みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大妻女子大学   >>  文学部   >>  日本文学科   >>  口コミ

大妻女子大学
出典:Hykw-a4
大妻女子大学
(おおつまじょしだいがく)

私立東京都/半蔵門駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.98

(648)

文学部 日本文学科 口コミ

★★★★☆ 4.35
(46) 私立大学 111 / 3574学科中
学部絞込
461-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の人があまり学びたがらない時代の物も先生が多いいので学びやすい環境です。マニアックな作品についても学びやすいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      時代別ごとの先生がいることはとてもいいと思います。少人数の授業が多く質問しやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期にゼミの説明会があります。
    • 就職・進学
      悪い
      先生や学芸員になろうとする人は思いのほか少ないです。まだ、就活ではないので詳しくは分かりません。
    • アクセス・立地
      良い
      半蔵門の駅から千代田の校舎まで10分以内で着きます。他にも市ヶ谷から歩いて通っている生徒もいます。学校の周りはカフェが多いいです。
    • 施設・設備
      良い
      新しく建った棟はとても綺麗です。校舎も他の大学と比べて綺麗で清潔感があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っていないのでそこまで広い人間関係がありません。一年次はクラス単位での授業が多くクラスの人とは友達になりやすいですが、他の学部との交友関係はないに等しいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは種類も多いいと思います。イベントは参加しないので分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は時代別に文学の基礎を学びます。ほとんどが必修です。変体仮名も必修なのが大妻女子大学の特徴だと思います。2年の後期からゼミ説明会があったりします。
    • 志望動機
      時代別の先生が他の大学よりも多いいため、ゼミを選ぶ時に選べる幅があると思いました。変体仮名という古いものを読み解くのに必要な科目も必修なのも選んだ理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中18人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598569
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      広く浅くまんべんなく学べるところだが、専門知識はあまりつかないところがある。
    • 講義・授業
      普通
      特に充実してはいない。悪くはないが良くもない。もっと勉強したい人は上の大学で学んだほうがいい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは教授によって当たり外れがあるが、比較的穏やかでゆるい雰囲気だった。
    • 就職・進学
      悪い
      ほとんどが民間企業の一般職や公務員試験対策だけの講座、サポートなのでいまいち物足りない。支援センターの人は本当に親身になってくれる。そこはいいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはかなりいい。行きたい所にはいける。ただ周辺がビルばかりで近くに寄るお店があまりないのが残念。
    • 施設・設備
      普通
      個人的には普通。自主的やる人にとってはいい環境であると思う。そこ自体あまり充実していないので、色々なところに足を運ばなければならないところが面倒。
    • 友人・恋愛
      普通
      人間関係にはかなり恵まれていると思う。伝統のある学校なので、やっぱりそれなりの向上心を持った人が集まっていると感じた。
    • 学生生活
      普通
      基本的には真面目に頑張る人が多いけど、色々な人がいる。私の所属していたサークル、ミュージカルサークルはインカレを求めている人には向かないが、学内で作り上げていこうとしたい人にはいいと思う。本当に楽しくて親切で、いい思い出を残す事が出来た。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は幅広く分野を広く浅く学び、二年生の時にはゼミの選択を考えて、三年からは専門分野を主に研究して、四年には卒論を書かなければならない。
    • 就職先・進学先
      大手の優良企業に就職する人が多い。大学名の信用があるのかと思う。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分のやりたい分野に進みたかったので、そこに就職することにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289378
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくといったところだろう。この大学はよく言えば面倒見がいい、サポートが万全。悪く言えば、かたい、融通がきかない。だから、やりたいことが漠然としている人や、しっかり管理された状態のほうが出来る人には向いていると思う。逆に、なにをやりたいか、入学した目標がはっきりとしている、自ら考えて行動出来る人、また、管理されたくない、他の学科に進みたいという人にはむかないだろう
    • 講義・授業
      普通
