みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大妻女子大学   >>  家政学部   >>  食物学科   >>  口コミ

大妻女子大学
出典:Hykw-a4
大妻女子大学
(おおつまじょしだいがく)

私立東京都/半蔵門駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.98

(648)

家政学部 食物学科 口コミ

★★★★☆ 4.07
(85) 私立大学 740 / 3574学科中
学部絞込
8541-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的な評価として、良い大学生生活を送ることができる学校だと思う。自習スペースなども充実しているため、学業も捗る。
    • 講義・授業
      良い
      栄養士になる為の必須知識や、今後の生活に役立つさまざまな事項を学べるため。また、実技科目も充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から始まる。自分が専攻したい分野を比較的自由に学ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      栄養士、食品会社、また銀行員など、自分が進みたい道を自由に選択することができる。
    • アクセス・立地
      良い
      JR総武線の市ヶ谷駅から通学していた。駅からは若干遠い。道路に面しているのでグラウンドなど緑がないのが残念だが、ご飯屋さんが集う神楽坂まで歩いて行けるので、空きコマなどで友人とよく通っていた。
    • 施設・設備
      良い
      施設はほとんどどこも綺麗。E.F棟にはエレベーターだけでなくエスカレーターもついている。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大のため、学内での恋愛事情については不明。食物学科はクラスがあり4年間変わらない。クラス内の団結力は自然と高まっていた。
    • 部活・サークル
      普通
      一度文化祭に参加したことがあるが、あまり盛り上がりは見られなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学的なことから食べ物のことまでさまざまを学ぶことができる。また、実験実習もたくさんあるため、実技の部分も身につく。
    • 就職先・進学先
      音楽関係の仕事。
    • 志望動機
      栄養学的な知識が学べ、卒業と同時に栄養士の資格もとれるという、自分の興味に当てはまったため。また、オープンキャンパスの際、学校の雰囲気を見て、自分に合いそうだと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658233
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      かなり歴史のある大学なので管理栄養士国家試験に向けた勉強に熱心に対応してくれるし、合格率も高い。意欲があれば色々なチャレンジができるので楽しさを感じられると思う。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士国家試験に向けてのカリキュラムがしっかりしており、試験対策も夏休み返上で協力してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      一般企業に行くか、公務員になるかで自由に選択でき、それぞれに対してのサポートがしっかりとあった。
    • アクセス・立地
      良い
      場所は市ヶ谷にあり、昼食もたくさん選べる。また、放課後も移動範囲にたくさん娯楽施設があるし、歩いて数分で靖国神社があるのでお花見やみたま祭りを楽しめる。
    • 施設・設備
      良い
      食物学科には調理実習や給食実習をする施設、実験動物を育てる施設、実験をする施設など充実した設備だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      食物学科はほかの学科に比べて50?100人と規模が小さいので高校みたいな雰囲気で決断力が高まる感じだった。
    • 学生生活
      悪い
      女子大のサークルなので、あまり活動的ではない印象だった。それよりもインカレに入る女子がおおかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学、調理学、運動生理学、法律、理化学、食品加工学、薬学など多岐にわたる。
    • 就職先・進学先
      食品メーカーの開発になりたいと思って一般企業の就活を選択した。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいと思って受けていた大学の中で縁があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565736
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養士の資格と家庭科教諭の資格、フードスペシャリストなどさまざまな資格を取ることが出来る。食物学に興味があり、たくさんの資格が取りたいかたはオススメ。
    • 講義・授業
      良い
      栄養士の資格を取るため、幅広くたくさんの事を学ぶ。先生方は皆親切。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のやりたい事が研究出来るゼミへの配属を希望する。ゼミの先生方は皆親切にしてくださる。
