みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  教養学部   >>  教養学科   >>  口コミ

東京大学
(とうきょうだいがく)

国立東京都/本郷三丁目駅

口コミ
国立大

2

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:70.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.36

(2511)

教養学部 教養学科 口コミ

★★★★☆ 4.20
(286) 国立大学 299 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
28611-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義の質や設備などに関してはそこそこだが、周りの学生のレベルが高いのは事実。ネームバリューだけはあると思われる
    • 講義・授業
      良い
      各分野の一線で活躍している教師が多いので、教師の質は高いと思う
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートはあまり積極的ではない印象だが、就職実績は高いと思われる
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は井の頭線の駒場東大前で、駅から出てすぐ校門が見える程度の近さ
    • 施設・設備
      普通
      通信環境が悪い施設もあり、設備はあまり充実していない。体育館も工事中
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科の人数は多いが、クラス制度があり友人関係はある程度充実していると思われる
    • 学生生活
      良い
      全体の人数があまり多くないためサークルの数は少ないが、種類は多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から2年次の前期にかけての教養課程で自分の専攻を決めるのだが、受講できる講義の選択肢はあまり多くない
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      理由は特にないが、ネームバリューがあり、就職にも有利と考えられたため
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613681
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      進学振り分けは振り分けられたクラスの運でほぼ決まってしまいます。クラスごとに勉強に対する姿勢も違い、受験時代と同じくらい勉強してもクラスの中ではそこまで勉強している方ではなかったりします。
    • 講義・授業
      良い
      生徒の自主性によってしまうところがあります。当然といえば当然ですが、授業内容の理解からの応用までの期間が短いです。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは自分から探せば5万とあります。主体的に出ないと一つも見つからないかもしれません。アドミニ棟にいけば基本は解決できます。
    • アクセス・立地
      良い
      よいです。電車のホームまで正門から1分とかかりません。周辺も静かで勉強には向いています。
    • 施設・設備
      良い
      古いものもありますが、古くても十分に使えるものだけです。どれもそれなりの頻度で新しくはしていそうです。
    • 友人・恋愛
      普通
      あまり会話が得意ではない人が多くいます。男女比も考えて、恋愛は学内ではなかなか厳しいところがあります。サークルで他大の人を探すほうが良いでしょう。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとてもたくさんあります。みかんサークル?のようなマイナーであろうものもたくさんあり、とても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな内容の教養。理系でも文系の内容を学ぶことができます。その逆も然りです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      まだ学びたいものがはっきりと決まっていなかったので、どこにでも行けるこの学部を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605909
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      丁寧な授業を受けられますが、三年からの学科の選択に向けて必修をこなし続ける必要があり、受験が入学後も続いているような感じです。
    • 講義・授業
      良い
      必修も任意の講義も数多くあります。
      ほとんどの担当教員の方は丁寧に教えて下さり、質問などにも丁寧に対応してくださります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      前期教養学部では研究室やゼミに配属されることはないと思いますので、分かりません。
    • 就職・進学
      普通
      理系の場合進学が多いと思いますが、まだ進学や就職に向けて本格的に取り組んでいないため詳しくは分かりません。
    • アクセス・立地
      良い
      駒場キャンパスの目の前に駅があり、交通の便はよいです。ただ本郷キャンパスとのキャンパス間の移動は時間がかかります。
    • 施設・設備
      普通
      試験前には図書館が人であふれ、席が見つからないときがあります。また昼時の食堂も混雑し、席に着けないときがあります。授業で使う施設については不自由なく使えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれかと思います。入学前にクラスで集まるオリエンテーションがあったり、サークルもたくさんあるので機会はあると思います。
    • 学生生活
      良い
      毎年五月祭と駒場祭もあり、イベントは充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      三年からの学科配属に向けて基礎的な内容を学びます。理系は必修が多いです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      選択の余地なく入学したら二年間所属させられます。三年からも教養学部にいることもできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714164
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ進学振り分け前で学部に所属していないので、詳しいことは分かりません。どの学科に行っても充実した生活になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学の友達とも話すことがあるが、東大の授業は深いところまで扱うことが多いように思う。周りの人達も頭良い人が多いので刺激になる。
    • 就職・進学
      普通
      まだ進学振り分け前で学部に所属していないので、詳しいことはわかりません。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷に歩いて行ける距離にあるので立地は良い。
      大学の門から最寄り駅まで100mほど。
    • 施設・設備
      普通
