みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  教養学部   >>  教養学科   >>  口コミ

東京大学
(とうきょうだいがく)

国立東京都/本郷三丁目駅

口コミ
国立大

2

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:70.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.36

(2511)

教養学部 教養学科 口コミ

★★★★☆ 4.20
(286) 国立大学 299 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
28631-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      科類関係なく様々な分野の講義を受けているが、システム上自分が本来受けたくはない講義も受けなくてはならない。また、点数が進振りに直結するためサボることもできない。
    • 講義・授業
      普通
      教師はピンキリ。
      良い教師もいれば自己満足のような教師も多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に関しては、一年のうちで入ることはないためわからない。
    • アクセス・立地
      普通
      井の頭線にあるため立地は悪くない、、渋谷まで歩いて行けるためそこで遊ぶことが多い。
      下宿としては下北沢や明大前が人気。
    • 施設・設備
      良い
      国立大学なので悪くはないが、古い校舎は設備がとてもボロい。
      設備だけならそこら辺の私立大学の方がよっぽど充実しているのではないだろうか。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内にはカップルも少なからず見られる。
      また、インカレサークルが多く、男女比は低いものの女子大生との交流は持とうと思えば持てる。
    • 学生生活
      悪い
      年にII回ある文化祭を除いてはたいしたイベントはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年のうちは文理関係なく全てを学ぶ。
      文系でにゅうがくしても理系科目を学ばなければならないし、その逆もまたしかり。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367690
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で何をやりたいか明確な方向性が決まっている学生、ぼんやりとでも決まっている学生、逆にどんなことにも興味が持てる上きちんとこなせる学生にはすごく向いている大学です。色々な授業が展開されており教養となるでしょう。一方で数学は嫌い、英語がどうも話せないなどの苦手意識、あるいは明確に苦手な分野があるならばそれを克服しながら別のことにも手を出して勉強するというのはとても不可能です。進振りの点数に響いて結局自分がやりたいことに手を出せないまま堕落します。
    • 講義・授業
      良い
      どの授業も履修者がいる以上は面白かったり興味深くためになることを講義で学べますが、必修もいわゆるハズレがいたり、任意選択の授業も点数の取れる先生に偏りがちです。いかに点数のしがらみなく授業を取れるか、その余裕を生めるかがポイントで、そこを意識すれば非常にためになります。
    • 施設・設備
      悪い
      さすがは国立です。設備に期待は禁物です。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスがしっかりしていて、クラス単位の授業も多い珍しい大学ですのでクラスの仲は基本的に良くなります。友人関係はその点充実しますが、科類によっては恋愛とは程遠くなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365154
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      前期教養過程に在籍していますが、ここでの成績が三四年次の進学学部学科振り分けの唯一の基準であることが好ましくありません。入試での成績もせめて加味されるべきだろうと思います。
    • 講義・授業
      普通
      学生の数が多く、同じ科類に属していても同じ授業に対して、多くの教員が担当しているので、いわゆる当たりの教員とはずれの教員を生み出してしまっている。理解、能力がそのまま成績に反映されるというより、教員が誰だったかによって良い成績になったり悪い成績になったりしてしまう。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      前期教養過程なので基本的にはありません。1年生が必修でとらなくてはならない初年次ゼミナールも、ゼミというよりは少人数授業といった感じで、実質ゼミ等はありません。
    • 就職・進学
      悪い
      簡潔にいって不十分としか言いようがない。一学年3000人もの生徒を相手にしなければやらないのだから当たり前なのかもしれないが、やはり1人1人に対してのサポートなどは不十分。
    • アクセス・立地
      良い
      通いやすい場所にある。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手保険会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348224
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      前期教養課程文科一類です。前期教養課程では、様々な授業を受けることができます。文科一類からは法学部へ進む人が多いですが、他の学部へ進学できることも、東京大学のよさだと思います。法学の勉強だけでなく、理系科目や哲学、心理学、経済学など様々な勉強ができます。意識の高い人もたくさんいるので、本気で勉強したい人にとっては、とてもいい学校だと思います。就職活動の実績も高く、一流企業、総合商社、金融機関はもちろんのこと、国家公務員、官僚、法曹など多岐に渡っています。研究施設や図書館の蔵書も豊富で、充実した学生生活を送ることができます。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動はもちろんのこと、運動会(俗に言う運動部のこと)も盛んで、日本一を真剣に目指している部活もあります。意識高いサークルも多く、起業サークルやグローバルなサークルもたくさんあります。インカレサークルも多く、他の大学との交流を深めることもできます。自分の趣向にあったとても有意義な学生生活を送ることができると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346553
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      前期教養課程に所属しているが、選択することができなかったので、これを選んだ。
      点数をとるための勉強をしている、という印象はあるが、専門に関わらず、自分の興味のある講義を幅広く受講することができるのが魅力だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      数学や化学等の一部の科目は学生に理解させるための講義ではない。
      しかし、英語で論文を書く授業やコミュニケーションをとる授業では、少人数で指導してもらえるため、力がつくとおもう。
    • 就職・進学
      普通
      就職は申し分ない。東大は、その点はあまり心配ない。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷や下北沢が徒歩圏内なので、遊ぶ場所には困らない。また渋谷から電車で2分であり、通学はしやすい。
      とにかくキャンパスが広いので、周辺環境は特に気にならない。
    • 施設・設備
      普通
      一部古い校舎があるが、実験設備は一年生二人に一つ用意されていたりと充実している
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス制度があり、友人関係は充実している
      恋愛関係も、クラスやサークルにコミットすれば問題ない
    • 学生生活
      良い
      サークル数はかなり多い
      文化祭も年に二回ある
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:343124
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学際的に学べる環境で、語学の授業も充実している。一方で専門的な知識の習得は基本的には難しく、学生の努力が必要である。
    • 講義・授業
      良い
