みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工業大学   >>  物質理工学院   >>  材料系   >>  口コミ

東京工業大学
出典:3
東京工業大学
(とうきょうこうぎょうだいがく)

国立東京都/大岡山駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:65.0

口コミ:★★★★☆

4.26

(460)

物質理工学院 材料系 口コミ

★★★★☆ 4.39
(30) 国立大学 93 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
301-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    物質理工学院材料系の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生である私はまだ学科(系)に所属していないのですが、物質理工学院は液晶、金属、宇宙などいろいろな研究室があって大学院が楽しみな学院だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は充実していて満足しています。例えば宇宙地球科学という講義では、はやぶさ2のサンプルの一部を任された教授の話が聞けたり、教授によってはこれから発表する予定の話など最先端に触れることができます。
    • 就職・進学
      良い
      基本的にみんな大学院に進学するので、就職のサポートの話はあまり聞きません。進学もほとんどが東工大の大学院に行くので、進学実績は良いとは言えないのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の大岡山駅から出てすぐに正門があるぐらい駅近です。また、駅周辺には商店街があって便利なので、一人暮らししている人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      基本的にどの施設もキレイです。本館のように見た目が古い建物も教室はリホームされているので、古さを感じません。
    • 友人・恋愛
      良い
      おもしろい人がたくさんいるので、友人関係は充実していると思います。真面目に講義に出ると忙しいので、恋愛なんて面倒くさいことをしている人は少ないと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは幅広くたくさんあります。テニスサークルなんて3つぐらいあったと思うので、好みのサークルが見つかるのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では他の学院の人と一緒に授業を受けて、2年次以降は材料系では、金属やセラミックスなど、応用化学系では有機化学や分子などが中心に学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      分子モデリングなどの分野に興味があり、化学や工学などの科学の分野で強い大学に行きたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:947480
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    物質理工学院材料系の評価
    • 総合評価
      良い
      周りの人も化学が大好きな人が多いのでいい刺激を得られるのでいいです。また、チーズケーキと呼ばれる自習室で勉強するのもいいかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      先生のレベルや授業の資料がわかりやすいので、ためになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室のことはよくわからないが、自分のやりたいことは大概できると思われる。
    • 就職・進学
      良い
      東工大最強!圧倒的東工大のネームバリューで圧倒的成長が期待できる。
    • アクセス・立地
      良い
      大岡山駅から歩いて1分で着くので、足腰が弱い人にも便利です。
    • 施設・設備
      良い
      実験設備が充実しているので、楽しい授業を受けられるはずです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      インカレサークルに入らないと恋愛はほとんどできません。理系の男友達はたくさん作れるかも知れません。
    • 学生生活
      良い
      沢山のサークルがあるため、自分の興味のあるサークルに入れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、文系教養や数学や物理など幅広い分野を学びますが、二年次からは専門科目をやります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から化学の分野に興味があり、周りの人や先生たちと話で盛り上がりたいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:894425
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    物質理工学院材料系の評価
    • 総合評価
      普通
      実際自分が研究したい分野ではないことも多いので少し退屈する
    • 講義・授業
      良い
      講義はわかりやすく、たまに入る教授の研究内容の話が面白い、また、授業を受けていて楽しい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国立であるため、研究費用がかなり出て様々な機材が揃えられる、教授に頼むと結構揃えてくれたりする
    • 就職・進学
      普通
      研究職で食べていこうと思うのはなかなか難しい、大学院まで行くとかなりお金がかかってしまう
    • アクセス・立地
      普通
      家から近いため通いやすく、生活費や交通費などの削減につながる
    • 施設・設備
      良い
      なによりもトイレが綺麗なのでとても清潔感ある校舎であるため、不快にならない
    • 友人・恋愛
      悪い
      ずっと通ってきて付き合った人は誰もいない、そもそも女性の方が少ないのでいい人は既に相手がいる
    • 学生生活
      良い
      サークルは楽しいが学校との両立が難しく、寝不足になることもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      量子力学などを中学からやりたいと思っていたのでできてよかった
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      量子力学を中学の頃からやりたいと思っていたからこの学科を志望した
