みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大妻女子大学   >>  家政学部   >>  食物学科   >>  口コミ

大妻女子大学
出典:Hykw-a4
大妻女子大学
(おおつまじょしだいがく)

私立東京都/半蔵門駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.98

(648)

家政学部 食物学科 口コミ

★★★★☆ 4.07
(85) 私立大学 740 / 3574学科中
学部絞込
851-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      とてもよくて、他の大学では学べないことが学べるのでいいとおもった。また、勉強できる図書館なとがありいい。
    • 講義・授業
      良い
      校舎が綺麗で、先生たちも一人一人に対応しておりとても良いと思ったから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      していおり、女子大なのにとてもいい設備でやりやすいと思った。
    • 就職・進学
      良い
      充実していて安心できるのでとてもいいとおもいました。すごくいい
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くて、通いやすく、新宿など10分以内で行けるのでいい。
    • 施設・設備
      悪い
      とてもよくて、食堂がとてもきれいで、なにより他大学よりも綺麗。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので、恋愛はできないが、
      友だちはたくさんつくることができる。
    • 学生生活
      悪い
      充実しているとおもう。
      文化祭がおもしろそうでとてもいいとおもった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学を基本的に学びたいとおもっており、将来は栄養士になりたい。
    • 就職先・進学先
      食品メーカー
    • 志望動機
      家政学に興味があり、資格を取得することができ、就職にも有利だから
    この口コミは参考になりましたか?

    37人中26人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609495
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方との関係は近くいつでも相談できる環境にいることはとても良い。教員は本校の卒業生であることが多く、相談しやすい。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目、教養科目ともに充実している。特に専門科目では将来のために役立つことが学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まず、研究室を選ぶ時点で、研究室を訪問し、教員から詳しくお話を伺う機会が設けられている。
    • 就職・進学
      良い
      就職の準備のための講座が開かれ、今自分に必要なことが何なのか明確にできる。
    • アクセス・立地
      良い
      主に利用されている最寄り駅は3つもあり、どの方面からも通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンやプリンターなどの設備が充実している。また、トイレをはじめ、校舎はいつもとても綺麗に清掃されている。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業が忙しいためサークルや部活動に入る余裕がなく、クラス以外に交友関係がひろがらない。
    • 学生生活
      悪い
      スポーツフェスティバルや文化祭といった行事はあるが盛り上がらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基礎的な専門科目と、教養科目を履修する。2年次でもほぼ同じ。1、2年次では実験の授業が多い。
    • 就職先・進学先
      管理栄養士として病院や給食施設ではたらく。
    • 志望動機
      食べることが好きだったから。管理栄養士になりたいと思っていたから。校舎がとても綺麗で通いやすい場所であったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566522
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全般を振り返ると他学科との関わりがほとんどない。体育以外ではほとんど無かった。
      充実している点としては、調理実習と人体構造機能論実験という授業。様々な実験をして、それをレポートにまとめるので理解が深まる。
      授業以外は、活発なサークルに入らないと人との交流がほとんど無いが、レポートが多かったりするため大変だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は割としっかりしている
      先生は、いい先生に当たると、質問するとすごく深くわかるし、結構親身に付き合ってくれる先生が多い。
      企業から来た先生が多かったり、医師免許を持った先生がいるので、実体験に基づいた話をたくさん聞ける。
      課題はレポートがほとんど。
      単位は、真面目にやっていれば取れるし救済措置もある。
      履修の組み方は、1年の時は必修が多くて思うようには行かない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      楽しそうな実験をしているゼミが多いという印象が強い。先生も熱心な人が多いので充実しているイメージがある。
    • 就職・進学
      良い
      就職の大妻と言われるほどなので、実績はそれなりに多い。
      人材形成をサポートするような無償の授業も多く、有利になるスキルを学べる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは半蔵門か市ヶ谷で、歩いて10分かからないくらい
