みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大妻女子大学   >>  文学部   >>  日本文学科   >>  口コミ

大妻女子大学
出典:Hykw-a4
大妻女子大学
(おおつまじょしだいがく)

私立東京都/半蔵門駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.98

(648)

文学部 日本文学科 口コミ

★★★★☆ 4.35
(46) 私立大学 111 / 3574学科中
学部絞込
4641-46件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新しく校舎が立ち、4年間同じキャンパスに通う事が出来るので自分の為に学ぶ時間やアルバイトをする時間が確保しやすくなったと思います。先生たちも気さくに話をすることができ困ったことがあれば相談にのってくれます。学部の違う人達とも同じ授業を取る事が出来るので交友関係が広がります。
    • 講義・授業
      良い
      教室が狭い時があり、早くいかないと良い席がすわれない事がありました。一年間で取れる単位はできるだけ多くしておくとあと後楽です。また、希望の授業が取れない事もあるのであとあと後悔したくなければ多く取ると良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年から始まりますが、各ゼミ特色があるため自分が学びたいゼミは慎重に選ぶべきです。変えることは不可能なため、なるべく先生と相談すると良いと思います。また、同じゼミでも仲が良いかは先輩、同級生で違います。全然盛り上がらなとこもあれば、凄く仲が良いとこもあるので見極めてください
    • 就職・進学
      良い
      進学はキャリアガイダンスが絶対受けなきゃいけないものがありますが、後は個々の采配になると思います。先輩と仲良くしとけば情報を貰えるかもしれませんが、基本的には自分が頑張るしかありません。先輩の体験記は読むことができるのでそこから学ぶといいかもしれません
    • アクセス・立地
      良い
      東京メトロ、JRがあるため乗り換えが便利で大体のところが行けると思います。周りも飲食店が多いので良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      最近新校舎ができたので良いと思います。自分は見ていないので何とも言えませんが、行った人からは良い評判を聞いています
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制があるため出席番号が近い人から仲良くなると思います。そこから段々と広がるかは自分次第ではないでしょうか。近くに大学が近いですが特に交流はありません。文化祭で来る人もいますが、自由参加なので出し物参加しなければ休みになるため、参加率は低いと思います。活発なサークルに入れば他大との交流がありますが基本的には期待しないほうがいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では基礎、二年では基礎と応用、三年では自分の学びたいもの。二年からは演習が始まるため、資料作りや調べることが多くなります。空いた時間を上手く使い進めないと迷惑をかけることになるので注意しましょう。基本的には授業を聞いていればやるべき事が分かり、色んな事に興味が芽生えると思います。最終的にどんな論文を書くかは早くから決めておくとコツコツ進めて、提出するのが楽です
    • 所属研究室・ゼミ名
      須田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近現代文学をメインで研究。あまり新しすぎると教授が対応できないので気をつける。話しやすく相談しやすい方なのであまりに酷い対応しなければ怒らない。ゼミ合宿は自由参加だが、行くと楽しい。また他のゼミと合同なので2人の教授から話が聞けるのがポイント
    • 就職先・進学先
      図書館司書(非常勤)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      司書になる事自体枠が少なく、正規職員になれる確率は低い。たまたま募集があり、なれただけ
    • 志望動機
      文学を学んだ後、図書館司書になりたかったので司書の単位も取りたかったからここに決めました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      作文と面接だけだったのであまりやってない。学校の先生から言われたことや面接の練習で自分の言いたい事を上手く伝える練習しておくぐらい
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181633
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミの選択の幅が広いので、自分がやりたいことを見つけるチャンスにつながります。違う学科の人たちとの講義や、寮もあるので友達もたくさん出来ます。学食が一年の時しかないので、お弁当かコンビニで買わなきゃ行けないのが少し面倒です。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミの種類が多いので、選択肢が広がります。また、他の学科との講義もあり、日本文学という専門的なこと以外も学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類が多い。また、どのゼミも専門的なことを集中して勉強出来るので、卒論の質があがる。夏にはゼミ合宿があり、専門的なことに絡んだ場所に行けたり観光できるので楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      大学2年の終わりくらいから就職のセミナーなどが始まるので早いうちから意識できる。また、実際に企業で働く人が自分の業界や会社について説明してくれるセミナーもたくさんあるので、自分が関心のある業界などの話を直接聞くことができる。
    • アクセス・立地
      良い
      一年の時は埼玉なので不便だが、2年からは東京の市ヶ谷になるので交通の便がよい。また、市ヶ谷から都内のいろいろな場所にアクセスしやすいので出かけやすいし、就職活動もしやすい。
    • 施設・設備
      普通
      学食がないため、お弁当か買いに行くしか選択肢がないので不便。食費が無駄にかかる。トイレがあまり綺麗じゃない。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、最初は女友達がかなり増える。大妻以外のサークルに入れば違う大学の男女と知り合えるので、そこで人脈が広がる。また、恋愛もしやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学、中国文学についての基礎知識から専門的なことまで学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中国文学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      中国文学について研究ができる。詩や文学などを読めるようになる。