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814445
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    物質理工学院材料系の評価
    • 総合評価
      良い
      私の所属は材料系ですが、材料工学では日本トップと言っても過言ではないレベルと言われています。教員の面倒見がとても良いと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      自身の所属する学科の講義だけでなく他学科の講義も自由に取ることが可能です。また、文系科目も沢山あります。
    • 就職・進学
      良い
      専門を生かした職に就くのであればあまり苦労せずに納得のいく企業に入社できると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は大岡山駅です。アクセスはとても良いと思います。周囲は学生街といった感じです。
    • 施設・設備
      良い
      古い設備もありますが、不便に感じたことはありません。非常に多くの設備が揃っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      気の合う人に会えると思います。全体的に落ち着いた人が多い印象です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数多くあり充実しています。また、活発に行なっていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の延長上のような感じで理系科目を満遍なく学びます。2年次から専門を学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      材料はどの業界においても必須な分野だから。特に将来やりたいことが決まっていなかったため進路が幅広い学科に魅力を感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:944641
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    物質理工学院材料系の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が気さくで質問がしやすい方ばかりです。
      また最先端の研究をされている研究室が多く、とても興味深いです。ごく稀に人格否定をするような先生もいらっしゃるかもしれませんが、授業で先生の雰囲気を把握して所属する研究室を決めれば困ることはないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は濃くて興味深い講義がほとんどです。
      オンライン授業でも十分に学習できるように工夫してくださっていますし、質問は非常に丁寧に答えてくれる教授が多いです。
      一方必修となっている文系科目は本当に浅く、ディスカッションの機会なども不十分な気がします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的に4年から研究室所属となりますが、早期卒業のために早く所属したり、博士課程へ行く予定の学生は2年から卒業できるB2Dという制度もあります。
      少人数のため、研究生活はとても充実したものになると思います。
    • 就職・進学
      良い
      進学は理系職はもちろん文系職に着く先輩も多いですが、とても就職は良いです。
      相談室や情報もどこで得られるかわかりやすく充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      1年のときの大岡山キャンパスのアクセスは良いですが、研究室によっては神奈川県のアクセスが悪いところになってしまうので、進路によっては不便になります。
      生命系の学生はほとんどすずかけ台キャンパスです。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実していますが、古い施設もあります。
      また研究室によっても設備はピンキリです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女性が1,2割なので恋愛は充実しにくいです。
      他人に興味がない方が多いので友人関係でゴタゴタした例はほとんど聞きません。トラブルは少ないですが、和気あいあいとした雰囲気は少ないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはたくさんあります。
      インカレもありますが、女子大とのインカレだと東工大女子は入りにくい雰囲気があります。また女子が入れるスポーツ系サークルの少なさは問題になっています。
      イベントはたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は理系全般を学びます。
      2年以降は量子化学や熱力学をはじめとした物理化学になります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      化学が好きだったのと、AO入試があったため物質理工学院にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:733009
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    物質理工学院材料系の評価
    • 総合評価
      普通
      高校では学べなかったことが学べるし、友達などから得られる刺激も多く、入ってとても良かったと思っています
    • 講義・授業
      良い
      講義はわかりやすく、わからないところも質問すれば丁寧に答えてくれるので、とても有意義な時間を過ごせます
    • 就職・進学
      普通
      卒業生はほとんど大手企業に就職しているとよく聞きます。就職実績はとてもいいです
    • アクセス・立地
      普通
      家からまあまあ近いので、多少寝坊しても間に合うし、交通の便は良い方だと思う
    • 施設・設備
      普通
      食堂も綺麗ですし、トイレ、教室も使いやすく、よく維持されていて気持ちがいいです
    • 友人・恋愛
      普通
      友達もたくさんできるし、先輩も後輩も仲良くアットホームな関係を築けます
    • 学生生活
      悪い
      サークルは様々なものがあるが、イベントは少し自分が思っていたよりは少ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理法則、例えば光、音、電流などを学びます。直接学科で学ぶわけではないですが、友達と相対性理論について話たのも楽しかったです
