みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  教養学部   >>  教養学科   >>  口コミ

東京大学
(とうきょうだいがく)

国立東京都/本郷三丁目駅

口コミ
国立大

2

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:70.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.36

(2511)

教養学部 教養学科 口コミ

★★★★☆ 4.20
(286) 国立大学 299 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
28651-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      意識が高い人が多いので(進振りの点数的にも)様々な刺激をもらいながら日々を過ごせると思います。少人数も利点の一つです。
    • 講義・授業
      普通
      必修が少ないため、自分の興味に合わせたり集を組むことが可能です。様々な観点から物事を見ることが可能でもあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは存在しないのだが、すべての授業が少人数せいで行われるので、ゼミのようなものである。非常にレベルは高い。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があります。官庁への就職の端緒も開かれています。公務員になる人も多いですね。
    • アクセス・立地
      良い
      駒場東大前駅から徒歩20秒で駒場キャンパスです。本郷より駒場の方が雰囲気が良い(と個人的には思う)のでいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      本郷に比べるとやはり新しめの建物が多いです。KOMCEEなどの実験棟やコミプラなどの部活とサークル活動に使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同クラで彼女出来ます。かわいいです。実際、学科ないカップルもおおいみたいなのでいいのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学と文化人類学の融合を学びましたかね。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      多角的に物事を考える点に惹かれたからですかね。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110966
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      四期制に教務課も教師も対応できていないようで、webサイトの更新が遅い割にはSNSでの教務課への文句には反応するなど、なかなかのお役所仕事っぷりを見せつけています。
    • 講義・授業
      普通
      本当にその分野が好きなのだろうな、という素敵な先生方もいらっしゃいます。ついでに進振りがほとんど1年の成績で評価されるようになったため、教養を学ぶ余裕は本当になくなりました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      初年次ゼミナールが今年から必修になりましたが、見切り発車のようです。ネームバリューがある内はまだ価値があるかもしれませんが。
    • 就職・進学
      良い
      どこより強い名前を持つ分、学校側は非協力的という感じです。就職させる気も進学させる気も両方についてです。学生も当然家に余裕のある人が多いので、がつがつはしていません。
    • アクセス・立地
      悪い
      渋谷を使う人々で飽和以上の様相を呈する井の頭線以外通っていないので最低です。朝が早くなったため高校生とももみ合う羽目になります。にもかかわらず井の頭線の運行状況などが考慮されることはろくにありません。
    • 施設・設備
      悪い
      KOMCEEだけは新しくきれいで快適です。他の棟はバリアフリーではなかったりいまどき和式トイレがあったりエアコンが効かなかったりはっきり言って都内の大学では良くない方ではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      普通
      文科三類は一見軽薄そうに見えても存外真面目な人が多いように見受けられます。心なし理系スペイン語は軽薄に見えます。皆事なかれ主義なので、大してあつい展開は望まない方がよいかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語、情報、体育、第二外国語、初年次ゼミナールは必修です。あとは文理によります。私は政治や歴史を受講しています。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      みんな最初はここなので特別教養学科への思い入れはありません。文科三類にしたのは歴史が学びたかったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110880
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学習も人間関係も、良くも悪くも自分でどれだけやろうとするかにかかっている。やろうとすればそれだけ得られるものがある。
    • 講義・授業
      悪い
      広く浅い知識を身に付けられる。その分入門的な内容しかなく退屈でもある。より深く突っ込んだ内容を勉強しようと思ったら大学院まで行かないといけない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室、ゼミはなく、自分でどれくらい演習の授業を履修するかによる。そのため、自分で勉強しようとしないと、サポートが得られない。
    • 就職・進学
      悪い
      大学の就職課は別のキャンパスがあるため就職課へ行くまで毎回交通費がかかる。コースの授業をとっていてもそれほど就職でアピールできる内容がない。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心に近いが、大きな試験があるときを除いて急行が止まらない。繁華街が歩いていこうとすると、やや時間がかかり、疲れる。
    • 施設・設備
      普通
      無駄に新しい施設が常にたくさん建設されている。特に新築する意味が分からない建物ばかり。常に工事しているのでキャンパスを歩きづらい。
    • 友人・恋愛
      普通
      コース毎の人数は10人程度と少ないので仲良くなれる。コース内では学年の間の垣根も低く、頻繁に飲み会やイベントが企画されている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化人類学。フィールドワークや統計分析など調査方法を習い、古典的文献を読んだ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      前期の教養課程でたまたまとった文化人類学の講義に惹かれたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾の浪人生コース
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を繰り返し解き、講師に添削をお願いすることを繰り返し、どんな解答が要求されるのかパターンを掴んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64576
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      狭い分野の専門的な学習だけに留まらない教養学科の授業では、様々な分野について学ぶことができ、視野が広がる。