    • 就職・進学
      良い
      資格支援、就職支援グループがそれぞれ手厚くサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      半蔵門から渋谷へ、市ヶ谷から新宿で一本で行ける。とても好立地。
    • 施設・設備
      良い
      新しい棟が出来ており、とてもきれい。コンピュータなどの設備も整ってる。
    • 友人・恋愛
      良い
      実験や実習でクラスごとにグループに分かれて取り組むため、仲良くなりやすい。
    • 学生生活
      良い
      スポーツでも文化系でもたくさんの活動がある。パン研究会はとてもオススメ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士の資格を取ることが出来るため、食物学や衛生学、生理学など多くの分野をまんべんなく学ぶことが出来る。
    • 就職先・進学先
      不動産の営業
    • 志望動機
      食物学に興味があり、栄養士の資格を取ることが出来るため。また、栄養士の資格意外にもたくさんの資格を取ることが出来るため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535448
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とにかく校内がキレイ。新しく校舎もできたが、お手洗いなどはデパートのような綺麗さ。また、Wi-Fiも飛んでおり、自由に使えるパソコンもあるため空きコマも暇になることがない。
    • 講義・授業
      悪い
      実習の授業が豊富。先生方も助手の方も親身になって相談に乗ってくれるため、外であったことについても相談することができる。ただ、先生方が忙しく捕まらないことが多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ室はキレイ。研究室によって違いはあるが、ゼミでのトラブルはあまり聞いたことがない。教授は男性が多いが、セクハラ問題なども聞いたことがない。
    • アクセス・立地
      良い
      市ヶ谷から15分、半蔵門から5分ほど。近くにコンビニもあり、靖国神社は 春になると桜がとても綺麗。図書館が歩いて5分くらいかかるため、寒い時期は雨の日などは移動が少し億劫になるが、セキュリティもしっかりしており、静かなので落ち着く。
    • 学生生活
      良い
      学園祭では毎年芸能人を呼んだり、ミスコンを行なったりとイベントが豊富で楽しい。体育祭も景品がお菓子など、学生にとって楽しみやすい工夫がされている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465406
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      食べ物が好きな人は向いていると思います。
      女子大学です。わりと楽しめると思います。
      女子だけなのでいいです。
      都会の方なので定期も十分に使える点がいいです。
      学校帰りにみんなで、買い物をするなどして楽しめます。
      学校の授業は大変かとは思いますが、友達に恵まれているので、きちんとこなせています。
    • アクセス・立地
      普通
      都会の方なので楽しめます。
      定期が十分に使えると思います。
    • 施設・設備
      普通
      そこそこと言った感じです。
      学校では短大部もあります。
      短大部は四年に比べたら結構忙しいと思われがちですが、高校の延長のような感じで、でも、高校よりかはやすみがあるかなといったところです。特に忙しすぎるというように思ったことは一度もありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大ですので、キャピキャピしたような子はあまり見受けられません。自由な感じなので、とてもそれが逆に良い気がします。ですが、女子だけの集まりということなので、人間関係には気をつけたほうがいいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      食品会社です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377881
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食物学科では卒業と同時に栄養士の資格を取得することができます。そのための設備が整った環境で勉強をすることができます。また、希望する学生は家庭科の中高の教員免許、そして栄養教諭2種の免許を取得することもできます。様々な資格を取得するというとから、1?3年にかけて授業数が多く、時間割はビッシリと詰まっています。アルバイトをしている人は沢山いますが、毎週提出をする実験レポートなどの課題との両立が難しくなる時もあります。効率よくコツコツとできる自信があるのであればアルバイトと両立させられると思いますよ!大学というとクラスのないイメージがありますが、大妻女子大学クラス制となっています。興味があってこの学科を選んだ仲間たちとの学生生活はとても楽しいです!皆食べることが好きで、空き時間や授業後に美味しいお店を探しては食べに出かけます。趣味の合う友達がたくさんでき、お互い夢に向かってより一層努力しようと思える場所です!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328655
