みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大妻女子大学   >>  家政学部   >>  食物学科   >>  口コミ

大妻女子大学
出典:Hykw-a4
大妻女子大学
(おおつまじょしだいがく)

私立東京都/半蔵門駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.98

(648)

家政学部 食物学科 口コミ

★★★★☆ 4.07
(85) 私立大学 740 / 3574学科中
学部絞込
8511-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の将来像に1歩ずつ進めてると実感できるので
      いい学科と思います。
      そして本当に建物が綺麗なので設備も完璧なので満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      先生の講義はとても楽しくわかりやすいです。
      穏やかな先生が多いし、お話も面白いです。
    • 就職・進学
      良い
      サポートがかなり手厚いと思ってます。
      先輩方が就職はほぼ確実に決まると仰っていました。
    • アクセス・立地
      普通
      少しだけ駅から離れています。だけど様々な施設があるので不満はありません。
    • 施設・設備
      良い
      勉強が集中できるブースがあるのでそれなりに満足しています。
      かなり広いので迷うこともありました。
      不便はあまり感じていません。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学なので恋愛はあまり期待しない方がいいと思います。
      だが穏やかで優しい子が周りにいるので心配はしなくていいと思います。
    • 学生生活
      良い
      かなり充実してると思います。
      サークル数も多いので必ず自分にぴったりのサークルが見つかる筈です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初めは一般教養や専門的なことを教わります。
      わたし的にはあまり難しいと感じない内容です。
    • 志望動機
      以前から栄養士が気になっていたので志望しました。
      また、母が大妻中学校の卒業生でいい学校と知っていたからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:909638
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      わたしは好きな家政学科で学べることが出来ていて楽しいですし嬉しいです。
      好きなことを学べるのが良い点だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      女子しか居ないためとても充実しています。
      講義については、教授や講師の方々も優しく面白い授業がたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはゼミにより様々な個性を持っているのでゆったり活動しているところや忙しく充実している部分もありますので是非説明会には参加されるといいかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      女性しか居ないため礼儀作法は厳しく教えられていますので、就職も良いとされています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは市ヶ谷です。新宿から1本で行けるのでアクセスはいいかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しく綺麗な施設が多いです。トイレも綺麗で清潔感のある校舎で気に入っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      所属するサークルや部活により様々ですが、基本充実していると思われます。
      視野が広がりたのしいとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルもそこそこで部活もそこそこだと思いますので自分がやりたい、合うようなサークルがあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食や保健衛生面などについて学ぶことが多いです。
      料理や衛生士になる際に必要な事が学べます。
    • 志望動機
      子供の頃から料理などが好きだったため、大学でも食や料理について学びたいと感じたから志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:874184
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習も週に3回程あり実践的でいいと思います。
      専門学校に比べると大学は講義中心だと思っていたけれど、校外実習や先生方も昔栄養士や食品会社に勤めていた人がいるためその時の話を聞くことができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義はただ教えるのではなく、日常生活に絡めて教えてくれるため、わかりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      食品関係に就職する人が多いです。栄養士として就職する人だけでなく、食品会社に就職する人もいます。就活のサポートはとても手厚く何をしたらいいのか分からない時にもアドバイスや話を聞いてもらいました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて10分くらいの距離です。
      学校の周りにはコンビニが1つあります。お昼の時間は会社員の方も利用するのでかなり混みます。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で施設・設備が充実しています。
      特に老朽化している教室等はないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに所属すると多くの人と関わりを持つことが出来ます。
      しかし学業やアルバイトを優先したい人はサークルなどに所属しないため、同じ学部の人としか関わりがありません。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍ではありますが、オンラインの開催であったりとても充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学では炭水化物、脂質、タンパク質、ビタミンミネラルなどについて学びます。
      その他にも体についてや臨床についても学びます。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      栄養士
    • 志望動機
      昔から栄養の分野に興味があり、知識を深めたいと思っていました。私は講義より、実習メインで学びたいと思っていたため、実習の多いこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786037
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちの対応がしっかりとしている。学歴が高い教授やレベルの高い会社に勤めていた教授が多いです。顔は怖そうな感じでも気さくな先生が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      教授は優しい方が多いです。実験の教科では圧倒的に対面の方がわかりやすく、リモートだとわかりづらい点が多いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      今何をやったらいいのか、どんなことを先輩方はしていたかなど話してくれる教授がいます。また、担任の先生など面談などあるので相談しやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りには飲食店が多いので食事には困らないと思います。また、ビジネスマンが多いため落ち着いている雰囲気です。
    • 施設・設備
      良い
      実験室では古びた雰囲気はありますが、座学の教室などでは設備はしっかりしていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので出会いは自分から探しに行かないとありません。しかし、周りには彼氏がいる子が多いです。
    • 学生生活
      良い
      コロナ中に入学したのでサークルなどの勧誘はなかったです。イベントも無くなっているので充実しているかはわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修では食に関わること全般、医学も少し勉強します。調理実習もありますが料理が得意ではない人が半分はいるので心配しなくても大丈夫です。
    • 志望動機
      就職したいところが食品関係だから。栄養士の仕事は無くなる可能性が少ないと思っているから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:764145
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいいと感じている。専門的な学科なのでその専門的な内容を面白いと感じることができる学生であれば素晴らしい学科だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      自分が好きな科目を学部共通科目として取ることができ学科の専門的な講義がかなり充実している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      可もなく不可もなくという感じである。ある2つの科目で全く同じ実験を行いその連携が取れていれば他の実験を行うことができたのではないかと感じている。(オンラインと対面の隔週授業のため)