      いくつか古い施設もありますが、施設自体はかなり充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると文系理系を超えて、レベルの高い人と接することができ、気づかされることが多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が多いので、自分に合うサークルが見つけられるのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ
      進学振り分け前で学部に所属していないので、詳しいことは分かりません。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来やりたいことが決まっていなかったので、決定を先延ばしにできる東大を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820975
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分で勉強する意識と気概がないと置いていかれてしまうし、放任主義なので高校と違って誰も助けてはくれない。
    • 講義・授業
      普通
      講義のクオリティーは教授によってまちまちであり、自分の研究の片手間に自分の喋りたいことを喋るという人もいるし、教えることに全力を注いでいる人もいる。
    • 就職・進学
      良い
      日本で一番の大学と言われるだけあって研究室が企業を斡旋してくれることもあるそうなので良いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      まず駒場でキャンパスは急行が止まらないのと駅の周りになにもないのが残念。渋谷や下北沢などが近いのが唯一の取り柄。
    • 施設・設備
      悪い
      駒場の施設はほとんどが古く、またキャンパスの広さの割に自動販売機が少なく不便。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスがあり、上のクラスや下のクラスとの関わりもあり、その間で友達関係や恋人関係になったりするのをよく見る。
      また多様な学内やインカレサークルもあるので友人関係などは困らないと思う
    • 学生生活
      良い
      とても多いサークルは学内とインカレがあり、また部活もあるので自分がどんな大学生活を送りたいかに合わせて選択できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年次は様々な教養科目(第二外国語や理系科目、文系科目を横断する様々な物)を学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      物理学科に興味があり理科一類を志望していたが、共通テストの点数が足りず、理科二類に変えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771959
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究者になりたかったり、勉強が好きである人に適した大学ですが、友人と遊んで楽しみたい方は早稲田などに行った方がより楽しいかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      教授に非常に大きな研究をされている方やノーベル賞を取られた方などがいて素晴らしいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科が決まるのが2年の夏頃から冬にかけてなので3年から各学科の研究室に配属となります。
    • 就職・進学
      良い
      理系は特に院試の合格率が高く良い進学実績を収めていると言えると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駒場キャンパスですと最寄駅から徒歩30秒ほどで着き、非常に立地が良いです。
    • 施設・設備
      良い
      研究室には非常に高価な実験設備が整えられており、思う存分研究に打ち込めます。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子だけのクラスもあるため、恋愛したいのならば、サークルに入ることをお勧めします。
    • 学生生活
      良い
      5月祭や駒場祭などのイベントに加え多種類のサークルがあり、非常に充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学や自然科学にとどまらず、心理学や文化論などそれぞれの興味のある内容を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      研究者を目指していますが、どの分野を研究するかは実際に大学で少し学んでみてから決めたかったので進振りのある東大を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764279
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      進振りが大変。選択制の総合科目は面白いものも多数。成績が来ないと辛い。またできる学生からすれば授業が物足りないと感じることもある。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン授業は対面授業に劣る。スライドをまとめただけの授業も少なくない。
    • 就職・進学
      良い
      進振りに向けて学部ガイダンスがしっかり行われている。助かる。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から二駅。最寄りから徒歩1分。渋谷までアクセスが良ければ良い。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もある。新しい教室はきれい。オンラインなので使う機会は少ないが。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや対面授業で友人はできる。地方の人は少し不利。恋愛は女子が少ないので男子は難しい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山ある。地方の人や合格者が少ない高校の人ははサークル探しが大変。イベントはコロナで基本的に潰れた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養を身につける。専門分野に進む前の基礎的な学力を身につける。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      研究職に就くために最適だと思った。また、実家が東京にあるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:700584
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い分野に関して自由に学べると言いつつも、制限が多い。
      進振り制度により能力のある人が希望の学科に進学できないことがある。
      教員は非常に熱心なので学びがいはあると思われる。
    • 講義・授業
      良い
      講義は様々なものが開講されており、意外にも入学以前の知識の蓄積を前提としてないことが多いので、新たな分野に挑戦することができる。