      コンビニも多いがオフィスも多いので、昼時は混み合う
      都会だが桜並木が綺麗で、静かなエリアである。
    • 施設・設備
      良い
      新しくて良い設備が整っている。
      ほかの学校と比べても特に綺麗だと思う。
      実験の部屋も広くて、モニターがついていて板書が見やすい
      コンピュータルームも綺麗で、色々なところに設置がある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子がいないので、インカレやバイトでしか出会いがない
      学科内の繋がりが強いイメージ
      色々な人と関わり会うには積極的にいろんな場所に出ていかないといけない
    • 学生生活
      悪い
      サークルは小規模だが、その点仲良くなれる。
      体育祭は12年は参加必須だがこない人も多い。
      生徒主体で運営しているので来れば楽しいし、景品も豪華
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人体構造や栄養についてが多い
      化学の知識も結構学ぶ。
      1年の時は実験はそこそこだが2年になると増える。
      調理実習は西洋、和食、中華、行事食と色々やるので楽しい
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428375
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業の出席日数が他の大学よりも重視される。
      特に食物学科は資格が絡むので授業を休むと課題が出される。ある分野を専門的に学びたい人にはオススメ。色んな事を学びたい人には不向き。
    • 講義・授業
      良い
      調理やロープレをメインにする実技と専門分野を学ぶ座学が半々に分かれて基本的に1限~4限までぎっしり。
      大学生は自由に時間が組めるが本当にこの学科は中学高校同様に時間割がびっしりでとても忙しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは大学3年生の時に卒論のテーマによってどのゼミに行くか選択する。大学4年の初めにテーマを決めそこから1年は卒論の発表会に向けて取り組む。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては定期的にセミナーなどを開いている。
      やはり専門的な職種の募集が多いので、一般職などを希望する場合は自分の武器を知った方がいい。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りはオフィス街でラーメン屋が多かった。
      私が学生の頃は学食はあまり充実してなかったので、外に買いに行くか買って食べることが多かった。
    • 施設・設備
      良い
      食物学科のため調理室や実験室が多い。
      図書館については利用する人が周りにあまりいなかった。
      カフェテリアのような場所があるが、昼時は混むので自分は教室でご飯を食べることが多かった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大のため恋愛は他大学とのインカレサークルなどをやってない限りほぼ皆無。
      友人関係は長続きしやすい。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントは1年の時に学科対抗のスポーツ大会、文化祭は毎年ある。
      アルバイトはやっている人とやってない人にわかれるが、半数以上がやっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目がとにかく多く忙しいので、それ以外の教養科目は基本的に1、2年で履修しておくことがオススメ。2年、3年になってくると実習などの学外での活動も増え、本当に毎日が忙しい。1年の時に教養科目をすべて履修すると4年になると授業がほとんど卒論になって楽。
    • 就職先・進学先
      食品企業・飲食会社など多岐に渡る。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427895
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来、管理栄養士を目指したり、食品系の会社に就職したい人にはいい大学だと思います。また、この学科の特徴は、調理実習があることだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      満足しています。実験実習が充実していて先生の面倒見もとてもいいです。学生がみな真面目で、課題は多いですがその分身につくことも多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      動物実験を行い、食と疾病の関連を研究するものや、美味しさを科学的に研究する研究室など、充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターでも様々な資料を閲覧できたり、ESを添削してもらえたりするので、活用の幅は非常に広いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から十分に歩いて来れる距離です。周辺環境も良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学校の敷地はそんなに広くないから、移動とかはしやすい。間の時間もゆったりできる。でも綺麗。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大だから恋愛関係はなんともいえないけど、、、サークルとか入ってる人多いかな!友人関係はばっちり。
    • 学生生活
      悪い
      大学内だけのサークルもいくつかあります。そのほかに、他大とのインカレサークルも多数あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容