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      受験の時に、物理が得意だったし、もともと単元として好きだったので極めたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616450
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    物質理工学院材料系の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で理解系を勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。研究室や学校内の設備がしっかりしていていいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      キャンパスが広い。学食が美味しい。春になると、桜がめっちゃ綺麗。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備がしっかりしてる。
    • 就職・進学
      悪い
      理系の企業に就職する人が多いようです。研究する人もいるみたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス内が広いので、少し大変です。交通の便はいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実してます。特に研究室の設備が整っています。すごくいいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      理系に恋愛を求めてはいけません(((((((
      でも、理系が集まるので、人と話があいやすいので、楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      さまざまなことをやってます。文化祭では、屋台も数多く出てますが、研究室の紹介?もしてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に理科系ではありますが、ほかの教科もあります。4年次では卒論書きます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      まだ決まってないです。
    • 志望動機
      小さい時から、理科に興味を持っていて、より深く知りたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591771
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    物質理工学院材料系の評価
    • 総合評価
      良い
      材料系は大学内で三本の指に入るくらい就職に強い系といわれています。日本が素材系に強いということもありますし、東工大内でももっとも歴史がある系の一つであることも理由にあると考えられます。教員は第一線で活躍されている方々ですし、先生方に憧れることは間違いないと思います。毎年オムニバス形式で材料の最先端について講演を聞く授業があるので、そこで刺激を受けてやる気を保ったまま勉強することができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      材料を学ぶ上で基本となる熱力学や固体物理などからはじめ、徐々に専門的な内容を学び、研究室に所属するという、体系的な教育が行われていると感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      成績優秀で意欲がある場合は学部二年の段階で研究室に所属することができる。多くの学生は四年から研究室に所属することになる。どこの研究室も最先端の研究をしており、
    • 就職・進学
      良い
      東工大で就職できないという話は聞いたことがありません。体感ですが留年や退学なども他の大学よりは少ないと思います。真面目な人が多いからでしょうか。
      ただし、現在東工大は学部と大学院の一貫教育のようなことをやっているので、修士まで行くのは前提条件です。就職も学部就職する人はほとんど居ません。
    • アクセス・立地
      良い
      大岡山駅の目の前が大学なので立地はとてもよいです。大岡山駅は急行なども止まり、いくつかの路線が走っていくので比較的便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備はかなり充実していると思います。図書館も最近立て替えたばかりなのでとても綺麗です。本館や講義棟は一部古い建物がありますが、汚いということはありません。強いて困る点を言えば本館は増改築を繰り返しているために中が迷路のようになっており、新入生は時間に余裕をもって講義室を移動しなければ道に迷って講義室にたどり着けないことがあることと、大岡山およびすずかけ台は岡なのでその上に建って居る建物は階数が一致しないことがあることくらいですかね。
    • 友人・恋愛
      良い
      良くも悪くも趣味が合いやすい、話しかけやすい人が多いので友達はつくりやすいと思います。外見が派手目な人と地味目な人だと、地味目な人が多い気がしますが、派手な服装をして居るからと言って浮いているという感じはしません。
      女子率が低いのは事実なので、恋愛関係が充実しているかといわれるとそんなことはない気がしますが、同レベルの理系はだいたいこんなもんだと思います。
    • 学生生活
      良い
      学生数が一学年1000人より少し多いくらいなので他のマンモス大学よりはサークルが少ないかもしれませんが、十分サークルは充実していると思います。文化祭も活気があって楽しいですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は他の学院と同じように理系の学問をまんべんなく学びます。
      二年からは材料を考える基礎となる学問を学び、二年の末から三年にかけては無機(セラミックス)、有機(プラスチックなど)、金属の三分野に別れてより専門的なことを学びます。とても体系的な教育がなされており、学ぶ上でやりやすいと思います。
      四年からは研究室に所属し、院の授業を先取りしながら研究を開始するという感じですかね。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      東京工業大学大学院物質理工学院材料系材料コース
    • 志望動機
      材料がないとなにもつくれない。材料というのはものづくりおよび科学技術の基盤であるので、世界を支えるような技術に関わりたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:729340
