みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  文学部   >>  人文学科   >>  口コミ

東京大学
(とうきょうだいがく)

国立東京都/本郷三丁目駅

口コミ
国立大

2

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:70.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.36

(2511)

文学部 人文学科 口コミ

★★★★☆ 4.33
(174) 国立大学 141 / 1311学科中
学部絞込
1741-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本一の文学部なので、満足以外ありません。ここに来れたことに誇りを持ちます。ですが上には上がいることを忘れては行けません。
    • 講義・授業
      良い
      さすが日本一なだけあって優秀な教授がたくさんいて、授業を受けるのが楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実していると思います。さすがは日本一の大学です、不備はありません。
    • 就職・進学
      良い
      もちろん我らが誇る日本一の大学。就職は大企業でも安心ですよ。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りから歩いて行けます。近くにコンビニがあるので朝ごはんが買えます。
    • 施設・設備
      良い
      特に不備は無いです。伝統ある校舎なので、歴史を感じられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      非常に優れた人達ばかりで、自分もいつも勉強になります。お互いに高めあえる関係です。
    • 学生生活
      良い
      充実していると思います。結構恋愛に発展することもありますね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校の国語とは違い、より一層深みを持った文学系を学べますね。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      東大に行きたいかつ、僕の学力にあっていた学科だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    38人中30人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772561
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東大に行って損することはないと思う。もし損するならば留学すべきである。教授陣のレベルは高いが学生の傲慢さも見受けられる。
    • 講義・授業
      良い
      どの授業も専門的な知識を得るために必要な全ての勉強ができるよう充実したないようになっている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分で選んだゼミで勉強することができ大変有意義であるが事前に教授と連絡をとっておくことが必須である。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関して不自由する点は見受けられない。強いて言うならば人格形成上問題がなければ大丈夫である。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から2駅でとてもいきやすい。学食も安くて大変魅力的である。
    • 施設・設備
      良い
      広すぎるが問題はない。新しく立て替える必要もないように思っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ方向を向いた学生ばかりが集まっており、どの生徒も非常に向上心が強い。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルにはあまり興味がないので何とも言えないが相対的にみて楽しそうではある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の学習したい言語についてよく学びよく使いよく教えられるようになる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      ここで勉強したいと思ったから。レベルの高い学校にいきたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    34人中26人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659459
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備が整っているため勉強をしたいという方にはとてもおすすめだと思いますぜひ皆さんにもおすすめできます!
    • 講義・授業
      良い
      とても講義が充実してとても学べます
      何より講義を聞いていて楽しいです
    • 就職・進学
      良い
      とても先生方もサポートしてくださっていて安心できて嬉しいです
    • アクセス・立地
      良い
      東京なのでいろいろな建物などがありなにか足らないときでもすぐ買いにいけます
    • 施設・設備
      良い
      とても設備が充実しているため安心して学校に行くことができて嬉しいです
    • 友人・恋愛
      良い
      信頼できる友達がいっぱいいるので毎日が楽しいです
      やっぱり友達はいいですね
    • 学生生活
      良い
      イベントも楽しくてコロナなのに安心できますイベントはとても嬉しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろいろ学ぶためいっぱいありますがとりあえず来てみて下さい!
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から興味があるためはいりましたぜひ来てください待ってます!
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:727688
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史学を学ぼうとしている人には最良の大学です。100年前の文献資料も備えてあり,史料が見つからなくて困るということはないでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      各専修過程の教員が講義を行っており,それぞれが専門的でかつ,人数がそこそこ多いため様々な分野を学ぶ機会が提供されています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      文献の読み方を学ぶのが演習の形式となり,基本的に輪読形式です。将来研究者を目指す場合には非常に役に立ちますし,必須といえます。
    • 就職・進学
      良い
      進学を選択する人が比較的多いですが,有名ドコロに修飾している人が多数です。学科などから就職活動の支援があったりなどは特にないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスの中心付近にあるので,駅からは少し距離があるかもしれません。学内施設からはまあ近い方なのでそこは便利です。
    • 施設・設備
      普通
      建物は良く言えば歴史があるものなので,特に廊下などは冬非常に寒いです。文学部のみ限られた教室しか電波がないのもいささか困るかも
