みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  農学部   >>  口コミ

東京大学
(とうきょうだいがく)

国立東京都/本郷三丁目駅

口コミ
国立大

2

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:70.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.36

(2511)

農学部 口コミ

★★★★☆ 4.21
(115) 国立大学 93 / 596学部中
学部絞込
11521-30件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      楽しいところだと思います。とっても充実してる大学だと思いますね。とってもいいところでとっても充実してる学科でした。
    • 講義・授業
      普通
      緑が豊かで綺麗な校舎です。大学の中も綺麗です。充実してますねとっても。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実していると思います。十分なくらいには自由してます。
    • 就職・進学
      普通
      学校のサポートは充分だと思います。とっても充実してると思います
    • アクセス・立地
      良い
      とてもいいと思います。とっても充実してると思います。環境とても整ってます。
    • 施設・設備
      普通
      とっても十分なくらいに充実してると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      十分なくらいに充実してると思います。
    • 学生生活
      良い
      十分なくらいに充実してると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とっても楽しいことを学びます。とても充実してると思いますです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      とても楽しそうな場所で自分もこんなに自然豊かなところで学校生活を送ってみたいと思ったからです。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:939666
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      やはりレベルが高くお互いに高めあえるので、最高だと思います。
      ぜひこの学部に来て欲しいと思います。!!
    • 講義・授業
      普通
      周りもレベルがたかくお互いに高めあえるため、充実していますよ
    • 研究室・ゼミ
      普通
      周りもレベルが高くお互いに高めあえるため、充実していますよ。
    • 就職・進学
      普通
      書類審査で落とされるようなことはあまりないので安心してください
    • アクセス・立地
      普通
      家賃が高いところが多いのでそこだけ何とかすればいいと思います
    • 施設・設備
      普通
      日本最高峰とゆうだけあって、とても充実していると思いますよ。
    • 友人・恋愛
      普通
      気が合う友達も多く毎日楽しい生活を送ることが出来ると思います
    • 学生生活
      普通
      色んなサークルがあるのできっと気になるようなものもあると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から色んなことを学ぶことが出来ます。きついものもあるのでそこは頑張ってください
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔からその分野に興味があったのでその学科に行くことにしました
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:934532
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で農芸化学を学びたい人、食品、微生物、植物について研究したい人には良い学科だと思いますがこれらに興味がなければお勧めはできないです。
    • 講義・授業
      普通
      講義は先生によって毎年内容が変わらないものと最新の研究を取り入れた工夫してあるものがまちまちです。
    • 就職・進学
      悪い
      基本的に院に行くので就職のサポートなどはほぼないです。院を卒業後は食品や製薬関連の企業に行く人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近いため通学はしやすいです。周辺に軽く昼ごはんが食べられるような飲食店が少ないところが若干の不満です。
    • 施設・設備
      普通
      実験の設備などは十分なものが用意されていますが、ラウンジのような学生が気軽に利用できるスペースがないのが残念です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が多く、友達が多くできます。また、本学科はこの大学にしては男女比のバランスが取れているように感じます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは星の数ほど多くあるので自分にあうものは一つは見つかると思います。学祭も盛り上がるのでイベントも充実してると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品、微生物、植物の基礎から応用まで学べます。院に行って研究することが前提でそのための準備と言ったイメージです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      学部卒業後は院に進み、就職先の業界としてはこの学科の卒業生としては異例でIT系の企業への就職を考えています。
    • 志望動機
      バイオ系に興味があったのと、この学科に行きたい研究室があったため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:607174
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部獣医学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強や研究施設が充実している。研究は獣医学だけでなく、生命科学の幅広い分野を網羅している。ただし、成績が良くないと、自分の希望する研究室に入らない場合がある( どの学部?学科でも)。
    • 講義・授業
      良い
      国内最高峰の研究を目の当たりにできる。県外の大学の教授が遠隔講義してくれることも。
    • 就職・進学
      良い
      まだ研究室に入ってないので詳しいことは分からないが、国家試験の合格率はほぼ100%。資格を取れば、就職は容易らしい。
    • アクセス・立地
      良い
      農学部は他の学部と異なり弥生キャンパスにあり、東大前から徒歩1分という近さである。ただし周辺に学生寮はない。
    • 施設・設備
      良い
      研究施設や図書館は国内最高峰。その他の授業に使う施設も古いがそれなりに綺麗。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業、サークル、バイトの連続で、そこまで充実している人はいないと思う。特に獣医学科の場合は空きコマがほとんどなく、平日は遊ぶ時間がない。
    • 学生生活
      普通