      1年次から、専門性の高い教科を学習することができるところが他大学に比べて良いところです。解剖生理学、栄養生理学などの座学の他に調理学実習や実験、解剖学実習などもあります。
    • 就職先・進学先
      病院の管理栄養士
    • 志望動機
      卒業と同時に管理栄養士の国家試験受験資格を得ることができるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601117
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とにかく校内がキレイ。新しく校舎もできたが、お手洗いなどはデパートのような綺麗さ。また、Wi-Fiも飛んでおり、自由に使えるパソコンもあるため空きコマも暇になることがない。
    • 講義・授業
      悪い
      実習の授業が豊富。先生方も助手の方も親身になって相談に乗ってくれるため、外であったことについても相談することができる。ただ、先生方が忙しく捕まらないことが多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ室はキレイ。研究室によって違いはあるが、ゼミでのトラブルはあまり聞いたことがない。教授は男性が多いが、セクハラ問題なども聞いたことがない。
    • アクセス・立地
      良い
      市ヶ谷から15分、半蔵門から5分ほど。近くにコンビニもあり、靖国神社は 春になると桜がとても綺麗。図書館が歩いて5分くらいかかるため、寒い時期は雨の日などは移動が少し億劫になるが、セキュリティもしっかりしており、静かなので落ち着く。
    • 学生生活
      良い
      学園祭では毎年芸能人を呼んだり、ミスコンを行なったりとイベントが豊富で楽しい。体育祭も景品がお菓子など、学生にとって楽しみやすい工夫がされている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465406
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士の資格を取るためのカリキュラムをこなすのが大変。他の学科に比べて大学生活に余裕がない。立地はとてもいいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      数多くのカリキュラムが設定してあり、選びやすい。国家試験対策も充実している。管理栄養士だけでなく、別の資格も取得可能
    • 研究室・ゼミ
      普通
      国家試験対策とゼミの両立がとても大変であった。先生方はいい先生ばかりで、相談に乗ってくれたりしていた。
    • 就職・進学
      普通
      女子大であるためか、就職相談はしっかりとされていたように思う。実績もそこそこだと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはとてもよいが、最寄駅から学校までは企業のビルが多いため遊ぶ所が少ないと思う。
    • 施設・設備
      普通
      学内はビル型でとても綺麗だと思う。警備員さんもいて、安心できた。エレベーターが遅い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科柄、プライベートを充実させるのが大変でした。女子大ということもあり、友達は偏ります。
    • 学生生活
      普通
      特にこれといって目立つイベントはないかと思います。学祭で芸能人やお笑い芸人を招いてトークショーをやる程度。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は幅広く、3年に臨地実習があり4年で本格的に国家試験対策授業になる。月1で模試があり。卒業試験という名の足かせがある。
    • 就職先・進学先
      ドラッグストア販売兼管理栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492267
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      食べ物が好きな人は向いていると思います。
      女子大学です。わりと楽しめると思います。
      女子だけなのでいいです。
      都会の方なので定期も十分に使える点がいいです。
      学校帰りにみんなで、買い物をするなどして楽しめます。
      学校の授業は大変かとは思いますが、友達に恵まれているので、きちんとこなせています。
    • アクセス・立地
      普通
      都会の方なので楽しめます。
      定期が十分に使えると思います。
    • 施設・設備
      普通
      そこそこと言った感じです。
      学校では短大部もあります。
      短大部は四年に比べたら結構忙しいと思われがちですが、高校の延長のような感じで、でも、高校よりかはやすみがあるかなといったところです。特に忙しすぎるというように思ったことは一度もありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大ですので、キャピキャピしたような子はあまり見受けられません。自由な感じなので、とてもそれが逆に良い気がします。ですが、女子だけの集まりということなので、人間関係には気をつけたほうがいいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      食品会社です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377881
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業で分からなかったところも親身になって教えてくれます。
      年々難しくなっている国試ですが、おかげで無事に合格することができました。
      先生方も楽しい人達ばかりです。
      なので、資格取得を本気で目指している学生にはとてもいい環境で学べる大学だと思っています。
      研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができ、研究を深めることができます。
      充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      実技関係は強い学校だと思います。
      単位は必修科目がかなりあるので落とさぬよう遅刻や欠席はまず気を付けた方が良いでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      就職先がピックアップされて掲示されるので就きたいところが探しやすかったです。
      卒業した先輩方が新しい就職先を開拓してくださってたので様々な分野の就職先がありました。
    • アクセス・立地
      良い
      市ヶ谷キャンパスは市ヶ谷駅から徒歩15分くらいで、半蔵門駅からだと徒歩10分もかからない程度です。
      東京のど真ん中にある学校なのに、学校の周りは意外と緑か多いです。
    • 施設・設備
      普通
      トイレはきれい。
      学食はあまり好きじゃなかったです。
      なのでお弁当を作って行ってました。
      教室以外だったら学食でもロビーでもゼミ室でも食べられます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは充実してます。
      部活やサークルに所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。
      学科、学部以外にも他の大学との交流も可能でした。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      薬局を考えていましたが病院に就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370057
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      卒業と同時に栄養士の資格が取得できるので、管理栄養士を目指す学生にはとてもいい大学だと思いました。
      授業も実習がたくさんあり、将来栄養士にならなくても勉強になることが多かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは様々な物があり、入学式の際にたくさん勧誘が来ているので、興味のある物にどんどん参加してみるといいのではないでしょうか。
    • 就職・進学
      良い
      担任の先生が年に一度個別面談をしてくださるので、一人一人にしっかりサポートをしてくれる大学だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      半蔵門駅から徒歩で5分もかからないので、非常に通学はしやすいです。
      周りにはあまり遊べるところはないですが、電車で移動すればすぐ色々なところに行けると思いました。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学のため、大学内で恋愛はできないですが、サークル活動など盛んなので、活動を通していい人を見つけられると思います。
      友人関係は、クラス全体仲が良く、授業中もみんなで協力しながらの実習もあるので、色々な人と交流し、仲を深めることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      保険会社 一般職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367557
851-10件を表示
学部絞込

大妻女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千代田キャンパス
    東京都千代田区三番町12

     東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅から徒歩8分

電話番号 03-5275-6000
学部 文学部家政学部人間関係学部比較文化学部社会情報学部

大妻女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大妻女子大学の口コミを表示しています。
大妻女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大妻女子大学   >>  家政学部   >>  食物学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前

大妻女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。