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はいいものの特に感じたことはない。センターで就職のサポートをしていたりガイダンスも行われているが個人で動いた方が良いと感じている。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から5分ほどでつくためアクセスはかなりいい。周りが高い建物ばかりのため冬はビル風が寒い。
    • 施設・設備
      良い
      それなりに施設も設備も充実している。古いところもあるが不便と感じるほどではない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナ禍で学校に行っていなかったためそれほど関係は作れていない。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍で何も体験していないのでわからない。入学前に行ったイベントでは女子校らしい雰囲気だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では主に共通科目メインで学科別の科目では基本的なことを学ぶ。2年では共通科目で取りきれていない単位を取り学科別の科目では1年よりも専門的なことを学ぶ。(ほぼ1年と似ている科目あり)
    • 志望動機
      食品メーカーに就職を希望するようになり、そのための知識を大学で学ぶため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763988
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が将来栄養士や管理栄養士の資格を生かして仕事をしたいという気持ちが強い人にとってはとても学びがいのある学科だと思います。また、他学科と比べて少しスケジュールが忙しい学科だと思っておいた方が良いかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野に特化したカリキュラムが組まれており、一つ一つの講義内容がとても濃いため、どの教科も学びがいがあります。
    • 就職・進学
      良い
      栄養士の資格を取得し、資格を十分に生かせる場所へ就職を決めている先輩方が多くいます。
    • アクセス・立地
      良い
      私が利用している最寄り駅は市ヶ谷駅です。他にも九段下駅を利用している人もおり、どちらの駅周辺にもコンビニエンスストアや飲食店が充実しています。駅から学校まで10分~15分程度なので遠すぎず、立地は良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設・設備はとても充実しており、不便さを感じることはあまりありません。また、校内はとても清潔で綺麗な内装になっているため、私自身とても気に入っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      食物学科の管理栄養士専攻を志望した場合、必修科目が多いため他学科との関わりはあまり持てませんが、クラス内での友人関係はとても深まります。恋愛関係については共学に比べて充実さは少し劣るような気がします。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルや部活動もありますが、他大学との交流を持てるインカレサークルの方が充実しているように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品に含まれる栄養素や調理方法、栄養素の構造、疾病との関わり、栄養指導などについて学びます。
    • 志望動機
      昔から食べることが大好きで、将来は食に関する仕事に就きたいと思っていたからです。また、高校生のときに病気を患い、食事と健康の関わりについて深く考えるきっかけを持ち、自分の知識で1人でも多くの人の健康を支えたいという思いが強まったため食物学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734421
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の好きな勉強がとことんできるのですごくおすすめです。大学生活楽しんでくださいといいたいです。頑張ってください。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しててすごく良かったです。教授の話もすごくためになりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自習室がたくさんあり、ゼミの課題は少なくはないですが、できました。
    • 就職・進学
      良い
      親身になって考えて下さるせんせいがたがたくさんいて、凄くいい。
    • アクセス・立地
      普通
      りっちはあまりよくないですが、静かでパラパとは程遠くてよかった。
    • 施設・設備
      良い
      自習室がたくさんあってすごく充実しててよかったです。環境最高!
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は皆無ですが、すごくいい友達に出会えました。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても多くて充実していてすごくいいです。入ってください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間関係学部では心理学についてとても深く学べます。おすすめです。
    • 志望動機
      本で心理学について読み、興味が湧いたので志望しました。よかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:848569
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的にはこの大学でよかったと思っています。公募推薦で入学したのですが、一年通った今、大満足しています。
    • 講義・授業
      普通
      授業に関する意見は今のところ特にない。また、授業により異なる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ新二年生で研究室やゼミに関わったことがないから、なんとも言えません。
    • 就職・進学
      普通
      まだ新二年生で就職について考えてはいませんが、自分の頑張り次第だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は有楽町線の市ヶ谷駅です。学校は都心にあり、栄えている駅が周りにたくさんあるのでいいです。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンや印刷機、トイレの清掃など、申し分ないくらい良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学はとても居心地が良く一生付き合いたい友達に出会えました。
    • 部活・サークル
      普通
      インカレについては、全く宣伝を入れてくれないので正直大変でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な栄養についての勉強から、生物的な体の仕組みの勉強、医療的な勉強まであります。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      高校の先輩が公募推薦で受けて合格していたからです。また、家から通えるからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中19人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659346
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      とてもよくて、他の大学では学べないことが学べるのでいいとおもった。また、勉強できる図書館なとがありいい。
    • 講義・授業
      良い
      校舎が綺麗で、先生たちも一人一人に対応しておりとても良いと思ったから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      していおり、女子大なのにとてもいい設備でやりやすいと思った。
    • 就職・進学
      良い
      充実していて安心できるのでとてもいいとおもいました。すごくいい
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くて、通いやすく、新宿など10分以内で行けるのでいい。
    • 施設・設備
      悪い
      とてもよくて、食堂がとてもきれいで、なにより他大学よりも綺麗。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので、恋愛はできないが、
      友だちはたくさんつくることができる。
    • 学生生活
      悪い
      充実しているとおもう。
      文化祭がおもしろそうでとてもいいとおもった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学を基本的に学びたいとおもっており、将来は栄養士になりたい。
    • 就職先・進学先
      食品メーカー
    • 志望動機
      家政学に興味があり、資格を取得することができ、就職にも有利だから
    この口コミは参考になりましたか?