      一年の時から幅広い年代の科目を取ることが出来、広く浅く学ぶことができる。また、真面目な学生が多いので刺激を受けることができると思う。必修科目を落とすと翌年下の学年の人達と一緒に講義を受けなければいけなくなる。卒業論文も必須だから必ず選択しないといけない。テストで赤点だと再試のため、一科目につき2000円とられる。学校事態がお堅い感じだから、融通がきかない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      あまり充実してはいないと思う。かもなく不可もなくといった感じだろう。もっと高度な研究をしたいならもっといい大学に行った方がいい。ここは研究というよりも、趣味でやっているといったほうがあっている感じだ。夏休みにゼミに向けての合宿があるがあまり役に立たない。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績が非常に高く、よい。また、就職支援が充実しているため、早い時期から、就職を意識できるし、対策をする事が出来る。面接練習や履歴書の添削、og訪問、セミナー、ガイダンス、マナーガイダンス等あり研究のための大学というより就職のための大学というイメージ。いいところに就職したい、真面目な人、管理されたい、何をやりたいかまだ決まっていないという人は向いていると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      何年か前は一年は狭山キャンパスにあったので通学が不便だったが、少し前から、一年生も市ヶ谷キャンパスに移ったのでアクセスは抜群。美術館やコンサートホールなど、行きたいところにはすぐに行ける恵まれた環境だと思う。駅からも徒歩10分と遠くもなく丁度いい。
    • 施設・設備
      普通
      また、最近、建て替えていて、食堂や支援センター、パソコンや就職コーナーがより使いやすくなっていてとてもきれいでいいと思います。少し離れた所に図書館があるのだが、あまり充実していない。公共図書館とあまり変わらない蔵書数、質だと思った。図書館には期待しないほうがいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学校は一応クラス制をもうけているが、高校までみたいに団結してなにかをやるということは特にない。サークルに入るのも自由、バイトするのも自由、勉強しないのも、院に進むのも、留学するのも、他の大学に入るのも、遊ぶのも、就職しないのも自由。この大学だからこうだということはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年から二年生までは必須科目や教養科目が多いため、単位を取得するのが大変。三年からゼミが始まりため、二年生までのうちに自分がどの分野の研究をしたいか、どの道に進みたいかよく考えておく必要がある。また、四年生には卒論が必須なので、それにむけてのプロセス、下積みをよくしておかなければいけない。あらゆるレジュメを用意し、調べて、自分なりの考えをまとめていく。
    • 所属研究室・ゼミ名
      杉浦ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近代現代文学の研究、とくに、宮沢賢治の研究をしたい人には良い。ゼミの雰囲気は穏やかでピリピリしていなく、先輩方や、ゼミ生達も優しく、やりやすかった。
    • 志望動機
      指定校推薦の中で一番よさそうな大学だったから、じぶんの評定で軽く行けそうで、知名度もあり、雰囲気も真面目で在学している人もよかったのでここに決めました。
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179819
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方の指導はどの授業もとても丁寧で、上代から近現代まで幅広く文学について学べことが大変充実しています。その中でも日本語学について学べることは、新鮮で興味深い内容なのでオススメです。就職活動に関しては、個人の努力次第で変わります。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は、学校全体をみると就職率は良いですが、内容自体は差が開いています。しかし、就職支援に関しては、様々な講座や支援が行われており、個人の意欲次第で多くのことを学べる環境になっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、上代から現代まで多くの時代の文学について学び、日本語学、漢文を含め必修として講義を受けます。変体仮名読解についても学ぶことができるので、幅広い分野の基礎を養えます。2年次からは演習を一つ【時代毎】選択し、自身で研究を進め、発表する機会が多くなります。3年次からは、演習を二つ選択し、卒業論文ゼミに所属するため、自身の好きな分野でより深い研究に励むことが可能です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:483334
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本文学科は大人しめな学生がおおいですね。ほかの学科に比べると静かなイメージですが、穏やかな大学生活を送りたかったので私には合っていました。
      国語が好きな人はとにかく楽しいと思います。
      近代や現代のほかに古典や漢文も必須ですが、勉強していくうちに慣れていきますので安心してください。
      英語などの授業は2年までに終わることが多く、教養も3年からは少なくなります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まりますが、多種多様なので好きなことをできます。ゼミに入るのは必須です。卒論をかくためにゼミに入るので、それぞれ専門分野にわかれます。3年時にアンケートをとって振り分けられます
    • アクセス・立地
      良い
      市ヶ谷キャンパスは都会のど真ん中にあるため非常に好立地です。半蔵門駅から通っている生徒と半分半分ですね
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は綺麗で新しいです。
      最近増築した建物もあるので最新だと思われます。
      図書館は非常に使いやすく多くの本が取り揃えられています。講堂が少し小さいので卒業式などはほかの場所で行うことがほとんどです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      銀行員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322618