      サークルもイベントも他の大学並だと思う。ただし五月祭は入場者数が1番だと聞いたことがあるが、他の大学祭に行ったことがないので、他より充実しているかどうかはわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      東大の場合、2年の夏休みに内定し、秋学期に講義を通して獣医学の総論を勉強するかという。3年になると正式に進学し、実験が始まる。午前は講義、午後は実験。3年の秋に研究室を選ぶ。4年から研究室に入り、並行して講義を受けたり、実験を行ったりする。4年の時点で講義は終了。。5年から本格的に研究室での生活が始まる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      生物が好きで、農学部か理学部生物学科に進学しようとしていた。動物と触れあうのが好きなのと、将来のことを考えて資格を取れる獣医学科に進学することにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中17人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570260
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      それほど点数高くなくても入れるので、運動部の人が多く入ってきます。かといってチャラい雰囲気という訳ではありません。
    • 講義・授業
      良い
      最近はアクティブラーニングが充実してきている。英語による授業も増えてきており、留学生にも配慮されている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に依ると思う。
    • 就職・進学
      良い
      (自分は利用したことがないが)就職相談窓口があったりする。実績も良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      東京なのでアクセスは問題ないと思います。周辺にお店なども充実している。
    • 施設・設備
      良い
      研究室のその年の研究費に大きく左右されます。稼げていない年はあまり満足に実験できなかったりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活があるのでそれに入れば友達は増えます。バイトなどやっている人もいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは結構あると思います。学内のみでなくインカレのサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      微生物、農芸化学、食品、分析、有機化学、生物化学など多岐に渡ります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      原子力業界です。
    • 志望動機
      点数が低くても入れる学科ということで、自分の場合はあまり選択肢がありませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572561
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部獣医学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      研究や産業動物よりも小動物臨床のウェイトが高く、個人の志望先によっては講義や実習内容に不満が残るかもしれない。就職から研究、勉学まで良くも悪くも個人主義であり、一人でも何とかしてしまう実力を持った学生ばかりなので、伸びる人と伸び悩む人とで大きな差がつく環境である。
    • 講義・授業
      普通
      良くも悪くも昔ながらの大学の講義。学生からアクションを起こさない限りは放置される。国家試験に向けた丁寧な指導を求める学生は私大の獣医学科に行ったほうがいいだろうが、そもそもそのような指導を必要としないのがこの大学の大部分の学生なのだろう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究の水準は他の獣医大学に比べれば高いが、やはり当たり外れがあるので研究室選びは慎重に行う必要がある。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に向けたサポートはないに等しい。各々個人で就職活動を行う。獣医師に対するこだわりは他大に比べると低く、文系就職を目指す層が一定数存在する。
    • アクセス・立地
      良い
      南北線東大前駅、千代田線根津駅、丸ノ内線または大江戸線本郷三丁目駅が最寄りとなる。都営三田線春日駅も徒歩圏内であり、アクセスに関しては一切不自由しないだろう。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478488
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      みんないい意味で普通
      授業も比較的ブラックではない
      コンパも多く存在するため、仲は良い
      しかし他の学科に比べ、授業で楽に単位が取れると噂されているため、見下されがち
    • 講義・授業
      良い
      内容は、とても高度なことをやるため、充実していると思う
      雰囲気は、生徒がたまにうるさい以外はよい
      課題はそんなにはない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実していると思う
      選び方は、成績と抽選で半々である
      ゼミ内の仲も、人数が少ないこともあってかよいと思う
    • 就職・進学
      良い
      理系なので、基本大学院に行きますが、それにより、研究職などが多い印象がある
      しかし、公務員になる人も多い印象もある
    • アクセス・立地
      良い
      東京大学全体としては、かなり駅からキャンパスが遠いため、アクセスが悪いと言われていますが、農学部に限っては、東大前から徒歩3分ほどなので、かなり良い方だと思う 店が少ないのだけが欠点
    • 施設・設備
      良い
      研究施設はとても充実している気がする
      実験の授業が多いため、実験器具もたくさんある
      図書館も、農学部専門のものがあり、よい
    • 友人・恋愛
      良い
      農学部内でもよくコンパが開かれるため、繋がりは増える
      特に恋愛が盛んなのは、サークルが多いと思う。周りの人はみんなサークル内に彼氏、彼女がいる
    • 学生生活
      良い
      サークルは、かなり活動日も多く、充実していると思う
      学園祭なども、かなり力を入れている
      アルバイトも、塾講師などをしている人が多いと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は、教養の授業ばかりなので、自分に向いてない授業もきちんと単位を取る必要がある
      2年の途中から専門に入るため、一年よりはやりやすくなる印象である
    • 就職先・進学先
      進路が決まっていないです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429206
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部環境資源科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      色んな意味で、すごい人たち、変わった人たちが集まっている大学だと思います。互いに刺激を与え、切磋琢磨することで、有意義な大学生活にできると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な多様な授業があり、専攻分野以外の授業でも受けることができます。また、演習林等の広大なフィールドを有していることから、現場を体感し、臨場感を持った学習が可能になっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしている研究室もある一方で、日本でここだけ、という研究も行われている。平和な空気を感じた。
    • 就職・進学
      良い
      研究職につく人が多く、大手企業への就職が多いと思われる。研究職以外では、いわゆる文系就職も多く、進路は多様であると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      本郷キャンパスに隣接しており、広い敷地をのんびり散策することもできる。図書館は総合図書館以外に学部の図書館もあり、静かな環境が整っている。