    • 就職先・進学先
      通信サービス業界。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      受けているうちに携帯について興味を持ち、知識を得てみたいと思ったから。
    • 志望動機
      日本について興味があり、また読書が好きだったので日本文学を学んでみたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      使っていない
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を使って過去問を解く。朝早く学校に行って先生と勉強する。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118142
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      広く浅くまんべんなく学べるところだが、専門知識はあまりつかないところがある。
    • 講義・授業
      普通
      特に充実してはいない。悪くはないが良くもない。もっと勉強したい人は上の大学で学んだほうがいい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは教授によって当たり外れがあるが、比較的穏やかでゆるい雰囲気だった。
    • 就職・進学
      悪い
      ほとんどが民間企業の一般職や公務員試験対策だけの講座、サポートなのでいまいち物足りない。支援センターの人は本当に親身になってくれる。そこはいいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはかなりいい。行きたい所にはいける。ただ周辺がビルばかりで近くに寄るお店があまりないのが残念。
    • 施設・設備
      普通
      個人的には普通。自主的やる人にとってはいい環境であると思う。そこ自体あまり充実していないので、色々なところに足を運ばなければならないところが面倒。
    • 友人・恋愛
      普通
      人間関係にはかなり恵まれていると思う。伝統のある学校なので、やっぱりそれなりの向上心を持った人が集まっていると感じた。
    • 学生生活
      普通
      基本的には真面目に頑張る人が多いけど、色々な人がいる。私の所属していたサークル、ミュージカルサークルはインカレを求めている人には向かないが、学内で作り上げていこうとしたい人にはいいと思う。本当に楽しくて親切で、いい思い出を残す事が出来た。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は幅広く分野を広く浅く学び、二年生の時にはゼミの選択を考えて、三年からは専門分野を主に研究して、四年には卒論を書かなければならない。
    • 就職先・進学先
      大手の優良企業に就職する人が多い。大学名の信用があるのかと思う。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分のやりたい分野に進みたかったので、そこに就職することにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289378
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくといったところだろう。この大学はよく言えば面倒見がいい、サポートが万全。悪く言えば、かたい、融通がきかない。だから、やりたいことが漠然としている人や、しっかり管理された状態のほうが出来る人には向いていると思う。逆に、なにをやりたいか、入学した目標がはっきりとしている、自ら考えて行動出来る人、また、管理されたくない、他の学科に進みたいという人にはむかないだろう
    • 講義・授業
      普通
      一年の時から幅広い年代の科目を取ることが出来、広く浅く学ぶことができる。また、真面目な学生が多いので刺激を受けることができると思う。必修科目を落とすと翌年下の学年の人達と一緒に講義を受けなければいけなくなる。卒業論文も必須だから必ず選択しないといけない。テストで赤点だと再試のため、一科目につき2000円とられる。学校事態がお堅い感じだから、融通がきかない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      あまり充実してはいないと思う。かもなく不可もなくといった感じだろう。もっと高度な研究をしたいならもっといい大学に行った方がいい。ここは研究というよりも、趣味でやっているといったほうがあっている感じだ。夏休みにゼミに向けての合宿があるがあまり役に立たない。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績が非常に高く、よい。また、就職支援が充実しているため、早い時期から、就職を意識できるし、対策をする事が出来る。面接練習や履歴書の添削、og訪問、セミナー、ガイダンス、マナーガイダンス等あり研究のための大学というより就職のための大学というイメージ。いいところに就職したい、真面目な人、管理されたい、何をやりたいかまだ決まっていないという人は向いていると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      何年か前は一年は狭山キャンパスにあったので通学が不便だったが、少し前から、一年生も市ヶ谷キャンパスに移ったのでアクセスは抜群。美術館やコンサートホールなど、行きたいところにはすぐに行ける恵まれた環境だと思う。駅からも徒歩10分と遠くもなく丁度いい。
    • 施設・設備
      普通
      また、最近、建て替えていて、食堂や支援センター、パソコンや就職コーナーがより使いやすくなっていてとてもきれいでいいと思います。少し離れた所に図書館があるのだが、あまり充実していない。公共図書館とあまり変わらない蔵書数、質だと思った。図書館には期待しないほうがいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学校は一応クラス制をもうけているが、高校までみたいに団結してなにかをやるということは特にない。サークルに入るのも自由、バイトするのも自由、勉強しないのも、院に進むのも、留学するのも、他の大学に入るのも、遊ぶのも、就職しないのも自由。この大学だからこうだということはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年から二年生までは必須科目や教養科目が多いため、単位を取得するのが大変。三年からゼミが始まりため、二年生までのうちに自分がどの分野の研究をしたいか、どの道に進みたいかよく考えておく必要がある。また、四年生には卒論が必須なので、それにむけてのプロセス、下積みをよくしておかなければいけない。あらゆるレジュメを用意し、調べて、自分なりの考えをまとめていく。