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味に合った授業をとることによって知的好奇心を満たすことができる。
    • 就職・進学
      普通
      まだ1年生なのであまり分からないが、有名企業に就職する人も多い。
    • アクセス・立地
      普通
      井の頭線の駒場東大前駅は渋谷から近いが、大学周辺には娯楽が少ない。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物と古い建物が混在しているが、授業で使う建物はそれなりに綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年目のはじめに30数人ほどのクラスに編成されるので、友達が作りやすい。男女別学出身者が多いので恋愛に発展しにくい場合もある。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあるので自分が入りたいサークルを見つけられると思う。東大のサークルということでテレビで取材されることもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次の春学期まで教養学科で文系、理系問わず様々な分野を学び、2年次の秋学期から自分で選んだ学部に進み専門的な授業が始まる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      世の中の基本となっている法律について学んでみたいと思い、法学部に進みやすい文科一類を志望した。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:942823
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      必修があまりに多く、自分の専攻したいと思う分野の授業は満足に取れない。必修・選択ともに授業のレベルは高い。
    • 講義・授業
      普通
      理科一類と理科二類は、授業内容においてあまり差がなく、違いを感じない。進振り先との相性をよく調べておくといい。
    • 就職・進学
      普通
      多くの人が3年生から別の学部学科に進むため判断することは出来ない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駒場キャンバスはアクセスが良くなく、周辺にはほとんど何も無い。
    • 施設・設備
      普通
      やや古い建物はあるが、新しい建物もあり、必要なものはそれなりに揃う。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスやサークル内で友人関係を作ることは容易。恋愛は、理系にはやや厳しい。
    • 学生生活
      良い
      かなりマニアックなものも含め、多様なサークルがある。イベントも、文化祭が年に2回ある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系は、外国語や数学、物化生の必修で色々なことを薄く広く学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      特にはない。東大では、全員が前期教養学部からスタートするゆえ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:942626
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入学当初想像していた学習内容とは違い、必修が多く好きなようには勉強できない。入学を考えている方は在校生の時間割とかを見てみるといいかも。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は充実している。日本最高峰の大学と呼ばれるだけあります。
    • 就職・進学
      良い
      やはり大学の名前を聞くだけでおっ、と感じてくれる方が多い印象。学生も優秀で進学実績も良いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駒場は渋谷から近く徒歩圏内でもある。近くに飲食店が少ないのは不便。
    • 施設・設備
      良い
      不足していると感じたことはない。機材も施設も充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人でいることを好む人もいるが、サークルや部活によって仲の良さはまちまち。
    • 学生生活
      良い
      五月祭はやはり東大で最大のイベント。良い経験になったと考える人が大半。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理科系の基礎科目を幅広く学ぶ。物理、化学、数学、生物などです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      東大に入学すると自動的に教養学部に入ってしまうので。東大を志望したのは周りのレベルが高いから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:940851
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      今後の進路を決める上で、とりあえず教養学部に入る。ゆっくり決められるので良い。周りのレベルが高いので勉強になる
    • 講義・授業
      良い
      レベルの高い授業が多く、勉強になることが多い。非常に充実している
    • 就職・進学
      良い
      自主自立性が重んじられている。必ずしも就職するのがベストではないので人それぞれの利用方法がある。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺は飲食店も多く、他大学もある。落ち着いた街であるとおもう。
    • 施設・設備
      良い
      日本一の国立大学であり、施設投資費は高額。最先端の研究や勉強が行われている。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活が豊富であり、多大との交流もある。充実させようと思えば不自由ない。
    • 学生生活
      良い
      五月祭は非常に盛り上がる文化祭だ。多大からも沢山の来場者がくる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養科目を学び、必要と興味に応じて他の授業を選択できる、、。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      偏差値的にこの大学が一番あっていると思ったからです。また全国から優秀な生徒が集まるからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:845632
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年と2年のときは全員教養学部に所属することとなるので、専門的な研究はできないのでそこは注意が必要です。
    • 講義・授業
      良い
      自分が勉強したいと思う分野を勉強できるのでとても満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      あまり詳しくは知りませんが、色んな種類のところに行っていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近いのでとても通いやすいです。周辺環境も申し分ないです。
    • 施設・設備
      良い