    • 友人・恋愛
      良い
      学部でのつながりは殆ど無く,普段会うのは同じ専修過程の人だけでしょうか。多少狭いコミュニティといえるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次から専門学部に入ります。基礎講義とゼミが中心になります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      橋場ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ギリシア史について最新の研究成果を読みます。また,それだけでなく古代史全般の研究方法についても適宜教えてくださります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      西洋史学を追求し,研究者を目指しています。
    • 志望動機
      理系科目に限界を感じ,古代ローマ史がやりたいと思ったので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問と,所謂難問と呼ばれる問題を拾い集めてやること。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183416
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文学科の評価
    • 講義・授業
      良い
      東大ということで不安がありましたが、個性的な同級生や先生に囲まれて、大変なこともありますが、充実した授業を受けられています。分からないところや問題に真摯に答えてくださる先生が多く、しっかりと学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      良くも悪くも東大ということで、大変なところもありますが充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      住んでいる場所によると思いますが、東京ということで電車などが十分あり、心配せずに通うことができます。
    • 施設・設備
      良い
      なかなか使うことができない機械や実験などがあり、珍しい体験ができると聞きます。
    • 友人・恋愛
      良い
      変わった人も多いですが、それぞれ違った考えに関心されられることも多々あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      文学系の科目が得意だったことから、今の学科を選びましたが、上には上がいることを痛感しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:825351
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      西洋美術史を学びにきたため、著名な美術史家の話を伺えるのは一つ興味深い。卒業生も美術史家として著書を出している人が多いのも納得である。
    • 講義・授業
      良い
      人文学科では、美術史を学べることができる。さまざまな画家、マニアックな絵も少々出てきてバラエティに富んでいる。著名な美術史家の授業が受けられる。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生に著名な美術史家や文化史家が多く、大学教授や著書を出す人もたくさんいる。
    • アクセス・立地
      良い
      さまざまな駅が近く、目印になる門が非常に目立つため、最悪道に迷ってもわかりやすい。
    • 施設・設備
      良い
      さまざまな文化史に関する資料を扱っていて、幅広い時代の研究ができる。面白い。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな研究に夢中で、必要会話しかしない。しかし、同じ道を極めるものとしての友人関係や恋愛関係も、悪くない。
    • 学生生活
      良い
      なんか物凄く、さすが東大生だなぁという行事ばかりですが、入学する人はみんな楽しめますね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな文化史を学ぶことができる。世界史や世界の文学を研究できる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      好きな西洋美術史家がたくさん卒業していたので、僕も好きなプリュードンという画家について研究したくて、設備が充実しているこの学校に入った。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820310
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一流の教授がずらりと揃う。共に学ぶ仲間も能力がとても高い。ここでしっかりと意識を高く持ち勉強していれば、一流の学者になれるだろう。ただ、本当に何もしなければ何もしなくてもいい。とても自由度が高いが、それをどう活かすかは自分次第である。
    • 講義・授業
      普通
      講義自体にはそこまで価値はない。ゼミや自主的な勉強をどれだけ頑張れるかの方が大事である。指導も自ら行けば充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実していると言えるだろう。特に蔵書量は素晴らしい。気になる文献は大抵学内で手に入る。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートはほとんど充実していない。学外の企業や経済学部の主催セミナーとかの方が参考になる。
    • アクセス・立地
      良い
      とても立地が良い。本郷三丁目駅から徒歩10分。都内のどこに行くにも便利。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が充実しているが、24時間開けてほしい。土日閉まるのもやめてほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      そこそこである。
    • 学生生活
      良い
      学校全体として人数が多いため充実している。とても楽しくユニークな人も多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482188
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      行動文化学は文系の中でも理系に近い活動が多く、実験も多く行われています。
    • 講義・授業
      良い
      学科での講義はそれほど多くありませんが、全て単位を取得すると、他の学科の講義を多数受けずに卒業することが可能です。ただし、他学部や他学科を受け入れる講義も多くありますので、興味の幅が広い方にも対応していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生から始まります。学科内で振り分けるので、進学振り分け前にどのような教授がいるのか事前に調べておいた方が良いでしょう。説明会が終わってすぐにゼミの希望が聞かれるので、ある程度考えておかなければいけません。研究室での本格的な活動は4年生の卒業論文の活動からです。ゼミによっては合宿を行うところもありますので、そういったところも考慮して決める必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      就活はしていないので分かりませんが、学科で大きくサポートしているようには思えません。進学に関しては、それぞれの担当教授に相談する形なので、担当の教授の熱心さによります。本人が強く望んでしっかり勉強していることが院試には必要だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は丸ノ内線本郷三丁目をはじめとして3つほどありますが、本郷三丁目駅を利用している学生、大江戸線を利用している学生にとっては、文学部の建物はやや遠く感じます。赤門まで徒歩で移動、その後キャンパス内を正門まで歩くので、真夏日や台風の日にはうんざりすることもあります。キャンパス周辺は比較的店が多く、ゼミでの飲み会などに利用されることもあります。