      少人数授業が特に充実している。著名な先生との距離が近く、講義の質は高いと考えられる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室、ゼミなどは特にない。その代わり、コースごとの人数が少ないため、ほとんどの授業が少人数であり、ゼミ感覚で受けることができるように思う。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績は良いが特にサポートはなかった。キャリアサポート事務室などもあるようだがあまり知られていない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩3分でとても便利である。井の頭線の急行が止まらないことはやや残念である。渋谷駅の混雑が激しいことを除けば環境は問題ないだろう。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが比較的新しいため、図書館などは充実していた。また、新しい教室ではパソコンを活用した最先端の授業を体験することができた。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、選択肢が多すぎるくらいである。ほとんどの場合、活動が2年生までなのが物足りないといえば物足りないかもしれない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:340863
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いい教授と悪い教授がいる。どこでも同じことだが受け身になってはいけない。教授の一人歩きが多い気がする。
    • 講義・授業
      普通
      色々な教師がいます。進振りがあるので皆、必死になって勉強しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      当たり外れは大きい。基本どのゼミも忙しくなるだろう。
    • 就職・進学
      良い
      就職は言うことなし。先輩も後押ししてくれる。あとは自分次第。ただポテンシャルが大きすぎることもあって早期退職する人も多い。その場合は後輩に迷惑をかけてしまうので考えてほしいものだ。
    • アクセス・立地
      良い
      どのキャンパスでも立地はよいといえるだろう。
    • 施設・設備
      良い
      設備は日本一である。流石東京大学といったところでこれ以上の設備を求める人は海外のオックスフォード、ケンブリッジ、ハーバードあたりを目指すしかないだろう。日本国内では頭一つ飛び抜けている。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係は不自由している人が多いように見える。さんまの東大方程式でも出ていたが今まで勉強しかせずにいたため恋愛に苦手意識を持っている人が多い。特に女子は自分以上の学歴を要求する人が多い。つまり、大学中に結婚相手を探している人が多いということ。それを逆手にとって男子も自信をもって頑張ってほしい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:337090
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業が忙しく多忙な学生生活になるが、健康的な大学生活を送ることができる。学ぶものすべてに門が開かれており素晴らしいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職では各大手企業に多数のOBがちるのでよい
    • アクセス・立地
      良い
      東京の都心に大きなキャンパスを2つ持っているので、このような好条件の立地の大学は他に類をみない。交通の便のよさや、周辺環境が閑静であることも学祭が学ぶ際に好条件となる。さらに駒場キャンパスでは渋谷に、本郷キャンパスでは上野に歩いて10分程度で行くことができるので息抜きやショッピングもしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実しすぎてきます。教室などにプロジェクターなどが整備されており、またトイレやシャワールームなども完備されているので設備面は心配ないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はたくさんできる。
    • 学生生活
      良い
      学内には無数のサークルがあり、だれでも自分にあったサークルなどの団体を見つけることができます。イベントとしては、年に二回学祭があるのですごく楽しいです。ただ、参加するのがほぼ一回生のみであることがネックです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336340
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文理関係なく様々なジャンルの授業を進んで受講できる環境が十分に整っている。また、指導教員も親切である。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は、非常に幅広いので、学生がそれぞれに興味を持って自主的に学ぶことが出来る。指導にあたる教員も、パワーポイント等の技術を駆使しながら、かつ一つの教室に決められた時間に一定数の学生と教員が集まるということの意義を理解し、それを最大限活かそうとする工夫が感じられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部の関係で、比較的少人数の授業が多く開講されている。そのような条件下では、多くのメリットが存在する。たとえば、学生間の間のコミニュケーションの充実が挙げられる。学生間で交わされる情報は、教員から指示のあった、ディスカッショントピックのみならず、テーマに関連して個々人が考える物事、世の中の様々な出来事に関する価値判断等、話し合うに有意義なものばかりである。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336309
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      進振りが非常に厳しいので高校時代も定期試験が得意だったような人にのみおすすめ
      先生の引きにより不公平が生まれるが我慢してほしい
      学生はイカ東だらけでとても不快になることもあるが普通の人もいるので安心して
      オタクには向いている
      スペイン語はうるさいので近寄らないようにしよう
    • 講義・授業
      悪い
      ものによるが一般に質は低い
      講師への質問などはメールや学内のシステムを用いて行うため少しめんどくさい
      経済系の講義が不十分に思われる
      1部の経済系の講義の講師は日本語が不自由で有名
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わからない
      聞くところによると充実しているらしい
    • 就職・進学
      良い
      分からない
      数学科にはサポートが存在しているが機能しているのかは利用したことがないのでわかりません
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から近い
      下北沢へも近い
      井の頭線はそんなに遅延などもせず安定しているので良い
    • 施設・設備
      悪い
      トレ体が取り壊されるので
      その他の施設も近々壊されるので来年度入学するには少し寂しい駒場が見られるかも
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに参加すると良い
    • 学生生活
      良い
      年2回の学祭
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な分野を学ぶ
    • 就職先・進学先
      数学科
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:335783
28631-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 駒場地区キャンパス
    東京都目黒区駒場3丁目8−1

     京王井の頭線「駒場東大前」駅から徒歩7分

電話番号 03-3812-2111
学部 法学部経済学部文学部理学部医学部薬学部工学部教育学部農学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  教養学部   >>  教養学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

東京大学の学部

法学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.30 (353件)
経済学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.46 (264件)
文学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (250件)
理学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (293件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★★ 4.51 (466件)
薬学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.35 (82件)
工学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.29 (280件)
教育学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.34 (98件)
農学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.21 (115件)
教養学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.18 (310件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。