      広いので一部しか行ったことがありませんが、かなり充実していると感じています。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は恋愛はしていませんが、大学内で付き合っている人は多くいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても豊富な種類があり充実していると感じています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学部にとらわれないでら様々なことを学びます。理系でも文系の内容を、文系でも理系の内容を学ぶこともできます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      日本文化に興味がありよりたかいレベルで学んでみたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:780236
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      選択制の総合学科には面白いものが多数ある。学生として学ぶにはこれ以上ない環境。授業のクオリティ、難度共に申し分ない。
    • 講義・授業
      良い
      リベラルアーツ教育を受けることができ、充実していると言えると思う。2021年現在はオンラインでの授業となっているが、授業内容的には支障がない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      建物は古いもの、新しいものが混在しているが、研究室の設備や器具などは最新鋭のものが揃っており、とてもいい環境で研究を行うことができる。
    • 就職・進学
      良い
      当然就職・進学実績はピカイチ、学校によるサポートも充分だと思う。なによりネームバリューがすごいので就職には困らない。
    • アクセス・立地
      良い
      京王井の頭線駒場東大前駅が最寄り、駅からすぐ。渋谷からも近く、下宿も容易。
    • 施設・設備
      良い
      前述の通り、新しい建物古い建物どちらもある。設備器具は最新鋭、また巨大な図書館があり、蔵書が膨大かつ広い分野の本が置いてあるので充分満足できる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      当大学には変わった人が多いかつ恋愛に興味が無い人間が多く、色恋沙汰などほとんど無い。友人関係はその人の努力次第。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多くあり、クラス単位のイベントは多くあったが、コロナウイルスの影響もあり、潰れてしまったものも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      多くの教養科目を文理に問わず学ぶことが出来る。外国語科目が特によく学べると思う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      東京に住んでおり、就きたい職業に確実につきたかったのが主な理由。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:725912
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良し悪しについては教員との相性や興味関心次第だと思います。教養学部の決定的な欠点は、後期課程の中でほぼ唯一本郷キャンパスではないため友人と会いにくいことと、本郷キャンパス周辺の施設を利用できないことです。長所を上げるなら、勉強好きの人が多いところ?
    • 講義・授業
      良い
      面白くない授業もないではないですが内容が充実しているのは確かです。興味を持てる分かりやすい授業をしっかり選ぶのが大事だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      自分は就職する予定ではないのですが、周りのひとから聞いた限りでは悪くないのではと思います。ただそもそも就職向きじゃないっぽい人も割と多い感。
    • アクセス・立地
      良い
      駒場キャンパスは植物豊かで気持ちの良い場所です。本郷キャンパスと違い飲食店や古本屋などが近くにあまり多くないのが残念ですが……それと、最寄り駅が一つかつ急行が止まらないのは不便といえば不便かも?
    • 施設・設備
      普通
      古い建物や設備は多いですが、サポートは手厚いです。一つ言うならWifiが弱くて使い物になりません。ただ、コロナ禍のおかげでオンライン環境が整備され途端にWifiのクオリティが向上したという話もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学に入るまで周囲に馴染めないと感じていた人は、おそらく気の合う人に出会いやすいのではないでしょうか。コロナ禍の中では友人作りは難しいですがその点はどの大学も大差ないでしょうし。性格の傾向について言うと、全員ではないとはいえ真面目な人が比較的多いように感じます。
    • 学生生活
      良い
      サークル数はたぶん多め?。五月祭や駒場祭ではクラス(やサークル)の皆と楽しむことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      前期教養では各々自由に授業を履修します(理系や文一だと必修が多くて自由な履修は難しいようですが)。後期教養はというと、これまた人それぞれとしか言いようがないですが、自分の場合は文学関係でした。文学部よりは越境的で先端的なテーマに取り組みやすいです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      もともと前期教養課程で文学に興味を持ったのですが、文学部よりは自由なテーマをやりたいなと思ったので、教養学部教養学科にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:691193
28651-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 駒場地区キャンパス
    東京都目黒区駒場3丁目8−1

     京王井の頭線「駒場東大前」駅から徒歩7分

電話番号 03-3812-2111
学部 法学部経済学部文学部理学部医学部薬学部工学部教育学部農学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  教養学部   >>  教養学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

東京大学の学部

法学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.30 (353件)
経済学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.46 (264件)
文学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (250件)
理学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (293件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★★ 4.51 (466件)
薬学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.35 (82件)
工学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.29 (280件)
教育学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.34 (98件)
農学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.21 (115件)
教養学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.18 (310件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。