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。最高のキャンパスライフを送っています。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられていて、とても良いなと思っています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミが始まるので、期待で胸を膨らませています。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。サポートが十分です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJR市ケ谷駅、地下鉄市ケ谷駅、地下鉄半蔵門駅、地下鉄九段下駅です。
    • 施設・設備
      普通
      施設、設備はとても充実していると思います。学食が安くて美味しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたすさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな分野を学び、これから自分が勉強したい分野を絞ります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:208694
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広くまなべるとおもいます。自分の研究したい分野を見つけるのにてきしているとおもいます。がんばってください。
    • 講義・授業
      普通
      内容としては幅広く学べて良いと思います。取る授業はよく選ばなくてはならないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによるかとは思います。研究を行うゼミもあるが、卒業論文を書くだけのゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職の支援はしてくれます。また、サポートの連絡も多くあります。
    • アクセス・立地
      良い
      市ヶ谷なので周囲に他大学などもあり、立地的にはとても良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学食は有名で、校舎も新しいためキレイです。図書館も大きく充実てるかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係はゼロです。友達は学部によっては同じクラスの人と同じ授業を受けることが少なかったりするので人次第です。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは女子大といったラインナップであまり豊富ではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古代から現代までの幅広い時代の文学、日本語学、書誌出版についてなどをまなべます。
    • 志望動機
      古典が好きであったため、源氏物語、軍記物などの作品について学びたかったから。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:942197
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良いです。
      すごく興味があって入ったわけではなかったのですが、授業も楽しく、高校時代寝てばっかりだったのが嘘なくらいちゃんと受けてます。笑
    • 講義・授業
      良い
      講義も充実していてよりよく学習ができます。
      先生との距離の近い講義で、学ぶことが楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      施設もちゃんと整っていて、熱心に活動に取り組めます。
    • 就職・進学
      良い
      先輩から聞きましたがしっかりサポートしてくれるそうです。
      就職が難しくなる世代なので、とても頼もしいなと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      少し駅から遠く坂道ではありますが不便ではないです。
      ほどよく歩けていい運動になります。笑
    • 施設・設備
      良い
      充実してます。全体的にも綺麗で、整ってます。
      これだけ充実していると楽しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実してます!インカレもあるので交友関係も幅広く作ることができて安心です。恋愛もできます!
    • 学生生活
      良い
      してます。
      多いとは言えませんがそれなりにサークルもあり、インカレもありますので普通に充実してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次には分野の学びを行い、二年次では自主的に取り組みます。
      自主的に取り組みをさることでさらに知識の幅が増えて楽しいです。
    • 志望動機
      進路的にどこがいいとかはなく、1番気になっていたからです。
      しかしすごく興味があったわけでもなく、、でも今は楽しく専攻ささて頂いてます。
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中22人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596156
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはいい学校だとおもいます。総合的に言うと、評価は4ほどとなります。
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もなくという感じです。先生方がとても個性的です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一般的な大学と比べたら充実しているのではないかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かして就職する人が多く見受けられます。サポートは十分です。
    • アクセス・立地
      普通