      履修に関しては制限はあるものの現実的に考えて妥当なものであると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは教員は生徒と同じ立場に立って平等な議論を展開させてくれるので臆することなく参加できると思う。学生のレベルも高いので内容の充実したゼミになりやすいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関して、大学は他の大学と同程度の指導を行っていると思う。あくまで官僚と研究者を排出することに主眼が置かれているので、そこまで熱心ではないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      井の頭線を利用するが吉祥寺と渋谷に挟まれているのでどちらかの駅を経由するなどして様々なところから通うことができると思う。地方から上京する人にとってはわかりやすいのではないか。
    • 施設・設備
      良い
      図書館などの蔵書は充実しており、初年時から積極的に利用することができる。駒場と本郷で蔵書のやり取りがなされるので大抵の本は手に取ることができると思う。その他、インターネットの設備も整ってはいるが、Wi-Fiは遅い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      主張の強い傾向にある人が雑多に押し寄せてくる大学なので色々な考え方の人が集まっているぶん摩擦が多い。少数意見の尊重と建前で言っていても、権力者に抗った意見をすると容赦なく切り捨てられる。
    • 学生生活
      悪い
      所属するサークルにもよるだろうが自分の所属するサークルはこれと言って活動もなく、集まりが悪い。メンバー同士もギクシャクしており、東大生であるがゆえに円滑なコミュニケーションが謀れない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初年度は教養科目という事で文理問わず理系でも哲学や文学、文系でも数学や物理学を学ぶことになる。選択の幅はそれなりにあるので苦手なものを避けながら旨く単位をとっていくことも可能。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:432013
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どんな授業も受けられるので進学選択にまよってしまうかも。成績次第ではあるので、日々努力を怠らないことが大事。逆に成績が低いほうが選択の余地がなくて楽かも?
    • 講義・授業
      普通
      特に文系は科類による選択制限があまりないので、興味のある授業を自由に取れる。ただ、誰でも取れるからと理科系の授業を取ってしまうと試験で理系と競うことになり得る。また、必修と受けてみたい授業がかぶることがある。
    • 就職・進学
      良い
      部活の先輩の就職状況を見ると、どの学科の人もかなりの大手企業などに就職しています。OBOGとの相談もも充実していそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄の駒場東大前駅には各駅停車しかとまらないのは不便。また、満員電車が嫌な人にはキツいです。
    • 施設・設備
      悪い
      各建物、独特の匂いがする。好みによるが、嫌いな授業の建物は嫌いになりました笑
    • 友人・恋愛
      普通
      個人差はあるが、クラスがしっかり機能しているのでかなり仲良くなれる。場合によっては高校以上に親しくなる。
    • 学生生活
      普通
      種類も雰囲気もいろいろなサークルがある。学校祭は5月と11月の2回。そこで露店を出店するのがクラスまたはサークル単位。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年の夏までは様々な分野を学び、進学したい学科に向けて準備する。2年の秋からは新たな学科が始まる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      進路を決定していなかったので、入学後に決められるシステムがいいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596499
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      意外と授業は無意味なものが多く、切る人も多かった。他大学の方が専門性の高い授業が多く、あせらされることも多い。
    • 講義・授業
      普通
      上で述べたように、専門性のない授業が多いため、充実しているとはいえない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミのテーマは自由なため、自分がやりたいことをできる。充実度は人それぞれ
    • 就職・進学
      悪い
      そこまで先輩後輩のつながりが強いわけではないのでじゅうぶんとは言えないです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは井の頭線の駒場東大前駅です。駅から歩いてすぐなのでよいです。
    • 施設・設備
      悪い
      特段他の大学と変わらないです。どちらかというと校舎は古い方です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは多く、インカレも多いため、色んな人とかかわることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語などの必修科目のほか、興味のあるじゅぎょうならだいたいなんでもとれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:265190
28611-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 駒場地区キャンパス
    東京都目黒区駒場3丁目8−1

     京王井の頭線「駒場東大前」駅から徒歩7分

電話番号 03-3812-2111
学部 法学部経済学部文学部理学部医学部薬学部工学部教育学部農学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  教養学部   >>  教養学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

東京大学の学部

法学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.30 (353件)
経済学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.46 (264件)
文学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (250件)
理学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (293件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★★ 4.51 (466件)
薬学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.35 (82件)
工学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.29 (280件)
教育学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.34 (98件)
農学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.21 (115件)
教養学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.18 (310件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。