが、売店、生協、本屋、コンビニ、ファミレスなどがあります。
    • 施設・設備
      良い
      大学の敷地が広いです。在学中に体育館、部室棟が新しくなり、快適になりました。また、私が卒業してからになりますが、一般教養の授業でよく使っていた建物が立て替えられたそうです。学科には、実際に仕事で使う装置が実習用にあります。一般撮影、CT、MR、透視装置…
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ専攻で割とずっと過ごすので、専攻内で仲良くなった人とは必然的にずっと一緒にいることになり、かなり親密になります。学年が若いときはわりと他の学科や専攻の人と一緒に受ける授業もありましたが、学年が進むにつれてそういう機会が少なくなります。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動も、様々なものがありました。1年の時は基本的に部活動は必須でしたが、バイトなどで忙しくなったりして辞めてしまう人も結構いました。でも部活に入っていると、学園祭の時に部活で出し物をしたりしてより楽しいですし、学部や学科が違う友人もできやすいです。また、活動自体がストレス発散になり、その分勉強も頑張れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      診療放射線技師になるための様々な知識、技術。国試のための勉強。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地方都市の300床程度の一般病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元に近かったから。具体的になにをやりたいか決まっていなかったため、ある程度さまざまなモダリティがあり、すべてを経験できそうなところを選んだ。
    • 志望動機
      医療系で資格を手にしたかったから。放射線に興味があった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターや、国公立の2次試験の勉強の延長
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81441
4031-40件を表示
学部絞込

北里大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 港区白金5-9-1
最寄駅

東京メトロ日比谷線 広尾

電話番号 03-3444-6161
学部 薬学部理学部医学部看護学部獣医学部海洋生命科学部医療衛生学部未来工学部

北里大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北里大学の口コミを表示しています。
北里大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  北里大学   >>  医療衛生学部   >>  医療工学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
聖路加国際大学

聖路加国際大学

57.5

★★★★☆ 4.40 (43件)
東京都中央区/東京メトロ日比谷線 築地
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
多摩美術大学

多摩美術大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (209件)
東京都世田谷区/東急大井町線 上野毛
東京電機大学

東京電機大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.69 (393件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住

北里大学の学部

薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.95 (165件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.93 (65件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.94 (32件)
看護学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.23 (53件)
獣医学部
偏差値:37.5 - 57.5
★★★★☆ 4.00 (136件)
海洋生命科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.87 (42件)
医療衛生学部
偏差値:35.0 - 50.0
★★★★☆ 4.03 (157件)
未来工学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。