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    物質理工学院材料系の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科に比べて先生との距離が近く、そこまで課題も多くない、それでいて就職はいいというおいしい学科だと思います。材料と聞くと高校生にはイメージがつかないかもしれませんが、どんな分野をやりたい人でも研究テーマが見つかるので汎用性は高いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      少人数で、先生方も優しいのでいつでも質問できますし、メールもすぐに返信が返ってきます。面倒見のいい学科だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生との距離が近く、いつでもディスカッションをできます。学業以外の面でもサポートを受けられて、安心して研究室生活を送ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職へのサポートはあまりありませんが、各研究室それぞれ共同研究をしている企業があるのでツテは有ります。基本的には自分で就活をしますが、どの先輩もいい職場に就職が決まっています。
    • アクセス・立地
      良い
      商店街もありますし、お昼ご飯をたべたり授業後にお茶したりする場所はかなりあると思います。駅から校舎によっては少し遠いですが、いい散歩にもなります。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗とは言い切れませんが、普通にキャンパスライフを送るぶんには申し分ない清潔感だと思います。新しくできた施設はどれもきれいですし、古くても改修が少しずつ進んでいるようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば友人はできますが、自分から話しかけないと厳しいです。恋愛も長続きしているカップルはあまりおらず、学業が忙しいゆえだとは思いますが充実とまでは言えません。学内カップルがいないわけではないです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの設備はあまりよくありませんが、キャンパスが広いので外であれば比較的充実したサークル活動が行なえます。イベントも多くはありませんが、工大祭はそれなりに盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養として理系科目全般から文系科目も学びます。学科に分かれると量子化学などの物理学から有機化学まで幅広く学び、どの分野にも精通するような人材を目指しているように思います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大学院に進みます。
    • 志望動機
      もともと化学をやりたかったのですが、第2志望で材料に合格をいただいてからその魅力に気が付き、今も在学しています。どんな分野にも活かせるのが材料学なので、化学をやりたい人から物理、プログラミングや生物まで様々な範囲の研究室があることも魅力の1つだと思います。住めば都の材料系が自分に合っていると思いました。
    感染症対策としてやっていること
    研究室内のデスク間についたてがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710932
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    物質理工学院材料系の評価
    • 総合評価
      良い
      学生さんたちの勉強の意欲が高く、研究設備が整っている。また様々な分野に就職できる。だが全体的に古い。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授による面白い講義が設定されており、自身の教養のレベルを高めることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の種類が多く、興味のある研究を選ぶことができる。また研究室の研究設備も整っている。
    • 就職・進学
      良い
      東レ、jr東日本、NTT東日本、新日鉄住金などの名だたる企業に多くの学生が就職を決めている。
    • アクセス・立地
      良い
      東急の目黒線と大井町線の大岡山駅から歩いて25秒のところに位置している。池上線石川台駅からも近い。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的古いが、先端の研究をするための設備が整っている。englishi cafeもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの種類がそこまで多くなく、また女性がいないため青臭いサークルになりがち。
    • 学生生活
      良い
      工大祭、学内駅伝、スマブラ大会など、サークス単位で参加するイベントがたくさん存在する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は自身の教養を高めるため全系共通での教養授業が組まれている。2年次に分野を選び、専門的に学ぶ。四年次には研究室に入り、研究論文を書く。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492148
301-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 東京都 目黒区大岡山2-12-1
最寄駅

東急目黒線 大岡山

電話番号 03-3726-1111
学部 理学院生命理工学院工学院情報理工学院物質理工学院環境・社会理工学院

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京工業大学の口コミを表示しています。
東京工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工業大学   >>  物質理工学院   >>  材料系   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中

東京工業大学の学部

理学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.36 (82件)
生命理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (63件)
工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.25 (127件)
情報理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.20 (52件)
物質理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.25 (84件)
環境・社会理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.34 (51件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。