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私の学年から4年間、千代田キャンパスになったのでアクセスもよく立地は満足しています。やはり卒業と同時に栄養士という資格を取るということもあり、他の科目より課題やレポートも多くテストの内容も難しくなり、勉強はしっかりしなければならないと思います。なので、大学生の間は全力で遊びたいと思っている人にはオススメしません。逆に、本気で勉強する気があるならとてもいい環境にあると思います。サークルに入っている人が少ない中で私は少し忙しいサークルに入っていますが、バイトもしていて多少遊べているので十分楽しい大学生活を送れています。
    • アクセス・立地
      良い
      私の使っている駅は総武線の市ヶ谷駅です。市ヶ谷駅からだと10分ちょっと歩きますが、いろんなお店がたくさんあるので放課後にそのままカフェやラーメン屋、ご飯をそのまま食べに行くことができます!アクセスはめちゃくちゃいいです!
    • 施設・設備
      良い
      新棟が続々と出来てきていて、とてもきれいです!トイレもとてもきれいに保たれています。学食も安くおいしいです。旧棟もそこまで汚くはないと思います!!
    • 友人・恋愛
      良い
      インカレのサークルに入っていて、他学科の友達がたくさんいるので移動教室の間に会えたり、友人関係はかなり充実してます。食物学科は必修科目が多く、クラス単位での授業がたくさんあるので他学科に比べたらクラス内での友人はたくさん作れると思います。恋愛関係はまぁ女子大なので特にないですね。個人で頑張ってください笑
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327515
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とてもやり甲斐がある。実際に実習を多くやるので、自分たちで栄養価計算からすべてをやることができて、多くの経験値を積むことができる。
    • 講義・授業
      普通
      何年も前から勤めていらっしゃる方が多いので、質問や相談などもしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミに関しては2年のうちにはまだなにも始まらず、ガイダンスが後期に行われる程度であるのでわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      実習関係で縦のつながりが強いことから、進路相談などを実際に経験した先輩に聞ける。
    • アクセス・立地
      良い
      都会にあり、JRでは総武線、地下鉄では都営新宿線有楽町線南北線半蔵門線が利用でき、通学は便利だと思う
    • 施設・設備
      良い
      校舎がどんどん新しくなっているところなので、とてもきれきな講義室で授業ができます
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大ということであまり出会う場はありませんが、サークルをインカレにすることで出会いはあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では、大学の傾向的に全学科共通科目の授業がメインで、二年生から専門の勉強が始まります
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:275004
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養士を目指している人には良い大学だと思います。食物学専攻は学校の栄養教諭になるための資格が取りやすく、管理栄養士専攻は管理栄養士の資格取得を目指し、先輩方は病院や社食、給食、商品開発など幅広いところで働いていらっしゃいます。キャンパスは都会にあり交通の便もよく、大学周辺には飲食店も多くあり友達とよくランチに行ったりします。校舎も綺麗で自習スペースも多くあります。他の学科との交流は授業くらいでしかありませんがその授業をとれば仲良くなります。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士の資格を取るには栄養のことだけでなく、体の構造や病気についてなど様々な知識が必要です。中学校や高校でやってきた勉強とはまた違った事を学べるし、健康や食事など自分の将来の為になる事を学べるので楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ大学1年でゼミや研究室についてはあまりわかりません。先輩の話を聞いての印象ですが、大変なことも多いけれど食物や健康に関することで自分の将来に直結するようなことをやっているので楽しそうだと思いました。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業へ就職した先輩方がいます。企業へ就職して商品開発をしている人、幼稚園や小学校、中学校の管理栄養士、高齢者や障害がある人の福祉センター、社食などの管理栄養士、病院の管理栄養士など働く先は様々です。まだ私は1年生なので就職活動についての具体的なことはわかりません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅は市ケ谷駅、半蔵門駅、九段下駅でアクセスが良いです。市ケ谷駅周辺には飲食店も多くあり、友達とランチに行ったり、美味しいパン屋さんやお弁当屋さんで買ったものを大学で食べたりします。市ケ谷駅から新宿まで一本で行けるのでそこで買い物をしたり遊びに行く人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      本館の方は2015年からの新校舎なのでとても綺麗です。