    • 施設・設備
      良い
      文化財クラスの伝統的な建物と、最新の建物が同居しており、いずれも快適に過ごせる。生協や学食も充実しており、特に学食は昔は外部から大勢訪れるほど有名だったとか。
    • 友人・恋愛
      普通
      変わった人が多い、という意味で他大学の追随を許さない。それには、ただ変わっているだけでなく、根っこの思想みたいなものがあるからだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      森林について生き物から、風景まで、幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      森林風致計画学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      森林から都市公園まで、風景や景観の研究ができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      東京都(自治体)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      行政活動を通じて、多くの人の役に立つことができると思ったから。
    • 志望動機
      実際に森の中で実地に学習ができる環境があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用しなかった
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をできるだけ多くときながら、参考書等での基礎力養成も行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64723
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    農学部環境資源科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でいろいろな体験をしたいと思ってる人は合っていると思います。いろいろな体験が出来て毎日充実して過ごしています。
    • 講義・授業
      良い
      勉強にもきちんと取り組める環境が揃っており、サークルもかなり充実しているから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の大学がどうなっているかあまり詳しくないが一通り揃ってると思う
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はかなりよくて就活に有利になるようサポートもしてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      東京なのでコンビニなどが色々あり周辺環境はとてもいいと思います
    • 施設・設備
      良い
      他の大学はあまり詳しくないが一通りの設備はしっかりしていると思う
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は良い人は多いと思います恋愛関係の方はあまり詳しくないです
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はかなり充実がしていてとても楽しくできると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざなことを学びますが基本的には農業の分野を多く学んでいきます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から農業の分野に興味があり大学から農業について学んでいきたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593049
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部応用生命科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      完璧です。東大に行かなかった時を想定しただけで、だめになりそうです。友達はそこそこ作れるので、友情関係も生まれやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      満足しかありません。他の大学にはない、東大特有のことが学べて、とても楽しいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授はやるときはやる、やらないときはだらけるタイプです。とても面白く充実した、演習ができます。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分かと言われたら、そこまでです。でも、手厚いサポートをされてるひとを見たことあります。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はそこまでで、周辺環境はほんとにとても良いと思ったからですね。
    • 施設・設備
      良い
      施設も設備もほんとに完璧です。流石、東大と言った感じが好きです。
    • 友人・恋愛
      良い
      変わり者が多いため、友人関係は割と難しいですが、恋愛は思ったより、してる人が多い印象です。
    • 学生生活
      良い
      サークルはぼちぼちと言った感じです。イベントはそこまで開催されないのですが、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物の概念の基本知識をもっともっと、発展させた、とても楽しい所です
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      塾の先生に、君はここならまだ行けそうだね。と言われたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820076
11521-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 弥生キャンパス
    東京都文京区弥生1-1-1

     東京メトロ南北線「東大前」駅から徒歩5分

電話番号 03-3812-2111
学部 法学部経済学部文学部理学部医学部薬学部工学部教育学部農学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山

東京大学の学部

法学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.30 (353件)
経済学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.46 (264件)
文学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (250件)
理学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (293件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★★ 4.51 (466件)
薬学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.35 (82件)
工学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.29 (280件)
教育学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.34 (98件)
農学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.21 (115件)
教養学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.18 (310件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。