みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工業大学   >>  生命理工学院   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京工業大学
出典:3
東京工業大学
(とうきょうこうぎょうだいがく)

国立東京都/大岡山駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:65.0

口コミ:★★★★☆

4.26

(460)

  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学

    先生が新薬開発してほしいと言うところ

    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    生命理工学院生命理工学系の評価
    • 総合評価
      良い
      女子率が他系に比べれば高く、25%いる。全体の人数も多いため、女子がかたまりがち。
      卒業必要単位が一番多いのと、研究室配属時期が半年早いせいで3年前期はみんなフルに単位を詰めていて辛い。
    • 講義・授業
      普通
      授業自体は勉強になるものが多いし、大抵の先生は点数もくれる。でも59点で落とす先生もいる。
      全対面なのが嫌。正直オンラインでいいと思う内容ばかり。対面にする意味がわからない。
    • 就職・進学
      良い
      正直大学名でそこそこアドバンテージがあるので、大体の有名企業には行ってる人がいる。あとは本人の努力次第。サポートはあまりない気がする
    • アクセス・立地
      良い
      駅近。徒歩0分。ただし学内が広いので一番遠い所は10分ほどかかる。
      駅前はお店が多くはない。ファミレスは2つ。
    • 施設・設備
      良い
      ちゃんとした器具がクラス人数分揃っている。
      建物は古いものもあるが汚くはない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル選びを間違えると友達ができない(コロナのせい)やはり陰キャが多いので恋愛も派手ではない。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は一般的な量ある。イベントも学祭は楽しそう。体育系のイベントはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、生物系。有機化学、生物化学、微生物学などなど。2年生は必修で実験が週2、12単位分ある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医療系に就職が多いため、目に見えて人に貢献できると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:970689

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工業大学   >>  生命理工学院   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中

東京工業大学の学部

理学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.36 (82件)
生命理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (63件)
工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.25 (127件)
情報理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.20 (52件)
物質理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.25 (84件)
環境・社会理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.34 (51件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。