エスカレーター、エレベーターも完備されています。食堂にはテラス席やソファー席、カウンター席などもあり広々としていても落ち着けるお気に入りの空間です。8階まで各階に自習席のスペースがあり、各階ごとにソファー席やひとつひとつ仕切られている席、テーブル席などがあり自習しやすいです。ちょっと課題やってから帰ろうという気分にさせてくれます。もちろんそこでご飯を食べたりすることもできます。パソコンもたくさんあるのでどこかしら空いています。トイレも綺麗だし鏡も大きく女子大ならではだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      食物学科の管理栄養士専攻は一クラスしかないので4年間同じメンバーで過ごし、必修の授業も多いので本当に毎日一緒です。いつもなんとなく一緒にいるグループみたいなものは少しはありますが全員仲が良いです。先輩方をみてもみんな仲が良さそうです。みんなが同じ目標に向かって頑張って勉強しているので絆のようなものも感じますし、テスト前になるとみんなで残って勉強したり一生ものと思えるような大切な仲間です。サークルに入っている人や学生寮で生活している人は他の学科との交流も多いようですが私はどちらにも当てはまらないので他の学科の知り合いは少ないです。他の学科の人と合同で外部活動を行うような授業を選択すれば知り合いも増えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生理学、人体構造機能論、食品学、基礎栄養、基礎調理学など必修の授業では将来資格を取るときや就職した時のための学びが中心です。化学や生物、英語などもあります。その他に選択する授業で体育やコンピュータの授業もあります。興味のあることについて学べるので大変なことも多いですが頑張れます。
    • 志望動機
      もともと管理栄養士になりたいと思っていました。資格取得のためのサポートご充実していると感じ、昨年は管理栄養士の国家試験の合格率が100パーセントでした。実際にオープンキャンパスに参加し、先輩や先生方の雰囲気や校舎の綺麗さ、アクセスが良いことや学校周辺の環境の良さに惹かれこの学校を受けようと決めました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人指導の塾
    • どのような入試対策をしていたか
      国語と理科を重点的に勉強しました。国語は現代文だけだったのでセンターの過去問や代ゼミの過去問などを毎日ひたすら解きました。理科は生物基礎と化学基礎の教科書やワークをひたすら解き、基礎固めを徹底しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191143
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      忙しくて遊ぶ暇はあまりなかったが、学校での生活は充実していたと思います。もっと先生との関わりがあれば尚良かったと思う。
    • 講義・授業
      普通
      実習が多く実践的でよかったと思います。先生と関わる機会が少なかった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室で学ぶ機会がおおかった。演習も多くて満足でした。。。。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動の説明会がとても早い段階からあった。就職情報もたくさん貼ってあって、参考になった
    • アクセス・立地
      普通
      少し駅から遠いのが難点だった。周りが静かな環境だったのはよかった。
    • 施設・設備
      良い
      とてもきれいで広い教室が多かった。途中からビルが増えて、そちらも良かった
    • 友人・恋愛
      普通
      女子だけだったので関わる人は限られていたと思う。さばさばしている人が多かった
    • 学生生活
      普通
      イベントはそんなになかったと思う。学園祭には力を入れていたと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士の資格をとるため、通うことを決めました。実習がたくさんあり大変でしたが良かった
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人の保育園
    • 志望動機
      高校からの推薦枠があったのでそれを使いたかった。校内もきれいだった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704396
8541-50件を表示
学部絞込

大妻女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千代田キャンパス
    東京都千代田区三番町12

     東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅から徒歩8分

電話番号 03-5275-6000
学部 文学部家政学部人間関係学部比較文化学部社会情報学部

大妻女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大妻女子大学の口コミを表示しています。
大妻女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大妻女子大学   >>  家政学部   >>  食物学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前

大妻女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。