    • 施設・設備
      良い
      学内施設は学部にもよりますが、充実していると思います。ただし、建物は古いのでそこが気になる人もいるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科は比較的少人数なので交流もできますが、そこは個人のコミュニケーションへの積極性がものを言うと思います。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルにもイベントにも参加していませんのでわかりませんが、学科内の友人は教養学部の時代からずっと所属しているサークルで活動を楽しんでいるようです。恋愛に関しては個人の積極性や、恋愛に対する意識に寄るので、学科による違いはあまりないのではないでしょうか。進学振り分けで新しい友人を作ることもできるので、1、2年生のときよりも交流の幅は広がりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科は心理学、社会心理学、社会学の三つに分かれており、それぞれかなり異なる内容の授業が行われています。内定するのは2年生の秋からで、ここから毎週実験レポートがあり、かなり忙しい日々になります。3年生は授業中心で、ここで卒業に必要な単位をほとんど取得する人も多いようです。卒業論文は4年からで、この時期には就活が重なって忙しい人が増えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288775
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいと思っているがくせいにはとてもいい大学だと思っています。
      施設も良く、教授もいいひとばかりなのできてください
    • 講義・授業
      良い
      教育の質がとても高いです。
      また、頭のいい友達と喋るのが楽しいです
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分です。
      とてもいい学校です。
      就職も上手く行きます
    • アクセス・立地
      良い
      友達と駅まで話すのが楽しいです
      立地や、しゅうへんかんきょうもいいです
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、古いところもあります。
      古いところも古いなりの良さがあります
    • 友人・恋愛
      良い
      彼女が出来たり、友人もたくさんできました。
      これからもなかよくしたい
    • 学生生活
      良い
      イベントも多く、サークルも楽しいものだらけです。
      ぜひきてください
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろいろなことをまなびますが、主に学ぶことを話すと長くなるので話しません
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      楽しそうだから。これに尽きます。
      実際楽しいです。勉強も出来ます
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:898526
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      演習を重視するスタイルや、授業の質の高さなどもあり、勉強をするのにはとてもいい環境と思います。
      ただ、単位は甘く、それほど熱心でなくても卒業はできてしまうので、専門分野のある程度の知識を身につけたければ能動的に勉強することが必要です。
      就職に関してはほとんどサポートはないので自力でなんとかするしかありません。
    • 講義・授業
      良い
      各専門分野で、日本トップクラスの研究者が教授として在籍し、質の高い授業が受けられます。
      また、学期ごとに外部から招聘された特別講師の方による授業も開講され、バリエーション豊かな授業があります。
      卒業に関して、半分以上は専門外の単位を含めることができるので、専門分野以外の幅広い教養を得ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の専攻では、3年の前期からゼミが始まります。12単位の取得が必要ですので、複数のゼミを履修しなければならない学期もあります。基本的に卒業単位として組み入れられるのは、専攻する分野のゼミだけです。
      特に説明会とかはなく、新学期にシラバスに載っている教室に行けばいいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482658
1741-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本郷地区キャンパス
    東京都文京区本郷7-3-1

     東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅から徒歩11分

     都営大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩10分

電話番号 03-3812-2111
学部 法学部経済学部文学部理学部医学部薬学部工学部教育学部農学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  文学部   >>  人文学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

東京大学の学部

法学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.30 (353件)
経済学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.46 (264件)
文学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (250件)
理学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (293件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★★ 4.51 (466件)
薬学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.35 (82件)
工学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.29 (280件)
教育学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.34 (98件)
農学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.21 (115件)
教養学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.18 (310件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。