    • 所属研究室・ゼミ名
      杉浦ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近代現代文学の研究、とくに、宮沢賢治の研究をしたい人には良い。ゼミの雰囲気は穏やかでピリピリしていなく、先輩方や、ゼミ生達も優しく、やりやすかった。
    • 志望動機
      指定校推薦の中で一番よさそうな大学だったから、じぶんの評定で軽く行けそうで、知名度もあり、雰囲気も真面目で在学している人もよかったのでここに決めました。
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179819
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分らしく学生生活を送りたい人にはとてもいい大学です。個性豊かな学生が多いので、とても刺激しあえます。
    • 講義・授業
      良い
      外部の講師の先生などもたくさんいらっしゃるので、バラエティー豊かな先生たちです。少人数教育なので、質問などもしやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの個性が際立ったゼミが多いので、どれにしようか迷うほどです。少人数ゼミなので、先生との距離も近いです。
    • 就職・進学
      良い
      昔からのつながりや、先輩方の多さから、大手企業への推薦もたくさんあります。セミナー等の、就職支援もきちんとしてます。
    • アクセス・立地
      普通
      一年時は入間市駅なので、とても不便です。が、二年生からはJRと地下鉄が近い市ケ谷にうつるのでとても通いやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      市ケ谷校舎は新しく木々に囲まれていて過ごしやすいです。エレベーターも完備なので便利です。図書館もきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々なタイプの学生が多く、基本的にみんな仲良しです。クラス以外でもゼミや合同授業で、先輩や後輩とも交流ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学について、色々な時代の作品について。
    • 所属研究室・ゼミ名
      近代・現代文学研究ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近代現代文学や作家について掘り下げて調べる。
    • 就職先・進学先
      日本郵便株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分に合っていそうだから。金融に興味があったから。
    • 志望動機
      近代文学の作家である太宰治について学びたかった。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      なにもしていない。学校の授業をしっかり聞く。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118858
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがある人にとってはとても良い学校だと思います。また、図書館の設備や教授の書いた本などをとっても、文学を研究する学生にとってはこの上なく素晴らしい環境であると考えます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門・分野の先生方が集まっているうえに、先生方はその世界で有名な方々ばかりです。どの分野にいくのか迷った時にもそれぞれの先生方がしっかり相談にものってくださります。
    • アクセス・立地
      良い
      半蔵門からでも市ヶ谷からでも近く、学校の周りも栄えていて良い環境にあると考えます。また、靖国神社や皇居が近いので春は桜が綺麗です。
    • 施設・設備
      良い
      ここ何年かのいうちに後者の建て替えが行われ、設備がより充実したものになったと聞いております。また、在学中から図書館は非常に充実しており、研究をするにはこの上ない環境です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大学のため、学内での恋愛はありません。サークルやアルバイトなどで他大学部の学生と交流を深める学生が多かったように感じます。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークルも充実していると考えます。わたしのサークルは他大学との交流も多かったので、そういった面でも充実したサークル生活を送ることができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な時代の文学を時代背景とともに学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      近現代文学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近現代の文学と時代背景について学びます。
    • 就職先・進学先
      私学高校
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教育現場にいきたいと考え、特に私学の教育に興味を持ったからです。
    • 志望動機
      有名な教授が多く、学びたいことがあったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      自分がなぜこの学部に行きたいのかなど自己分析をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81587
4641-46件を表示
学部絞込

大妻女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千代田キャンパス
    東京都千代田区三番町12

     東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅から徒歩8分

電話番号 03-5275-6000
学部 文学部家政学部人間関係学部比較文化学部社会情報学部

大妻女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大妻女子大学の口コミを表示しています。
大妻女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大妻女子大学   >>  文学部   >>  日本文学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前

大妻女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。