    37人中26人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609495
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養士になりたい人にはおすすめの大学です。短大の方は忙しく大変ですが、この学科を選んで良かったと今では思っています。
    • 講義・授業
      良い
      私は大妻女子大学の短期大学部の方に在学しています。
      食物栄養専攻で2年ということもあり、忙しい毎日ですが、とても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援はとても手厚いです。他大学よりサポートは充実しているとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くて通いやすいです。カフェなどがあって寄り道もできるので満足しています。
    • 施設・設備
      良い
      施設が綺麗なので満足しています。化粧室も綺麗で使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達関係は充実しています。男子がいないので出会いは少ないかもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      短大生は忙しくサークルに入る余裕はないかもしれません。入っている人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      給食管理実習が大変ですが、とてもためになる実習です。大変ですが、この大学でしか学べないことがあると思います。
    • 就職先・進学先
      栄養士として委託給食会社に就職したいと思っています。
    • 志望動機
      栄養士になりたくてこの大学を選びました。栄養士になりたい人にはおすすめの大学だと思います。大変ですが、とても楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    31人中30人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605497
8511-20件を表示
学部絞込

大妻女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千代田キャンパス
    東京都千代田区三番町12

     東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅から徒歩8分

電話番号 03-5275-6000
学部 文学部家政学部人間関係学部比較文化学部社会情報学部

大妻女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大妻女子大学の口コミを表示しています。
大妻女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大妻女子大学   >>  家政学部   >>  食物学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前

大妻女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。