みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京大学
(とうきょうだいがく)

国立東京都/本郷三丁目駅

口コミ
国立大

2

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:70.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.36

(2511)

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    アメリカ並のカリキュラムで経済学を極める

    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学の学びの場としては、日本にいながらにしてアメリカに近いカリキュラムでレベルの高い講義が受けられるという点で言うことなし。ゼミは複数所属して自らの興味を深める場所として有効活用するといいと思う。どんな授業を受けていくつゼミに所属しようとも、結局、学びたいという気がある人なら確実に為になる材料が得られると言っても過言ではない。
    • 講義・授業
      良い
      アメリカを始め海外大学でphDを取得している一流の学者陣による専門的な講義が受けられる。英語で開講される授業も多く、経済学の本場であるアメリカで学習するカリキュラムと大差ないという意見も聞いたことがある。マクロ、ミクロ、統計(計量)などの主要な科目はもちろん、都市経済、労働経済、開発経済など派生的な研究分野を極めている教授も多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から、ほとんどの人が2年間所属するゼミでは各人の興味分野に合わせてより専門性の高い学術書などを扱うことが多い。3年、4年と論文を必須にするゼミも多く、指導経験豊富な教授が親身になって研究の相談に乗ってくれる。
    • 就職・進学
      良い
      同期にも先輩にも優秀な人が多く、自ら情報を取りに行けばOB訪問などに困ることもない。就職先の実績も良い。しかし、大学から手厚いサポートがあるわけではなく、自発性に任されているので油断は禁物。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は丸ノ内線または大江戸線の本郷三丁目駅。キャンパスが非常に広く、キャンパス自体へのアクセスは千代田線根津駅湯島駅、南北線東大前駅などからも可能。主に本郷周辺に気軽に食事をできる飲食店が多く、便利。
    • 施設・設備
      良い
      経済学部の建物は比較的新しく、ラウンジなども充実している。化粧室も新しく水とお湯の切り替えも可能。ただし、隣接する周辺の建物は古いことも多い。また、学部周辺には食堂がなく最寄りの食堂まで徒歩5分ほどかかる。
    • 友人・恋愛
      普通
      教養学部時代に同じクラスだった人の中で仲の良い人がいればラッキー、という感じ。ゼミのメンバーで仲良くなることもあるが基本的に週に1度しか会わず、2つ3つゼミに入る人もいるので絶対的なコミュニティにはなりにくい。大教室での講義形式の授業が多いこともあり、新たな友達を作る機会は少ない。
    • 学生生活
      良い
      サークルだけでなく部活に所属して精力的に活動している人が多い印象。サークルの中にも運動系から文化系、国際系など様々な活動をしている人がいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年の間は語学の比重が重く、社会科学を中心に自然科学系の授業も一部履修する必要がある。2年の後期から本格的な学部の授業が始まり、経済学の基本的なリテラシーを学ぶ。その後、3,4年では経済学の派生的な分野の授業が増えると同時にゼミ活動が始まり、自主的な学びが求められる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 志望動機
      奪い合うのではなく、誰もが納得する分け方を探す、という経済学の考え方に深く共感したから。また、松井教授の存在を知り、ぜひ講義を受けたいと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    4月3日から全面オンライン授業。試験もオンラインにて実施。後期からは希望する人数の少ないゼミでは対面での授業を徐々に再開。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701930

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

東京大学の学部

法学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.30 (353件)
経済学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.46 (264件)
文学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (250件)
理学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (293件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★★ 4.51 (466件)
薬学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.35 (82件)
工学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.29 (280件)
教育学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.34 (98件)
農学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.21 (115件)
教養学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.18 (310件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。