      通学はしやすい方です。周辺環境も良く、とても充実しているのではないかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      改修工事もあったため、施設はきれいな方だと思います。設備も、充実しているのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので恋愛関係は充実しませんが、友人関係はとても充実しているのではないかと思います。
    • 学生生活
      普通
      しています。イベントは、女子で盛り上がれるので楽しいです。サークルもとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ホームページを見ると分かりやすいと思います。ホームページを見ていただけると幸いです。
    • 志望動機
      親戚が貴校の卒業生で、この大学はとても楽しかったからと聞いて、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599548
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新しく校舎が立ち、4年間同じキャンパスに通う事が出来るので自分の為に学ぶ時間やアルバイトをする時間が確保しやすくなったと思います。先生たちも気さくに話をすることができ困ったことがあれば相談にのってくれます。学部の違う人達とも同じ授業を取る事が出来るので交友関係が広がります。
    • 講義・授業
      良い
      教室が狭い時があり、早くいかないと良い席がすわれない事がありました。一年間で取れる単位はできるだけ多くしておくとあと後楽です。また、希望の授業が取れない事もあるのであとあと後悔したくなければ多く取ると良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年から始まりますが、各ゼミ特色があるため自分が学びたいゼミは慎重に選ぶべきです。変えることは不可能なため、なるべく先生と相談すると良いと思います。また、同じゼミでも仲が良いかは先輩、同級生で違います。全然盛り上がらなとこもあれば、凄く仲が良いとこもあるので見極めてください
    • 就職・進学
      良い
      進学はキャリアガイダンスが絶対受けなきゃいけないものがありますが、後は個々の采配になると思います。先輩と仲良くしとけば情報を貰えるかもしれませんが、基本的には自分が頑張るしかありません。先輩の体験記は読むことができるのでそこから学ぶといいかもしれません
    • アクセス・立地
      良い
      東京メトロ、JRがあるため乗り換えが便利で大体のところが行けると思います。周りも飲食店が多いので良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      最近新校舎ができたので良いと思います。自分は見ていないので何とも言えませんが、行った人からは良い評判を聞いています
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制があるため出席番号が近い人から仲良くなると思います。そこから段々と広がるかは自分次第ではないでしょうか。近くに大学が近いですが特に交流はありません。文化祭で来る人もいますが、自由参加なので出し物参加しなければ休みになるため、参加率は低いと思います。活発なサークルに入れば他大との交流がありますが基本的には期待しないほうがいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では基礎、二年では基礎と応用、三年では自分の学びたいもの。二年からは演習が始まるため、資料作りや調べることが多くなります。空いた時間を上手く使い進めないと迷惑をかけることになるので注意しましょう。基本的には授業を聞いていればやるべき事が分かり、色んな事に興味が芽生えると思います。最終的にどんな論文を書くかは早くから決めておくとコツコツ進めて、提出するのが楽です
    • 所属研究室・ゼミ名
      須田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近現代文学をメインで研究。あまり新しすぎると教授が対応できないので気をつける。話しやすく相談しやすい方なのであまりに酷い対応しなければ怒らない。ゼミ合宿は自由参加だが、行くと楽しい。また他のゼミと合同なので2人の教授から話が聞けるのがポイント
    • 就職先・進学先
      図書館司書(非常勤)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      司書になる事自体枠が少なく、正規職員になれる確率は低い。たまたま募集があり、なれただけ
    • 志望動機
      文学を学んだ後、図書館司書になりたかったので司書の単位も取りたかったからここに決めました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      作文と面接だけだったのであまりやってない。学校の先生から言われたことや面接の練習で自分の言いたい事を上手く伝える練習しておくぐらい
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181633
461-10件を表示
学部絞込

大妻女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千代田キャンパス
    東京都千代田区三番町12

     東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅から徒歩8分

電話番号 03-5275-6000
学部 文学部家政学部人間関係学部比較文化学部社会情報学部

大妻女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大妻女子大学の口コミを表示しています。
大妻女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大妻女子大学   >>  文学部   >>  日本文学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前

大妻女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。